FUJIFILM X70 のクチコミ掲示板

2016年 2月18日 発売

FUJIFILM X70

  • 広角28mm(※35mm判換算)・F2.8の単焦点レンズやAPS-CサイズのCMOSセンサーを搭載した「プレミアムコンパクトデジタルカメラ」。
  • 独自の「X-Trans CMOS II」センサーと画像処理エンジン「EXR プロセッサーII」との組み合わせにより、高い解像感と低ノイズを実現している。
  • 「静電式タッチパネル」を採用し、撮影時には液晶モニターをタッチすることで、フォーカスエリア選択とタッチショットなどの操作が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥96,900 (6製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮影枚数:330枚 FUJIFILM X70のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X70の価格比較
  • FUJIFILM X70の中古価格比較
  • FUJIFILM X70の買取価格
  • FUJIFILM X70のスペック・仕様
  • FUJIFILM X70の純正オプション
  • FUJIFILM X70のレビュー
  • FUJIFILM X70のクチコミ
  • FUJIFILM X70の画像・動画
  • FUJIFILM X70のピックアップリスト
  • FUJIFILM X70のオークション

FUJIFILM X70富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2016年 2月18日

  • FUJIFILM X70の価格比較
  • FUJIFILM X70の中古価格比較
  • FUJIFILM X70の買取価格
  • FUJIFILM X70のスペック・仕様
  • FUJIFILM X70の純正オプション
  • FUJIFILM X70のレビュー
  • FUJIFILM X70のクチコミ
  • FUJIFILM X70の画像・動画
  • FUJIFILM X70のピックアップリスト
  • FUJIFILM X70のオークション

FUJIFILM X70 のクチコミ掲示板

(1746件)
RSS

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X70」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X70を新規書き込みFUJIFILM X70をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信8

お気に入りに追加

標準

ほぼ完璧な街中スナップ用カメラの登場

2016/02/06 17:20(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70

スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件

筐体の大きさ、イメージセンサー(ASP-C)、レンズ(28mm相当)はGRと同じでありながら、レンズの飛び出しもなく、さらに絞り・シャッタースピード・露出補正がダイヤル式、しかもチルトディスプレイ。街中スナップ用としてほぼ完璧な仕様ですね。このカメラがあれば、一眼は、広角系プライムレンズの装着が不要となり、中望遠つけてポートレート専用に用途を絞れますね。街中で撮影チャンスがさらに広がりそう。

んー、このカメラ、ものすごく欲しい!

海外のレビュー動画を集めました。
https://www.youtube.com/watch?v=m3PJJGJdtvs
https://www.youtube.com/watch?v=d7FYEKdCy7c
https://www.youtube.com/watch?v=gM5d4WA6xRU

書込番号:19562491

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2016/02/06 17:48(1年以上前)

A2+18F2と悩んだりはしません?(笑)

書込番号:19562584

ナイスクチコミ!4


スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件

2016/02/06 18:08(1年以上前)

私は、X-A2に、露出操作が目盛り付きダイヤルによるものでないことから、魅力を感じていません。私が求める街中用カメラは、画質もさることながら、目盛り付きダイヤルによる露出操作、「一瞬」を逃さないクイックな操作性です。X70は、その操作性に加えユルトラ携帯性も備えています。

書込番号:19562647

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2016/02/06 18:32(1年以上前)

なるほどです!

書込番号:19562722

ナイスクチコミ!2


スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件

2016/02/07 19:18(1年以上前)

六本木で実機を見てきました。
これまでにここに書いた通りの素晴らしいカメラでした。

実機を触ってさらに気づいたことは、被写界深度表示がとても見易いことです。街中スナップではマニュアルフォーカス中心となることから、被写界深度は最も気になる設定要素の一つです。私は現在OMDを使っていますが、被写界深度が全く分からずピントボケミスも多くなり苦慮しています。GRも小さくおまけ程度です。この被写界深度表示はとても重宝しそうです。さらに、光学ビユーファインダーは21mm相当の画角を有しており、撮影画角の「外側」にまで気を配りたい熱心な街中スナップ愛好家に打ってつけです。また、画質にこだわりレンズ保護フィルターを使いたくない方にはミニフードも用意されており、良く考えられています。

GR程度にコンパクトであることから、携帯電話のようにポケットに入れて常時持ち歩くことができます。それでいてASP-Cの高画質、クイックなダイヤル操作、稼働パネルを収めたことは、すごいことです。街中スナップカメラとして間違いなくNo1だと思います。

完全に欲しくなりました。

psついでに展示されていたpro2による写真を見てきました。これがまたビックリの素晴らしい画質でした。

書込番号:19566421

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X70の満足度5

2016/02/12 12:10(1年以上前)

GR2が欲しいと憧れていたけど、私はスナップならチルトを
使いたがるタチなので、どうしようか迷っていたところでした。

「GRにチルトが付いたらなー」と思って検索したら、
まさかほぼそれに近いカメラが発売されるなんてびっくりです!

軍艦部で色々いじれるのも「そうだったらいいな」と思うものでした。

「ぼくがかんがえたさいきょうのコンデジ」を形にしてもらったような気分で興奮してしまいました!

普段掲示板を使わないので、場違いだったらごめんなさい!


USB充電が無いことが気がかりではありますが、
撮影サンプルの絵も綺麗だし、評判の良いフジの色を試してみたいとも思っていたところでした。


私も欲しいです!このカメラ!



ずっとGR2に憧れてて、何度もリコーのHPを眺めていたので
ちょっとリコーに申し訳ない気持ちにもなるのですが。

書込番号:19581715

ナイスクチコミ!8


markhuntさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:10件

2016/02/12 13:28(1年以上前)

>blanc-mangerさん

取説によるとUSB充電対応のようです。他のスレをご覧ください。

書込番号:19581908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X70の満足度5

2016/02/12 14:22(1年以上前)

>markhuntさん
はい。書き込んだ後にほかのスレを見てみたらそのように書いてありました。
早まってしまい申し訳ありませんでした。



大興奮でございます!

本当に、不満が一つもなくなりました。
「ぼくがかんがえたさいきょうのコンデジ」の完全版です!

ありがとうフジフィルム!と、日記に書いていたところでございました。
必ず買います!

書込番号:19582021

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2016/02/18 02:14(1年以上前)

GRUとは拮抗しないとよく言われていますがやっぱり換算28mmコンパクトなので比較はされるでしょうね、GR使いですがこれは欲しいです

書込番号:19601452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

標準

取説PDF公開

2016/02/01 14:01(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70

スレ主 markhuntさん
クチコミ投稿数:355件

「FUJI Rumors」に掲載されていた情報です。日本語もあります。

http://fujifilm-dsc.com/en-int/manual/x70/

それにしても、こんだけいろんな情報が出てきてるのに、一向にフルレビューが現れない・・・

書込番号:19545267

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29616件Goodアンサー獲得:4540件

2016/02/01 16:59(1年以上前)

Youtubeに紹介動画ならあります。
国内情報は同時期発売のカメラ雑誌に期待したほうがいいでしょう。

書込番号:19545630

ナイスクチコミ!0


スレ主 markhuntさん
クチコミ投稿数:355件

2016/02/01 17:36(1年以上前)

>ありりん00615さん

国内のカメラ雑誌ですか・・・なんか敷居が高い印象があり、残念ながらまったく読んだことがありません。そういえば、ジャンルを問わず紙媒体の雑誌を購入すること自体がめっきり減りましたね・・・

私のカメラ情報源は dpreview.com などの海外サイトや、海外フォトグラファーのブログなどが中心になっています。国内よりも海外のほうが情報が早かったりしますし、「写真道」的な思想が入ったりしておらず読みやすいと感じています。

ほとんどのカメラメーカーは日本企業なのに、海外のほうが情報が早いというのも変な話ですが・・・

書込番号:19545719

ナイスクチコミ!4


スレ主 markhuntさん
クチコミ投稿数:355件

2016/02/02 17:41(1年以上前)

米 Adorama ではシルバーモデルが予定よりも早く入荷して出荷可能になっているのに、なぜにレビューが出てこない・・・なぜなら誰も興味ないから? そうは思いたくないな・・・

http://www.adorama.com/IFJX70S.html

書込番号:19549224

ナイスクチコミ!2


mauveさん
クチコミ投稿数:93件

2016/02/06 15:17(1年以上前)

書き込みが少ないですね。心配してしまいます。
未開の地を開いたX100の時と違い、
もともと単焦点28mmという、カメラとしてはかなり割り切った位置づけの中で、GRという既に評価を得ている機種がありますから、そんなに目立つ存在ではないんでしょうね。
でもそれを承知で出してきた訳ですから、売れる売れないというよりも、写真家に必要なサブ機として用意ているのでしょう。
35mmは旅行でも日常でも何でもそつなく撮れると思っていましたが、28mmで寄れるというのは、実はこれこそ応用性が高いと最近思いはじめました。

書込番号:19562163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29616件Goodアンサー獲得:4540件

2016/02/09 03:02(1年以上前)

外観・機能編だそうです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/20160208_742317.html

書込番号:19570896

ナイスクチコミ!3


スレ主 markhuntさん
クチコミ投稿数:355件

2016/02/10 08:19(1年以上前)

>ありりん00615さん

情報ありがとうございます。日本サイトはあまり追いかけてないので助かりました。
おかげさまで続いて公開された「実写編」も読めました。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20160210_742333.html

書込番号:19574627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29616件Goodアンサー獲得:4540件

2016/02/12 17:05(1年以上前)

既にみていると思いますが、下記も詳しいのでのせておきます。
http://www.dpreview.com/articles/0104677645/fujifilm-x70-shooting-experience-taking-it-to-the-streets
製品説明ページに飛ぶとすべての撮影サンプルを見ることができます。

書込番号:19582365

ナイスクチコミ!0


スレ主 markhuntさん
クチコミ投稿数:355件

2016/02/13 23:03(1年以上前)

はい、アップされて速攻で読みました。全体的にネガティブ寄りなレビューですね。

否定的なレビュー内容に勢いを得たのか、ページ下方のコメント欄がまた凄くて、GRオーナーやRX100オーナー達がよってたかって壮絶にX70をディスってます。あまつさえ、富士フイルムのカメラとレンズを全否定するような書き込みすらチラホラと。

自分で使ったわけでもないのに、よくそこまで徹底的にこき下ろせるなあと、逆に感心しますね。

書込番号:19587230

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

作例

2016/01/22 06:24(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70

クチコミ投稿数:49件

写真家 高橋俊充の作例出てました。
http://www.takahashi-design.com/blog/2016/01/sicilia-fujifilm-x70.html#extended

旅行向きにと思っている方には参考になるかも

書込番号:19513146

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2180件Goodアンサー獲得:25件

2016/01/22 07:50(1年以上前)

かなり高コントラストな作例ですね。
やっぱりACROSが搭載されなかったのは残念ですね。
個人的には透明感の有る透き通る様な階調性が出るか見てみたいです^ ^

書込番号:19513232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


markhuntさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:10件

2016/01/22 08:05(1年以上前)

作例、待ってました! 情報ありがとうございます。

私はどのカメラで撮ってもLightroomでコントラスト高めに現像してるので、これらの作例が撮って出しなのであれば、私も撮って出しで満足できそうです。ますます欲しくなりました。

それにしても、無断転載や二次利用を警戒してるのかもしれませんが、写真家であればもう少し大きめの写真を載せて欲しかったな・・・

書込番号:19513257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/02/04 08:03(1年以上前)

作例は周辺描写、とくに開放でのそれ。つまり、レンズの評価にしか興味ありません。センサーは同じですから。

書込番号:19554679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信8

お気に入りに追加

標準

ハイエンドコンデジに対する答え?

2016/01/15 23:23(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70

スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3838件 旅と写真 

富士は1インチ素子に参入するのだろうか?
きっとズーム機や小型機として発売すると思いますが、
APS機での展開は富士の一つの回答ではないかと思います。
差別化という視点で。

気が早いですが、APS機で3倍ズームを積んだX70のような質感の高いコンパクト機も欲しいですね。
でもX-A2にXCズームでいいんじゃない、なんて声が聞こえてきそうですが。。

書込番号:19494769

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/16 17:01(1年以上前)

キタムラでカタログでてますよ! xpro2もありました。

書込番号:19496599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3838件 旅と写真 

2016/01/17 09:25(1年以上前)

X70はX-A2よりも一回り小型ですね。
しかしながらAPS-C素子では小型化には限界があるので、
XQ2の後継として1インチ搭載機種も欲しいものですね。
今はサブサブとしてXQ1を使っていますが、X20には描写が劣るので
レンズを改良するか、いっそのこと1インチ搭載を期待しています。

書込番号:19498597

ナイスクチコミ!4


KiyoKen2さん
クチコミ投稿数:1581件Goodアンサー獲得:40件

2016/01/17 11:57(1年以上前)

個人的には
XシリーズのX-A1とX-T10を持ってる身としてはXF27mm買ったほうが良いと感じますし、APSCはレンズ交換式で良いと感じてます。

これなんかより
それこそセンサーサイズ1インチ以上のXQ2のサイズまでとは言いませんが小型軽量でレンズバリア付きのもののほうが興味があります。
他社ではすでに進んでいてパナでは1インチ10倍ズーム搭載のTZ100が海外で発表されましたよね。
絵作りはFUJIが一番好きなので他社製を買おうと思ってませんが、1インチ搭載機のソニーやパナ、キヤノンなど羨ましいなと思ってます。(^_^;)

是非FUJIでも1インチ以上の小型のコンデジを造ってもらいたいですね。
それまではコンデジはXQ1でがんばります。

書込番号:19499022

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2016/01/17 13:48(1年以上前)

日頃はソニーのRX100M4を使っているが、このX70は、街中を気軽にお散歩する時、ベストなカメラだと思う。
シルバーボディに本革ボトムケースと金属フード、外付けファインダーを付けた「旦那仕様」がトレンドにも合う気がする。

書込番号:19499320

ナイスクチコミ!6


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3838件 旅と写真 

2016/01/17 13:57(1年以上前)

>KiyoKen2さん

ありがとうございます。
ほぼ同じ機材をお持ちですね。
私はX-M1、A1、E1、E2、T10と保有し、メインコンデジはXQ1です。
1インチは安く買えたRX100を持っています。
ただしレスポンスが悪いのと発色も好みではないのであまり使っていません。
私も富士の1インチ機を待望しています。
XQ2後継とXS1後継機かな?
XQ1は無理して広角にしたレンズの弊害で、広角端の周辺部が厳しい。
X30はレンズが良いのでMFT並の描写ですね。同じCMOSでも画質はかなり上です。
レンズも大切な要素だとつくづく感じます。

>SONY・BLUEさん

X70のドレスアップと街歩き、お洒落ですね!

書込番号:19499355

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2016/01/18 02:01(1年以上前)

値段だけハイエンドですかね。

書込番号:19501449

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:126件

2016/01/18 20:44(1年以上前)

キヤノンとソニーの戦場にフジが乱入しても結果は見えてる。

カメラ造りが下手なうちは、ニッチ市場で経験を重ねる方が良いと思う。
画作りだけでは一般受けしません。

そしてこのカメラも明らかにニッチ、フジも自覚があるのでは。

書込番号:19503377

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:4件

2016/01/24 13:58(1年以上前)

うる星かめらさん

>値段だけハイエンドですかね。[19501449]

3年前にニコンが出したCoolpixAにとても良く似たスペックですね。
CoolpixAは初値が10万円オーバーで、私は当時その値段で買ってしまいました。
少し高かったかもしれませんが、Aのおかげで他のコンデジは大概処分できました。
3年後にだいたい同じスペックで8.5万円だと、確かに少し割高感があるかもしれません。
X70が冒険して換算24mmだったら、8.5万円でも買ったかもしれません。

書込番号:19520202

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ68

返信14

お気に入りに追加

標準

正式発表されましたね

2016/01/15 18:17(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70

クチコミ投稿数:110件

もう随分前から噂のあったFUJIFILMのGR対抗機。

ずっと楽しみに待ってました。

私はGRも使っておりましたが暗所に弱い事とフジの絵作りが好きな事から楽しみにしていました。
GRと同じ方向性の対抗機としては

薄い事
速写性のある操作性

は絶対条件と思っておりました。
しかしGRよりだいぶ分厚くポケットにも入らずレンズバリアもないのでキャップを外して両手で撮影しなければならないなどスナップ機としては到底及ばないと感じました。
そもそもレンズバリア無しでキャップを着脱しなければならないならば起動の早さは意味が無いような、、、
キャップ無しで首から下げると良いのでしょうがそれならミラーレスがある。

別角度で期待していたのは手振れ補正で手振れ補正さえ付いていれば夜間スナップには使いやすいかなと思っておりました。
というのもT10と18-55の18mm側がf2.8と手振れ補正でかなり暗所にも強いと感じているのでここも期待していました。
ここも見事に搭載してなさそうです。

よくわからないのがこのサイズと操作性で手振れ補正まで無いとなるとミラーレスに単焦点レンズを付けて運用する以上のメリットが思い浮かびません。
デザインや実感という意味では良いのかもしれませんが、、、
あとは画質でしょうか。

個人的には落胆しておりますがこの機種に魅力を感じる方、ミラーレス以上のメリットを感じる方はどのような部分に魅力を感じているのか興味がわき投稿しました。

書込番号:19493833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:126件

2016/01/15 20:00(1年以上前)

ミラーレスに単焦点よりは小さいよ。
画質に期待できないパンケーキレンズというわけでもないし。

…でも微妙。

書込番号:19494071

ナイスクチコミ!5


れちさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/15 22:33(1年以上前)

この機種の立ち位置はGRの対抗機ではなくて、型番でもわかるように既存のX100ユーザーに少し小さいの出してみましたという事だと思うのですが・・・・・・

GRとはスナップ機としての方向性が違うのですから、これはこれでありだと思いますよ。
レンズバリアみたいな故障しやすい機能をつけるより、レンズキャップの方が手早いと思いますし、手ぶれ補正にしても、感度を上げるなりシャッター速度を速く設定するなり、昔ながらのやり方で対応すれば良いだけの話ですから。

AFに設定されてる時は、ピントリングにデジタルズームを割り振るところなんか、よく考えてますねぇと思いましたけど(笑)

私的には、なかなか良いところをついてきたカメラだと思ってます。




書込番号:19494587

ナイスクチコミ!11


ken1978さん
クチコミ投稿数:172件

2016/01/16 00:05(1年以上前)

確かにX100の廉価版のつもりでしょうが、価格帯が拮抗するのでGR2と比較されるのはしょうがないと思います。

GR2よりもAFがバチッと合うなら、少々携帯性を犠牲にしてもX70を購入したいという層はいるのではないでしょうか。

個人的にはデジタルコンバーターで24mmも搭載してほしかったです・・・。

書込番号:19494908

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2016/01/16 00:37(1年以上前)

「究極のスナップシューター」
フジはGRを意識したマーケティングを行っていますね。

GRとは方向性が異なるカメラなので本来比較対象にならないはずです。
GR購入層に注目されたという点では、ひとまず広報戦略は成功かな。

> 個人的にはデジタルコンバーターで24mmも搭載してほしかったです・・・。

デジタル「テレ」コンバーターですから・・・。

書込番号:19494976

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:110件

2016/01/16 03:21(1年以上前)

クマウラ-サードさん

確かにミラーレスよりは小さく画質は良さそうですよね。
手振れ補正さえ付いていればと思ってしまいます。


れちさん
そう感じる方もいらっしゃるのですね。
確かにじっくりと撮る時には良いのかもしれないですね。
まずは実機を触ってみたいです。


ken1978さん
28mm2.8で価格帯も近いので比較対象だとは私も思います。
もう少し利便性に降って欲しかったなと思います。
きっと想定している撮影方法が異なるのですね。
GRは暗所のAFがかなりまずいと感じていたのでそこが克服されているならセールスポイントになりますね。


じよんすみすさん
GRとかぶる宣伝をしているのですね。
しかしスナップシューターならば
ポケットにストレスなく入る
片手操作
レンズバリア
等重要な部分と考えています。
首からぶら下げてないといけないカメラではチャンスに強いとは言えないしレンズキャップを外す時間もロスがあるように思います。
でもきっとスナップにもいろいろなのですね。

書込番号:19495199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2016/01/16 09:44(1年以上前)

GRの対抗には、なりませんね。

GRの場合、片手で操作・撮影出来る
スナップシューター特化型ですので

万能型のX70は、通常のスナップシューターに
なります。

AFは、スナップ時固定出来るためAF速度が関係
無くなるのもGRの特徴です。
慣れると、手振れ補正も無くAFも遅いのに
ミラーレス(E-M5markII)より、速写性・歩留まり
(ブレの失敗等)が良いのも特徴です。

誰でも撮影出来る万能型のX70とは、
方向性が違います。

でも、
ACアダプター設定
無限フォーカス固定
タイム60・120秒
カメラ内インターバル合成

が、実装されたら間違いなく買います。( v^-゜)♪

書込番号:19495554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2180件Goodアンサー獲得:25件

2016/01/16 11:03(1年以上前)

GRを超えられるのはGRだけ。
先に究極のスナップシューターとか出来てきたら怖いので、リコーはユーザーに釘刺しちゃってますしね。

書込番号:19495771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2016/01/16 18:41(1年以上前)

ホームページの記載を見ると、
バルブ最長60分となってますね。

書込番号:19496920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2016/01/17 13:48(1年以上前)

別機種

Zack Arias

昨日、X 5th AnniversaryのZack AriasさんのTalk showに行ってきました。
Zack Ariasさんはたすき掛けでカメラを右手の下にぶら下げて、ひょいと手に取って写真を撮っていました。
スナップ撮りに出かける時はレンズカバー外しておいてZack Ariasさんのように使えば良いと思いました。

書込番号:19499324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2016/01/19 00:31(1年以上前)

皆様返信遅れてすいません。

テンプル2005さん
確かにGR対抗機という感じではないですね。
GRは尖ったところが良いなとも思うのですがもう少し暗所AFをなんとかして欲しいなと思います。

パプポルエさん
その宣伝文句は印象的ですよね。
でも今の所はGRに対抗できる機種は出ていないなとは思います。サイズと操作性だけとは思いますが、、、
そのサイズが私には重要なんですよね。


x10aゼノンさん
情報ありがとうございます。


X30ユーザーさん
私も普段一眼で撮影する時はこの使い方をしています。
これ便利ですよね。
ただ個人的にはコンデジには構えていない普段の私生活でのレスポンスを求めているのでやはり鞄やポケットからのレスポンスを気にしてしまいます。
撮影に出かけているときなどは素晴らしいパフォーマンスを発揮してくれそうですね!

書込番号:19504212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2016/01/19 08:03(1年以上前)

>bebeburuburuさん
暗所AFをなんとかして欲しいなと思います。

確かに。

星空は、コンデジ中最強なんですけどね。
無限フォーカス固定出来る故ですが…
AF精度の悪さを、焦点距離固定にする事により
カバーしていますね。
意外に慣れると、使い易いです。

X70の爆速AF・予測AFも羨ましいですけど。

書込番号:19504619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2016/01/19 13:17(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

同じスナップシューターと言うものの、皆さんがおっしゃるように明らかにGRとは別物ですね。
六本木でやっているトークショーの質疑応答で「開発に際しGRを意識しましたか」と聞いて見たかったなぁ。(日曜日に聞き漏らしてしまった)

違いを感じたのは28mmの割に広角感の少ないシーンが撮れる(作例画面が縦横比のせいかも)ことです。一瞬、クロップした35mm、50mmではないかという感じを受ける絵が出てきます。不思議でした。(稲垣さんのロンドンの作例での感想)
これは光学系にて後面側のレンズが大きくかつ電気的補正無しでもディストーションが少ないせいなのかもしれません。

絞りは9枚羽を使っているそうですので、ボケも意識しているようで、スナップだけを念頭においているわけではなさそうです。
しかし、Xシリーズ特有のフォーカスセレクター、十字キーからのAFモードというレガシーをそのまま引きずっています(Xだから当然かもしれませんが)し、レンズキャップといい何かコンセプトの曖昧さを感じています。GRの尖ったコンセプトと比較するとどうしてもそう感じてしまうのかもしれません。

書込番号:19505283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/01/19 14:00(1年以上前)

まだX70が噂の段階の頃
『Xマウントレンズパーフェクトブック』
p36~内田ユキオ氏の作品を幾度も読み返し
仮にX70が発売されて彼の手にかかればきっと
こんな写真を撮るのかなと思っていた

もしもX100を世に出した富士フイルムがGRを作るとしたら
きっとX70になるはずX100とGRのいいとこ取りで終わらず
富士フイルムが培ったカメラ造りもそこかしこに
背面液晶画面の扱いに新鮮さを提供してくれる
35mm,50mmクロップ 21mmワイコン 外付け光学ファインダー
まさに おいおい と言いたくなるけど それも委細承知の上か
センサーゴミ対策も考慮
GRを永く使い続けている者なら何でもないことが
初めて遣う者に垣根となることを視覚的に取り払っている
あとはレンズ交換カメラとの棲み分け
14mm,18mmとX-T1or 10、X100、GRU・・・ライバルは多い

書込番号:19505373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:17件

2016/01/22 04:08(1年以上前)

X70 のコンセプトって、難しく考えずにファインダー・レス化した X100 なんじゃ?
筐体サイズからみても、「鞄からさっと取り出す」なんて
使い方するモデルでは無いと思います。
個人的に、そんなカメラにレンズ・バリアが必要とは思えませんけどね。

書込番号:19513099

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ47

返信12

お気に入りに追加

標準

いいかも!?

2016/01/15 17:50(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70

クチコミ投稿数:4127件

X70、良いかも。
X100シリーズより、軽量です。
AFも激速ですので、GRとは違う意味での
スナップシューターですね。

しかも、拡張性も高くX100より安価なのも
良いですね。

かなり気になる、機種です。
(GRIIより)

書込番号:19493773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/01/15 18:08(1年以上前)

これでレンズバリア内蔵なら....

書込番号:19493809

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2016/01/15 18:15(1年以上前)

まだ、手は出ないけど…気にはなるo(^o^)o

書込番号:19493829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2016/01/15 19:16(1年以上前)

X100とは棲み分けるためかEVF無しモデルですね。単焦点なのでGR、GRU、COOLPIX Aの対抗機種になりますね。AFが像面位相差AFらしいので速度は速いのかもですが、屋内など低照度時の出来が気になるところです。

書込番号:19493968

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:126件

2016/01/15 19:39(1年以上前)

X100とは棲み分けは28ミリ相当か35ミリ相当かじゃないのかなぁ。
35ミリ相当ならぽちってたけど…。
これくらいの大きさの35ミリ相当って待っててもでないかなぁ。

書込番号:19494016

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2016/01/15 20:06(1年以上前)

機種不明

レンズ固定式なのにセンサークリーニング?

> センサークリーニング
> 圧電素子による超音波方式
て書いてあるのが気になります。

書込番号:19494088

ナイスクチコミ!5


momopapaさん
クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:19件 旅と写真 

2016/01/15 20:07(1年以上前)

いいですね。
半年後には買っていると思います!

書込番号:19494091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/01/15 20:14(1年以上前)

新品価格49800円になったら買います。

書込番号:19494115

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2016/01/15 21:20(1年以上前)

フジのコンデジは下落が早いけど、X100系は高値安定だしこのX70もAPS-Cセンサーだから5万円を切るのは無いか相当先だと思うけど*_*;。

書込番号:19494309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:126件

2016/01/15 21:38(1年以上前)

>無いか相当先だと思うけど*_*;。

早くて2年先と予想。

新色の追加もないだろうからとりあえずぽちった。
黒の方が精悍だけど、手持ちのカメラが殆ど黒だからあえてシルバー。
でも手違いで黒が入荷しても構わんわ。
どっちもデザインには魅力を感じないし。
コンデジなんだからもう少しカラーバリエーション欲しいね。欲を言えば。

書込番号:19494382

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/01/15 22:23(1年以上前)

確かにのべっとしたデザインですね。

書込番号:19494551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件

2016/01/16 09:25(1年以上前)

ウ〜ン、下落しますかね?
X100Tを、見ると…

そう言えば、今回のX70もACアダプター設定は
無いのですね。(/´△`\)

風景・星景・蛍撮影メインとしては、少しキツイ
かな?

書込番号:19495509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2016/01/17 16:02(1年以上前)

今仕様を見直したらセンサークリーニングの表記が消えてますね…
誤植だったようです。

書込番号:19499710

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X70」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X70を新規書き込みFUJIFILM X70をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X70
富士フイルム

FUJIFILM X70

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 2月18日

FUJIFILM X70をお気に入り製品に追加する <500

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング