LUMIX DMC-TZ85
- 光学30倍ズーム搭載デジタルカメラとして世界で初めて4K動画撮影機能を搭載したコンパクトデジタルカメラ。
- 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」や、複数の写真を合成して印象的な写真を作れる「比較明合成」を搭載。
- 4K30pやAVCHD 60pの動画撮影が可能なほか、パン/ズームイン/ズームアウト動作ができる「4Kライブクロップ」を搭載している。

このページのスレッド一覧(全95スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 8 | 2018年12月30日 01:05 |
![]() ![]() |
26 | 15 | 2018年12月26日 23:23 |
![]() |
7 | 7 | 2018年12月19日 21:20 |
![]() ![]() |
16 | 25 | 2018年11月5日 22:45 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2018年10月25日 11:00 |
![]() |
6 | 7 | 2018年9月20日 01:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ85

割と古い機種で値もこなれてきているので、もしかすると量販店の福袋に入るかもしれません。
書込番号:22312432
2点

20000円以下になってくれるとうれしいですね。w
書込番号:22312442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



>みみろっぷさん
たびたび情報ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:22313069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日はアマゾンサイバーマンデーセールで22000でしたが、お正月にそれより下がるかは微妙ですかね、実際、アマゾンでもシルバーは欠品になって、クリスマス後のお届けだったし。
書込番号:22313191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

終了品なので、
年末までには消えてしまうかも⁉️
書込番号:22314476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tatsuto.@さん
ここ最近は年始のセールや福袋がかなり安くなります。
2月近くなると値上がりして、その後はそのままの値段になりますね。
他の月で年始の値段にまで下がるのは、円高や次期モデルが出るなどのときくらいです。
福袋で販売されると良いですね。
書込番号:22358702
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ85
子供の運動会・お遊戯会の為に購入を検討していますが、tz85(もしくは90)・tx1・tx2でひたすら悩んでいます。
色んな口コミ・レビューを読み漁ってtx2が秀逸なのは納得しています。
ですが、運動会撮影を考えた時に光学15倍では足りなかった…と後悔してしまわないかと、15倍と30倍の差でものすごく悩んでしまうのです。
tzでは室内撮影は厳しい…との情報も把握していますが、実際どの程度の写真が撮れるのでしょうか?
室内撮影の参考写真があれば是非拝見したいのですが、どなたかお願いできませんか?
これだけ撮れれば充分だ!とtzで納得できれば決断できるのですが(>_<)
私はカメラに関して全くの素人ですし、今現在子供の撮影は全部スマホです。去年までのお遊戯会はスマホ撮影&SONYのハンディーカムでの望遠切り出しでした。
スマホと同等、もしくはそれ以下の画質になってしまうのでしたら思いきってtx2にするしかありませんが、スマホよりは全然いいのであれば、初心者の私にはtzで充分です。
価格的にもtx2は高いし、そんなに高価なものを購入したところでもて余してしまいそうで…。
又、txのどちらかを選んだ場合望遠は10倍・15倍であっても、センサーサイズが大きいことで画質がいいため、撮影後トリミングで拡大する手もあるのでしょうか?
質問がまとまらなくて申し訳ありませんがよろしくお願い致します。
書込番号:22339503 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

TZ85は知人が使っていますが、望遠30倍での画質はかなり悪いです。
その領域を期待するなら、やめたほうがいいと思います。
TXだと、受光センサーの面積がTZ85の4倍。
基本画質はかなりの差が出ます。
素人さんだと、
15倍でも被写体を追うのはギリギリだと思いますよ。
追えない望遠を手にしてもしょうがないです。
私はTX1,2でいいと思います。
書込番号:22339778
4点

TZ90とTX2の量販店内試し撮りのストックならありますので紹介します。TZ90は最広角が24mmで光学倍率は30倍、TX2は最広角が24mmで光学倍率は15倍です。添付した写真は左から1枚目はTZ90の光学30倍、2枚目はTX2のiAズーム(超解像ズーム)30倍、3枚目はTX2のEX光学ズーム(トリミングズーム)30倍です。
TZ90の光学30倍とTX2のiAズーム30倍も殆ど差は無いですね。一番画質が良いのはTX2のEX光学ズームですがスマホサイトで見ると殆ど差は無いと思います。この撮影は蛍光灯ギンギラギンの量販店内ですが、それでも明るい屋外と比べると相当に暗いです。
スマホは基本的に光学ズームが無いので5倍ズーム位でもかなり荒れた画質です。それに比べるとデジカメの高倍率光学ズームは全然余裕が違います。ともかく高倍率で撮りたいと思うならTZ90ないしはTZ85でも十分な役目は果たすでしょう。
書込番号:22339979
4点

運動会はね、フルサイズ換算400mmあれば
走ってくる選手をドアップで撮れますよ。
パナのTX1ならiAズームで500mmあるから
楽勝ですね。
1インチセンサーなので、画質もベター。
書込番号:22340040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あくまで記録が目的であれば無理して1インチセンサー機にする必要はないと思いますよ。
ただし今後「作品を撮ってみたい」とか「より解像度を、より背景をぼかしたい」となりそうであれば
エアー・フィッシュさんの仰る通りTXシリーズがよろしいかと。
こちらの作例集はご覧になりましたか?
(屋外が多いですが、屋内撮りの作例もあります)
https://photohito.com/camera/brands/panasonic/model/dmc-tz85/
書込番号:22340154
2点

>ギム・ヨナさん
>sumi_hobbyさん
>モンスターケーブルさん
>エアー・フィッシュさん
皆様ご回答ありがとうございます。
なるほど、15倍も追うのが難しいのに30倍…もっと厳しいのかもしれませんね。
そしてsumi_hobbyさんの載せてくださった画像、とても参考になりました!
望遠はAiズームやEX光学ズームを駆使すれば対応できるとして…
センサーサイズですが初心者の私が使っても1/2.3センサーと1インチのセンサーは差が歴然でしょうか?(+_+)
書込番号:22340415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さとえもさん
機種違うのですが、センサーサイズの違い別にシンデレラを撮って比較した画像があるので載せてみます。
・1/2.3型(パナソニックFZ200) TZ85、TZ90と同じ
・1型(ニコン1 V2) TX1、TX2と同じ
・フルサイズ(ニコンD4S) 参考画像
撮影条件とかは揃ってないのですが、目安になればです。
書込番号:22340654 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お早うございます。
見た目の差が大きいかどうかについてはどう見るのか、どう印刷するのかによって大きく異なってきます。評価目的ないしは鑑賞目的で等倍で見たりA3で印刷したりするとTX1/TX2とTZ85/TZ90は高感度になればなる程に差は大きくなります。しかし、スマホサイズやタブレットサイズ位の画面で見たりL判写真印刷位ならその差もかなり分かり難くなります。
下記のリンクはTZ85の海外品番であるZS60とTX1の海外品番であるZS100のチャート比較になります。ISO 1600で一部分を等倍表示した画像ではザラツキにかなり差があります。しかし、全体画像をダウンロード(Download: JPEGのJPEGをタップして下さい)するとスマホサイズやタブレットサイズ位なら等倍表示で見られたザラツキの差は分かり難くなります。その辺りをさとえもさんの方でどう判断されるかですね。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=panasonic_dmczs60&attr13_1=panasonic_dmczs100&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr16_0=1600&attr16_1=1600&attr126_1=normal&attr171_0=off&attr171_1=1&normalization=compare&widget=13&x=0.8720055332294264&y=0.1759480492517399
書込番号:22340691
2点

>みみろっぷさん
わ!分かってはいましたが、こうやってみるとフルサイズとの差は歴然ですね!!
1/2.3と1型も違いますが素人目からしたら愕然とするほどではなくとても参考になりました、ありがとうございました!
>sumi_hobbyさん
分かりやすい比較をまたまたありがとうございます。印刷してもL版、年賀状程度であとはスマホやパソコン観賞用なのでそこまで1型にこだわることもないきがしてきました!!!
価格の面ではtz85…チルト使ってみて良かったらtz90。ボディや操作性で少しでもTX1にひかれたらそこはスペックは絶対TX1ですからもうTX1にしちゃおう!
私にとってそこまでの差はなさそうなので、最後は好みの直感で決めたいと思います!
皆様本当にありがとうございました(>_<)
書込番号:22340906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FZ200はTZより数段…高性能なレンズなんでこのシーンをTZで撮るならかなり落ちますよ
書込番号:22342885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ほら男爵さん
なるほど!やはりレンズの性能は他社に劣るのですね(;o;)
ただ、今回4Kフォトと望遠がポイントでこの2シリーズで検討しているのでそこは我慢できます♪
でも実は気持ちがTX1に傾いてきて新たな誘惑が浮上して困ってます。
同じ価格帯にG7markUがあるな…と。
悩みはつきないです(。>д<)(。>д<)初売りまでに決めたいのに(´д`|||)
書込番号:22342970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さとえもさん
運動会にG7Xmk2は、さすがに無いんじゃないですかね。
望遠はTXシリーズの3分の1ですよ?
書込番号:22345714
2点

まずは、万能カメラのTZ85でいいのではないでしょうか?価格もお安くなっていますので。
それで満足できなくなってきたら1インチやフォーサースミラーレス買い替えか買い足せばいいとおもいます。
書込番号:22346192
1点

>エアー・フィッシュさん
私も最初そう思ってPanasonic一択で選んでいたのに迷走しすぎて根本がブレブレになってました(T-T)
望遠やっぱいりますね(>_<)
>アリカ・ユメミヤさん
目的が運動会とお遊戯なので、望遠とセンサーのせめぎあいなんですよね…。そこにプラスして価格の面が加わるのでtz85の方に軍配があがりそうなものですが…暗所に弱いと言われるのがどーしてもひっかかってしまって…。後々後悔してしまわないか悩んでしまいます。(T-T)
運動会に有利+価格
お遊戯会に有利
でメリット2対1なのにまだ悩んでしまっているということは、気持ちはもうTX1になってる気がします(´д`|||)
書込番号:22346681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応ですが
FZ200もTZもパナソニックです( ̄▽ ̄;)
書込番号:22346895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予算が何とかなれば、二台で得意分野を活かすほうが良いですね(^^;
中学校以上では、運動会などで40m~80mの撮影はザラにあり
(バスケコート2面の体育館の長辺で40mぐらいですし)、
陸上競技場では百数十mとかもあったりします。
画面短辺に大人の全身が無理なく入るようにする場合、
撮影距離(m)の数値の10倍の換算fが目安になります。
運動会などで40m~80mであれば、換算f=400mm~800mmが「目安」ということで、
逆に、
換算f(mm)の数値の1/10が撮影距離(m)の目安とすると、
換算f → 撮影距離
(mm) → (m)
250 → 25
360 → 36
720 → 72
↑
こんな「目安」です(^^;
書込番号:22352123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ85
アマゾンのサイバーマンデーで購入しましたが、
一瞬、メモリーカードの挿入方向間違えた?と思えるような構造で。。。。
試しに取り出そうかとしたら、プッシュするところもなく、
原始的に爪でカリカリ取り出すしかできない?
そういう設計なんでしょうか?今時?
書込番号:22318128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そんなことはないでしょう、今どき。
活用ガイドの32ページを見ると次のようになってます。
>■取り出すとき
>カードの中央を押す(@押す、A引き抜く)
つまりカードの中央を押せば、カードが「カチッ」と押し出されてくる、今どきよくある機構になっているはずです。
中央を押してもそうならないとしたら、それは不具合ではないですか?
その場合、面倒でも購入店にメール等で問い合わせすべきと思います。
書込番号:22318179
2点

ありがとうございます。
さっそく確認してみます!!
書込番号:22318194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>一瞬、メモリーカードの挿入方向間違えた?と思えるような構造で。。。。
?どういう構造なんでしょうか?
>試しに取り出そうかとしたら、プッシュするところもなく、原始的に爪でカリカリ取り出すしかできない?
CFとまちがっていないですか? CFだと通常Eject用のツメがあります。
カードリーダーライターでは、メディア取り出しはそのままひっぱって取るのがほとんどだとおもいます。
しおしおだにさん>つまりカードの中央を押せば、カードが「カチッ」と押し出されてくる、今どきよくある機構になっているはずです。
ということです
書込番号:22318497
0点

お早うございます。
SDカードの外形がデジカメのカードスロットと合わない事はあるかもしれません。今回はTZ85が小さすぎるのか挿入したSDカードが大き過ぎるのか分かりませんが、他のデジカメでそう言う書き込みは見た記憶があります。SDカードもカードスロットも大量生産の成形品ですから多少のばらつきはあるでしょう。
手許に別のSDカードが有るなら向きを良く確認した上で試してみてどうしても改善しないようなら気持ち悪いですから交換を申し出るのも良いと思います。
書込番号:22318556
0点

ありがとうございます!
せっかくご指導いただいたのに、遅くなり申し訳ありません。
書込番号:22335163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!!!
せっかくご指導いただいたのに、返信遅くなり申し訳ありません。
書込番号:22335164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

質問して解決したならば、どのように解決となったか書くべきでは、すれ主さんは解決かも知れませんがレスした人から見れば未解決です。
書込番号:22335945
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ85
鉄道大好きな小学生息子のクリスマスプレゼントにカメラを探しています。
11才ですが、発達障害があり余り複雑な物は難しいです。
オートで撮ることが殆どで、シチュエーションにより、ここを切り替える等、教えることになると思います。
現在、私の古いLUMIXのDMC-FX77を使って写真を撮っていますが、バッテリー出し入れ部分のバネが破損し、マスキングテープを貼っています(^^;
修理に出す予定でしたが、結構な金額と日数がかかる為、この際新しいカメラを購入しようと思いました。
LUMIXなら使い慣れていると思い、探し始めましたが、私はスマホで済ませてしまう方でカメラのことは全くの素人で一向に決まりません...。
予算は¥25000以内、手ぶれ補正が優秀で望遠もそこそこ、動画も撮りやすい、出来ればWiFi(←これはSDカードリーダーがあるので必ず!では無いです)、扱い易いカメラを教えて頂けましたら助かります。
このカテゴリのTZ85も候補に入れています。
最近は家電店の店頭にもなかなか種類が置いていなくて、実際に触るのも難しくて。
湘南、横浜辺りでこの価格帯のカメラの種類が多く展示されている店舗等も合わせて教えて頂けましたら有難いです。
書込番号:22230783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まず先に店舗ですが、上大岡に老舗のヨドバシ。
機材はトラベルズーム TZで良いと思います。
FX77/FX80などスリムで胸Pに入りますから、愛用してます。
書込番号:22230852
1点

XP130がいいと思います。
http://kakaku.com/item/J0000026690/
この手のは現場(記録用)なんかでも使いますし、ボタンも最低限で頑丈で防水です。
ズームは28〜140mmの5倍に、電子ズームが2倍(計10倍ズーム)
私も会社で使いますが、画質も悪くないと思います。(拡大して「鑑賞」したことはありませんが、パッと見で)
むしろこの価格帯で見れば最高なのでは…?
DRオートって機能もあって、失敗写真になりづらいです。
作例はこちら。 枚数少ないですが…。
↓ ↓ ↓
【XP130】
https://photohito.com/camera/brands/fujifilm/model/finepix-xp130-xp131-xp135/
【XP120】
https://photohito.com/camera/brands/fujifilm/model/finepix-xp120-xp121-xp125/
もうちょっとネットで探してみます…。^^;
書込番号:22230906
1点

改めてちゃんと見ると、やっぱTZ85の方が良い絵です。^^;
XP130よりも上品で破綻がなく、キレイです。
XP130も、失敗写真は少ないし記録用としては優秀ですがね。
一応、XP130の3世代前の画像です(基本変わってないw)
↓ ↓ ↓
http://photozou.jp/photo/camera?model=FinePix+XP80+XP81+XP85
書込番号:22230972
3点

「湘南、横浜辺り」のキーワードで上大岡ですかぁ。
京急か横浜市営地下鉄沿線の住人出なければ、横浜店の方が行きやすいですよ。
ただ、人気商品で在庫が欠品がちなものは、上大岡店の方が残っている確率が高いですね。あとは、横浜店だと、ゲリラ的にタイムセールやったり、独自で買い替え値引きやったりします。これらの情報はオンラインには出ないので、お店に行かないと解りません。
書込番号:22230976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぶきっちょママさんさん
>> 湘南、横浜辺りで
上大岡駅(京急・横浜市営地下鉄ブルーライン)にあるヨドバシ、
横浜駅にあるヨドバシがいいかと思います。
書込番号:22231047
1点

パナの公式サイトで、360°グリグリ回して弄った気にもなれます。
↓ ↓ ↓
https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/tz85/360view/
書込番号:22231048
2点

>うさらネットさん
ありがとうございます^^*
上大岡のヨドバシ、まだ行ったことが無いので今度行ってみますね。
書込番号:22231162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメ新さん
色々と詳しくありがとうございます^^*
このカメラ、鉄道仲間の友達が使っていたかもしれません。
ちょっと聞いてみますね。
書込番号:22231172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でぶねこ☆さん
東海道線沿線住みですが、鉄道写真を撮りにあちこち付き合わされているので(笑)横浜店、上大岡店覗いてみます。
アドバイスありがとうございました^^*
書込番号:22231182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます^^*
週末、横浜に行くので覗いてみます。
書込番号:22231186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメ新さん
これ、凄いですね(笑)
息子がこういうの、大好きなのでカメラ本体より、こっちにハマりそうです(笑)
ありがとうございます^^*
書込番号:22231192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぶきっちょママさんさん
東海道沿線ならば、横浜一択で良いと思います。
横浜には、ヨドバシの他にビックカメラもすぐ近くにあるので、この2店を比較して条件のよい方で買えば良いと思います。
書込番号:22231451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ、横浜のヨドバシやビックに行くのも良いですが。
普通に近所のヤマダやK's電機に行けば、この手のカメラは置いてあるけどね。
今のカメラに特に不満が無くて、予算が少ないなら、TZ85で良いと思います。
書込番号:22231469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぶきっちょママさんさん
DMC-FX77がたまたま昨日から手元にあるのですが、ほとんどの操作をタッチパネルで行うのでかなり戸惑いました。
TZ85はタッチパネルでの操作もできますが、ボタンやダイヤルでの操作がメインになっています。
同じLumixですが使い勝手がかなり違うので、あまりLumixにこだわらなくても良いと思います。
とはいえ、多社と比べても同じ価格帯でTZ85はよい選択だと思います。
書込番号:22231511
1点

>でぶねこ☆さん
ありがとうございます^^*
ビッグカメラも覗いてみます。
>エリズム^^さん
近所にはKs'ケーズデンキが無いのです(^^;
ヤマダも売り場縮小してしまい、近くの2店舗あるノジマもこの価格帯のカメラは殆ど扱いありませんでした...
5万以上の高い機種なら置いてありましたが...
スマホで撮る人が多くて、この価格帯のカメラはあんまり売れないのでウチは種類は置いてないですねー、と言われました(^^;
>technoboさん
最初のカメラ入り口がFX77ので、タッチパネル、スマホに慣れているので大丈夫かな?とも思ったのですが(^^;
とはいえ、FX77はギュッと押す感じじゃないと撮った写真も見れないので、反応がスマホみたいにスイスイって訳にはいかないですし、ボタンやダイヤルも付いてるTZ85も良いかな?と候補に上がったのでした^^*
LUMIXからの選択になったのは単純にそれしか我が家に無く、FX77を使っていたからなのです(^^;
SONYやCanonも候補に考えましたが、色々読めば読むほど悩んでしまい...
うーん、やっぱりLUMIXのTZ85でどうだろう?となった訳です。
デジカメの掲示板で改めて機種探し投稿もした方が良いでしょうかね...
書込番号:22231631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぶきっちょママさんさん
余計なことを言ってしまいましたが、この価格帯ではベストの選択だと思いますのでTZ85に絞って良いと思います。
常連さんは全メーカーをパトロールしていますので、他に良い機種があれば、あらためて質問スレッドを立ち上げなくても、
紹介があると思います。
上の写真はFX77と、TZ85とほぼ同じ大きさのTZ60を並べたものです。
かなり大きく重くなりますので、店頭で実際に持って確認されることをお勧めします。
書込番号:22231807
2点

>technoboさん
ありがとうございます^^*
8月くらいにTZ85は展示を見ました。
FX77と比べるとThe カメラ!という感じでしたが(笑)
本当はGPS機能があり、評価も良いTZ60が欲しかったのですが、程度の良い中古に出会えず...(^^;
お使いになられているのですね!
どんな感じでしょうか?
書込番号:22231828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

湘南から横浜って範囲が広いけど、最寄りの駅はどこになるのですかね?
それと、TZ85はヨドバシには置いてないでしょうね。
TZ90に置き換わってますね。
なので、TZ85を買う場合はTZ90を参考として見てから、大丈夫そうなら、TZ85を買う。
ただし、液晶はチルトモニターでは無く固定になるので、注意が必要です。
TZ85見ましたか?
大手量販店だと昨年の6月にTZ90が出てるので、ほぼ見ることは不可能かと思いますが。
見たお店で買うことは可能でしょうか?
あったらラッキーですね。
書込番号:22231938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TZ85の幾つか前のTZ70(その前もTZ40)を普段使いとして持ち歩いています。
値段の割に機能満載という感じで、コスパはとても良いカメラだと思います。
カメラ任せ(オート)だと、逆光だとか暗いとかまで判断して、その状況にあわせてこう撮ります というメッセージが背面液晶に表示され、シャッターボタン1回押すとパパっと何枚か撮って合成するなんて事までしてくれます。
連写合成とかになる時は、背面液晶にメッセージが表示され、明るい昼間撮る時より少し長めにきちんと構える必要があるので、撮る際背面液晶のメッセージを確認し場合によっては撮影終了まで少し長めに動かない というような事も時には必要になったりします。
またそういった時、少し場所を変えるだけでも普通にパシャ っと撮れたりしますので、もしこのカメラを購入されたらそういった点を含めて色々撮ってみながら、操作に慣れていくのが良いかなと思います。
〉ピントが合うまで時間がかかる、暗い場所での撮影が苦手、みたいなレビューを見ると、何しろウチの子はテキパキ出来ないので大丈夫かな?と思ったり(笑)
確かに一眼(ニコンの一眼を持っています)とか、ネオ一眼(形が一眼のようでレンズの取り換えが出来ない物)と呼ばれる物よりはピント合わせに時間はかかりますし、起動も少しゆっくりめですが、この価格帯としては機能満載で良いカメラだと思います。
カメラ任せのオートで撮った写真が気に入らないというか、カメラ任せじゃなくて自分なりの設定(最初はぶきっちょママさんが教えれば良いと思います)で撮りたい時も、シャッター優先や絞り優先・パノラマ等も撮れますし。
ファインダーまでついていて、真夏の屋外で背面液晶が見ずらい時等も便利で、小さい割にはよく見えますが、私の使っているTZ70はアイセンサーの反応がいまいちで少し切り替えがもたつきますので、もしファインダー覗いても撮るようならお店で確認されるのが良いと思います。
オートとかシャッター優先とかの変更ダイヤルが時々鞄の中で変わってしまったりする時がありますので、これを買われるようでしたら、撮る前にモードの確認を習慣付けるようにされると良いと思います。
クリエイディブコントロールの種類も豊富で
https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/tz85/creative.html
遊べます。
あと… 最近上野動物園とか入間の航空祭に出掛けたのですが、そちらで見かけた小学生位のお子さんは、
ニコンの COOLPIX W100 http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/w100/
お値段は http://kakaku.com/item/J0000021708/ 1万ちょっと
程度のカメラを持っている子も沢山いて、動物園では「撮れないよ〜」なんて言いながら(室内展示のワニとか水槽内のオオサンショウウオとか)、めげずにパシャパシャ大人達の間を縫うように前に出て撮っていました。
TZ85に比べると機能は劣りますが、子供が少し乱暴に扱っても大丈夫なようですので、お子さんにとって初めてのカメラでしたら、こういった物も良いかもしれません。
あと、実機をお子さんと一緒に触って色々確かめて買われた方が良いと思いますが、もしTZ85近くのお店にないようでしたら、少し遠くなりますが
お台場のパナソニックセンター https://www.panasonic.com/jp/corporate/center.html
に行ってみるのも良いかと(実機があるか事前確認が必要でしょうが)。鉄道好きならゆりかもめとか楽しめるのではないかと思います。
お子さんが簡単に使えて綺麗な写真が撮れるカメラが見つかると良いですね。
書込番号:22232000
1点

>予算は¥25000以内、手ぶれ補正が優秀で望遠もそこそこ、動画も撮りやすい、出来ればWiFi
¥25000以内に拘るなら、ソニーDSC-WX350はいかが。
小学6年生の息子が修学旅行等に持っていきますが、プレミアムオートにしておけば大抵のものは写せます。
光学30倍ズームと4K動画ではTZ85にかないませんが。
書込番号:22232048
0点

Sonyのプレミアムおまかせオートを試してみました。
スマホ(Xperia_XZ1 compact)ですがw
ベタっとした絵にはなりますが、かなり暗くても写るには写りました。
条件としては、部屋を真っ暗にして、台所蛍光灯のみ点けた状態。
2枚目の写真が、リアルな(見たまんまの)明るさだと思ってください。
この価格帯では、ハード性能(センサー、レンズの良し悪し)は似たり寄ったりで、スペック上は暗所に弱いです。
なので暗い場所でも撮るのでしたら、ソフト性能(夜景モードや連射合成など)に重きを置いて判断するといいかも…?
私が試せるのはXperiaだけなので、以上!…ですが(笑)
書込番号:22232834
0点

こんばんは^^*
皆さん、色々とアドバイス頂きありがとうございます。
大変参考になりました。
息子と色々と考えながら、相棒になる1台を探したいと思います^^*
>ハワ〜イン♪さん
詳しく教えて頂き、ありがとうございます!
NikonのCoolpix w100は、鉄道サークルのお友達も何人か使っていました^^*
お台場のパナソニックセンターの情報もありがとうございました。
息子と一緒に色々と楽しんで選びたいと思います^^*
>あさとちんさん
参考にさせて頂きます、ありがとうございました^^*
>エリズム^^さん
もうTZ90になってしまいましたか...
旅行中にSDカードの調子が悪く、購入した時に、たまたま展示されていて。
思えばラッキーだったんですね(^^;
皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:22232857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメ新さん
詳しくありがとうございます!
普段は日中の電車や風景の撮影メインなのですが、博物館は薄暗かったりするので...
モードの切り替えを覚えてもらわないとダメですね(^^;
書込番号:22232874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えと、自分の読み返してたら少し足りないところが。
TZ85はネットではまだ買えるみたいなので、
ネットで買われてはどうでしょうか?
書込番号:22233196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エリズム^^さん
こんばんは^^*
ありがとうございます。
店頭は難しそうなので、TZ85に決めたらネットも視野に入れて検討しますね。
書込番号:22233316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ85
初めまして。
TZ7から乗り換えて使い始めましたが、カメラを頭上に掲げて斜め下を撮ろうと
角度を付けると液晶がブラックアウトします。シャッターも切れません。
数秒で戻るときもありますが、これは初期不良なのか何かの設定なのか
わかりません。現在の設定はほぼ購入時のままです。
同じようになった方いらっしゃいますか?
1点

ファインダ近傍のセンサーが手などを検知して、LCD→EVFに切り替わっているかと。
今一度、当該シーンを再現なされて、ご確認ください。
TZ7にはEVFありませんが、本機種では気遣いが必要かも。
書込番号:22204495
4点

>sskkbさん
うさらネットさんが指摘されているように、構えたときにファインダー横の
アイセンサーを左手の親指で塞いでいませんか?
(画像参照)
自動でファインダーに切り替わるセンサーです。
書込番号:22204548
0点

こんにちは。
ありがちなのは、うさらネットさんが仰るように、ファインダーのアイセンサーですね。
私も別機種ですが、時々やります(^^)
一瞬あれっ?って思いますね。
書込番号:22204549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
皆さんが書かれているようにアイセンサーの検出によるファインダーへの自動切換が原因だと思います。以下のリンクからダウンロード出来る活用ガイドのp56にファインダー表示に切り替わらないよう設定する方法としてMENU→カスタム→アイセンサー→LVF/モニター切換→[MON]モニター表示が示されています。これで恐らく問題は解消すると思うのでご確認下さい。
書込番号:22205790
0点

>シャッターも切れません。
この原因がわかりませんね。アイセンサーが作動しただけならシャッターは切れるはずですが・・
書込番号:22205931
2点

おはようございます。
皆様すばやい回答ありがとうございました。
試してみたところ、皆様が指摘されたようにセンサーに指を近づけると
ブラックアウトになりました。
センサーの存在も知りませんでしたが(説明書読んでなくてすみません)、
センサー感度の良さにもびっくりしました。
シャッターが切れなかったのは持ち方でシャッターを押し切れていなかった
のかも知れません。今日はブラックアウト状態でもシャッターが切れました。
教えていただいたカスタム設定もやってみようと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:22206180
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ85
当初は手頃な価格で多機能なPowerShot SX620HSを検討していましたが
このTZ85は予算オーバーながら、機能性と評判にかなり気持ちが傾いております。
そこでメーカーサイト等では確信が持てなかった点を、5つほど確かめたいのですが
https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/tz85/cooperation.html
1:「リモート撮影」とは、タブレットでリアルタイムにモニター画面を確認しながら
補正や撮影ができる「テザー撮影」と解釈してますが、動画で遅延は無いですか?
2:同じ事はWindows10ノートPCでは出来ませんか?端末に条件がありますか?
(Android5.1のAtomタブレットと、Win10のノートPCを所有しております)
3:PCへの保存(転送)は、Wi-Fi/ケーブル/SDカード のどれが可能ですか?
(メーカーHPにVIERAはワイヤレス、DIGAはSDカードとありますが、PCへは?)
4:無線LANルーターは必要でしょうか?機器間で直接Wi-Fi通信できますか?
(HPの特長に「Wi-Fi®Direct搭載」とありますが、仕様表に無いので)
5:HPに >お部屋ジャンプリンク対応テレビに転送 とありますが
同社のレコーダーDIGA(保存はSDカード?)のお部屋ジャンプ経由で
テレビに映す事は無理なのでしょうか?(DIGA所有、TVは他社なので)
以上、分かる範囲で結構ですので、勘違いしている点や間違えやすい点
事前に理解し納得しておくべき事などありましたら、ご指摘ご教示お願いします。
1点

>隆の山さん
テレビとレコーダー共に、パナソニックを使っている者です。
両方とも有線LANで無線ルーター(宅内アクセスポイント)に接続してます。
>1:「リモート撮影」とは、タブレットでリアルタイムにモニター画面を確認しながら
補正や撮影ができる「テザー撮影」と解釈してますが、動画で遅延は無いですか?
無線(Wi-Fi)転送なので、多少の遅延はあります。
>2:同じ事はWindows10ノートPCでは出来ませんか?端末に条件がありますか?
(Android5.1のAtomタブレットと、Win10のノートPCを所有しております)
リアルタイム確認は、PCでは出来ません。
Android と iOS (両者スマホとタブレット)のみとなります。
>3:PCへの保存(転送)は、Wi-Fi/ケーブル/SDカード のどれが可能ですか?
(メーカーHPにVIERAはワイヤレス、DIGAはSDカードとありますが、PCへは?)
PCへはすべて可能です。VIERAとDIGAについては、機種により異なります。
Wi-Fiについては直接接続、あるいはアクセスポイント経由。
>4:無線LANルーターは必要でしょうか?機器間で直接Wi-Fi通信できますか?
(HPの特長に「Wi-Fi®Direct搭載」とありますが、仕様表に無いので)
デスクトップPCでもWi-Fiが付いていれば、TZ85との直接接続が出来ます。
私は出先で、タブレットPC(Win10)と直接接続して転送してます。
>5:HPに >お部屋ジャンプリンク対応テレビに転送 とありますが
同社のレコーダーDIGA(保存はSDカード?)のお部屋ジャンプ経由で
テレビに映す事は無理なのでしょうか?(DIGA所有、TVは他社なので)
DIGAでも映せますよ。これも機種によっては出来ない場合があります。
ただし、Wi-Fi経由では写真のみで動画は再生できません。
もちろんHDMIなら両方OKです。
Wi-Fiはキャノンよりも高機能だと思います。
テレビやレコーダー、PCを販売しているパナ(家電屋)の強みですかね(笑
書込番号:22122099
2点

>まるるうさん
とても明解な返答ありがとうございます。
1:多少の遅延、という事は実用上は許容範囲という感じですかね
2:やはり無理なんですね。アプリがWin10に対応すれば可能とは思いますが
コンデジの用途からすればリモートをPCでというのは想定してないのでしょうね
タブレットにHDMIがあるので大きな画面に映すだけなら可能かもしれませんが
3-4:PCへの転送が直接Wi-Fi含め、どれでも可能というのは助かります。
ただ結局はWi-Fiが(速度次第ですが)一番簡単で、他は使わないのかな
5:DIGAのお部屋ジャンプでも可能ですよね。HPの表記がVIERA限定にも読めて
しかしメニューの中に「フォト」があるので、カメラも可能かな?と思ってました。
パナソニック製品はDIGAくらいで、NASでお部屋ジャンプは利用してるものの
カメラでパナは考えていませんでしたが、こういう連携機能は強みになりますね。
お陰様でメーカーHPでは確信が持てなかった点が分ってスッキリしました。
予算は2万以内なのですが、特売か値下げがあれば即決したい気持ちです。
書込番号:22122369
0点

そうそう、メーカー仕様表に「Wi-Fi Direct」が無いせいか
価格コムのスペック詳細にも記載がなく、他機と比較した際
些細ながらマイナス点に取らるのは勿体ないと思いました。
書込番号:22122400
0点

訂正です。すみません、価格コムのスペック詳細には
「Wi-Fi Direct」の記載がありました。
何か勘違いをしていたみたいで、お騒がせして申し訳ありません
書込番号:22122412
0点

>隆の山さん
>ただ結局はWi-Fiが(速度次第ですが)一番簡単で、他は使わないのかな
これについて補足です。
ケーブルの接続や、SDカードの抜き差しがないという点では簡単で楽ちんです。
ただ、転送枚数が多いと転送時間がかなり掛かります。
(1回のWi-Fi転送可能枚数は100枚です)
私は20枚以内ならWi-Fiで、それ以上の枚数はSDカードをPCに挿して転送してます。
Wi-Fi転送が遅いのはどのメーカーでも同じですが、そこは使い分けですね。
書込番号:22122539
2点

>隆の山さん
>予算は2万以内なのですが、特売か値下げがあれば即決したい気持ちです。
TZ85の発売が2016年2月で2年半が経過してますし、後継機のTZ90が出てます。
今までの底値が24000円ですから、今後も2万円を切ることは無いかもしれませんね。
書込番号:22122559
1点

>まるるうさん
ありがとうございます。転送速度、やはり遅いですよね。
「20枚以内ならWi-F」i というのが参考になりそうです。
値段については、型落ちで充分下がってるんですよね。
Amazonで9/2に一日だけ\22800で売られた実績がありますが
現在入荷待ちなので、様子を見ながら判断したいと思います。
書込番号:22122590
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





