LUMIX DMC-TZ85
- 光学30倍ズーム搭載デジタルカメラとして世界で初めて4K動画撮影機能を搭載したコンパクトデジタルカメラ。
- 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」や、複数の写真を合成して印象的な写真を作れる「比較明合成」を搭載。
- 4K30pやAVCHD 60pの動画撮影が可能なほか、パン/ズームイン/ズームアウト動作ができる「4Kライブクロップ」を搭載している。

このページのスレッド一覧(全95スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 24 | 2016年11月28日 23:19 |
![]() |
26 | 15 | 2016年11月16日 15:52 |
![]() |
8 | 11 | 2016年10月19日 15:45 |
![]() ![]() |
18 | 10 | 2016年10月15日 16:09 |
![]() |
0 | 6 | 2016年10月7日 20:40 |
![]() ![]() |
13 | 18 | 2016年9月13日 18:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ85
このカメラを買いたいんですけど、電気屋さんでやっと見つけても 僕が気の弱そうに見えるのか、値段の交渉とか のってもらえません(・_・;
逆にこのカメラがオススメですよって違うのを推してきます( ;∀;)
価格・コムのショップさんは安くて助かるんですけど、このサイトのショップを利用してる方がいたら、通販でカメラを買ってもいいか アドバイスいたただけませんか?よろしくお願いします。
お手数かけます。
書込番号:20428110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

心配ならキタムラの実店舗でいいんじゃないでしょうか。ネットと同条件で買えますし、なんでも下取りがあれば、2000円引きでここでの最安値と数百円の差になります。
書込番号:20428135
4点

そうなんですか?
近くにカメラのキタムラさんがあるけど、このサイト見せたら同じ料金になりますか?
書込番号:20428155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

急がなければ年末年始まで待ってみては?
今はボーナス商戦間近だから高くなって来てるかもね。
後、価格交渉は運です。
何軒か回ってみましょう。
店舗でのキタムラの価格についてはキタムラのネット価格に合わせてくれると思います。
書込番号:20428192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キタムラのメルマガで二つの色が39800円の1000円下取り(ジャンクカメラでもOK)で出てました。
実質最安ですね。
URL載せるのはまずいかもしれないので伏せますが、実店舗でメルマガの件を伝えれば安くしてくれるかも知れません。
期間は28日の9時までなのでお早めに。
書込番号:20428270 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カメラのキタムラさんのネットで見て、このカメラが中古で美品って書いてたら、カメラのキタムラさんのネットショップなら安心しても大丈夫ですか?
保証も来年の6月の終わりまで付いてるみたいなんです
書込番号:20428278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>びゃくだんさん
そのメルマガって まだ受け取れますか?
書込番号:20428296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

毎週金曜日配信なので今からだと無理ですね。
まあしかし、それはもうどうでもいいかも(笑)
もっと安いところありました。
http://www.yaotomi.co.jp/products/detail/22315
価格は会員登録しないと見れないですが両色37800円で出てます。
初期不良に当たった時も10日までなら着払いで店に送れますので割と安心です。
自分もここで買ってますが、サポートしっかりしてるんで信頼してます。
書込番号:20428354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トラ☆☆さん
>このカメラが中古で美品って書いてたら、カメラのキタムラさんのネットショップなら安心しても大丈夫ですか?
まだ発売して間もない機種ですから、中古でも程度は良いと思います。
出来れば、購入時に外観にキズが無いか、付属品は全て揃っているかを実際に確認したいですね。
ところで、その中古のお値段はおいくらですか。
現行機種なので新品とほとんど変わらない価格なら、新品買ったほうが良いと思いますよ。
私は以前3回ほど近所のキタムラでデジカメを購入したことがあります。
店舗に行ってネットと同じ値段にしてと言ったら、出来ないと言われたことがありました。
在庫が無くて面倒だったのか、仕方ないのでネットで購入して店舗で受け取りました。
その店舗の売り上げになるのになんか変ですよね。店舗によって違うのかもしれませんが。
不良品に当たったこともありましたが、持って行ったら在庫があったのでその場で交換してくれました。
新しい液晶保護フィルムも無料でいただきました。こういうところは近所の実店舗は良いですね。
書込番号:20428420
3点

質問に答えてくださった皆様 親切にありがとうございます。
電話で長く相談して値段は変わらなかったけど、納得の行くまでいろいろ聞いて 12月の3日までに欲しいって言ったら 他店から取り寄せてくれるってお店の人も親切だったので、5年保証も一緒に申し込みして買いますって伝えました。42500円ぐらいでした。色は白を選びました(^-^)
家から近い同じカメラのキタムラさんは どれぐらい かかって商品が買えるか わからないって言ってたのに、同じ会社でも親切さが違いすぎますね( ;∀;)
取りに行く店舗は家からバスで1時間ぐらい かかるけどしょうがないです。
あ、あとカメラにWi-Fiが付いてて Android携帯に写真を移せたり出来るみたいだけど、やったりされてますか?
書込番号:20428475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WiFiはSNSに写真アップする時は便利ですよ。
書込番号:20428498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エリズム^^さん
ありがとうございます。
それって やっぱり家にWi-Fi環境か、通信キャリアのWi-Fiルーターがないと厳しいんですよね?
公衆のWi-Fiでも使えますか?
スタバとかみたいなお店のWi-Fiとか。
書込番号:20428502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単にカメラからスマホ端末に移すだけなら、そのようなスポットじゃなくても大丈夫だと思いますよ。
あくまでカメラと端末を繋ぐだけなので。
そこからSNS等のオンライン上にアップロードするとなると別ですが。
書込番号:20429082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラがいわゆるWiFiスポットになってスマホと繋がる感じですね。
パソコンにSDカードで画像を落として、スマホに入れる作業の、パソコンが必要無いので楽です。
書込番号:20429101 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

またまた 聞き忘れました( ;∀;)
このデジカメに使うSDカードとかは 店員さんのオススメを黙って買えば いいですか?
スマホでも写真や動画は けっこう入ってます💦
(ボウリングが大好きなので他県からプロが来たときとか けっこう動画をいっぱい撮ります)
書込番号:20430321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4Kを使うならUHSスピードクラス3が必要です。
書込番号:20430356
1点

>holorinさん
クラス10って書いてたら、それは買わないのが いいですか?
あと だいたい容量とかは何GBのを買ってたら充分すぎますか?
UHSカードはやっぱりパナソニックで揃えたのが いいんですか?
質問が増えてすいません( ;∀;)
書込番号:20430444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>店舗に行ってネットと同じ値段にしてと言ったら、出来ないと言われたことがありました。
コンビニと同様にフランチャイズ経営なのかも?
そうであれば「金の流れが違う」うえに、そもそも仕入れ値が違うから仕方がないでしょう。
※直営店というのがあれば可能かも?
ちなみに、私はネット注文で「受取」を近場のキタムラとしていますが、暇があれば実店舗で値段を確認して、「仕方なく」ネット注文しています。
書込番号:20430483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

従来のスピードクラス10とかはUHSスピードクラス3とはまた別の規格というか、表現というか、です。
UHSスピードクラス3とはUの中に3と書いて表現されています。
4KやRAWを使うのであれば容量は最低16GBほしいところです。
サンディスクのExtremeあたりでいいんじゃないでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000912671/
私は、カメラは別機種ですが、東芝の64GBがちょっと安かったので、それを使っています。
書込番号:20430531
1点

>holorinさん
んじゃ UHSカードとかは 安いネット通販を利用したら いいんですね?(^-^)
無理して デジカメを買うときに そのお店で一緒に そのカードを買うって事はしなくて 大丈夫なんですね?(^-^)
書込番号:20430544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その店で買う必要はありません。
ただ、心配すればきりがないし確かめようもないのですが、輸入品の中には偽物もあるようなことが言われています。もし問題が起こった場合、名の通ったショップか実店舗のほうが対応がいいかもしれません(必ずしもいいとも限りませんが)。このあたりのリスクをどこまで負うかどうかです。
書込番号:20430584
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ85
先日30人位の宴会場での集合写真を、iAで撮ったのですが、かなりぼやっとした写真になりました。外付けのストロボもないので、光量が足りなくてピントが合わないのかとも思うのですが、ベターな写真を撮れるような設定があれば教えて頂けないでしょうか。ちょっと調べたら、一般的には?ISO200-400 f5.6-8位とか、あったのですが、このカメラではどの機能をどのように設定したらよいかアドバイスを頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。
1点

宴会場だとISO感度がグワッと上がってるのかなぁ…?
マニュアルモードで
ISOは下げて
シャッター速度を落として…かな
Fはこのカメラでは…一番低くて良いと思います
書込番号:20390871 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一般的には?ISO200-400
↑
ISO(感度)は覚えても意味がありません。
個々の場面で変わります。
室内といっても、昼と夜、窓の大きさ、自然光の有る無しなどで変わります。
ISOをマニュアルでなら、現場で合わせ、試し撮りをして確認をする。
集合写真が、1列、2列、3列で絞りを変える。
絞りもセンサーによって変わる。
難しいなら、数枚撮らして貰い、選定を変える。
ストロボが無いなら、感度を上げるしかないでしょう。
書込番号:20390874
3点

>L's Momさん
その宴会場は暗くなかったですか?
iAモードで撮ると、ISOが上がってノイズっぽい画質になっちゃうと思います。
さらに30人ですと距離を離して撮影していると思いますが、
仰っている通りTZ85の内蔵ストロボでは光量が足りないでしょうね。
シャッター優先(Sモード)で、0.5秒くらいに設定して撮るとかの工夫が必要かと思います。
ただし、撮るときにジッとしてて貰わないと被写体ブレが発生します。
出来れば、ミラーレス一眼などに明るいレンズを付けて、外部ストロボの使用が理想ですが。
書込番号:20390893
4点

後は…スレーブ発光(ストロボに反応して光る)のストロボを2台くらいは配置するとか…かな?
書込番号:20390923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>L's Momさん
その時に撮った写真データ(ISO、SSなど)が分かれば、
もっとアドバイスしやすいのですが。
書込番号:20390924
2点

>L's Momさん こんにちは
そのカメラのセンサーサイズ(フィルムに相当)は現在売られてるカメラで最も小さい1/2.3タイプです。
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html
お口の悪い方は、豆粒センサーとも呼んでいます、そこへ30人もの大きなデータを押し込んでも引き延ばすことになりますので
ぼけてしまうのは当たり前です。
よく誤解されるのは高倍率ズームはよく撮れると思ってお求めになられる方がおられますが、実は逆で、いい画像をお求めなら
センサーサイズが少なくても1型以上で倍率は数倍のカメラをお求めください。
1/2.3サイズは一般的な一眼レフAPS-Cの7.8%の面積しかないのです。
書込番号:20390930
1点

>L's Momさん
比較的安い1型センサーのカメラは http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017649_K0000532639&pd_ctg=0050&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16,104_4-1-2-3-4-5,108_8-1-2-3-4-5-6-7-8-9,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,106_6-1-2
どちらもレンズが明るく、しかもISOがアップしても耐えられる能力があります。
書込番号:20390979
0点

短時間にこんなにありがとうございます。
写真のプロパティを確認したら、ISO800, SSは露出時間でよいでしょうか、0.0167秒(1/60)
レンズ焦点距離:4.3mm、35mm換算レンズ焦点距離:24mm F値:f/3.3 でした。
カメラは詳しくないのですが、このカメラとしては精いっぱい頑張った、ということでしょうか。
書込番号:20391293
0点

このカメラのISO 800で30人は…辛いですね〜( ̄▽ ̄;)
書込番号:20391323 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>L's Momさん
なぜこの答えが出てきてないのかふしぎなのですが
ぼやっとした写真というのがピントが合わなくてなのだから、問題はAFだと思います。
AF補助光を使うと多少はよいかもしれません。
それでも精度が悪ければ改善しないかもですが、数度合わせ直してみると。
パナ機だからフォーカスアシスト(ピーキング機能?)みたいのあるかもなので、
MFで追い込んでもよいのかもしれません。
あるいはTZ85はフォーカスセレクトできるのですから、それで撮れば良かったのかも。
あとで最もピントが合ってるものを選べばいいわけです。
他の原因として、ブレでぼやっとしたのだとすると、
24mmで1/60秒で撮ってますから、そうそうヘタには撮れないと思います。
同条件で1枚だけじゃなく数枚撮っても同じなら、まず手ブレではないでしょう。
たくさんの中の数人だけブレてるとしたら、そっちは被写体ブレですね。
あとは、高解像度で見すぎているからぼやっとしてしまうとか。
このサイズのセンサー機種の等倍は588万画素(2800x2100)程度がなんとか見れるかんじなので、
1800万画素で撮って拡大して見たら、ほぼぼやっとしたり塗り絵・油絵になってたりします。
画像の解像度を上述のように落として、その等倍以上は期待しないというのがよいかと。
また、センサーサイズで言えば1/2.3型は暗所性能も低いですから、
どんなに明るい(開放F値の小さい)レンズを使っても、暗いところはダメです。
個人的にはISO200以下・できたら最低ISO感度しか使いたくないかなと感じています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741209/SortID=19487809/#19764686
書込番号:20391730
4点

そうなんです、後からフォーカスセレクト使えば、もう少し良い写真がとれのかも?とも思いました。
PC上で写真を拡大すると粒子が荒い、と感じたので、フォーカスの問題か、光量の問題か、というところでしょうか。
(外で撮ったら同じ距離離れても、もう少しシャープに撮れる気がします。感覚的ですみません)
めったに使わず、いざという時に使いこなせないので、せめてこのカメラの得意不得意を理解すべく、もう少し勉強してみたいと思います。
書込番号:20394220
0点

>30人位の宴会場での集合写真を、iAで撮ったのですが、
最低限でも 1型を使うべきかと。
(明るさ以前に、光学的な解像力の限界の都合で)
使いこなしに時間を費やすことは個人の自由ですが、明らかな改善(この場合は実際の解像力)が必要ならば 1型以上を使う必要があります。
1/2.3型では解像可能な画素数は(単焦点を除けば)1000万画素未満ですので、2000万以上あっても等倍表示で「画素毎の解像」なんて有り得ません。
(そもそも単板一層の通常の撮像素子で画素毎の解像は無理なんですが)
※本件においては、
せっかく買ったのにモッタイナイとか、
カメラはカメラなんだからどうにかなるだろう、
というのは、本件においては間違った改善策でしかありません。
ちなみに、
>ISO800,
>0.0167秒(1/60)
>F値:f/3.3
↑
ちょうどいい露出(≒画像の見た目の明るさ)だったとして、
被写体照度換算すると約200ルクス(lx)ですので、日本の一般家庭の夜間室内照度の範囲です。
(平均想定より少しだけ明るい)
しかし、量販店内ではその数倍も明るいので、注意が必要です。
書込番号:20394570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

絵を出せば、ピンぼけなのか手ブレなのか画素数が高すぎるのかがしっかり分かると思います。
けど30人の顔塗りつぶすのも大変だから無理ですかねw
粒子が荒いのについては、これは豆粒センサー機種では仕方ないかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005986/SortID=20162824/#20165925
4/3型くらいあれば、ISO1000の1600万画素等倍でもなんとか見れるかなと思いますが、
1/2.3型機種で最もレンズが明るいXZ-10ですら、
ISO1600の絵は100万画素以下にしてもまだザラつきが消えないかんじです。ちなみに
これをTZ85でやろうとすると、ISOが6400になるかシャッタースピードが1/2.5秒になります。
撮ることが困難になるか、もっと画質がザラザラするということです。ですんで、
フラッシュが届く範囲ならまだしもですが、TZ85は暗いところに向いているとは言い難いです。
また、もし18Mで撮ってPCで等倍表示したら、本当にザラザラだと思いますので、
やはり画素数落としして見た方が精神衛生上よいかと思います。
様子から考えると、多分2M(1600x1200)程度か、もっと小さくして見たらよいんじゃないかと。
本スレの撮り方で、お考えのくらいの不満があるとしたら、
多分ですが最低1型以上のセンサーで撮らないと、満足行く絵は出ないかと思いますよ。
可能ならこの中の、望遠端も明るいレンズの機種で。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec304=-2.0&pdf_Spec306=50-&pdf_Spec320=1-&pdf_so=p1
例えばこの中の4/3型機種LX100で、お撮りになった条件で撮ったとすると、
ISO800のままでもノイズは上記リンクのE-PM2程度で非常に少なく、
開放F値はF1.7ですからTZ85より2段も明るくなり、シャッタースピードは1/250秒に。
あるいはもう少しISO感度を低くしたり、少し絞ったりなど、余裕があるわけです。
そして1000万画素超えてても等倍もそのままで余裕で見れるわけです。
とにかく静物でないもの・手持ちでの暗所撮影で光を足してあげられないのだとしたら、
大センサー+明るいレンズでノイズを減らしシャッタースピードかせぐしかないです。
TZ85でなんとかいい絵を、と考えるなら、かなり割り切った使い方をした方がよいです。
・暗いところでは撮らない。あるいはフラッシュ効く近距離だけ撮るとか。
僕はくもり・日陰の時点で、もういい絵が出るのは基本あきらめてるかんじです。
・記録画素数をM(7Mから9M)にセット(説明書p33)
これで等倍で見ても悲しい絵が出にくくなります。普通の表示・印刷には十分だし。
・ISO感度上限を200くらい(許容範囲)にセット(説明書p73)
これで手ブレてうまく撮れない暗いときは撮影自体あきらめるかんじで。
書込番号:20394736
1点

元々知能指数の低い子供の東大合格のための勉強方法は?と聞くのと同じです。
書込番号:20398927
0点

今回CCDについて恥ずかしながら初めて知ったので、もしかしたらそれが肝かも?と思っています。ありがとうございました。
書込番号:20398986
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ85
現在、昔のルミックスを持っていますが、日差しに弱く、真っ黒で人物等写すときに困るので、一台購入を考えています。
5万円以下で
@日差しに強いもの
A自分撮りができるもの
Bできればパノラマ撮影ができるもの
C夜景が綺麗にとれるもの
DリモコンがOPでもよいのであるもの
を探しています。
特に@、Aは重視です。
綺麗に撮れればこしたことがありませんが、操作も簡単で普通な感じでOKです。
よろしくお願いします。
1点

ニコン P7800と
リモコンと三脚とSDカード
液晶保護フィルムで
多分予算内(`・ω・´)キリッ
書込番号:20311184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まちゃまるさん
日差しに強いというのが液晶が見にくいという意味なら、
ファインダーあり機種がよいと思うのと、自撮りありで5万以内で検索すると
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec020=1&pdf_Spec044=1&pdf_pr=-50000
HX90Vになりましたよ?
TZ85、ファインダーはありだけど自撮り機能なしに検索されるんですが・・・
書込番号:20311213
1点

>日差しに弱く、真っ黒で人物等写すときに困るので
どんな機種でも露出補正しないと大差ないかも
書込番号:20311231
3点

@日差しに強いもの
最近のカメラなら顔認識機能を使って、顔を認識したなら、ある程度は適正な明るさで写ると思います。
それでも対応できないなら、露出補正やフラッシュ撮影を覚えるだけで対応できそうです。
A自分撮りができるもの
自撮りなら可動式のモニターが便利ですが、一般的な横位置での撮影であればチルト式が便利だと思います。
Bできればパノラマ撮影ができるもの
現在主流のCMOS(MOS)センサー搭載カメラなら、ほとんどのカメラで可能です。
C夜景が綺麗にとれるもの
現在主流のCMOS(MOS)センサー搭載カメラなら、ほとんどのカメラで手持ち夜景撮影が可能です。
手持ち夜景を使わない場合で、夜景が明るいなら、レンズが明るくて高感度画質の優れるカメラでも撮れます。
簡易な物でも良いので、三脚を使えばほとんどのカメラで綺麗に撮れます。
DリモコンがOPでもよいのであるもの
最近はスマホをリモコン代わりにして撮影できるものが多くあります。
専用のリモコンでの撮影となると、対応機種はかなり限られます。
「チルト液晶orバリアングル液晶」、「CMOS or MOSセンサー」、「NFC」で検索して、ヒットしたうちの幾つかがこちら。(キヤノンN100はパノラマ機能はありません)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000016582_K0000623025_J0000018452_K0000777576_J0000013610&pd_ctg=0050
書込番号:20311305
0点

>まちゃまるさん
こんにちは
日差しが強いと、液晶が見えなくなって困るということですよね?
SONYのサイバーショット DSC-HX90Vであれば、ファインダー(昔のカメラの目でのぞく部分)が付いてますので
まぶしいときにも使いやすいです。もちろん液晶でふつうに撮ることも可能です。
自撮りも可能ですし、いちばん要望に合うと思います。
ただ、購入店舗によっては予算オーバーかもしれません。
旅行用ですから、予備のバッテリーも必要ですしね。
http://kakaku.com/item/K0000777576/
書込番号:20311346
0点

>日差しに弱く、真っ黒で人物等写すときに困る・・・
明るい空や海が背景にあり、顔が逆光になって真っ黒になるのでは?
それは、どんなカメラでも起こりますので状況に応じて露出補正等を掛ける必要があります。
しかし、今のカメラの多くはオートで自動的に補正が掛かるので、お考えのTZ85でいいと思います。
オートでは思ったほど巧く行かない場合は、逆光補正などのモードに切り替えて見るのがいいでしょう。
最近のコンデジはリモコンが付いたものはありませんが、多くがスマホでリモート撮影する機能があります。
TZ85にもありますし、他機ではソニーHX90V、WX500、キャノンSX720HSなど・・・
もう少しお安いのでは、ソニーWX350やキャノンSX620HSあたり・・・
書込番号:20311359
0点

>まちゃまるさん
型落ちになりますが、オリンパスのE-PL7でも当たって見ては如何でしょうか?
書込番号:20311383
1点

『日差しに弱く、真っ黒で人物等写すときに困るので』の意味が、定まらなくなってますw
ヒトの顔が真っ黒に写ってしまうという意味なら、背景が明るくてそっちに露出が引っ張られているので
露出の取り方の問題で、スポット測光にして顔で合わせるとか、評価測光・中央重点測光などなら
露出をプラス補正して撮るとか、設定で何とかする問題で機種の問題ではないです。
そうなると自撮り重視のようなので、このへんの機種になります。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec044=1&pdf_pr=-50000
TZ85は、タッチ液晶だけど固定だから、自撮りにあまり向いてるとは言えないと思います。
望遠大していらなくて小さく軽いものでコスパいいものだと、
ZR50 / S6900なら2万円切ります。さらに少し望遠欲しいならZR1600/1700かな。
余裕あれば、こちらで考えてもHX90Vでよいと思います。
一方、炎天下で液晶が真っ黒になってしまって見えにくくなる、という話なら、
書いたようにファインダーなら低減・解消するでしょうからそういう機種で、このへんです
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec020=1&pdf_pr=-50000
そこに自撮り機能もあるものとなると、チルトならこれ
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec020=1&pdf_Spec045=1&pdf_pr=-50000
バリアングルならこれですが
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec020=1&pdf_Spec027=1&pdf_pr=-50000
小ささ軽さ考え、価格で自撮り機能が◯になってるのとなると、やはりHX90Vになります。
どっちなんだろ?とりあえず、最初のオススメどおり、HX90Vを薦めておきます。
書込番号:20311441
1点

皆さん、早速のご回答ありがとうございます。
DMC−TZ85(パナ)とDSC-HX90V(SONY)が日差しに対して強いんじゃないかという回答が多いようですが
実際の使用感、操作のやりやすさはどちらが楽ですか?
機械にあまり強くないもので。。。
DMC−TZ85(パナ)に4Kとか後から合成できる?とか目新しい機能がついているようですが
通常はあまり必要ないですかね?
書込番号:20311531
0点

自撮り重視なんですよね?
TZ85は液晶画面をレンズ側に向けられませんが、大丈夫なんでしょうか?
書込番号:20311543
1点

4K部分に答えれば、
動画にしても4Kフォトにしても、
書き込み容量がすごく増えますので、
それらをやると動作は色々遅めになるはずですし
容量も考えてSDカードを選ばなければなりません。
書き込みスピード速く容量大きなものになるので、
他では十分なものと比べたら割高にかんじるかもです。
自撮りも、確認しないでもできるといえばできるし
それでもよければ、行ってもいいかと。
書込番号:20311549
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ85
今、TZ40を使ってます。理由はPanasonic党だからという単純なものです。
一週間程度の旅行に備え、買い替えを検討してます。価格は〜4万後半までです。
これまでLUMIX一辺倒できましたが、折角の旅行でガンガン活躍できる相棒を求め、他のメーカーにも目を向けてます。
以下、候補ラインナップです。
@LUMIX TZ85
Acanon power shot g9x
Bcanon power shot sx720hs
CNikon coolpix A900
です。
Aは系統違いでしょうか。でもコンパクトさとデザインに惹かれました。ただズームが弱いのでしょうか。
この辺素人なので、できれば詳しい方、ご教示願いますでしょうか。
TZ85、ゴツくて機能モリモリなイメージで使いこなせない気がしてます。
撮影したいのは景色(都会)、夜景、食事、などです。
旅の雰囲気も残したいので動画も撮りたいです。
以上、よろしくお願いします。
書込番号:20295886 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Aを買い足す(`・ω・´)キリッ
書込番号:20295891 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>パナ党でlumixさん
こんにちは、パナソニック党のスレ主様には申し訳ないけど、G9Xが候補ならおすすめですね、キヤノンならではの画像表現が
楽しめるからです。
書込番号:20295942
2点

canon power shot g9xだけが、今流行りの高級コンデジ(高画質モデル)になりますね。ズームが弱いのは確かですが、ズームが出来るほど(基本的に)低画質になります。コンデジの場合は、高価なモデルになるほどズームが弱く(より高画質)になります。
現在お使いのTZ40が壊れていないのならば、同じようなコンデジではなく高級コンデジのcanon power shot g9xの買い足しが良いと思います。旅行の途中でカメラの故障(電池切れも・・)もあり得るので、2台持って行くと安心です。
書込番号:20296145 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018429_J0000018452_J0000018224_J0000017649
旅行で景色(都会)、夜景、食事ですから、望遠より広角側が多いのかな?
望遠の景色の絵を撮りたい・撮らなくてはいけない、ではないのなら、
これはもうG9X一択かと思います。1/2.3型機種に比べ1型なので、
画質もいい(等倍表示もキレイで暗所でも高感度ノイズ少ない)です。
実際予算5万円以内で1型センサーはG9XかRX100になりますけど、やはりこっちの方がよいかと。
候補外ですが、(1)(3)(4)つまりG9X以外の候補より少し大きい1/1.7型センサーで
望遠が300mmまであるZR3000/3100、超広角19mmはじまりが売りのZR400なんてのもあります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017016_J0000018460_J0000019976
いわゆる望遠は300mmくらいで、720mmとかはもう、超望遠です。
普通にときどき望遠も撮るかな?と思うなら、ZR3000シリーズもお手頃価格だし考慮してみては?
書込番号:20296404
2点

>ほら男爵さん
心地いい指南ありがとうございます!
書込番号:20296488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>里いもさん
パナ党のくせに視野を広げてみたら目移りしました。というよりTZ85に違和感を感じたんですが。。
手に取った感触がよかったので候補にしましたが、皆様の回答にもあるようにg9xを候補に入れてよかったみたいですね。ありがとうございます!
書込番号:20296491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にゃ〜ご mark2さん
ズームに関しては、大は小を兼ねるくらいにおもってましたが、なるほど、そういう仕組みなんですね。
旅行中の故障までは気が回ってませんでした。別にkey misson80を買おうかなんて考えてはいましたが。
TZ40君は予備バッテリーも持っており、まだまだ普段使いしてます。旅のお供としては、お役御免状態ではないので、g9xとの2台持ちで検討してみます。
ありがとうございます!
書込番号:20296502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パクシのりたさん
比較表までご用意いただき、感謝です!
なるほど、やはりお詳しい方々のご意見、参考になります。
ますます、g9xに揺れてきました。というか、一択になりました。店頭で触った感触はだいぶよかったので、浮気する気満々で質問したかもしれません。笑。
タッチパネルに依存している点だけ気になってますが、、買います!
ありがとうございます!
書込番号:20296516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パナ党でlumixさん
高級コンデジは、高倍率ズームカメラとは違ったいい画像表現しますよ。
書込番号:20297952
1点

G9Xに違和感をバリバリ感じ、売りました。
そしてRX100M3を買い、使いやすくて大満足しています。
特にズームを求めないのなら、
RX100M3がオススメです。
ズームが捨てられないのなら、
TZ85が機能満載で良いと思います。
書込番号:20298171
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ85
会社でカメラを買いたいのですが、動画再生環境がウィンドウズ7のメディアプレイヤー12しかありません。
メーカーに聞くと、mp4を選択すれば動画もハイスピード動画も可能だと思うが、店頭でSDカードに動画を撮らせてもらって会社で再生してくれ、と言われました。
量販店を何件か回りましたが断られました。
助けていただけないでしょうか。コーデックの追加なしで、再生可能でしょうか?
書込番号:20213868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WMP12であればTZ85のMP4とAVCHDの映像実体ファイルであるMTSの両方とも問題なく再生出来ます。会社のPCがデスクトップだとCore i3以上、ノートだとCore i5以上程度のCPU性能が無いとFull HD以上の動画ではカクつくかもしれませんのでそこだけ注意といった所でしょうか。
書込番号:20213931
0点

>takahapiさん
TZ85の動画形式はMP4とAVCHDですが、両方共Win7のWMP12で再生できます。
https://digitalfan.jp/107290
PCのスペックが不明ですが、
CPUがCeleronクラスだとAVCHDの再生はカクつくかもしれません。
TZ85は4K動画(MP4)にも対応してますが、4Kの再生はi5以上をおすすめします。
書込番号:20214147
0点

Windows7であれば、他のWindowsと違って、最初からmp4も再生できるようになっています。
その為、コーデックの追加なしで、再生可能です。
ただ、パソコンの場合は購入後に自分でいろいろなソフトをインストールすることができてしまいますので
逆に、そのせいで再生がうまくできなくなってしまうなんてこともあるかもしれませんが
標準状態では再生できるはずです。
また、コーデックの追加なしでとのことですが
コーデック自体は無料のものもありますので
それほど心配しなくてもいいように思います。
書込番号:20215029
0点

>takahapiさん
会社のPCだと大変ですね。
きちんと管理されてるなら、
コーデック程度でも勝手に入れられないですものね。
書込番号:20215380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sumi_hobbyさん、ありがとうございます。安心しました。確かにパソコンのスペックは注意しなきゃいけませんね。
まるるうさん、ありがとうございます。リンク先、参考になりました。会社はセロリンなので逆に低い解像度の動画も撮れるカメラじゃないといけないかもと思いました。
フェニックスの一輝さん、ありがとうございます。余分なものはインストール禁止なので、標準状態です。動きそうで良かったです。関係ありませんが、私はネビュラチェーンが好きです。
x10aゼノンさん、ありがとうございます。
そうなんですよね、自分のパソコンなら好きにするんですが。間違えたらカメラ代無駄にしますしね。
メーカーが、いろんな拡張子の参考動画とかをホームページにアップしといてくれたら助かるんですけど。
書込番号:20216664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結論から申し上げまして、
win7のwmp12でAVCHD、ハイスピード動画のmp4は再生できませんでした。
家のパソコン、会社のパソコンとも再生できなかったので確実でしょう。
コーデックの追加が必要です。
ちなみに通常動画のmp4 1900*1000 60pはセロリンちゃんで再生できました。core2はカクカクしてました(笑)
と言うことで、回答いただいた皆さま、ありがとうござました。
書込番号:20274317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ85
タイトルどおりですが、液晶だと鮮明に被写体が映るのですが、実際にシャッターを切ると極度に暗くなりうまく撮れません。
キャラクターの顔もフロートも真っ暗になります。
(わずかに色がわかるくらい)
静止画は難しいのかと思い、動画にしてみましたが、動画も真っ暗です。
ディズニーランドのエレクトリカルパレードを撮影したかったのですが、やはりセンササイズが小さいと難しいのでしょうか。
それとも設定等があるのでしょうか。
オートやF値を変えたりといろいろ試しましたがうまくいきません。
動画も真っ暗になってしまいます。
どなたか正しい設定等が分かればご教授いただけませんでしょうか。
書込番号:20176320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

設定Menu ISO感度はAutoになっていますでしょうか。
書込番号:20176332
0点

それと十字キーのところの+/-ボタンで設定する露出補正 ゼロ近辺でしょうか。
書込番号:20176338
0点

まず、いつ撮ってるのですか?
真っ昼間など明るいところでなのか。夜間など光量少ないところでなのか。
どんなモードで撮っていますか?
とりあえず完全オートか、プログラムモードで露出補正0で撮っては?
もしも夜だったりするなら、適したモードで撮るとか。
とにかく、どんなところでどんな設定(絞り・シャッタースピード・ISO感度の状況)で
撮ってどういう絵が出るのか(写真をアップ)、まずはそこからじゃないでしょうか?
そういう情報がないと、答える側も原因が分からないので正解は出にくいと思います。
書込番号:20176582
0点

>パクシのりたさん
いつ撮ってる→エレクトリカルパレード
>はいさいめんそーれさん
まず、ダイヤルでPモード、
設定>撮影>ISO感度で3200に設定。画質優先なら1600、ブレ防止が優先なら6400。
エレクトリカルパレード以外ではISO感度はAUTOに戻してしておく。
あと、顔が暗いとか逆光対策には露出補正です。
Pモードにして、「+/-」ボタンを押し、+1くらいにして下さい。
ただし、+1だとシャッタースピードが半分に落ちます。
その対抗策がISO感度です。
ISO感度をひとつ上げると、シャッタースピードが逆に倍になります。
ただし、ISO感度を上げると画質が落ちます。
どのシャッタースピード、画質、露出補正、どのバランスで撮るかですね。
書込番号:20177377
4点

パナソニックのオート撮影の時に、暗い遠くの物などを映したいとき「iA手持ち夜景」になる事が多くなりますが、
連写合成するiA手持ち夜景では暗い夜景を目で見ている感じに近い暗い感じに仕上げます。
ただ、通常撮影モードで暗い夜景などを撮れば他のデジカメの様に明るめに撮りますので、
動画はよくわかりませんが、静止画なら通常撮影モードで撮れば明るめに撮れるかもしれません?
通常撮影モードでは露出補正ができますので、より明るめにも撮れると思いますし、
ISO感度設定がAUTOなら被写体の明るさに合わせ、iISOなら被写体の動きと明るさに合わせてISOを自動で変えます。
その際、どうしても手ぶれするなら、最低シャッタースピードの下限を1/30秒や自分が手ぶれしにくい数字にすれば、
それより暗い時には写真も暗くなりますが、ぶれにくくはなると思います…
書込番号:20177699
0点

はいさいめんそーれさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:20178084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エアー・フィッシュさん
エレクトリカルパレード限定の話?必ずしもそうには書いてないように見えましたので
まずはそこからきちんと限定してもらおうと書いたかんじで。
一応、そうだった場合考えて、完全オート・露出補正0や夜に適したモードで
余計な設定をリセットしてカメラまかせの場合を撮ってもらい、
それとうまく行かない絵との比較ができるようなアドバイスはしておきました。
あとはこのへんの違いを、本人が認識できて意図的に設定可能かどうか、
その辺のスキルレベルも分からないと、なかなか説明は難しいと思います。
結局は本人に理解してもらえないと、今後も苦しむところですし、
絵とExif見たらコメントしやすいのは事実かと。
書込番号:20178354
1点

この機種の少し前のTZ70を普段撮り用とデジイチのサブ機として使っています。
ねねここさんもお書きになっていますが、iAオートはカメラを向けると逆光気味だとか、暗いとか色々カメラが判断して最適な設定で撮ってくれるので便利ですが、夜は手持ち夜景になる場合が多いかと。
暗い場所での集合写真とかだと、暫く動かないで と一声かけて撮ると綺麗にとれますが、この時カメラは何をしているかというと、何枚か設定を変えてバババと撮った写真を上手く合成しています。
なのでパレードとかを撮ると被写体がブレでしまいます。
夜のパレードを撮りないなら、他の皆さんからもそれぞれこう撮ってみたらというお勧めあると思いますので、一通り試して自分が撮り易くて満足のいく設定を決められたら良いと思います。
私ならシャッタースピード優先モードにしてシャッタースピードは1/100〜1/400秒位、ISOオートで撮ってみると思います。
シャッタースピードを速くする程、動いているものがブレずに撮れますが、夜だと明るさが足りないのでISOが上がります。
ISOが上がると写真がザラザラしたような感じ(ノイズがのってくる)になります。
かと言ってシャッタースピードをあまり遅くすると動いている被写体がブレてしまいますし、ISOを上げないと暗くて何だかよく分からない写真になってしまうので、どうするかは悩ましいところです。
色々試してこれなら という設定が見つかると良いですね。
書込番号:20178982
0点

みなさん、たくさんのご助言ありがとうございました。
お返事が大変遅くなり、申し訳ありません。
>うさらネットさん
ご助言ありがとうございました。
ISO:AUTO、露出0で撮影していました。
>パクシのりたさん
ご助言ありがとうございました。
エレクトリカルパレードという、電飾を多く使った夜のパレードです。
プログラムオート、ISO:AUTO、露出0で撮影していました。
質問当時は全くいい写真が撮れなかったため、全て写真を消してしまっていました。
今後は質問時に写真を用意させていただきたいと思います。
大変貴重な意見ありがとうこざいました。
>エアー・フィッシュさん
ご助言ありがとうございました。
ご助言の通り、プログラムオート、ISO1600で撮影してみました。
ISO 1600、ISO3200で撮影した画像をアップロードさせていただきます。
カメラはレンズをきちんと持って撮影したつもりでしたが、私の技術不足によりどうもブレてしまいました・・。
シャッタースピードをあげてみたり、色々といじりましたが、どうもプリンセス達のお顔がつぶれてしまうようです・・・。
>ねねここさん
ご助言ありがとうございました。
パレードのフロート(乗り物)が動いているため、夜景モードだとぶれてしまいます・・・。
難しいです・・・。
>nightbearさん
ご助言ありがとうございました。
メーカーに電話すれば教えていただけるのですね。
こんど電話してみようかと思います。
>ハワ〜イン♪さん
ご助言ありがとうございました。
プログラムオートで撮っていたらシャッタースピードは1/40程度に自動設定されました。
今度スピードをあげて再挑戦してみます。
昼のパレードも曇りですとダンサーさんやプリンセスのお顔がつぶれてしまうのでもうちょっといじってみたいと思います・・・。
書込番号:20196792
1点

1枚目はフルサイズ換算113mmくらいで、露出補正-1入れても1/25秒・ISO1600なんですね。
被写体ブレさておき手ぶれなくすには 1/125秒くらいで撮りたいかんじですが、
そうなると露出補正-1のままでもISO8000くらいになっちゃうのでこりゃキツイですね
(2枚目の望遠端の絵はデジタルズームなしでもISO3200でこれだとすると、の判断ですが)。
正直、このセンサーサイズでこのレンズの開放F値だと、対象はかなりツライかと。
あくまで僕なら、ですが、1/2.3型センサーではISO200以下が許容でそれ以上では撮りません。
画素数もまぐれで1000万画素がキレイなこともありますが500万画素程度がデフォかなと。
また、対象が夕方以降な時点でF2.8以下、実際にはF2以下で考えています。
この条件からすると6段以上厳しいかんじで。暗いところをノーフラッシュで遠目を撮るなら、
大きなセンサー・望遠端も明るいレンズが必須と思いますよ。少し望遠焦点距離は落ちますが
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=36-&pdf_Spec308=-2.8&pdf_Spec320=1-&pdf_so=p1
書込番号:20197027
2点

>はいさいめんそーれさん
お写真を拝見しましたが、
このカメラの限界だと思います。
撮り方としては
Pモード、ISO auto、マイナスに露出補正、という撮り方をされていますが、このカメラの場合はそれでいいと思いますよ。
でも、センンサーが小さく、レンズの暗いこのカメラではどうしてもこういう感じになってしまうと思いますね。
書込番号:20197055
0点

失敗写真も、一応残しておいた方がいいですよw
どういう時にどういう条件で撮ると失敗するのか。だから、どうやって対処すればよいのか。
その時のシャッタースピード・絞り値・ISO感度・焦点距離は、後の肥やしになるはずです。
画質を見ながら自分の中での許容ISO感度を決めてある程度以上は諦めるか機材を変える、
どのくらいのシャッタースピードで手ぶれ・被写体ぶれが出るのか、見極める。
そういうことに、失敗写真はとても役立つはずです。
例ですが面積約8倍のセンサーサイズのカメラでISO1000で
(1/2.3型センサーならISO250-400程度のノイズ量かと思います。差は2段分くらい?)
絞りは開放F2.8で(3段分くらい)、それでも完全に露出アンダーでRAWで撮って後で現像しても
この絵に関しては僕は300万画素くらいにしないと(しても、ですが)ノイズが目立ってダメでした。
換算焦点距離は400mmですけど動かない被写体だったので1/20秒でもなんとか止めて撮れましたが
(1/[換算焦点距離] 秒以上が手ぶれしないシャッタースピードと言われています)、
とにかく暗いところは大きいセンサー・明るいレンズしかないかなと。
書込番号:20197191
0点

はいさいめんそーれさん
おう。
書込番号:20197193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パクシのりたさん
ご助言ありがとうございます。
また、サンプル写真もありがとうございます。
今後は失敗作も残してカメラライフを楽しみたいと思います。
やはり止まっている被写体でも難しいのですね・・・。
大変勉強になります。
そして、くもりの時の昼間の写真もも載せてみました。
晴れの日には綺麗にお顔が撮れるのですが、少し曇るだけで顔フォーカスにしても出演者のお顔がぼやぼやとしてしまいます。
(本当は目元も掲載したかったのですが、出演者といえど、一応隠しました。)
やはり曇りや夜などの光量が少ない状況ではこのカメラの限界が早くきてしまうみたいですね・・・。
望遠も欲しかったのですが、何よりも連写が早いものが欲しくて、この機種を購入しました。
量販店で触ったときは店内が明るいためかかなり綺麗に撮れたため購入したのですが・・・。
やはり、初心者の私には使いたい場所で使ってみないと分からないものです。無理なのですが。笑
カメラの候補もあげていただき、大変感謝しております。
値段が下がらないうちに手放して、新しいカメラを買うのもありかなと思ってきました。
>SakanaTarouさん
ご助言ありがとうございます。
う〜ん、やはり限界を感じました。笑
まだそこまで使っていないので綺麗なまま、誰かにお譲りすることも視野にいれています。。
みなさま、コメントありがとうございます。
以前はPowershotG15を使用していたため、曇り・夜はかなり綺麗に撮れていたのですが、どうしても連写が遅く、撮りたい瞬間が抜けてしまうことが多かったため、連写の早いカメラを!と思い購入しました。(高速連写モードにすると撮った後の処理中が長すぎて使えませんでした・・・。)
数万円代で連写・ズーム・明るさを両立するのはなかなか難しいようですね。
ここまで欲張りになるとミラーレス・一眼に思い切って買えてしまうのもありかなと思ってきました。
書込番号:20197528
0点

>はいさいめんそーれさん
>ミラーレス・一眼に思い切って買えてしまうのもありかなと思ってきました。
はいさいめんそーれさんは 目が肥えていらっしゃるので、「ミラーレス・一眼に思い切って買えてしまうのもあり」だと思います。
書込番号:20197549
1点

>SakanaTarouさん
早速のお返事ありがとうございました。
色んなカメラをみているうちに目が肥えてきてしまったようです・・・。
ミラーレス一眼か一眼レフを視野に入れて再検討したいと思います。
今まで非常に丁寧な対応ありがとうございました。
大変勉強になりました。
また機会がありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:20197591
0点

みなさま、暖かい対応ありがとうございました。
もう少しカメラのことを勉強したいと思います。
書込番号:20197593
0点

お写真拝見しました。うまく撮れてるではないですか。
思ったのは少し明るく撮れすぎてる(白飛びしてる)かな?
あ、よく見たら露出補正プラスで・・・でした。
まあそれはさておき、ISO640にしてはキレイに撮れてると思います。
試しに絵をお借りして、少し補正しましたが
600万画素程度に解像度を落として等倍で見たら、とてもキレイでしたよ。
いじった絵をそのまま貼っても多分価格の方でさらに解像度落としされちゃうので、
600万画素にした時点の1000x1000ピクセルトリミングも上げておきます。
悪くないじゃないかと。
ピントはちゃんと黄色のヒトに来てはいますが、
ISO640のせいでガサガサぎみなのだと思います。
最低ISOで撮っていれば、もうちょっと精細に見えたかと思います。
となるとやはり、ISO感度下げるためにもシャッタースピード稼ぐためにも
露出補正プラスはあまりよろしくなかったかと(白飛びもしちゃってるし)。
小さいセンサー機種は、僕は常にマイナス補正で白飛び防ぎ、後で加工する使い方してます
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741209/SortID=19487809/#19513752
後ろの方のヒトは、単にピント合ってないのかと(それで正常と思います)。
超望遠でファインダー付きでなかなかキレイに写りそうで4Kあってのこの機種は、
ずっと気になっていて羨ましいです。
超望遠のままセンサー大きく・明るいレンズとなると、随分お金かかりますから、
望遠100mm程度までに留めてその範囲までを守備範囲とすればそこそこの出費でイケますよw
書込番号:20197594
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





