LUMIX DMC-TZ85
- 光学30倍ズーム搭載デジタルカメラとして世界で初めて4K動画撮影機能を搭載したコンパクトデジタルカメラ。
- 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」や、複数の写真を合成して印象的な写真を作れる「比較明合成」を搭載。
- 4K30pやAVCHD 60pの動画撮影が可能なほか、パン/ズームイン/ズームアウト動作ができる「4Kライブクロップ」を搭載している。
このページのスレッド一覧(全95スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 15 | 2017年7月12日 14:21 | |
| 40 | 25 | 2017年6月28日 14:59 | |
| 16 | 4 | 2017年6月9日 16:24 | |
| 15 | 10 | 2017年6月13日 13:15 | |
| 10 | 8 | 2017年5月9日 20:16 | |
| 61 | 74 | 2017年6月13日 19:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ85
題名の様にメモ機用途で購入を考えています。
普段ポケットに入れてて サッと取り出して撮影するにはどうでしょうか?
素早く撮影出来ますか?
中古品が数多く売り出されているのがチョット気にかかります・・・
1点
>もつ大好きさん
1/2.3型センサー・24-720mm F3.3-6.4・282g・4K動画あたり挙げておきますが特に望遠がここまで必要ですかね?
どういうものをどういう場所でメモ代わりに撮るか、が重要かなと。普通にメモ的なもので考えて、
身近にある動かないものを室内程度の明るさ以上で撮るのだったらこんなので十分かなと。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=100-&pdf_Spec320=0.4-0.5&pdf_Spec325=-282&pdf_so=p1&pdf_pr=-32000
いずれも、TZ85の現在価格に近い32000円上限・282g以下のもので見てみました。
よりコンパクトなものを探すなら、リンクの総重量部分を小さくしてみてください。
最軽量ならcoolpix A100/300だと119gとかですね。CCDですが、写ればいいというかんじなら十分では。
あるいは少しでも画質考えたりならひとつ大きい1/1.7型センサーのこれあたりとか。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=100-&pdf_Spec320=0.5-1&pdf_so=p1&pdf_pr=-32000
書込番号:21025480
0点
アプリでメモ化ができるスマホカメラのほうがいいと思います。
http://androidlover.net/googleapps/google-keep/google-keep-take-picture-memo.html
コクヨからはスマホカメラで撮影できるノートも発売されています。
デジカメを利用するにしてもIXY200で十分かと思います。
http://kakaku.com/item/J0000024113/
このカメラの起動時間は約1秒です。
書込番号:21025484
0点
>もつ大好きさん
>ありりん00615さん
あ、、、ありりんさんの見てその通りかなと。
スマホお持ちならさらにカメラ持つくらいならスマホがいいです。
レンズも明るかったりですから、
そっちのほうが暗所ではうまく撮れそうですし。
自分が携帯不携帯なんで落とし穴ですー(爆
書込番号:21025496
0点
メモ機ってそういう意味ですか?
日常の風景を切り取ったりするってことじゃないんですか?
だとすれば、これでいいと思いますよ。
ちなみにわたしはソニーのWX500を使っています。
書込番号:21025525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
重要なのは撮りたい時にすぐ撮れることでしょう。
IXY 200の起動時間1秒は優秀と言えます。単焦点のX70は起動時間は0.5秒ですが価格に差がありすぎます。
書込番号:21025604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もつ大好きさん
>メモ機用途で購入を考えています。
何を撮るのか、具体的に書いたほうが良いとお思いますよ。
撮る被写体の明るさや、距離などに寄って選択肢も変わってきます。
光学30倍ズームが必要な被写体なんでしょうか。
場合によっては、5倍ズームぐらいの明るいレンズも良いですけどね。
TZ85のレスポンスは良いほうなので、サッと取り出してキビキビ撮れます。
書込番号:21025605
0点
さっと出して、さっと撮れるカメラ
カシオのEXILIM EX-ZR4000がよいように思います。
http://kakaku.com/item/J0000019976/
かなりキビキビしてるみたいです。
書込番号:21025672
0点
まあ、スマホは実質メモ帳ですね。
スケジュール
メモ
記録撮影。
Xperia級でも防塵防滴ですので、工場内の仕事用
としても使えます。
ただ、XperiaZ5 マクロ性能が初代Android時代の
TC-01(だったかな?REGZAフォン?)より
性能が悪いけどね?
TC-01は、カメラ性能とAF性能とマクロ性能だけは
優秀でした。
記録用なら、TZ級でも良いですけど...
メモ用途なら、OLYMPUSのTG級の方が良いかも?
CASIOもマクロに強いのが、多いですね。
>メモ機用途
色んな観点で、捉える事が出来てしまうので
十人十色な回答が出そうですね。
書込番号:21025704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サッと撮影できます。
かなりフォーカスが速いです。
私はスマホは、
電話や通知など阻害する要素があるのでオススメしません。
また、スマホでサッと撮影したときってAFがどこかにいってたりして慎重にもう1枚・・・ って事も多々あります。
書込番号:21030430
2点
レス頂いた皆様 言葉足らず・説明不足で申し訳ありません。
撮影対象は殆どが花です。たまに風景をとります。
散歩してたり、車を運転中に目に留まった花等を撮ります。
重いカメラも有りますが、歩いている途中ポケットからサッと出して撮りたいカメラが
欲しいのです。
高い位置の花も有るので望遠は必要です。
それと目が悪いのでファインダーは必須です!
現在リコーのPXを使用してます。・・・ファインダー無し
スレの最後に書きましたが、中古品の数が多いのは思っていた期待と違っていたからですかね〜
書込番号:21035288
0点
>もつ大好きさん
>車を運転中に目に留まった花等を撮ります。
コラー運転中はダメですーwwww なーんて
小さく軽く望遠ありファインダー必須となると
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec020=1&pdf_Spec325=-300&pdf_Spec306=300-
もうこのどちらかってことになりますね。
レビューのようすも含め、HX90Vの方がさらに軽く小さくていいかな。
人数も多い割には画質などいくつかの点で、TZ85よりも評価が高そうで。
中古品の数は、流通した数ってことでしょう。それだけ売れたわけです。
確かに用途に適さず、売りに出す場合もありますが、
目安としては売り出しから間をおかずたくさん出てくるかどうかで判断しては。
そういう意味ではHX90Vの方が古いしたくさん流通してそうだけど、どうなのかな。
色々な捉え方ありますけど、必ずしもネガティブに捉えなくてもよいかなと。
書込番号:21035323
![]()
1点
下記のレビューを見る限り、電源オフ状態から撮影可能になるまで6秒かかるようです。HX90Vは1.8秒ですね。
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=kawa086&BBSTabNo=6
なお、コンデジのファインダーは視度調整範囲が狭いので目の悪い人には厳しい気がします。
書込番号:21035391
0点
>もつ大好きさん
>重いカメラも有りますが、歩いている途中ポケットからサッと出して撮りたいカメラが欲しいのです。
重いカメラとは、一眼でしょうか。サブカメラをお探しですか。
もし一眼をお持ちなら、TZ85は辞めておいたほうが良いです。
ミラーレス一眼のサブカメラとしてTZ85を使ってましたが、流石に一眼と比べると画質が・・・
1年ほどTZ85を使いましたが、同社のTX1に買い替えました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000846726/#tab
TX1は1型センサーで、ズームは10倍(換算25-250mm)ですが十分です。
花を撮るにしても、10倍ズームでテレマクロ撮影は出来ますしファインダーも付いてます。
広角側開放F値が2.8ですから、TZ85よりも背景ボケを出しやすいです。
画質はTZ85よりも、間違いなくワンランク上です。お値段もですけど・・・(汗
あと、TZ85の起動時間は6秒も掛からないですよ。今時6秒も掛かるデジカメは無いと思います。
6秒ってかなり永いですよね。私なら使っててイライラしていたはずです。
ストレスなく使えてましたから、問題ないと思いますよ。
ちなみにTX1は、大雑把な実測ですが電源入れてから2秒後にはシャッター全押しで撮影可能です。
TZ85もこんな感じでした。もし6秒も掛かるなら、このスレで話題になっているはず。
書込番号:21035643
1点
>もつ大好きさん
私も花撮影好きですよ?
G3Xは、コンパクトでは無いですが
防塵防滴ですのでバッグから直ぐ出せます。
(私は、小型カメラバッグに本体・予備電池を収納)
RICOH CXシリーズの中古を探すのは如何でしょう?
マクロ性能・価格、良いのでは?
後は、CASIO機種ですね。
安価な機種でも、マクロ性能が良いものが
多いです。
昔は、CASIO機種も多く買っていました。
今は、沢撮影・星空撮影もしますので選択機種が
変わってきています。
G3Xは、動くもの以外は何でもOKな機種ですね。
マクロ撮影
望遠マクロ撮影
滝撮影(水飛沫でも、防塵防滴でOK)
沢撮影
星空撮影(夜露でも、防塵防滴で動作可能)
星空撮影の場合、レンズをヒーターで暖めないと
レンズが結露して曇ります。
本体の防塵防滴は、電池・SDを保護してくれるので
G3Xは、善き相棒になりそうです。
ベスト相棒は、GRIIですが
(好き過ぎて手放せない) (〃⌒ー⌒〃)ゞ
書込番号:21035783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レス頂いた皆様 有難うございました。
パクシのりたさん、ありりん00615さん
HX90V 投稿画像を見ると 色も解像度も良さそうですね!
候補に加え検討したいと思います。
TX1、G3X ・・・目移りいたします。
参考までに最近撮影した画像アップいたします。こんな写真ばかり撮っています。
書込番号:21037772
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ85
現在パナソニックのGF2を使用しています。
体育館やアリーナでのバレーボールを撮影するのに望遠がほしく、GF2に望遠のレンズを購入するか、
こちらの機種を新たに購入するか検討中です。
アリーナだと選手までの距離があるので望遠が欲しいと思ったのと、連写の機能が良さそうと思い
この機種はどうかなと思いました。
アドバイスをいただけたら助かります。よろしくお願いします。
5点
TZ85は、室内のスポーツ撮影に向いていません。レンズが暗いし、センサーも小さいので。画質的に満足できないと思いますよ。
GF2に明るい望遠レンズを足したほうがいいでしょう。
パナソニックの35-100mmF2.8(旧型)の中古がいいと思います。
http://review.kakaku.com/review/K0000418188/ReviewCD=779367/#tab
望遠がやや足りないと感じると思いますが、そこは我慢です。
もっと望遠が欲しい場合は
オリンパスの40-150F2.8PROになりますが、高価なので、、、
http://kakaku.com/item/K0000693529/
書込番号:20984749
2点
>くいしんぼアッシュさん こんにちは、
コンデジで連写に強いと言っても、それは明るい屋外でのお話しです。
まずは、スポーツ撮影とレンズの明るさについてこちらをご研究ください。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/15/news033.html
書込番号:20984832
3点
>くいしんぼアッシュさん
まず簡単に言うと、TZ85は暗所撮影に向いたものではないです。あまりオススメできません。
もし望遠のあるコンデジを考えるなら、このへんかなと。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=300-&pdf_Spec320=0.5-1&pdf_so=p1
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=300-&pdf_Spec308=-4&pdf_so=p1
焦点距離取るならFZ300、画質撮るならEX-100Fでしょうか。予算が問題なければ、RX10M3がベストでしょうね。
望遠レンズ追加の方の話ですが
現在は標準ズームをお持ちなのだと思いますので、GF2に望遠レンズ追加となるとこれらが候補になると思います。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=34&pdf_Spec302=100-&pdf_so=p1
予算的に可能であれば望遠側もF2.8のレンズがベストかと思いますが、
それが高すぎるのだとしたらパナ45-150mmや45-200mmになると思います。
これらのレンズは、TZ85についているレンズと性能的に大差ないかんじですが、
GF2はセンサーが大きいので、同じ条件のものを撮った時の画質・あるいはブレの発生のしやすさが違います。
レンズを明るいものを選べば、より高画質にブレにくく撮影しやすくなっていくわけです。
TZ85をオススメしない理由として、このセンサーサイズの違いが挙げられます(レンズは似たようなものなので)。
GF2はマイクロフォーサーズ規格のカメラで、4/3型センサーを撮像素子としています。
カメラ全体の中では、真ん中へんくらいの大きさのセンサーです。
一方、TZ85は1/2.3型センサーで、全体の中では最小の部類。
センサー面積的に、約8倍(2x2x2倍)の差があります。
2倍違うとようすが1段違う、つまり両機種は3段の違いがあると、まず思ってください。
で、まず暗所撮影自体は、センサーサイズが大きいほうがノイズが少なく有利です。
ISO感度が上がった時(暗いところでは、上がってきます)の画像の荒れ・ノイズが、
大きいセンサーの方が少ないからです。
ISO感度は100/200/400/800/1600/3200のかんじで1段ずつ上がっていきノイズが増えて行きますが、
上記のようにGF2とTZ85は3段違うので、GF2でISO3200くらいの絵がTZ85ではISO400で出てくるかんじです。
逆に言うと、同じISO感度を必要とした時、GF2は荒れが少なく、TZ85はひどく荒れたノイズだらけの絵になる、ということです。
さらに、スポーツなどで激しく動くものを撮影する場合、
ブレを止めるために速いシャッタースピードを必要としますが、
その場合に連動してISO感度が上がってしまうことが予想されるため、
暗所撮影と同様のこと(小さいセンサーの方が同じISO感度なら画質荒れがひどくなる)が起こるわけです。
書込番号:20984841
3点
向いてないです(><)
書込番号:20985391 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは。
私も明るいレンズが必要だと思います。
FZ300に1票です。
書込番号:20985472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お早うございます。
これはくいしんぼアッシュさんがどこまで画像の荒れとブレに妥協出来るかにかかっていますね。FZ300の前機種で光学性能とセンサーが同一のFZ200でも下記に引用リンクを示しますが体育館内でのバレーボール撮影はかなり厳しいようです。ですのでTZ85ならどうなるかは想像が付くでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402689/SortID=16559239/ImageID=1667841/
F値の明るいレンズとは言いませんが、お手持ちのGF2に望遠レンズを組み合わせた方が遥かに高い満足度は得られると思います。
書込番号:20986181
1点
>SakanaTarouさん
ありがとうございます。レンズって高いんですね。でも良さそうですね!
中古で探す場合に気を付けたほうがいい点などありますか??
>里いもさん
とても参考になりました。ありがとうございます。
私でできるかどうかわかりませんが勉強してみますね!
>パクシのりたさん
詳しく分かりやすく教えていただいてありがとうございます。
だいぶ理解できました。
私のカメラも悪くないんですね。なるべく活用したいです。
>ほら男爵さん
ありがとうございます。了解です!
>BAJA人さん
ありがとうございます!
>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。
ほんとですね。レンズを買うほうに気持ちが傾いてきました。
みなさん本当にありがとうございました。
レンズを購入するほうで検討してみようと思います。
ここで質問してみて良かったです。
書込番号:20986796
1点
>くいしんぼアッシュさん
>中古で探す場合に気を付けたほうがいい点などありますか??
慣れないうちは、
中古の保証の付いている店で買うのが安心度が高いと思います。
マップカメラ、キタムラ、フジヤカメラとか。
書込番号:20986871
1点
>くいしんぼアッシュさん
僕は品質第一で考えるなら、マップカメラにしてます。
美品レベルにひとつ下の良品でも十分きれいで、僕はマップ推ししておきます
書込番号:20986884
2点
>SakanaTarouさん
>パクシのりたさん
アドバイスありがとうございます。
おふた方のおすすめのマップカメラ見てみました。
中古でも高いんですね・・!
少し無理してパナソニックの35-100を中古で買うか、値段も手ごろな45-150や45-200というのを
選んだほうがいいのか悩みます。
ちなみにどれを選んでも私のカメラ(GF2)で利用できますか?
書込番号:20989531
2点
>くいしんぼアッシュさん
>ちなみにどれを選んでも私のカメラ(GF2)で利用できますか?
マイクロフォーサーズ用のレンズなら大丈夫です。(フォーサーズ用は避けてください。)
F2.8の明るいレンズ(35-100F2.8)にしておいたほうが後悔がないと思います。
いくら安くてもF5.6のレンズでは室内はきついです(というか、ほぼ無理)。
もしすごく近くから撮れるなら 明るい単焦点レンズ パナソニック42.5mmF1.7, オリンパス 45mmF1.8などでも 撮れますが、これらはズームできないので、不便かと。でも、安くて 35-100F2.8よりも さらに明るいF1.8, 1.7になりますね。
書込番号:20989570
3点
>SakanaTarouさん
背中を押してくれてありがとうございます!
予算オーバーですが明るいほうのレンズにしようと思います。
明るいレンズとか知らなかった事が今回よくわかりました。
写真を撮るのが楽しくなりそうです。
書込番号:20989736
1点
レンズが明るいことで高速シャッターが切れることになり、ブレずに動きが止まって写ります。
具体的には絞り解放、シャッター速度優先モードで1/250などに設定します。
室内競技報道席には大きなレンズが砲台のように並びますが、そのためです。
書込番号:20989791
0点
>里いもさん
なるほどです。
よく出てくる絞り解放ってどういう事でしょうか…
そういう設定があるんですか??
こんな質問ですみません。。
書込番号:20990609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
35-100F2.8ならF2.8が絞り開放ですね
F5.6、F6.3と数字を上げることを絞ると言います♪(て前から奥までピントを合わせたい時等はこうします)
書込番号:20990772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
単なる連写と動いてるものに瞬時にピントを合わせ続け記録をコンスタントにしていくカメラとは異なります。また、カメラは適正な明るさ(機種により変わります)を確保出来ないと、カメラは反応してくれません。室内や夕暮れでピントが中々合わない、撮影が終わるのに時間がかかる、、、などなど。倍率を上げる行為は光をセンサー迄届きにくくるす行為です。高倍率カメラは基本動体撮影には向かないものです。
書込番号:20991253 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
絞り解放とは、そのレンズの最も数値の少ないところで使うと言う意味です。
絞りは、人の目に例えると「まぶた」に相当します、猫もフクロウも夜行出来る動物は大きくまぶたを開きますね。
明るくギラギラすると目も細くなりますが、レンズの絞りも自動的にまぶたの働きがあります。
カメラでの設定はシャッター速度を1/250などに決めたら、暗い体育館では自動で解放になるはずですが、ならない場合は
マニュアル設定でするしかありません。
ダイヤルをMかな、絞りもシャッターも手動で設定し、ピントだけカメラまかせになります。
暗いところでの動態撮影は難易度5となりますが、失敗を恐れず経験を積むことで上達します。
書込番号:20991435
1点
瞳孔、では?
書込番号:20991886 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
あと、ズーム倍率が大きくなっても、必ず暗くなるわけではありません。
ズーム倍率というか実焦点距離を長くしても明るいレンズにすることはできますが、
実焦点距離の分だけレンズの直径を大きくする必要があり、
レンズ全体として巨大になっていきます。
逆に、
できるだけ小さなレンズで済ますと、結果として暗くなっています。
書込番号:20991979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ほら男爵さん
ありがとうございます。F2.8しかないレンズだと何か設定しなくてもいいんですね。
>shokoshibaさん
連写で何とかなるものと思っていました・・。遠くからきれいにって簡単ではないですね。
>里いもさん
まずはシャッターの速度を設定ですね。見てみます!難易度5に挑戦です!
>ありがとう、世界さん
レンズの大きさで変わるんですね。今までちっとも知りませんでした。
ありがとうございます!
書込番号:20997355
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ85
こんにちは。
このカメラを買いまだ全然使いこなせてないのですがたまに画面に( )に線のような水平かどうかを見るような画像が出てきます。
何らかの設定をしてしまっているんだと思うのですがこれってどうやったら消すことが出来ますか?
ご存知の方教えてください。
書込番号:20953793 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
右下のDISPボタンを押して下さい。
液晶の表示が代わります
詳しくは取説ダウンロードして下さい
書込番号:20953811 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
こんにちわ。右下のDISPボタンを何回か押したら消えませんかね?
書込番号:20953826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます!
無事消すことが出来ました。
書込番号:20953877 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ85
AVCHDですか?
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/faq2014/qa2015.php?model=dmctz85a&node=0058&kid=4668
書込番号:20953794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちわ。こまめに電源を切れば40分くらいは撮れるでしょうか?運が良ければですが。外気温などによっても多少変わります。
書込番号:20953860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます。
AVCHDです。
でも、30分以上の連続撮影は出来ないんですね・・・
ほかのスレで、AVCHDなら、連続で30分以上動画撮影できるって有ったのですが・・・
書込番号:20953862
0点
4/3型の話では?
コンデジでは(欧州の課税関連で)原則30分未満かと。
書込番号:20954012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>4645くんさん
>でも、30分以上の連続撮影は出来ないんですね・・・
AVCHDは、30分を超えた連続録画が出来ますよ。
MP4は30分制限があります。
でも、バッテリーが1時間ぐらいしか持ちませんけどね。
書込番号:20954258
2点
>まるるうさん
ありがとうございます。
パナソニックのQAに「ただし、[画質設定]が[FHD/28M/60p]、[FHD/17M/60i]のAVCHD動画を連続で撮影できるのは、最大29分59秒までです」と有ったのですが、これ以外の画質設定があるのでしょうか?
据え置き、三脚で45分の撮影が出来ればいいんですが・・・
書込番号:20961125
0点
メーカー仕様表はご覧になられましたか?
また、メーカーHPで取扱説明書を閲覧・ダウンロードできますよ。
仕様表によるとAVCHD動画の画質設定は以下の3つのようです。
・FHD 60p:1920x1080(約28Mbps) センサー出力 60コマ/秒(AVCHD Progressive)
・FHD 60i:1920x1080(約17Mbps) センサー出力 60コマ/秒
・FHD 60i:1920x1080(約24Mbps) センサー出力 30コマ/秒
説明書(活用ガイドのP.242)の表記だとそれぞれ
・[FHD/28M/60p]
・[FHD/17M/60i]
・[FHD/24M/30p]
で、『[FHD/28M/60p]、[FHD/17M/60i]のAVCHD動画を連続で撮影できるのは、最大29分59秒までです。』と書かれているのであれば[FHD/24M/30p]は対象外なので30分以上の撮影が可能なのでは?
バッテリーの持ちに関しても仕様表の『実撮影時間』欄に記載されています。
欄外の※26もご覧下さい。
書込番号:20961229
2点
>4645くんさん
すみません、私の勘違いのようです。
同社のミラーレスG8は、AVCHDの30分超え録画ができるのですが、
TZ85の仕様も、G8同様にAVCHDの「注意事項」がないので、
30分制限がないものと思ってました。
同等の仕様のTX1で試したら、30分までしか録画できませんでした。
(TZ85からTX1に買い替えました)
書込番号:20962371
2点
>4645くんさん
TX1で、さらに試してみました。
AVCHD FHD 30p の場合は、30分超えの録画が出来ましたよ。
TZ85も同じだと思います。(取説も共通ですし)
90分録画しましたが、バッテリー残量は1メモリまで減りました。
バッテリー一個で、1時間45分くらいは録画できそうです。
書込番号:20962502
![]()
4点
>豆ロケット2さん
ご指導、ありがとうございます。
>まるるうさん
ありがとうございます!
実験までしていただいて、感謝します!
同機を購入する方向で検討をはじめました。
書込番号:20964429
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ85
すみません、、デジカメ全体で質問出しましたがこちらのほうが
こまかいことわかるかも、、と思ってかいてます。
子供の成長記録、小学生赤ちゃん撮るのに一眼レフのサブ機で4Kフォトを撮れるものを探していて
倍率があると運動会などで便利かなと思いTZ85がいいかなと思っています。
新製品がでるとのことですが、待つ価値ありますか?
TZ1と比べて広角はどちらがいいですか?
TZ1のほうが比べるときれいにとれるのでしょうか?
また動画静止画よく同時撮るのですが、その点でどちらがおおすめかあればおしえてください。
宜しくお願いします<m(__)m>
1点
>きちんとさん
再び失礼させていただきます。
>新製品がでるとのことですが、待つ価値ありますか?
TZ90だと思いますが、TZ85との大きな違いは液晶が回転して
自撮りができることぐらいです。他の機能は大差ないです。
>TZ1と比べて広角はどちらがいいですか?
TX1ですよね。広角はTZ85と同じ24mmです。
>TZ1のほうが比べるときれいにとれるのでしょうか?
前スレと重複しますが、TX1のほうが綺麗に撮れると思います。
書込番号:20876109
5点
まるるうさん、ありがとうございます。
今の一眼が10倍までのレンズしかないので、舞台や運動会のために倍率あるほうがいいかなと思ったのですが
TX1は10倍でそれで例えば光学ズームだともっと倍率とれるとかありますか?
ふたつの違いは倍率とあとレンズでしょうか?
確かに今一眼で10倍までのレンズでもまあまあとれるのでレンズで選んだほうがいいでしょうか?
ちなみにオートでとるのでしぼりとかできないですが、、レンズがいいのでTX1のほうができあがりきれいということでしょうか?
すみません、何度も。
どちらも動画同時に静止画撮れますか?
書込番号:20876298
1点
>どちらも動画同時に静止画撮れますか?
フルHD動画(1920×1080画素=約200万画素)時なら出来るようですが、4K動画時は出来ないようです。
また、フルHD動画時の静止画撮影はおそらく動画画像からの切り出しのようですので、16:9比率の約200万画素になるようです。
4K動画(約800万画素)でも、撮影後に静止画の切り出しが出来るようで、この場合の静止画は約800万画素のようです。
望遠力を検討する際に必要なのはズーム倍率ではなく、厳密には焦点距離です。
TZ85は望遠端で720oなのでよほど大きな会場でない限りは大きな問題はないと思います。
TX1は250oなので、幼稚園規模なら問題ないですが、小学校規模になると力不足だと思います。(海外の運動会の規模は存じませんが)
一眼レフ用のレンズが10倍とのことですが、具体的な焦点距離(レンズに「24-240」などと書かれてませんか?)と一眼レフの型番によって望遠力は違ってきます。
光学ズームによる焦点距離(望遠力)が多少足りなくても、デジタルズームで補うことは可能です。
これに関してはセンサーサイズが大きく、基本画質が優れるTX1が有利です。
また、舞台などはカメラにとっては暗い場合が多く、さらにズーム撮影となるとかなり厳しい撮影状況です。
これに関してはセンサーが小さくレンズも暗いTZ85はかなり不利だと思いますし、TX1はセンサーが大きい分の優位性はありますがレンズはやはり暗いので過度な期待は出来ないかも知れません。
一眼レフ(デジタル一眼ですよね?)はセンサーが大きい物が多く、特にここ数年のモデルなら高感度画質が優れるので、舞台撮影ならデジタル一眼レフが画質面では大きく有利だと思います。
書込番号:20876381
1点
豆ロケット2さん、ありがとうございます!
一眼レフはNIKON5100を使っています。
あとビデオカメラでパナソニックの9000なんとかって細かい数字忘れましたけど4Kがとれるビデオ、あとサブでソニーPJ800をもっています。
はじめTX85考えていましたがTX1のほうがいのかなあと揺れています。値段が高いですがね。旦那がだめっていうかな?
携帯でも4Kを撮りたいのでPIXELを新たに購入してぱぱっと撮るときはその携帯で撮ろうかなと思っていますが、、
常にバックに入れておくようにコンデジ(前はソニーのHX30V)がほしくて探しています。
子供が演劇部なので暗い舞台で遠くから撮影することが多いです。
ズームがいいほうがいいかと思いましたが、TX1でとるほうがくらいところだといいということですよね。
運動会ではどちらかというとビデオで撮影だとズームがもっとあるのでそれで撮れば運動会でのズームは大丈夫かもしれないですかね??
子供の演劇はビデオ撮影はだめでカメラでフラッシュなしならOKで撮れるのですが、すみませんTX1は10倍ですが、デジタルズームで画質落としてズーム大きくするものだとどれくらいの倍率で撮れるのでしょうか?
4Kで切り出しは簡単にできますか?いつも動画とって静止画同時というのが多いので。子供の動きも写真としてもどっちも撮りたくて、、
値段的に旦那がだめというかもしれないのですが、TZ85とTX1では子供の撮影した時にそんなにできあがり素人目でも変わりますか?
アドバイスお願いします<m(__)m>
書込番号:20876571
0点
>ズームがいいほうがいいかと思いましたが、TX1でとるほうがくらいところだといいということですよね。
光学ズームの範囲内で大きく撮れるのはTZ85ですが、暗所でしかも動く被写体を撮る際にはいかに速いシャッター速度で被写体ブレを抑えて撮れるかも大事です。
速いシャッター速度で撮るためには次の二点が大事な要素になります。
一つは高いISO感度で撮ること。
ISO感度は高くするほど画質は低下します。
高ISO感度での画質はセンサーサイズが大きい方が有利で、TX1とTZ85ではTX1が大きく有利です。
もう一つはレンズF値が小さいこと。(“レンズが明るい”という言い方もします)
最大光学ズーム時にはTX1はF5.9。TZ85はF6.4でどちらも暗いですが、わずかにTX1が有利です。
この点では例えばFZ1000は大きく重たいですがF4.0という比較的明るいレンズなので、暗所でのズーム撮影では大きく有利です。
今までのD5100での撮影画像のデータを確認すれば、必要なF値もISO感度もシャッター速度も分かると思います。
>運動会ではどちらかというとビデオで撮影だとズームがもっとあるのでそれで撮れば運動会でのズームは大丈夫かもしれないですかね??
個人的には動画はビデオカメラを使ったほうが良いと思います。
>TX1は10倍ですが、デジタルズームで画質落としてズーム大きくするものだとどれくらいの倍率で撮れるのでしょうか?
デジタルズームは最大4倍のようです。
なので、ズーム倍率は40倍相当、焦点距離でいえば1000o相当ですが、実質的な解像度は約125万画素相当になってしまいます。
ある程度の画質を保つならiAズーム(デジタルズーム2倍&超解像)の方が良いと思います。(実質的な解像度は約500万画素相当)
>4Kで切り出しは簡単にできますか?
カメラで4K動画を再生させて希望のシーンで一時停止。SETボタンで切り出し出来るようです。
>TZ85とTX1では子供の撮影した時にそんなにできあがり素人目でも変わりますか?
撮影シーンや鑑賞方法(出力方法)・鑑賞サイズによって感じ方は違うと思います。
状況によっては違いは分かると思いますが、その違いが気になるかどうかは人それぞれだと思います。
コチラのサイトで各機種の画像比較が出来ます。
左右のプルダウンメニューからTX1は『ZS100』を、TZ85は『ZS60』を選択してください。
上部の『 Current | All 』の『All』を押すと旧機種もリストアップされニコンD5100を選択することも可能です。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
書込番号:20876678
0点
豆ロケットさん、ご親切にありがとうございます!
ロスに住んでいますので、アメリカでもこれらの機種うっていることが分かりました。
日本より高いですが、、
色々調べていたらせっかくならいいカメラをと思うと他のメーカーでの4Kのが気になりました。
フォーカスセレクトという機能が面白そうなのですがこの機能はパナだけでしょうか?
FZ1000も魅力ですが一眼みたいな感じだといつも持って歩くのは大変かな。。
値段がかなり違うので悩みます。
TZ85での通常の写真ではなく4KPHOTOではきれいに撮れるのか知りたいです。
素人でよくわからず質問ばかりすみませんが宜しくお願いします。
書込番号:20876711
1点
>フォーカスセレクトという機能が面白そうなのですがこの機能はパナだけでしょうか?
フォーカスをずらしながら数枚の連写というのは以前からありますが、ここまでの高速で大量に撮れるのはパナだけかも?
店頭で試しただけですが、書き込みに時間が掛かったような気がしますので、使うシーンは制限されそうです。
>FZ1000も魅力ですが一眼みたいな感じだといつも持って歩くのは大変かな。。
>値段がかなり違うので悩みます。
大きく重いですが、その代わりに得るメリットは舞台などでは大きいと思います。
>TZ85での通常の写真ではなく4KPHOTOではきれいに撮れるのか知りたいです。
基本的には4K動画からの切り出しです。
お持ちの4Kビデオカメラは、4K動画から静止画の切り出しは出来ませんか?
お持ちのビデオカメラのセンサーなどの性能が分かりませんが、静止画切り出し出来るなら、TZ85の4Kフォトも何となくのイメージは出来そうです。
書込番号:20879583
1点
>きちんとさん
>フォーカスセレクトという機能が面白そうなのですがこの機能はパナだけでしょうか?
オリンパスなどでは、フォーカスブラケットという機能がありますね。
フォーカスブラケットはピント位置をずらして静止画連写で撮りますが、フォーカスセレクトは動画で撮ります。
なので、一瞬で複数枚のピントずらし画像が撮影出来るのでブレにくいのが特徴です。
フォーカスセレクトで撮った複数枚の画像を合成して、すべてにピントの合った画像が作成できる
フォーカス合成機能も便利ですよ。もちろんカメラ本体内で合成できます。
書込番号:20879890
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ85
先日、TZ85を購入し、写真を撮ってパソコン上で画像を見て唖然としました。
なんかピントがあってないというか、もやっとした画質です。今まで、色々なデジカメを使ってきましたが、こんな画質は初めてです。私が見る限り不良品レベルです。
大阪梅田のLUMIX コンシェルジュサービスに行って、見てもらいましたが、担当者が、この機種の画質はこんなもんです。私なら買いませんとまで言い切りました。3枚程写真をアップします。
TZ85の画質はこんなものなのでしょうか?私の買った製品固有の不具合じゃないのでしょうか?
2点
一枚目は左下から少し上を支点にして右上にブレている。
二枚目は前ピン。
三枚目は左下を支点として上方向にブレている。
好きな季節は初夏さん、しっかりと構えブレ無い様に撮影しましょうね。
書込番号:20824360
5点
hotmanさん、こんにちは。
三脚とか使っているわけではありませんが、長年、他のカメラでもたくさん取っていますが、こんな画質にはなりません。同じ私の腕でもこんな画質にはなりませんよ。私の腕の問題であれば、他のカメラでも似たような画質になると思うのですが。
書込番号:20824384
4点
1890万画素、1/2.3インチですから、画素面積が小さすぎ画質が悪いのは、仕方がありません。
一応、大理石の塀とか、新聞を撮影し、片ボケとかレンズの調整不良がないか確認しましょう。
この手のカメラは、画質でなく便利さを優先するカメラです。
カシオのカメラが意外に売れています。
撮像素子が1276万画素、1/1.7インチのHIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000を使っていますが、画質は悪くないです。
書込番号:20824397
3点
同じ時に撮った2枚の写真を並べます。
左がLUMIX DMC-TZ85。右がOLYMPUS STYLUS SH-1。
同じ人間が撮っているのに明らかに違いますよね。
数枚がピンボケなら腕の問題もありえますが、TZ85の写真はすべてこんな感じなんです。
書込番号:20824405
2点
>好きな季節は初夏さん
1/2.3型機種で18Mだと見てはいけないものまで見てしまうかんじなんで
まずは2800x2100くらいに画素数落とししてみたところ、中心画質はこんなもんじゃないのかなと。
周辺は、特に3枚めの右側が顕著ですがかなり悪く見えますね。1枚めの右上も少し。
レンズ汚れか片ボケみたいに見えますが、時間的にも間に挟まる同焦点距離の2枚めはそんなに顕著でないのでなんとも・・・
TZ85はファインダーつきのコンパクト超望遠なんでずっと気になっていて、絵も結構見てきましたが、
あまり画質がいい方だとは思わなかった印象(周辺画像の荒れも含めて)なんで、こんなもんかなーって気もしますが
片ボケ・レンズの汚れなんかは一応チェックしてもよいかなと思います。
書込番号:20824416
![]()
2点
パクシのりたさん、こんにちは。
パソコンで、咲くほどの写真を1280×960に縮小をかけてみたら、少しくっきりしました。圧縮ツールの機能にも依存するので、なんとも言えません。最大画質では、画質が荒れるというこでしょうか?
解像度を落として使うカメラということなんでしょうか?
LUMIX コンシェルジュサービスの担当者の独断では信用できなかったので、念のため検査依頼をしたので、実機が今手元にありません。
書込番号:20824457
1点
別の日に撮った、LUMIX DMC-TZ85とOLYMPUS STYLUS SH-1の似たような構図の写真を載せておきます。
左がLUMIX DMC-TZ85。右がOLYMPUS STYLUS SH-1。
書込番号:20824499
1点
このカメラは使った事が有りませんが、写真拝見するとピントがうまく合っていない様に思えます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018224/SortID=20824341/ImageID=2742853/
ピントの位置が右上の雑草辺り?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018224/SortID=20824341/ImageID=2742862/
こちらは高い場所から手前の桜にピント合わせるつもりが地面に合っている様な?
どういうAFモードで撮っておられるかは分りませんが初期設定は顔・瞳認識AF?
コンパクトながら49点AFや1点AFでも位置修正出来る機能が有る様ですね。
明確に指定した位置にピントを合わせたのに大きくボケるなら故障かもしれませんが。
書込番号:20824511
1点
先ほどアップロードした写真を見ましたが、この掲示板にアップロードした時点で解像度を落とされてしまっているので、画質の違いが顕著に確認できませんね。元の写真では、LUMIX DMC-TZ85とOLYMPUS STYLUS SH-1の画質はかなり違います。
元画像をデータ便に入れてみました。2017/04/20 14:05:44までしかダウンロードできません。
http://dtbn.jp/wDhTsfj
書込番号:20824518
2点
nakato932さん、こんにちは。
基本的に自動で撮っています。カメラモニタ上ではピントが合っているようにみえています。
書込番号:20824538
2点
>好きな季節は初夏さん
人物を撮るなら顔瞳認識AFですが、風景や花などを撮るなら1点AFか49点AFで位置指定した方が良いかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018224/SortID=20824341/ImageID=2742886/
どうも右側の画像が流れ気味に見えます。
なるべく平面的な建物やチャート紙等で確認されてもなるなら再度メーカーに問い合わせても良さそうです。
書込番号:20824587
2点
nakato932さん他みなさん、こんにちは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018224/SortID=20824341/ImageID=2742886/
このアップロードされた写真は、元画像に比べればピントがあったように見えています。
以下に入れた元画像をみると、遥かにボケています。
http://dtbn.jp/wDhTsfj
1280×1024のパソコンモニタで、Windowsフォトビューワーで確認しています。特別拡大表示をして、粗探しをしているわけではありません。
書込番号:20824604
1点
みなさん、こんにちは。
> 風景や花などを撮るなら1点AFか49点AFで位置指定した方が良いかと思います。
自動にしていますので、これら風景写真は49点AFになっていていました。
遠景の風景写真では、他のカメラでも、特にピント位置を指定しなくても、ピントはあっていたと思います。
今回のTZ85は、元画像を見てもらうと分かると思うのですが、部分的にピントがあってないというレベルではなく、写真全体が滲んでいるように見えます。ピント合わせの問題ではなく、撮影素子か何かの不具合じゃないかと思っているのですが。
書込番号:20824617
1点
>好きな季節は初夏さん
>>大阪梅田のLUMIX コンシェルジュサービスに行って、見てもらいましたが、担当者が、この機種の画質はこんなもんです。私なら買いませんとまで言い切りました。
本当に こんな事言ったんですか?
自社の製品ですよね...
人格を疑ってしまいます。
書込番号:20824646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
投稿の最初の写真も、アップロードされたものは、縮小されていてまだ増しに見えてしまいますので、元画像を以下に入れました。
先ほどとは違うファイル預かり場所にしてみました。
http://firestorage.jp/download/cc7090f6427fe15d68c04c55c5cfb8e3b4b4ca75ypy8a45rtq
書込番号:20824655
1点
御殿のヤンさん
> 本当に こんな事言ったんですか?
他に担当者が3名居る前で、一番自社製品を分かっていそうな人がそう言い切りました。他の3名は、苦笑いで何も言いませんでした。名前も控えてきましたが、個人情報なので、この掲示板には書き込みませんが。
書込番号:20824665
1点
他の方がUPされた写真と比較して、明らかに眠く感じますね。
>この手のカメラは、画質でなく便利さを優先するカメラです。
まあその通りでしょうが、それゆえにコントラストとエッジを立てた、パット見キレイな、いわゆる“塗り絵”写真を吐き出す仕様のはずで、スレ主さんの上げた写真は設計性能が出ていないように感じます。
(逆にフルサイズ機で撮ったらニュートラル過ぎて物足りないときの写真のようw)
借りられるものなら他の個体と比較したいですね。
書込番号:20824740
0点
>好きな季節は初夏さん
僕も小さめな超望遠機種持って遊んでますので1/2.3型機種の絵は色々見てたりするんですが、
多分MAXな絵が出るであろう大口径のネオ一眼(P900みたいなの)を以ってしても、
等倍までなかなかの絵が出てるのは1000万画素以下・大抵の高画素数の絵は実質500万画素程度と思います。
ですんでまずこの部分からくる画質低下の原因をなくす意味で画素数落とししてみました。
自分のものなんかでも納得いくのは500-800万画素の絵が多いので、
2000万画素で撮れますけど容量もったいないので1000万画素で撮り、さらに画素数落とししてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741209/SortID=19487809/#20598212
価格コムは一度アップした絵を再度アップすると最大1024x1024に勝手に解像度落としされちゃいます
(フラッシュカテゴリーとかだと最初から上限がそれになります)。結構困った機能ですけど仕方ないので
再度アップのときは一部切り出しにするとよいかもです。例えば3度めにアップいただいた絵ですけど、
僕にはTZの方が解像していると感じるものがありましたので、その解説用として実際やってみます。
レンズの性能なのか画像処理エンジンの問題なのか、細かいところはよく分かりませんが、
等倍のままだとTZも多少塗り絵チックに・SHの方は線が太く草木がいい加減に描写されてるように見えました。
画素数落とししてもSHの方はやはり若干塗り絵チックなかんじが残ってる気がします。
書込番号:20824756
2点
>好きな季節は初夏さん
2つ目の比較の方も同じで、やはりTZの解像の方がよいと思います。
今度はトリミングした後で画素数落としやってみました。
それにしてもこれら2枚のTZの絵の右側の方もやはりブレっていうかにじみっていうかが顕著で、
左側にそういうのがない分やはり気になりますね。片ボケとかなのかなー。
書込番号:20824759
5点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)













































