FUJIFILM X70
- 広角28mm(※35mm判換算)・F2.8の単焦点レンズやAPS-CサイズのCMOSセンサーを搭載した「プレミアムコンパクトデジタルカメラ」。
- 独自の「X-Trans CMOS II」センサーと画像処理エンジン「EXR プロセッサーII」との組み合わせにより、高い解像感と低ノイズを実現している。
- 「静電式タッチパネル」を採用し、撮影時には液晶モニターをタッチすることで、フォーカスエリア選択とタッチショットなどの操作が可能。

このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
43 | 17 | 2018年2月28日 10:16 |
![]() |
41 | 15 | 2017年6月13日 00:03 |
![]() |
20 | 3 | 2017年4月23日 21:29 |
![]() |
109 | 22 | 2017年3月26日 12:16 |
![]() |
40 | 18 | 2017年2月25日 16:22 |
![]() |
21 | 14 | 2017年2月3日 23:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70
出ましたね〜
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160509_756350.html
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/filter/fm07983043899
使ってみたいけど、送料入れたら7,000円もするんですね。
11点

もう発売されてたんですね
つい昨日レンズプロテクターを注文したばかりなのに…
買い足そうかな
書込番号:19861867
1点

ちょうど5/8に届いたところなので、コメントさせていただきます。
撮影のたびにキャップを付け外しするのが面倒だったので、思い切って購入してみました。
質感が非常によく、X70本体とマッチしていて、ぱっと見は純正品に見えるくらいです。作りもしっかりしています。
少しだけ気になる点としては、アダプターリングを介さないとX70にら付けられないので、レンズ部に多少厚みが出てしまいます。それでも、毎回キャップを付け外しすることを考えると問題無いですけどね^ ^
アダプターリングと合わせると約10,000円程度になりますが、コスト以上にメリットは大きいと思います。
書込番号:19862582 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>まるぼうずさん
情報ありがとうございます!すごく魅力的ですね!
これがあればフィルターもキャップも要らない、
キャップの紛失も外す手間も無くなるなんて。
高いからちょっと迷いますけど。
書込番号:19862778
0点

>kuro-shiro0529さん
こんばんは。
もう購入されてたんですね。
フィルターも付けておられるんですか?
書込番号:19863965
1点

>まるぼうずさん
こんばんは。
さらに厚くなってしまうのでフィルターはつけていません。
偶然発売直後に情報をキャッチしまして。
人柱覚悟で購入した次第です。
どんなものか届くまでドキドキでしたが
満足のいく品で安心しました。
まるぼうずさんもぜひ^^ 便利で快適ですよ!
書込番号:19864060
2点

>まるぼうずさん
>kuro-shiro0529さん
情報をありがとうございます。買いました。
後付けパーツやポーチ類で出費がかさみ罪悪感を否めない状況ですが、商品自体は素晴らしいです。
八仙堂の継ぎ手リングにそのまま装着してみましたが、カメラの動作もケラレも問題なさそうです。
書込番号:19866301
4点

>kuro-shiro0529さん
>markhuntさん
お二人とも早いですね(^o^)
私はまだ悩み中です・・・なるべく薄く使いたいという願望に反するかな、と言う思いと、
サブ扱いのX70にこれ以上お金掛けたくないかなあ・・・と。
3000円ぐらいなら即買っていたんですけどね〜(^^;;
書込番号:19867020
2点

>まるぼうずさん
実物が届いて使ってみると、質感と工作精度はそうとうなもんです。単なるプレス加工の金属リングにしか見えない純正フードが定価1万円することを考えると、もしこの商品が純正だったら、余裕で1万5千円とかしそうな雰囲気です。
また、製造元のFreemodでの売値は57ドルなんですが、現在の為替レートと送料を考えると、オリエンタルホビーの売値はかなり良心的だと思います。
とはいえ7千円という金額自体は、庶民の私にとって安いものでないことは確かでした(笑)
書込番号:19868520
2点

隙間があります。
購入しました。つけてみて愕然としました。隙間があります。たいした隙間ではないと
感じるかどうかは人次第だと思いますが、私には許容範囲外です。運搬時のゴミ混入
防止の目的なので・・・
もうひとつ、回転角度により、ケラれがでます。もちろん、液晶で撮った写真を
確認すれば良いことですが、連続で写真を撮った場合や、同じシャッターチャンス
が得られない場合、困ることになります。
かなりの費用を費やしてしまって、後悔しています。
もしかして、不良品ですかね。動作そのものは問題ないです。他の方、いかがですか?
2枚目の写真の斜めの線が隙間です。特に強い光線を当てたわけではありません。
書込番号:19895937
3点

>デジタル系さん
ああ、ちょうど聞こうと思っていました。
同じく隙間があります。
デジタル系さんの写真通りです。
不良品というよりこの程度の工作精度なんでしょうね。
うーん、キャップと考えるととても高いので残念です。
けられは発生していません。
装着時に開いた状態で上の方に赤い印があります。
それをカメラの白い点に合わせれば、けられないと思うのですが。
僕の場合、フィルターの上からつけているので、本当にキャップ代わり。
ホコリは仕方ないと割り切れば使えないことはないけど、やはり残念ですね。
まあ、GRもホコリは入ったから、仕組み上、仕方ないのでしょうか。
書込番号:19896578
0点

きちんと合わせればケラれはでません。
でも、クリックで留まってはいるわけではないので、いつの間にか回転してしまうんですよ。
書込番号:19896902
1点

オリエンタルホビーで買ったのであれば、30日以内なら返品できるのでは。商品ページにでかでかと以下の記載があります。
安心の30日間返品保証
まずはお試しください!
万が一ご満足いただけない場合は
商品代金をご返金させて頂きます。
ちなみに隙間は私のものにもありますね。液晶モニタで見るとごく細い隙間があるようなのですが、キャップ表面から見ると隙間があるようには見えないのが謎です。私の場合、もともとフードを付けただけでレンズむき出しで運用していたので、見えるか見えないか程度の隙間は無問題なので、気にしていませんでした。
あと、きちんと位置合わせしてあるからかケラレは一切発生していません。ねじ込みが結構きつかったので、自然に回ってしまうということもないですね・・・
書込番号:19897422
1点

>ねじ込みが結構きつかったので、自然に回ってしまうということもないですね・・・
ぴったり点の位置で止まったということですか?
私は、プロテクトフィルターが悪いのかと思って、フジのを買い足したのですが、
やっぱり中途の位置で止まってしまいます。プロテクトフィルターをはずした
場合も、しっかり締めこむと、点の位置とは別のところで止まります。
書込番号:19897774
0点

私の場合も、最初に取り付けたときは中途半端なところ(長方形の開口部が斜めになった状態)で止まってしまい、それ以上はねじ込めそうになかったのですが、さらにむりやり回したら回ったので、なんとかぴったりの位置に合わせられました。
しかしフィルタやカメラにダメージが及ぶかもしれないので、決してお勧めしませんし、全くお勧めしません。
書込番号:19899759
1点


初めまして。私のx100t用も閉じてる筈がある種のフィルターでもあるかのように像を結ぶほどです。質感と利便性が良いだけに残念+心配です。
書込番号:20130568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして。
スレ主様と同様にカスタムしたいのですが、八仙堂の継ぎ手リングはどのタイプを購入すればよろしいのでしょうか?
無知ですいません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21637662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70
X70、買おうかどうか迷っているうちに
製造終了となり、価格も上昇傾向です。
迷った理由は、すでに3台持っているX-TransU16M機であること、
EVFが無く、保有しているX-M1+小型レンズと使い分けができない、と思ったからです。
また、どうせ買うならハイブリッドVFのあるX100系もいいなあと思っています。
とはいえX70は小型で、普段の持ち歩きにはベストかも知れません。
後継機出るなら、X-Trans24Mへの置換だけでも十分に魅力的です。
さて、どうなるのでしょう。
4点

kakaku.comベストアワード金賞を受賞しましたね!
欲しいと思ってるうちにディスコン・・・今はすでに店舗には在庫なしのようですし。
良いカメラなので欲しいと思ってる1人です。
書込番号:20506881
4点

ヨドバシ博多には未だに展示機が置いてありますが
X-Trans 24Mの後継機が出るのは確実でしょう。
書込番号:20506945 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

momopapaさん、こんにちは。
私はヨドバシの店頭で先月下旬にシルバーモデルを購入しました。
先日訪れた時はすでに完売しており、次期入荷未定との表示がありました。(展示品もなくなっていまいした。)
まさか一年足らずで生産終了になるとは... いかなる理由にせよ残念です。
>後継機出るなら、X-Trans24Mへの置換だけでも十分に魅力的です。
あとは手ぶれ補正機能をどうするかですね。
書込番号:20507569
3点

皆さん、ありがとうございます。
後継機が出そうという意見は心強いです!
X70が高評価なのは画質はもちろんのこと、小型サイズの凝縮感ですね。
金属ボディの質感も高く、持つ喜びがあります。
X-M1+標準ズームに比べて小型で気軽に持ち運べます。
ただ、ちょっと心配なのは、X70は16M素子に、X−E2のグリップと、
在庫パーツで企画した機種ではないか?なんて見えてしまう点です。
これは私の考えすぎであって欲しいです。。
ボディは今のままでコストを抑えて、24M素子に置換してのリニューアルに期待しています。
24Mあるとトリミングズームももっと幅が広がるかも知れませんね。
書込番号:20507948
1点

16M素子&X-TransIIを最後に搭載したモデルが、X70 ということになるでしょうか。
X70の次期モデルがあるとすれば、24M素子&X-TransIV搭載に期待です。
ちなみに、X-A3に搭載した24M素子センサーはX-TransIVではないのですね。(コストダウンでしょうか)
自分は長らくニコンの一眼レフを使い続けてきましたので、ニコンのAPS-Cセンサー搭載モデル(過去にはCOOLPIX Aという商品がありました)を待っていたのですが発売されそうにもないので、X-T10と迷いましたが、X70を購入しました。(X70に関する書籍が発売されていないようなので、X-T10撮影スタイルBOOKも購入しました。)
書込番号:20508680
3点


X30やXQ2に続き、後継機は出ないのではないでしょうか。
中野区のフジヤカメラではまだ6万円台で売られています。
と、書き込んだところで実際に買う人はいるかな・・・。
書込番号:20508971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズ交換ができないカメラに、6万円以上も投資する人は少ないと思います。
初心者やカメラ女子には向いていない商品でしょうし、そんなに数が出ないということで価格設定も高めになってしまうのは止むを得ないところでしょう。
次期モデルについては、X100Tの後継モデルが正式に発売されれば、可能性はあると思います。
書込番号:20509572
1点

フジヤカメラもブラックが無くなりましたね。
買いたいけど、家族の許しが出ません😥
書込番号:20516804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>momopapaさん
亀レス失礼します。
>ただ、ちょっと心配なのは、X70は16M素子に、X−E2のグリップと、
>在庫パーツで企画した機種ではないか?なんて見えてしまう点です。
あまり考えたことは無いですけど、レンズが専用設計というだけで
十分価値がある気がしております。
小型軽量なところが気に入って、最近は常に一眼のお供です。^^;
センサや画像エンジンも個人的には16Mで十分かな。。と感じています。
過去にX-E2を保有していましたが、機材のレスポンスはX70が良いかな?
個人的にはNikonは,COOLPIX A の後継機を出さなかったから、X70も一代限りかも?
と思ってしまって、勢いで買ってしまいました。
※GRはGRUが出てますので後継機出ると良いですね。
雑文失礼しました。m(_ _)m
書込番号:20517021
5点

>Nikonは,COOLPIX A の後継機を出さなかったから、X70も一代限りかも?
その可能性も考えられますね。
いつかは、X70用のアクセサリーも入手困難になると思い、自分はワイドコンバージョンレンズWCL-X70も買ってしまいました。
.
X70を購入してまだ1ヶ月ですが、よく考えられてつくられたカメラだなとつくづく思います。
書込番号:20517855
2点

>レトロとデジタルさん
後継機種、熱望です!
とりあえず来春までにX-T2ボディを購入します。
その後にでもX70MarkU、出るといいですね。
XQ2の後継機種が出ないので、
最近、キヤノンG9Xを購入しました。
XQ1が壊れた時のバックアップです。
ソニーRX100もありますが、動作が鈍く、あまり使っていません。
XQ1のサクサク感、いいですね。
小型ミラーレスはX-M1とA1を持っているので、
X-A3もいいかも知れませんが、やはりレンズを含めての小型X70は魅力的です。
>Local Beachさん
1代限りにはならないようにお願いしたいところです。
書込番号:20519150
4点

>X30ユーザーさん
ようやくブラックが無くなったようですね。
フジヤカメラはいつも年始の1月3日にセールをやります。それに乗っかってくるかな〜。
また、見ているとフジヤカメラでは中古もけっこう出ています。
>ミノルタファンになりましたさん
X70は“欲しいと思う、迷っている”人はけっこういても実際に“買った”という人は少ないカメラだと思います^^;
X70はハード面ではよくできていると思いますが、スマホアプリも含めたソフト面ではツメの甘さを感じます。
このままハンパなまんま終わらせてほしくないです。
最近は量販店のコンパクトデジタルカメラの売り場にいるお客さんの数が以前に比べ減っているように感じます。
観光地に行ってもコンパクトデジタルカメラよりもスマートフォンで大切な思い出を撮る人が以前に比べ、圧倒的に多いです。
私はiPhone6sを持っていますが、このスマートフォンのトータルでの写真画質の高さに驚いています。Appleが年月をかけソフトを磨いている成果ではないでしょうか。ゆっくりであっても確実にコンパクトデジタルカメラとの距離を縮めています。
少なくとも発色、AWBはX70にまったく劣っておらず、AEに関してはX70よりもiPhone6sの方が優れていると個人的には思います。
フジのコンパクトカメラの先行きやいかに・・・。
書込番号:20519789 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スマホで撮る写真は、スマホで見る分には充分と思える画質にはなってるなと思いますが、
結局PCに移したり、それ以外の手段で見るとなると所詮スマホとなるので、自分はメモ変わりにしか使ってないです。
X70は欲しいんですが、売り場を見に行くとどうしてもX100Tにも目が行き、比較するとコンパクトさはもちろんX70なんですが
軍艦部の塗装だったり、表面の質感だったりがどうしてもX100に大きく見劣りするので二の足を踏んでしまっています・・・。
書込番号:20520095
3点

そうですね…
書込番号:20963341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70
こんにちは
桜の時期にX70を持って、四国八十八カ所のお寺に行ってきました。
落ち着いた雰囲気の写真が撮れましたので参考までに投稿してみます。
フィルムシュミレーションPRONeg.STDのJPEG撮って出しです。
8点

PRONeg.STですね。
落ち着いた発色と緩やかな諧調がいいですね。
“首から軽量のカメラをさげ、良質なJPEG画像データをテンポよく生成する。”
X70はそんな用途に最適です。
しかもカメラで生成された画像は“ほぼ常に”見た目に近い発色をするため、PCで画像を調整する頻度を少なく済ませることができます。
けっこう、ご高齢の方にも勧めてあげられるカメラだと思います^^;
書込番号:20835614
2点

>150°さん
返信ありがとうございます。
X70、そうですね。昔フィルムカメラが好きだった方々には使いやすいと思います。
絞りダイアル、シャッタースピードダイアル、露出補正ダイアルがこの小ささで独立しているので、私個人的には使い勝手が良いです。フィルムシュミレーションはPRONeg.Stdが落ち着いた感じで好きです。
書込番号:20840580
4点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70
今何気なくマップカメラのHPを見たら生産完了で新品購入はラストチャンスと記載がありました。
今年の2月発売で評判の良い機種なのに残念ですね。
X-transCMOS3とEXR-PRO登載でACROSモードがついたX80に期待したいです。
書込番号:20317114 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

これですね。
https://www.mapcamera.com/item/4547410315646
なんでしょう? 魅力的な機種だと思いますが。。。生産完了が早すぎますね。
FujiのHP、ヨドバシ、キタムラ等には情報なしですね。
その他、デジカメインフォ、軒下デジカメ情報局、デジカメウォッチ、カメオタにも、まだリークされてませんね。
書込番号:20317170 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

1年も経たずに生産完了とはよほど売れなかったんでしょうか?
オーナーとしては残念!
近々新製品が発表されるという話があるけど手ぶれ補正付の「X80」てなことないでしょうね。
書込番号:20317396
10点

へちまたわし2号さん
リンク貼って頂きありがとうございます。
私の推測ですがX70と同じ第二世代のCMOSを搭載したX-T1やX-E2が生産完了になったので
おそらくセンサー供給元のSONYがこのCMOSを作れなくなったから早期にディスコンにしたのではないでしょうか。
薄型、タッチパネル、チルト液晶、フジの色と魅力満載のこの機種、私は6万切ったら購入しようかと
思っていたので非常に残念です。APS-Cコンパクトはニーズが少ないんでしょうかね。
COOLPIX-Aも生産完了になってから後継機出ませんし。
後継機は是非手振れ補正を入れて防塵、防滴仕様にして欲しいです。
くろやぎ散歩さん
新製品の発表の噂があるのですね。X100Tは100FだかになるとかフジRumorに載ってましたが
X80として順当に後継機が出てくるんでしょうか。
24MPのCMOSとエンジンを載せるのは当然として、他にも付加価値を付けて欲しいですね。
AFがX-T2やPRO2並に早くなるか期待したいです。
書込番号:20317460
9点

SONYの工場の関係もあり、自社販売ラインを止めておくとかが難しいのかもしれませんね?
また、APS-Cなどではデュアルピクセル機能をスマートフォンでさえ使って来ていますから次世代型じゃないのと、
レンズスペックの数字もスマートフォンより弱く感じるような海外の人には売りにくいのかもしれません。
写り自体は問題なく高レベルでしょうが、じっくり写真だけを撮る人が少なくなった現在では、
進化が早く感じる1インチ素子の方が動画の面でも強みがあるからではないでしょうか…
書込番号:20317747
6点

ちょっとビックリです。
在庫のセンサーが掃けたんでしょうけど、APSCコンデジとしてGRともうしばらく競い合うと思ってました(~_~;)
後継機は、、、出たとしても、もうこんな値段では買えない物になってしまいますかね。
書込番号:20318026 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

さくらや での検索です。
http://www.ogisaku.com/products/list.php?transactionid=83cbd9e6dd07da82ed4ed3d57a8c643e8d0477c5&mode=search&name=x70
ヨドバシでは、在庫残少 となっています。
FujiのHPでは未だ記載なしですね。
書込番号:20319429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

『おお、X70! しんでしまうとは なにごとだ!』 RPGの王様のような残念感・・・
GRの対抗として期待していて、発売された時は嬉しかった。6万円切ったら購入しようと思っていたのに。
手振れ補正で後継機種・・・出るかなあ。多分GRとこの機種くらいしかないカテゴリーだから、出ないんじゃないのかなあ。
であればこのタイミングで買っておこうかと言う事になるのだけど、実店舗で交渉して安くなるところ探すか、ポイントバック率で稼げるネットショップか。
書込番号:20320004
2点

単に次の生産ロットが来るのが未定なだけでは..?
このままディスコンになってしまうのはあまりにも惜しい!!
次が出るにしても、レンズはそのままでいいから基本このままでいいから本体もっと薄くならないかな。
ズームいらないから、レンズバリアはつけて欲しい!!
厚みが増さない形でラバーフードを付けられると尚いい。
後継も含めてホントにディスコンなら、このレンズをXマウントに載せられるようにして欲しい。
現行唯一パンケーキと呼べるパンケーキXF27が寄れないことに大いに不満ありだから。
品切れで価格が吊り上がってきているのは何とも口惜しい
なお、
次のロット待ちにしても、
Xシリーズの名誉にかけて、原価を抑えて生産コストをケチって品質を落とすことだけは絶対にやめて欲しい!!
書込番号:20326242
4点

>リュシータさん
>へちまたわし2号さん
あれ? リンク先のどこに書いてますか?
見つけられないのはなぜだろ?>生産終了の件
書込番号:20328967
2点

>ネポムクさん
おはようございます。
質問ありがとうございます。
http://www.ogisaku.com/products/list.php?transactionid=83cbd9e6dd07da82ed4ed3d57a8c643e8d0477c5&mode=search&name=x70
の件であれば、書込み時には、(さくらや の)在庫限り 「生産完了」と記載があったので、書込みました。
その 《在庫限り が完売された?》ので、掲載されなくなったようです。
FujiのHPでは、未だ発表はなしですね。
ニュースリリース
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/index.html?_ga=1.234050200.70554888.1474783360
X70
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x70/
書込番号:20329015 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>へちまたわし2号さん
なんかの間違いで欲しいなぁ、と思ってますから、消えて少し期待してます(笑)
書込番号:20329794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分、コレ持ってないから性能とか知らないけどね、
お店で触ると、いまひとつ見た目が悪いっていうか、高級感にかける気がしたよ。
高級なデジカメ同士を比較すると、外観で損してるんじゃない?
書込番号:20329821
2点

ユーザーです。
短い期間でも作ってくれて良かったです。
より儲かる商品に生産ラインをシフトするのでしょう。
書込番号:20337444 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

見た目はとてもおしゃれだと思いますよ。わたしはブラックを購入しましたが周りの評価は高いですし、他の製品と比べても自分では満足度高いです。人それぞれですね。何より写りが良くて本当に買ってよかったです。
書込番号:20337821
9点

画質は確かに良いが、合焦時のジジッと言う音が、チープな感じがしてマイナスです。
書込番号:20337861 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

サポートセンター回答です。(10/28返信)
FUJIFILM X70につきましては、市場動向を鑑み、2016年10月に
販売を終了させていただきました。
また、後継製品については現在のところご案内できる情報が無く、
今後についても未定とさせていただいておりますこと、ご了承のほど
お願いいたします。
なお、FUJIFILM X70の補修用部品は、製造打ち切り後7年を目安に保有しておりますので、
この期間中は原則として修理をお引き受けいたします。
とのことでした。
書込番号:20338391
19点

ズームなし、手ブレ補正なし、なので、相当のマニアにしか売れないでしょう。
結構値段が高いので、もう少し出せば、一眼レフが買えてしまう。
FUJIFILMカメラ関連のfacebookでは、X70の写真は、見たことがないです。
私も出したことないし・・・
書込番号:20342593
2点

メーカーに直接問合せをしたのですが、現時点で販売終了の案内はしておりません、と返事を頂きました。
一体どこ情報でしょうか?
書込番号:20347974
3点

富士フイルム FinePixサポートセンター(050-3786-1060)に直接電話で確認しました
「製造は終了したが、販売は継続している」
とのことです。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/contact/
書込番号:20350487
5点


昨年クリスマスのころにマップとオギサクに問合せた時はメーカー在庫のみで、もう殆ど無いため頼んでもあるかどうかだと言われました。
書込番号:20765926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

20668208 は今年2月の情報です。最新情報はサポートセンターに確認すればいいだけのことですが..
書込番号:20768292
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70
X70を発売前からチェックしていて三ヵ月後に買った者です。
もちろんいまも私の大切な相棒です。
本機は見た目もいいし操作感もいいし、画質もいいしそれでいてコンパクトだしUSB充電できるしで
ものっすごく大好きなんですが、発売一年を待たずしてもう販売終了の気配ですね。
後継機の情報も無いですし、フジフィルムとしては期待ほど売れなかったということでしょうか。
私は今のX70を使い倒すつもりなので、後継が出たところでどうせ買わないのですが
それでもなんだか寂しい気分になりますね。
コンデジなのにズームと手振れ補正が無いのがいけなかったのかな?
私はそんなもん無くてもまったく困らなかったですが。
・・・ああ、いや、暗い場所で「レンズがもう少し明るかったら・・!」
と思ったことは何度かあります。
明るい場所で「ファインダーがあったら・・」と思ったこともあります。
ハイ。
だからX100がちょっとうらやましくおもうことはあります。
あ、そう感じる人が多いからX100シリーズは続くんですかね?
8点

後継機がどうなるかは、フジのみぞ知るですね。
私も、手ぶれ補正が無くても困らないほうですが、困る人のほうが多いような気がします。
ズームもできたら欲しい。
マニア好みの製品なので、今後どうなるかわかりません。
書込番号:20663335
0点

>デジタル系さん
手振れ補正はもちろんあってくれるに越したことはないですけどね。
マニアック・・な部類のカメラなんでしょうね。
あるいは私がX70を好きな理由はマニアックだからこそなのかもしれません。
書込番号:20663759
1点

>blanc-mangerさん
X100シリーズはフジのXシリーズの始祖とも言えるので、
採算あわなくても続ける位の気概がある様な気がします。
X70は熊本地震の影響で早じまいだったみたいですから、
後継機を用意する前に予定外にディスコンになった訳です。
そういう背景でシリーズの空白が生まれたわけですから、続かないとは限らないかも。。。
コンデジが絶望的に売れなくなってるのは確かなので、(前年比55%くらい)
GRだってどうなることやら。。。
書込番号:20663889
4点

>ミッコムさん
デジカメが売れない時代、なんですよねぇ・・
確かに家族がiphone で撮影した映像を見ると「ここまで撮れるのか!」
と驚きますから、多くの人にはそれで十分になってしまうんでしょうね。
しかしそれでもX70クラスになれば
撮れる絵は次元が違うものなんですけどね・・
値打ちを知ってもらう、というのはよほど難しいのでしょうね。
書込番号:20664535
0点

>blanc-mangerさん
まぁ、分かる人に分かれば良くて、大ヒットする必要もなく、
細く長く続けてくれるのが良いとは思うんですけどね。
そもそも、フジの路線自体一般人に広く写真趣味を広めようってことよりも、
写真好き、カメラ好きに訴求していくって目標が全面に出てますしね。
僕はGR使いなのですが、GRUの進化が小休止だったので、X70はかなり魅力的でした。
GRVがコケたらエスケープポイント的にX70には続いていて欲しいんですが、
予想外の早めのディスコンで、今のうちに手に入れておこうかとも思います。
メインがペンタックスで、サブにGRなのですが、同じメーカーだけど、
別ブランドなので、絵作りはかなり違うんですよね。
だったら、フジも使ってみたいって、X100Fも魅力的だし、
本命ペンタックスもKPが素敵で、、、物欲が止まりません。
書込番号:20664865 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ミッコムさん
物欲が止まらないって、わかりますわかります。
私は逆にGRってどうなんだろう?と気になって仕方が無いです。
ダイヤル操作とチルト液晶が決め手になってX70に決めたのですが、
GRのあの軽さとレンズバリアと、作例に見えるフジとは違う色・・
X70に慣れると、とくにGRの軽さがうらやましくなったりもします。
あまり節操がないと愛機を愛機と呼べなくなってしまうので
辛うじて我慢しているところです。
書込番号:20665259
1点

blanc-mangerさん、こんにちは。
自分は、所有する一眼レフと交換レンズをすべて処分して、昨年11月にX70を購入しました。
X100Fが発表されましたので、X70シリーズの継続も期待できますね。
X70はX100Tの後を追うような形で発売されましたので、次期モデルがあるとすれば、X-Trans™CMOSWセンサーを先駆けて搭載し、レンズの開放値もF2になったりしたら、実に魅力的な製品になりそうですね。
欲を言えば、デジタルテレコンがどのような設定でも使用できれば完璧です。
書込番号:20666507
5点

>Local Beachさん
レフ機を処分したら流石にX70に不便は感じませんか?
ファインダーとか連射速度とかAFとか、レフ機に取って代われるものの
多くが失われてしまうはずですが・・
もちろん、それらが不要になったのならX70は軽くて高画質なのに
ポケットに入る、超便利なアイテムになりますが。
書込番号:20667936
1点

blanc-mangerさん、おはようございます。
>それらが不要になったのならX70は軽くて高画質なのにポケットに入る、超便利なアイテムになりますが。
まさに、その通りです。
発表当初から気になっていたX70ですが、生産中止の噂(であって欲しいです。)に背中を押された感じで購入に至りました。
書込番号:20668139
0点

こんにちは。きのう六本木方面に用事があったので富士フイルムに立ち寄って聞いてみたところ、X70はディスコンが決定したわけではないけれど、他の機種に注力しているので、生産ラインは止まっているとのことでした。
書込番号:20668208
4点

>naoroさん
情報ありがとうございます!
そういうことだったんですね・・一安心?でしょうか。
暫く品薄が続くというわけですね。
書込番号:20668283
0点

naoroさんの情報は貴重ですね。
私が前にフジから得た情報は製造中止でしたが、廃止ではないことがわかったのは朗報です。
そもそも採算が取れるかどうかもわからない機種を世に出してくれたことをフジに感謝です。
後継を出すのは無理かもしれませんが、センサーの更新はあるかもしれませんが、息長く存続してほしいです。
欲を言えば、シルバーの底面がシルバーでないことに不満を漏らしていたかたがいましたが、私もそう思います。
書込番号:20669705
3点

>konno.3.7さん
底面はシルバーで貼り革仕様だったら更によかったと思います。
自分で貼り革やって格好良くなったと自画自賛していますが、本当は純正がいいですね。
>blanc-mangerさん
皆さん手ぶれ補正機能があったりズームしたりと様々な希望があるようですね。
私は今のままがいいと思ってます。
書込番号:20676100
0点


>Qintaro's Cafeさん
ズームも手振れ補正も、あれば便利ですが無ければ無いで何とかできる・・事が多いですから、
それで画質やサイズ重量が不利になってしまうくらいなら今のままがいいですよね。
書込番号:20678016
1点


フジフィルムにやる気があるらしい、というのはあきらめかけていただけに嬉しい噂ですね。
一体どんな仕様変更があるのか興味深いですが、
小さな違いならば買い替えるつもりは無いので
応援したいですが様子見ですね・・
書込番号:20679551
1点

デジタルカメラを巡る状況は厳しいの一言ですね。
ニコンは発表済みの商品を直前で発売中止にしました。
おそらく、今はどのメーカーもデジタルカメラで黒字を出し続けることは困難でしょう。
X80も先行きは不明ですね。
書込番号:20689587
4点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70
普段使いのカメラを買い替えようかなぁ〜〜〜と思い
ここに訪れたの最後
あーでもない、こーでもない、と考え辿りついたつきましたが既にデスコン。。。
又、海外駐在中なのであれこれとお店に行ける訳でもなく
価格コムで出てくるお店で購入しかなく、ケーズデンキが7万ちょっとの値段で
出してましたが躊躇していたら、完売。。。
半ば諦めかけてたとこにジョーシンさんが7万をちょい切る値段でだしていたので
何も考えずに購入しましたが。。。
海外駐在中。。。直ぐに触れない。。。次の帰国が旧正月辺り。。。
それまで悶々と過ごします
って、何もすることが無い駐在者なので関係ない話が先に来て申し訳ないですが
X70のお使いの皆様に質問ですが手ぶれ限界のSSって、どれくらいですか?
感覚的にISO3200で1/30まではいけるかな、と思っていますがそれ以下でもいけるものですか?
因みにレンズフードも購入する予定で、サイトを見てまわっていますが
皆様のお勧めはやはりドーム型ですか?
お時間がある方、教えてください
0点

購入おめでとうございます。
撮った後の使用目的によって許容範囲は変わってくると思いますが、
パソコンやタブレット等で鑑賞する程度、L判でプリントする程度なら
もうちょっとイケるかな?と思います。
作例は犬の散歩中に片手で撮った文字通りスナップです。
どうやって手ぶれを抑えるか・・・より、どうやって犬を一瞬黙らせるか
の方が大変だったり(笑)で、多少ぶれてますが、両手ならイケるかと。
書込番号:20554170
3点

レンズフードは純正のを付けています。
値段が高いのが難点ですが、アダプターリングの先に
cokinの極薄フィルターを付けてからフードをかぶせ、
そこにレンズキャップを。
大分前のスレにも他の方々の各々のカスタマイズ写真が
あったと思います。そちらも参考にされてみては?
書込番号:20554339
2点

99775533さん
コメントありがとうございました
撮った後はPCでの鑑賞となりますが。。。等倍鑑賞もしていますね
とりあえず両手撮りを基本として、どこまで追い込めるか Let's Try ですね
でもやっぱ SS1/5 はきつそうですね
その場合ゴリラポットみたいもので緊急回避もありですかね?
レンズフードについては色んなサイトを見すぎて、
正直わけ判らなくなっています
レンズプロテクターはともかく、フードは必要かなと思ったりして
でもレンズプロテクターも必要か?
と色々頭の中を駆け巡り同じサイトを行ったりきたりの繰り返しです
まだ帰国日まで日があるので、もう少し悩みます。。。
書込番号:20554470
2点

ちなみに自分は、X100純正フードのLH-X100を装着しています。
ご参考まで。(X70にLH-X100を装着した写真があります。)
http://www.cola507.com/x70-food-filter/
書込番号:20555459
1点

Local Beachさん
コメントありがとうございました
昨晩、ご飯を食べるのを忘れながら色々と思案していました
結果、教えて頂いたサイトや他のサイトを見て最終的にこんな組合せになりました
マルミ DHG スーパーレンズプロテクト 49mm チタン
JJC LH-JX70II(シルバー)
八仙堂継手リング メス−メス Φ49mm
決めては同梱されているレンズキャップが使えるとの事。。。
まだ手にするまで2週間ちょっとありますので、それまで落ち着かない日々を過ごしそうです
書込番号:20556905
1点

旧正月休暇と言うと中国か台湾・香港に赴任されているのだと思いますが、現地に売っていませんか?
ほぼ買われるつもりのようですが、どうせなら同じような値段のX-T10レンズキットの方がファインダー(EVF)と手ブレ補正があるのでオススメです。
書込番号:20565516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>モンスターケーブルさん
残念、、、どこも当て嵌まらずです
赴任先はベトナムの北部になります、当然(怪しい)カメラ屋さんは見かけますが。。。
購入する勇気、冒険する勇気はありません
又、タイ、バンコクにちょくちょく行きますが(実は来週も。。。)
値段はそんなに安くはならないのです
なので帰国後という事で考えていましたが既にデスコン扱い
そこでたまさか価格コムを見ていたら底値より6000円程高かったですが7万を切る値段、
在庫も無くなってきていたのでちょっと焦り気味でしたが購入はしてしまいました
後、ミラーレス以上でしたらデジイチ(D750)を持っていますので
それを持っていきます(慣れ親しんでいるので)
ただ、高温多湿地域+盗難に合う事もありますので、持っていくのは怖いのです
そこで通勤かばんに入れても場所をとらないコンデジを探し、
X70以外2モデルぐらいを候補にあげていましたが、何の思い付きが判りませんが
X70に一気に傾き、今に至っています
コメントありがとうございました
>Local Beachさん
何度も口コミを見て、最終的に純正レンズカバーが取り付けられる
JJC LH-JX70II(シルバー)を選んでしまいました
LH-X100のカッコよさに魅かれましたが。。。
コメントありがとうございます
書込番号:20565783
1点

本日一次帰国
荷物片付けも程々に開封の義
バッテリーを充電しないで色々と設定しそこで力尽きバッテリー切れ
そこから最初の充電をし、待つこと三時間、子供達が学校から戻り
バージンショットを……綺麗に撮れるじゃありませんか
それから買い物のドライバーとなり、近所のスーパーへ
そこで夕焼け発見、再度テストショット…………私的には満足ッス
ローSSでもトライ、マクロ風ショットですが手ブレも無いような
明後日からプチ旅行に活躍してくれそうです
あっ、四枚目のケーキはフラッシュ使ってます
>モンスターケーブルさん
タイ、バンコクで探してみました
で、ありました価格も日本円換算で七万位でしたが
ここ口コミに書いてあるような、アクセサリーは買えませんので
今回の買い方が正解だったと自我満足してます
書込番号:20605273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PC進化着いて行けずさん、入手おめでとうございます!
ストラップも高級感ありますねー。
書込番号:20605390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>X30ユーザーさん
コメントありがとうございました
ストラップは不本意ではありますがライバル機のストラップが良く、アマゾン購入してしまいました
書込番号:20605515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ストラップ、これですね?
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B005NGLWV2
私も今ポチってみました!
書込番号:20605907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>X30ユーザーさん
そうです、ちょっと高いですが使い勝手は良いです
GRのロゴが気になりますが、満足してます
そういえばカメラケースを探しにカメラのキタムラいきましたが
中古品でこんなん見つけ、即買いしてしまいました
バッテリーは展示品で使っていたとの事で劣化は気になりますが
チャージャーもこの金額では買えないのでラッキーだったかも
書込番号:20607740 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

手にしてから一週間
あれこれと撮影しましたが操作がまだなれない…
ただ出て来る写真は中々ものでISO3200まで
使えるのは心強いです
ただ手ブレが無いので油断すると残念な結果に(T_T)
もっと精進し使い込み、手に馴染まさないといけませんね
個人的に購入して◎です
書込番号:20627662 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





