LUMIX DMC-TZ85
- 光学30倍ズーム搭載デジタルカメラとして世界で初めて4K動画撮影機能を搭載したコンパクトデジタルカメラ。
- 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」や、複数の写真を合成して印象的な写真を作れる「比較明合成」を搭載。
- 4K30pやAVCHD 60pの動画撮影が可能なほか、パン/ズームイン/ズームアウト動作ができる「4Kライブクロップ」を搭載している。

このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 15 | 2017年7月12日 14:21 |
![]() |
61 | 74 | 2017年6月13日 19:14 |
![]() |
15 | 10 | 2017年6月13日 13:15 |
![]() |
16 | 4 | 2017年6月9日 16:24 |
![]() ![]() |
15 | 5 | 2017年3月19日 17:07 |
![]() |
22 | 8 | 2017年2月26日 10:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ85
題名の様にメモ機用途で購入を考えています。
普段ポケットに入れてて サッと取り出して撮影するにはどうでしょうか?
素早く撮影出来ますか?
中古品が数多く売り出されているのがチョット気にかかります・・・
1点

>もつ大好きさん
1/2.3型センサー・24-720mm F3.3-6.4・282g・4K動画あたり挙げておきますが特に望遠がここまで必要ですかね?
どういうものをどういう場所でメモ代わりに撮るか、が重要かなと。普通にメモ的なもので考えて、
身近にある動かないものを室内程度の明るさ以上で撮るのだったらこんなので十分かなと。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=100-&pdf_Spec320=0.4-0.5&pdf_Spec325=-282&pdf_so=p1&pdf_pr=-32000
いずれも、TZ85の現在価格に近い32000円上限・282g以下のもので見てみました。
よりコンパクトなものを探すなら、リンクの総重量部分を小さくしてみてください。
最軽量ならcoolpix A100/300だと119gとかですね。CCDですが、写ればいいというかんじなら十分では。
あるいは少しでも画質考えたりならひとつ大きい1/1.7型センサーのこれあたりとか。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=100-&pdf_Spec320=0.5-1&pdf_so=p1&pdf_pr=-32000
書込番号:21025480
0点

アプリでメモ化ができるスマホカメラのほうがいいと思います。
http://androidlover.net/googleapps/google-keep/google-keep-take-picture-memo.html
コクヨからはスマホカメラで撮影できるノートも発売されています。
デジカメを利用するにしてもIXY200で十分かと思います。
http://kakaku.com/item/J0000024113/
このカメラの起動時間は約1秒です。
書込番号:21025484
0点

>もつ大好きさん
>ありりん00615さん
あ、、、ありりんさんの見てその通りかなと。
スマホお持ちならさらにカメラ持つくらいならスマホがいいです。
レンズも明るかったりですから、
そっちのほうが暗所ではうまく撮れそうですし。
自分が携帯不携帯なんで落とし穴ですー(爆
書込番号:21025496
0点

メモ機ってそういう意味ですか?
日常の風景を切り取ったりするってことじゃないんですか?
だとすれば、これでいいと思いますよ。
ちなみにわたしはソニーのWX500を使っています。
書込番号:21025525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

重要なのは撮りたい時にすぐ撮れることでしょう。
IXY 200の起動時間1秒は優秀と言えます。単焦点のX70は起動時間は0.5秒ですが価格に差がありすぎます。
書込番号:21025604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もつ大好きさん
>メモ機用途で購入を考えています。
何を撮るのか、具体的に書いたほうが良いとお思いますよ。
撮る被写体の明るさや、距離などに寄って選択肢も変わってきます。
光学30倍ズームが必要な被写体なんでしょうか。
場合によっては、5倍ズームぐらいの明るいレンズも良いですけどね。
TZ85のレスポンスは良いほうなので、サッと取り出してキビキビ撮れます。
書込番号:21025605
0点

さっと出して、さっと撮れるカメラ
カシオのEXILIM EX-ZR4000がよいように思います。
http://kakaku.com/item/J0000019976/
かなりキビキビしてるみたいです。
書込番号:21025672
0点

まあ、スマホは実質メモ帳ですね。
スケジュール
メモ
記録撮影。
Xperia級でも防塵防滴ですので、工場内の仕事用
としても使えます。
ただ、XperiaZ5 マクロ性能が初代Android時代の
TC-01(だったかな?REGZAフォン?)より
性能が悪いけどね?
TC-01は、カメラ性能とAF性能とマクロ性能だけは
優秀でした。
記録用なら、TZ級でも良いですけど...
メモ用途なら、OLYMPUSのTG級の方が良いかも?
CASIOもマクロに強いのが、多いですね。
>メモ機用途
色んな観点で、捉える事が出来てしまうので
十人十色な回答が出そうですね。
書込番号:21025704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サッと撮影できます。
かなりフォーカスが速いです。
私はスマホは、
電話や通知など阻害する要素があるのでオススメしません。
また、スマホでサッと撮影したときってAFがどこかにいってたりして慎重にもう1枚・・・ って事も多々あります。
書込番号:21030430
2点

レス頂いた皆様 言葉足らず・説明不足で申し訳ありません。
撮影対象は殆どが花です。たまに風景をとります。
散歩してたり、車を運転中に目に留まった花等を撮ります。
重いカメラも有りますが、歩いている途中ポケットからサッと出して撮りたいカメラが
欲しいのです。
高い位置の花も有るので望遠は必要です。
それと目が悪いのでファインダーは必須です!
現在リコーのPXを使用してます。・・・ファインダー無し
スレの最後に書きましたが、中古品の数が多いのは思っていた期待と違っていたからですかね〜
書込番号:21035288
0点

>もつ大好きさん
>車を運転中に目に留まった花等を撮ります。
コラー運転中はダメですーwwww なーんて
小さく軽く望遠ありファインダー必須となると
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec020=1&pdf_Spec325=-300&pdf_Spec306=300-
もうこのどちらかってことになりますね。
レビューのようすも含め、HX90Vの方がさらに軽く小さくていいかな。
人数も多い割には画質などいくつかの点で、TZ85よりも評価が高そうで。
中古品の数は、流通した数ってことでしょう。それだけ売れたわけです。
確かに用途に適さず、売りに出す場合もありますが、
目安としては売り出しから間をおかずたくさん出てくるかどうかで判断しては。
そういう意味ではHX90Vの方が古いしたくさん流通してそうだけど、どうなのかな。
色々な捉え方ありますけど、必ずしもネガティブに捉えなくてもよいかなと。
書込番号:21035323
1点

下記のレビューを見る限り、電源オフ状態から撮影可能になるまで6秒かかるようです。HX90Vは1.8秒ですね。
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=kawa086&BBSTabNo=6
なお、コンデジのファインダーは視度調整範囲が狭いので目の悪い人には厳しい気がします。
書込番号:21035391
0点

>もつ大好きさん
>重いカメラも有りますが、歩いている途中ポケットからサッと出して撮りたいカメラが欲しいのです。
重いカメラとは、一眼でしょうか。サブカメラをお探しですか。
もし一眼をお持ちなら、TZ85は辞めておいたほうが良いです。
ミラーレス一眼のサブカメラとしてTZ85を使ってましたが、流石に一眼と比べると画質が・・・
1年ほどTZ85を使いましたが、同社のTX1に買い替えました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000846726/#tab
TX1は1型センサーで、ズームは10倍(換算25-250mm)ですが十分です。
花を撮るにしても、10倍ズームでテレマクロ撮影は出来ますしファインダーも付いてます。
広角側開放F値が2.8ですから、TZ85よりも背景ボケを出しやすいです。
画質はTZ85よりも、間違いなくワンランク上です。お値段もですけど・・・(汗
あと、TZ85の起動時間は6秒も掛からないですよ。今時6秒も掛かるデジカメは無いと思います。
6秒ってかなり永いですよね。私なら使っててイライラしていたはずです。
ストレスなく使えてましたから、問題ないと思いますよ。
ちなみにTX1は、大雑把な実測ですが電源入れてから2秒後にはシャッター全押しで撮影可能です。
TZ85もこんな感じでした。もし6秒も掛かるなら、このスレで話題になっているはず。
書込番号:21035643
1点

>もつ大好きさん
私も花撮影好きですよ?
G3Xは、コンパクトでは無いですが
防塵防滴ですのでバッグから直ぐ出せます。
(私は、小型カメラバッグに本体・予備電池を収納)
RICOH CXシリーズの中古を探すのは如何でしょう?
マクロ性能・価格、良いのでは?
後は、CASIO機種ですね。
安価な機種でも、マクロ性能が良いものが
多いです。
昔は、CASIO機種も多く買っていました。
今は、沢撮影・星空撮影もしますので選択機種が
変わってきています。
G3Xは、動くもの以外は何でもOKな機種ですね。
マクロ撮影
望遠マクロ撮影
滝撮影(水飛沫でも、防塵防滴でOK)
沢撮影
星空撮影(夜露でも、防塵防滴で動作可能)
星空撮影の場合、レンズをヒーターで暖めないと
レンズが結露して曇ります。
本体の防塵防滴は、電池・SDを保護してくれるので
G3Xは、善き相棒になりそうです。
ベスト相棒は、GRIIですが
(好き過ぎて手放せない) (〃⌒ー⌒〃)ゞ
書込番号:21035783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レス頂いた皆様 有難うございました。
パクシのりたさん、ありりん00615さん
HX90V 投稿画像を見ると 色も解像度も良さそうですね!
候補に加え検討したいと思います。
TX1、G3X ・・・目移りいたします。
参考までに最近撮影した画像アップいたします。こんな写真ばかり撮っています。
書込番号:21037772
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ85
先日、TZ85を購入し、写真を撮ってパソコン上で画像を見て唖然としました。
なんかピントがあってないというか、もやっとした画質です。今まで、色々なデジカメを使ってきましたが、こんな画質は初めてです。私が見る限り不良品レベルです。
大阪梅田のLUMIX コンシェルジュサービスに行って、見てもらいましたが、担当者が、この機種の画質はこんなもんです。私なら買いませんとまで言い切りました。3枚程写真をアップします。
TZ85の画質はこんなものなのでしょうか?私の買った製品固有の不具合じゃないのでしょうか?
2点

一枚目は左下から少し上を支点にして右上にブレている。
二枚目は前ピン。
三枚目は左下を支点として上方向にブレている。
好きな季節は初夏さん、しっかりと構えブレ無い様に撮影しましょうね。
書込番号:20824360
5点

hotmanさん、こんにちは。
三脚とか使っているわけではありませんが、長年、他のカメラでもたくさん取っていますが、こんな画質にはなりません。同じ私の腕でもこんな画質にはなりませんよ。私の腕の問題であれば、他のカメラでも似たような画質になると思うのですが。
書込番号:20824384
4点

1890万画素、1/2.3インチですから、画素面積が小さすぎ画質が悪いのは、仕方がありません。
一応、大理石の塀とか、新聞を撮影し、片ボケとかレンズの調整不良がないか確認しましょう。
この手のカメラは、画質でなく便利さを優先するカメラです。
カシオのカメラが意外に売れています。
撮像素子が1276万画素、1/1.7インチのHIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000を使っていますが、画質は悪くないです。
書込番号:20824397
3点

同じ時に撮った2枚の写真を並べます。
左がLUMIX DMC-TZ85。右がOLYMPUS STYLUS SH-1。
同じ人間が撮っているのに明らかに違いますよね。
数枚がピンボケなら腕の問題もありえますが、TZ85の写真はすべてこんな感じなんです。
書込番号:20824405
2点

>好きな季節は初夏さん
1/2.3型機種で18Mだと見てはいけないものまで見てしまうかんじなんで
まずは2800x2100くらいに画素数落とししてみたところ、中心画質はこんなもんじゃないのかなと。
周辺は、特に3枚めの右側が顕著ですがかなり悪く見えますね。1枚めの右上も少し。
レンズ汚れか片ボケみたいに見えますが、時間的にも間に挟まる同焦点距離の2枚めはそんなに顕著でないのでなんとも・・・
TZ85はファインダーつきのコンパクト超望遠なんでずっと気になっていて、絵も結構見てきましたが、
あまり画質がいい方だとは思わなかった印象(周辺画像の荒れも含めて)なんで、こんなもんかなーって気もしますが
片ボケ・レンズの汚れなんかは一応チェックしてもよいかなと思います。
書込番号:20824416
2点

パクシのりたさん、こんにちは。
パソコンで、咲くほどの写真を1280×960に縮小をかけてみたら、少しくっきりしました。圧縮ツールの機能にも依存するので、なんとも言えません。最大画質では、画質が荒れるというこでしょうか?
解像度を落として使うカメラということなんでしょうか?
LUMIX コンシェルジュサービスの担当者の独断では信用できなかったので、念のため検査依頼をしたので、実機が今手元にありません。
書込番号:20824457
1点

別の日に撮った、LUMIX DMC-TZ85とOLYMPUS STYLUS SH-1の似たような構図の写真を載せておきます。
左がLUMIX DMC-TZ85。右がOLYMPUS STYLUS SH-1。
書込番号:20824499
1点

このカメラは使った事が有りませんが、写真拝見するとピントがうまく合っていない様に思えます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018224/SortID=20824341/ImageID=2742853/
ピントの位置が右上の雑草辺り?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018224/SortID=20824341/ImageID=2742862/
こちらは高い場所から手前の桜にピント合わせるつもりが地面に合っている様な?
どういうAFモードで撮っておられるかは分りませんが初期設定は顔・瞳認識AF?
コンパクトながら49点AFや1点AFでも位置修正出来る機能が有る様ですね。
明確に指定した位置にピントを合わせたのに大きくボケるなら故障かもしれませんが。
書込番号:20824511
1点

先ほどアップロードした写真を見ましたが、この掲示板にアップロードした時点で解像度を落とされてしまっているので、画質の違いが顕著に確認できませんね。元の写真では、LUMIX DMC-TZ85とOLYMPUS STYLUS SH-1の画質はかなり違います。
元画像をデータ便に入れてみました。2017/04/20 14:05:44までしかダウンロードできません。
http://dtbn.jp/wDhTsfj
書込番号:20824518
2点

nakato932さん、こんにちは。
基本的に自動で撮っています。カメラモニタ上ではピントが合っているようにみえています。
書込番号:20824538
2点

>好きな季節は初夏さん
人物を撮るなら顔瞳認識AFですが、風景や花などを撮るなら1点AFか49点AFで位置指定した方が良いかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018224/SortID=20824341/ImageID=2742886/
どうも右側の画像が流れ気味に見えます。
なるべく平面的な建物やチャート紙等で確認されてもなるなら再度メーカーに問い合わせても良さそうです。
書込番号:20824587
2点

nakato932さん他みなさん、こんにちは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018224/SortID=20824341/ImageID=2742886/
このアップロードされた写真は、元画像に比べればピントがあったように見えています。
以下に入れた元画像をみると、遥かにボケています。
http://dtbn.jp/wDhTsfj
1280×1024のパソコンモニタで、Windowsフォトビューワーで確認しています。特別拡大表示をして、粗探しをしているわけではありません。
書込番号:20824604
1点

みなさん、こんにちは。
> 風景や花などを撮るなら1点AFか49点AFで位置指定した方が良いかと思います。
自動にしていますので、これら風景写真は49点AFになっていていました。
遠景の風景写真では、他のカメラでも、特にピント位置を指定しなくても、ピントはあっていたと思います。
今回のTZ85は、元画像を見てもらうと分かると思うのですが、部分的にピントがあってないというレベルではなく、写真全体が滲んでいるように見えます。ピント合わせの問題ではなく、撮影素子か何かの不具合じゃないかと思っているのですが。
書込番号:20824617
1点

>好きな季節は初夏さん
>>大阪梅田のLUMIX コンシェルジュサービスに行って、見てもらいましたが、担当者が、この機種の画質はこんなもんです。私なら買いませんとまで言い切りました。
本当に こんな事言ったんですか?
自社の製品ですよね...
人格を疑ってしまいます。
書込番号:20824646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

投稿の最初の写真も、アップロードされたものは、縮小されていてまだ増しに見えてしまいますので、元画像を以下に入れました。
先ほどとは違うファイル預かり場所にしてみました。
http://firestorage.jp/download/cc7090f6427fe15d68c04c55c5cfb8e3b4b4ca75ypy8a45rtq
書込番号:20824655
1点

御殿のヤンさん
> 本当に こんな事言ったんですか?
他に担当者が3名居る前で、一番自社製品を分かっていそうな人がそう言い切りました。他の3名は、苦笑いで何も言いませんでした。名前も控えてきましたが、個人情報なので、この掲示板には書き込みませんが。
書込番号:20824665
1点

他の方がUPされた写真と比較して、明らかに眠く感じますね。
>この手のカメラは、画質でなく便利さを優先するカメラです。
まあその通りでしょうが、それゆえにコントラストとエッジを立てた、パット見キレイな、いわゆる“塗り絵”写真を吐き出す仕様のはずで、スレ主さんの上げた写真は設計性能が出ていないように感じます。
(逆にフルサイズ機で撮ったらニュートラル過ぎて物足りないときの写真のようw)
借りられるものなら他の個体と比較したいですね。
書込番号:20824740
0点

>好きな季節は初夏さん
僕も小さめな超望遠機種持って遊んでますので1/2.3型機種の絵は色々見てたりするんですが、
多分MAXな絵が出るであろう大口径のネオ一眼(P900みたいなの)を以ってしても、
等倍までなかなかの絵が出てるのは1000万画素以下・大抵の高画素数の絵は実質500万画素程度と思います。
ですんでまずこの部分からくる画質低下の原因をなくす意味で画素数落とししてみました。
自分のものなんかでも納得いくのは500-800万画素の絵が多いので、
2000万画素で撮れますけど容量もったいないので1000万画素で撮り、さらに画素数落とししてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741209/SortID=19487809/#20598212
価格コムは一度アップした絵を再度アップすると最大1024x1024に勝手に解像度落としされちゃいます
(フラッシュカテゴリーとかだと最初から上限がそれになります)。結構困った機能ですけど仕方ないので
再度アップのときは一部切り出しにするとよいかもです。例えば3度めにアップいただいた絵ですけど、
僕にはTZの方が解像していると感じるものがありましたので、その解説用として実際やってみます。
レンズの性能なのか画像処理エンジンの問題なのか、細かいところはよく分かりませんが、
等倍のままだとTZも多少塗り絵チックに・SHの方は線が太く草木がいい加減に描写されてるように見えました。
画素数落とししてもSHの方はやはり若干塗り絵チックなかんじが残ってる気がします。
書込番号:20824756
2点

>好きな季節は初夏さん
2つ目の比較の方も同じで、やはりTZの解像の方がよいと思います。
今度はトリミングした後で画素数落としやってみました。
それにしてもこれら2枚のTZの絵の右側の方もやはりブレっていうかにじみっていうかが顕著で、
左側にそういうのがない分やはり気になりますね。片ボケとかなのかなー。
書込番号:20824759
5点

アリカ・ユメミヤさん、
そうなんです。眠い感じの画質なんです。
> 借りられるものなら他の個体と比較したいですね。
LUMIX コンシェルジュサービスに検査を依頼しましたので、その辺りをきちんとやってくれる事を期待しています。
パクシのりたさん、
色々と検証ありがとうございます。
確かに画像を拡大表示して比べてみると、SH-1よりTZ85の方が解像度が高そうに見える部分もあります。
でも、私の1280×1024のパソコンモニタで拡大表示でなく画像全体を表示して見ると、TZ85は全ての画像が眠い印象に見えます。風景でなく、人物を写しているものも含めて全てです。解像度とかピントとかでない別の要素なのか。
過去からPanasonicのデジカメを結構使ってきましたが、こんな印象の画像は初めてです。
書込番号:20824840
0点

>好きな季節は初夏さん
TZ85は、ハッキリ言っちゃうと決して画質が良いとは言えません。
この一つ前のTZ70のほうが画質は良かったです。
特に望遠側は最悪ですね(汗
参考になるか分かりませんが、画像をアップしておきます。
Jpegで撮って出し(未加工)の画像です。
何かの変換(リサイズ)ツールなどを使われているのでしたら、
再圧縮が高いと解像度が落ちますからご注意を。
TZ85はミラーレスのサブ機ですが、高機能で重宝してます。
まぁ、コンデジなのでこんなものと自分に言い聞かせてます(笑
書込番号:20825345
2点

>好きな季節は初夏さん
>眠い感じの画質なんです。
そうですね。コントラストが甘いというかパッとしませんね。
露出補正を少しマイナス設定すると、コントラストが効いて
適度に見栄えが良くなることがありますよ。
私は常時マイナス0.3で撮ってます。
あるいは設定が変わってるってことはないですかね。
一度設定を初期化してみてはいかがでしょう。
書込番号:20825426
0点

たぶん、TZ85にはEDレンズが1枚も入ってないですよね。
キヤノンやニコンは、この手の機種でもEDレンズを入れてます。
こんなに画質が悪いと、
何がライカなもんだか・・・ と思っちゃいますよね。
さて・・・
間もなく出るTZ90が、
レンズのブランドに恥じないセンサーやエンジンを積んでくるか見ものです。
書込番号:20825686
1点

TZ85は「LEICA DC VARIO-ELMARレンズ」のみで、
FZ85のように【ED 3枚】の記載はありませんね。
念のため有効(口)径を計算すると約20.16mmでした→1/2.3型超望遠の統計的値では換算fで705mmですので、
仕様の換算f=720mm自体は問題なさそうです。
しかし、「解像度に対してコントラスト再現性が低め」という【古典的な解像「感」不足の原因】がそのまま当てはまるかもしれません。
書込番号:20825860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いっそのこと、
超解像も回折補正もoff、
露出補正をややプラス気味に複数パターン、
このような「素」の状態に近い条件で再評価されてみては?
書込番号:20825887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、たくさんの情報ありがとうございます。
今手元に実機が無いので、検査の結果、不良品ではない、つまり、TZ85の画質はこんなものという事であれば、何か工夫をした使い方をしなければならないのかも知れません。
まあ、でも、こういったコンデシは、あまり難しい事をせずに、普通に写真が撮れて欲しいものです。安い価格帯のコンデジに画質を求めるなという声もありそうですが、そんなに高いレベルを期待しているわけではありません。実際、過去に使ったデジカメはPanasonicも含めて、画質で不満があったことはありません。撮った写真をパソコンで見て、こんなにがっかりしたことはありません。
書込番号:20826498
0点

>好きな季節は初夏さん
SHとの比較で挙げてもらった絵全体に言えることですが、
解像自体はどの絵を見てもTZの方が全然いいです。2度目にアップされた絵の葉っぱ部分なんか見ると
SHの方は1枚の葉っぱがただ平面的なベタ塗りでしかないですが、TZの方は葉脈まできちんと描写してます。
ですんでまずレンズ性能自体はTZの方が上に見えます。あるいはSHのレンズ解像が同様によかったとしても、
画像処理エンジンでそのよさがかなりスポイルされているのかもしれません(そうではないと思いますけど)。
等倍を見ると、パナ特有の細かい点ではなくもう少し大きい丸みたいなもので絵作りしているのも見えます。
SHの方はもっと大きな丸で塗り絵をしているような仕上げで、例えば最後に挙げてもらったサクラ玉なんかだと
TZのはきちんと花びらがひとつひとつの玉を構成してるのが分かるんですが、
SHの方はコンビニ袋がたくさんぶら下がってるような絵しか出てません。1つの玉が1つの花くらいの描写しかしてません。
また、露出0で撮ってもTZの方は少し暗め(0.5分ぐらい)に仕上げています。その分白飛びを抑えているようです。
このへんは、画像処理エンジンの違いの影響が大きいところに見えます。
いずれにしても、TZの絵が劣るように見える要素はないように見えます。でも寝ぼけたかんじに見えると。
だとしたら、根本的な解決法ではありませんが、
フォトスタイルを変えたりコントラスト・シャープネスあたりをいじればSH以上にシャープさは出ると思います。
デフォルト設定で使わねばならぬわけでもなく自分の好きにしていいことなんで、まずは好みの設定を出したらよいかと。
にしても、一度工場出荷状態にリセットしてその絵を基準にやっていくべきとは思います。
方向性としてはコントラスト高め・シャープネス高めで。彩度はSHとあまり変わらない気がしました。
この部分が治ってなくても、設定でなんとかできるだろうしこれは仕様の範囲内だと思います。
それとは別問題として、右側だけボケてるのはやはりなんらかの異常であるとは思います。
僕が切り出してみた2つの絵のサクラの花の右端(1枚目)・橋の欄干・アブラナの右端(2枚目)の唐突なボケ具合は、
全体表示でもかなり顕著で写真全体がどうのって話以上にかなり深刻な問題に見えるのですが。
ここが治ってなかったら、さすがに不良品として突き返していいと思います。
書込番号:20826929
2点

パクシのりたさん、重ね重ね、ありがとうございます。
今、手元に実機がないので、すぐに試せませんが、戻ってきたら、他のみなさんの意見も合わせて試してみます。
> 僕が切り出してみた2つの絵のサクラの花の右端(1枚目)・橋の欄干・アブラナの右端(2枚目)の唐突なボケ具合は、
> 全体表示でもかなり顕著で写真全体がどうのって話以上にかなり深刻な問題に見えるのですが。
> ここが治ってなかったら、さすがに不良品として突き返していいと思います。
そうですか。Panasonicがきちんとテストしてくれることを願っています。
書込番号:20827005
0点

一番最初のレスで画像全体をよく見ず
ブレと書いたのですが・・・
今改めて世直しますと・・・
風によるブレも有るのでは?
端に近い電柱や幹等はブレていませんし
中央上でもブレている花が見受けられます。
その辺りを考えてみますと、風によるブレも有るとかな?
そう感じます。
書込番号:20827369
1点

私も、画質についてはSH-1のほうは、
ただ色の境界にエッジ感があるだけで、のっぺらぼうな絵だと思います。
書込番号:20827904
0点

>好きな季節は初夏さん
その後、カメラは戻ってきましたか?
どうなりました?
私は、貴殿の作例でそこまで像が甘いとは感じませんでした
むしろ、あのサイズで高倍率30倍ズームでマクロも比較的寄れる万能レンズだけに
多少のワイ端の像流れは仕方ないのかななんて思ってます。
書込番号:20844765
0点

みなさん、色々とありがとうございます。
TZ85はまだ戻ってきていませんが、電話で不具合なしという回答を貰っています。
私が感じている問題は、多少の像流れとか風のブレとかいったものではなく、撮った写真すべてが、画像全体が滲んでいるように見えるということです。画像を拡大するなどして詳細に見たイメージではなく、私のパソコンで1280×1024のモニタで画面一杯にして見た時の印象です。
先の投稿で別サイトにアップしたオリジナル画像が消えてしまっていますので、改めて以下に入れました。似た構図のOLYMPUS STYLUS SH-1の画像と合わせて入れています。それぞれの画像をクリックするとオリジナル画像が表示されますが、ファイルサイズがでかいのでご注意ください。
http://2summer.890m.com/TZ85-test1/
TZ85が戻ってきたら、みなさんにいただいたアドバイスを基に解像度を落とすなど試してみたいと思います。
その結果はまた、ご報告しますので、しばらくお待ちください。
書込番号:20846600
0点

>好きな季節は初夏さん
アップ画像を拝見しました
Exif情報を拝見しましたが、感度も低く、シャッター速度も速い、焦点距離も標準から中望遠ですね
画面中心あたりは、このカメラなりの画像だと思いますが、特に右側に像の甘さ、流れがありますね
被写界深度的にもピントが合っていていい部分だと思います
以前にTZ70を所有していたときに、やはり片ボケが顕著でした(使用しているうちに徐々に悪化)
それは未修理のまま処分してしまいましたが、現在所有のTZ85も片ボケがやや気になるときがあります
TZ85の撮影画像をアップいたします
設定は、
フォトスタイル・・・スタンダードにシャープネス+1
超解像・・・拡張
iDレンジコントロール・・・AUTO
オートフォーカスモード・・・49点
です
駄作ですがご容赦願います。
書込番号:20846913
3点

ぱっくぴーさん
TZ85は私も愛用しています。
アップされた3枚目の画像は、洒水の滝ではないでしょうか?
今は赤い橋の上流へは、行けないようですが、13年ほど前に行ったときは滝つぼの近くまで行くことができました。
その時に撮影したものです。
https://youtu.be/aGsgH3eW548
好きな季節は初夏さん
失礼しました。
つい、懐かしい写真をみたものですから・・・
書込番号:20848975
1点

>ニコンサバーイさん
ご察しのとおり
洒水の滝です
山北に桜を撮りに行った時に行きました
しばらく工事してたと思ったら、結局滝壺までは行かれないですね
動画拝見しました
昔は、マイナスイオンを感じられる位近くに寄れたんですね
書込番号:20852992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>好きな季節は初夏さん
本体は返ってきましたか?
どうも問題になっているのは、実質的な解像の良し悪しではなくモニターでの全体表示のパッと見の見栄えのようで、
となると本体なくても少し色々と検討できると思います。1280x1024のモニターを使っていらっしゃるようなので、
とりあえずアップした絵たちを1280x960に画素数落とししたファイルを作り、
TZとSHで絵を比較したらどうかなと。で、リンク先の絵でそれをやってみました。
僕のMacBookAirの1366x768の小さいモニターでの表示では、TZの方がわずかですが若干暗く写ってるかんじで、
既に等倍のようすを知っているからですけど
TZの方は階調を保持して解像してる分細かい所のコントラストがなくパッと見だと解像が悪いように見えてしまうかんじ、
SHの方は階調・解像のない大きなドットのベタ塗りしてる分パッと見だと浮き立ってコントラスト付いて見えるかんじです。
全体表示でむやみにコントラストいじるとこうなりますが、これは等倍見ると塗り絵になっちゃってる絵とほぼ同じです。
この状況だと1280x1024で全体表示のみでということなら、SHの方がキレイに見えるでしょうね。
これはメーカーによりキレイに見せる画素数が違うわけで、それを踏まえてあげないと、ですかね。
書込番号:20853198
2点

もうひとつ気づいたのは、ヒストグラム的にはTZの方が暗い方へシフトしていて、
SHと比べると露出補正 -0.3か -0.7くらいされてるかんじに写っているようです。
元々の露出データは以下のようですが、
1/1000 F4.8 ISO125
1/500 F5.1 ISO80
1/1000 F4.8 ISO125
1/640 F4.7 ISO80
もし全部を1/1000秒・ISO125に揃えるとF4.8かF4.7になり、
露出自体はほとんど変わらない設定なのに、です。もし各々を工場出荷状態で撮っているのなら
カメラごとのデフォルトのトーンカーブの違いや、もしかすると測光方式が影響しているのかもしれませんが、
とにかくやはりTZの方が写真全体を少し暗めに仕上げているようです。
これもなんとなく理由がわかって、細かく解像している分階調も詳細に保たれているので、
それを白飛びさせずに見せたいという設定なんではないかなと思います。
このへんは、等倍で見ないと分からないところだと思います。
書込番号:20853200
0点

みなさん、色々ありがとうございます。
TZ85、戻ってきました。実はGM1の修理と一緒に出していたので、遅くなりました。
GM1の後継機でまともなEVF付きが出るのであれが、それを買いたかったのですが、出そうにないので、とりあえずの繋ぎ的な感じでTZ85を買ったのです。パナからコンパクトなEVF付きミラーレスが出ないのであれば、オリンパスから内臓EVF付きPENが出るのを期待するしかないのかも知れません。
TZ85、少しテストしてみました。SH-1は妻が持ち出してしまっているので、比較の写真をGM1で撮りました。撮影素子のサイズが違うもので比較しても意味がありませんが。
オリジナル画像を以下に入れました。
http://2summer.890m.com/TZ85-test2/
撮影サイズの大(4896x3672)、中(3456x2592)、小(2400x1800)、撮影サイズ大で、シャープネス+2、ノイズリダクション+2、コントラスト+2、シャープネス+ノイズリダクション+コントラスト全て+2、、撮影サイズ小でシャープネス+ノイズリダクション+コントラスト全て+2を撮ってみました。
微妙な違いであまりよくわかりませんが、パソコンモニタで見る限りでは、撮影サイズ小でシャープネス+ノイズリダクション+コントラスト全て+2がぱっと見た目くっきりして見えるような気がします。
高解像の写真が必要なわけでは全くないのですが、デジカメ上で撮影サイズ(記録画素数)を落とすのは、ソフト的な演算処理で画素を落とすので、望ましくないのではと思っていました。もちろん、パソコン上で写真表示する際には、パソコン上で演算処理が入るわけですが。TZ85の大(4896x3672)は、あまりに解像度が高すぎるのかも知れません。
しかし、シャープネスやコントラストの調整は、iAモードやiA+モードでは使えないんですよね。あまり面倒な調整をしないで撮影を楽しみたいのですが。
書込番号:20856958
0点

すみません。書き忘れました。
GM1のオリジナル画像が、サイズ小しかありません。その前に少しテストしていて、設定がそのままになってました。
http://2summer.890m.com/TZ85-test2/
書込番号:20857008
0点

>好きな季節は初夏さん
良くなっていると思います。
草木は風で揺れて、被写体ブレを起こしやすいので、
できれば風の影響がない被写体が良いと思います。
で、よろしければ、どこを修理したのか
教えていただけると嬉しいのですが。
書込番号:20857205
0点

> で、よろしければ、どこを修理したのか
TZ85は何も修理していません。製品として問題なしということで返されたきただけです。
書込番号:20857456
0点

室内で撮った比較写真を下に入れました。
SH1標準と、TZ85は標準のままとシャープネス+2を、それぞれサイズ、大中小を入れました。
http://2summer.890m.com/TZ85-test3/
書込番号:20858636
0点

自宅にあったカレンダーの写真を、GM1、SH1、TZ85で撮ってみました。
やはり、TZ85だけぼんやりした印象を受けます。シャープネスをかけても効果は少しでコントラストを強調するとどうにか見栄えはします。ただ、周辺はボケています。複数の方からご指摘いただいたように右半分は片ボケっぽく感じます。パナソニックに片ボケもチェックしたかと聞きましたが、検査したと言っています。これを信じて良いのか?やはり、個人的にはTZ85の画質は満足できません。
http://2summer.890m.com/TZ85-test4/
TZ85のシャープネスの設定で1,2,4とレベルを変えてもあまり変わりらない感じで、EXIFで確認してもどれも2になります。
書込番号:20859260
0点

一番最初に貼ってもらったものは右側の画質の悪さが顕著なものでしたので片ボケかなと思ったんですが、
よくよく見れば両サイド似たようなものだし、test2ってやつの2枚目しか見てないですけどむしろ左側がヒドかったりで、
上端もよくなく見えます。風でこう写ってるのならいいのだけど・・・・
この横撮り4896x3672の絵を縦撮り2250x3000くらいにトリミングするといいかんじなくらいで、
この切り出した絵は、僕はそう悪くないなーと思いました。
書込番号:20859380
1点

>ヒストグラム的にはTZの方が暗い方へシフトしていて、
他のスレのスレ主さんの画像も同じ傾向でした。
それによって【見た目】の解像感というか精鋭感を随分と落としています。
比較的に操作がラクで大失敗し難くフリーソフトにも搭載されていたりする【レベル補正】機能を使えば、
その中間のみ高輝度側に少し調整するだけで、雰囲気は随分マシになるので、試してみてはどうでしょうか。
書込番号:20861968
0点

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん、こんにちは。
コンテストに写真を出すというわけでも、SNSに写真を投稿するわけでもないし、一回に数十枚以上撮る写真を一つ一つレベル補正するのは現実的ではありません。
普通に撮った写真を普通に気軽に見たいだけなのです。
書込番号:20868548
0点

GM1が故障してしまって、修理費によっては修理しない可能性もあり、修理までの繋ぎの意味もあってTZ85を購入したのですが、普通に満足いく画質であればGM1の代わりに使えるかとも思っていたのですが、GM1は結局修理したこともあり、TZ85のなんかこのもやっとした印象の画質では、あまり使い道が無さそうです。手ぶれ補正はTZ85が一番効いていて望遠には良さそうですが、サブカメラとしてはSH-1の方が画質的には満足感が高いです。
個人的には4K動画とかフォーカスセレクトとか高機能さは求めていません。高画素も全く求めていません。2400×1800ぐらいで十分かも知れません。ただ、素子そのものが高密度で、ソフト的に画素数を落とすのでは意味ありません。その範囲で、あまり細かい設定をせずに、きっちりした画質のコンパクトなカメラが欲しいです。ただ、広角24mmから望遠200mm程度はカバーして欲しいです。高精細なEVFは欲しい。
書込番号:20868595
0点

スレ主さん、レスありがとうございます(^^)
レベル補正は、あくまでも救済手段の1つです。
同じ効果ではありませんが、常にAEに対してプラス露出(+0.3~0.5Ev)になるように設定すると、こちらは後処理ではありませんから試してみてください。
(可能なモードがあれば)
※そのぶん白飛びし易くなりますが、
+0.3Evならば、デフォルトの眠い画像のままよりマシかと思います。
>一回に数十枚以上撮る写真を一つ一つレベル補正するのは現実的ではありません。
私もそんなことはしたくありません(^^;
この1枚は、というときに「仕方無しにレベル補正かな?」ぐらいのつもりです。
>普通に撮った写真を普通に気軽に見たいだけなのです。
別スレの画像とも共通する印象なのですが、
(このカメラの調整過程があったのでしょうけれど)
【風景などの自然画の調整】が少ないか対象が極端か皆無で、
【チャートなどの人工的な画像】ばっかりだったのか?
とか思ってしまいます。
また、
少し前のビデオカメラまで十数年以上の長期に渡って、常に(ちょっと)変な色合いになり易かったので避けていましたが、
そんな特殊事情(本件では色合いではなく輝度別のコントラスト?)が
デジカメにも適用されたならば不幸ですね。
一人だけの決定で量産までに至らないでしょうから、
周知なのか、関係者が「無関心、または結果的放置」であったのかわかりませんが。
なお、FZ85の別スレでは、あまり眠さが目立たない撮影例が増えてきています。
白い鷺などで若干露出アンダーであることなどを除けば、まずまずの設定を見つけてきつつあるようで、TZ85にも適用可能な事は試されてはどうでしょうか。
書込番号:20868815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん、ありがとうございます。
> FZ85の別スレでは、あまり眠さが目立たない撮影例
この価格.comではアップロードした写真は1024×1024に縮小されてしまいます。私のパソコンで縮小専用というソフトを使って、オプションの「画像くっきり」にチェックを入れて1024×1024に縮小するとかなりくっきりした画像になります。価格.comの縮小アルゴリズムがどうなっているのか分かりませんが、オリジナル画像の画質をどこまで反映しているのか分からない気がします。
書込番号:20868983
1点

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん、
> FZ85の別スレでは、あまり眠さが目立たない撮影例
別の観点から。
TZ85の本来の画質がそうであるなら、私の機械単体がおかしいという事が考えられると思うのですが、パナソニックからは問題なしという事で送り返されました。検査の実体はこちらでは分かりませんので、それ以上追及できません。
書込番号:20868990
0点

早速どうも(^^)
厳密ではありませんが、解像【感】において、輝度別のコントラストが適当か否かの要素があります。
これは極端な縮小でなければ、元画像も含めて通用するようですので、
そこはそれほど気にされなくてもいいかもしれませんね。
※(補足するかもしれませんが)
解像【感】において高解像部分≒最細部はあまり関与しておらず、意外に低解像な領域が殆どを占めていることが数十年前から知られています。
kakakuの1024*1024制限画像が、画像内容まで解析して補正しているわけで無いのであれば、補正の効きは機械的でしょうから、
同じ1024*1024制限の過程を経た画像ならば、
当初は眠かった画像と、
改設定後にマシになった画像とを比べたとき、
画像の持ち主は縮小の是非による影響を一応把握できているとおもいます。
(見直さない場合もあるでしょうけれど)
そのため、あまりに元画像の解像【感】と違った感じの縮小画像が垂れ流しになるほどではないと思います。
なお、単純に縮小画像にすると解像【感】が随分損なわれることがあるので【適度な補正が必要】なことは、周知かと思いますので、
「程度問題」に注意すべきかと思います。
書込番号:20869064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、色々とありがとうございます。
パナソニック問合せ窓口宛てに、以下のURLを提示して、私が購入したTZ85の画質は正常なのか問い合わせたところ、
http://2summer.890m.com/TZ85-test3/
http://2summer.890m.com/TZ85-test4/
検証用に貸出機を送ってくれる事になり、届いたので、テストしてみました。結果を以下に入れました。
http://2summer.890m.com/TZ85-test5/
結果的には、私が持っている購入機と貸出機の画質の大きな違いはありませんでした。私の購入機の方が若干右側のボケが大きいと感じるものもありますが、微妙に撮影範囲や角度が違ったしていますので、断言できません。
STYLUS SH-1とDMC-GM1とも比較しましたが、私の眼で見る限りでは、やはり明らかにTZ85がボケた印象を受けます。
検証結果から、私が購入した機械単体の問題ではなく、TZ85の機種としての画質だったという事です。機械単体の問題なら、交換や修理という方法があったのですが、それは無理ということで、残念な結果となりました。
みなさん、お騒がせいたしました。ありがとうございました。
書込番号:20896668
0点

こんにちは。
http://2summer.890m.com/TZ85-test3/
http://2summer.890m.com/TZ85-test5/
のオリジナル写真を1024×768に縮小してみました。Windowsソフト「縮小専用」を使って、鮮鋭化なし、量子化率92で縮小しています。
http://2summer.890m.com/TZ85-test3-1024/
http://2summer.890m.com/TZ85-test5-1024/
1024×768に縮小しても、やはりTZ85のボケた印象はそのまま残りますね。
TEST5のオリジナル写真を、ここにもアップロードしてみます。1024×768に縮小されるはずなので、どんな感じになるか?
書込番号:20898074
0点

TEST5のオリジナル写真をアップロードしたものでも、私が見る限りでは、やはりTZ85はボケている印象です。
GM1が解像度が高いのは当然として、同じ1/2.3型の撮像素子のSTYLUS SH-1と比べてもかなり眠たい印象になってしまうのは何故なのか?
書込番号:20898123
0点

これはもう、ここらに答え書いてますけど
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018224/SortID=20824341/#20853198
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018224/SortID=20824341/#20853200
>TZの方は階調を保持して解像してる分細かい所のコントラストがなくパッと見だと解像が悪いように見えてしまうかんじ、
SHの方は階調・解像のない大きなドットのベタ塗りしてる分パッと見だと浮き立ってコントラスト付いて見えるかんじです。
全体表示でむやみにコントラストいじるとこうなりますが、これは等倍見ると塗り絵になっちゃってる絵とほぼ同じです。
この状況だと1280x1024で全体表示のみでということなら、SHの方がキレイに見えるでしょうね。
これはメーカーによりキレイに見せる画素数が違うわけで、それを踏まえてあげないと、ですかね。
>とにかくやはりTZの方が写真全体を少し暗めに仕上げているようです。
これもなんとなく理由がわかって、細かく解像している分階調も詳細に保たれているので、
それを白飛びさせずに見せたいという設定なんではないかなと思います。
この2点が理由でしょ。
TZの方が解像はして細かい階調表現できてるのと白飛びケアしてるのですが
全体表示・低画素だとそれが仇となって解像悪くハッキリしない暗めの元気ない絵になり、
SHの方が粗く解像し階調もトビトビ・白飛びもしてるけど全体表示・低画素だと明るくはっきり写る。
ですんでTZだったら等倍近くの絵を見て比較してあげないとかわいそうです。
にしても左右のブレかにじみか解像の悪さはどうにもならんですね。
これも書いてますが、横撮り4896x3672の絵の中心を縦撮り2250x3000くらいにトリミングするといいかんじですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018224/SortID=20824341/#20859380
書込番号:20898274
1点

パクシのりたさん、ありがとうございます。
明るいか暗いかで言うと、TZ85が暗いとは感じません。
> 1280x1024で全体表示のみでということなら、SHの方がキレイに見えるでしょうね。
> これはメーカーによりキレイに見せる画素数が違うわけで
TZ85は撮影時の画素数を落としてもあまり変わらない気がします。同じパナソニックでもGM1は画素数に関係なく、くっきり見えます。
1280x1024だけでなく、拡大表示しても同じ感じに見えます。A5サイズで印刷も試しましたが、TZ85はやはりボケてました。
TEST2とTEST4の画像の一部を1024×1024に収まるように切り取ったものを、添付してみます。
階調とか白飛びとかよく分かりませんが、私の眼では、TZ85の画像はボケているとしか見えません。
書込番号:20898808
0点

>好きな季節は初夏さん
>TZ85は撮影時の画素数を落としてもあまり変わらない気がします。
でしょうね。SHの方が最初から荒いドットでコントラスト高く描写しているため、
たとえ画素数落とししたとしてもTZの方はコントラストを控えめにしているので、
パッと見のキレイさはSHの方が良くなってしまいます。印刷しても、同じかと思います。
>同じパナソニックでもGM1は画素数に関係なく、くっきり見えます。
これもそうでしょうね。センサーサイズ的に1/2.3型で等倍が常時塗り絵にならないのは500万画素程度で、
一方4/3型機種で1600万画素目いっぱいでも描写は余裕ですからね。
一部切り出しをしてようすを見たいということであれば、僕がここでやったものを見ればよいのかなと
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018224/SortID=20824341/#20824756
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018224/SortID=20824341/#20824759
特に等倍切り出しのものが分かりやすいですが、絶対的な解像自体はTZの方がしていますよね。
SHがおおまかに大きなドットでベタッと描写しているのに対して
TZの方はもっと細かいペンで階調保って描写しているかんじで。
この差が分かりませんか?としたら、ちょっとコメントなくなっちゃいますw
周辺画質については、比較なくかなりボケてますね。これも書いたように、
両端をかなり・上下も少し削った部分が画質がいいので、そこだけ見るかんじでw
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018224/SortID=20824341/#20859380
暗いと感じないにせよ、実際こちらに貼ったヒストグラムのように全体的に暗いですし
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018224/SortID=20824341/#20853200
さらに部分的にも、明らかに暗いです。
今回はガードレール部分のカラーピッカーで示してみますが、やはり明らかに暗い方にシフトしています。
このへんは、各メーカーの味付けの違いと思います(少なくともコンデジの)。
書込番号:20898849
1点

パクシのりたさん、何度もすみません。
> この差が分かりませんか?としたら、ちょっとコメントなくなっちゃいますw
残念ながら、よく分かりません。ごめんなさい。
何度も書いてますが、技術的なことや拡大してどうのこうのでなく、パソコンの画面で見て綺麗に感じるかどうかです。私の眼では、TZ85で撮った写真全てがボケた感じで眠いような印象を受けます。
好みの問題ということなのでしょうか?
以下のtest3やtest5の写真を見て、SH1よりTZ85の方がきれいに感じる人が多いのでしょうか?残念ながら、私には理解できません。
http://2summer.890m.com/TZ85-test3/
http://2summer.890m.com/TZ85-test5/
多分、技術的な観点でこれ以上説明されても、納得できないと思います。
書込番号:20898874
0点

>好きな季節は初夏さん
>SH1よりTZ85の方がきれいに感じる人が多いのでしょうか?
私も、綺麗に見えるのはSH1のほうだと思いますよ。
SH1は一言で言えば、「シャープネスが強め」 にかかっている感じかな。
綺麗に見せる処理の仕方が上手いのでしょうね。
>多分、技術的な観点でこれ以上説明されても、納得できないと思います。
でしたら、解決済みにしちゃいましょう。
書込番号:20898909
0点

>好きな季節は初夏さん
好みでいいんだと思いますよ。あとは見方で違うってだけでw
等倍表示で差がないと感じ全体表示でSHの方がキレイに写ってる、なら単純にそれでよいし
等倍見て『おおーTZの方が細かく描写してるぞ!』と分かるのなら、
TZの方がいいよと思えるかもしれない、でも全体表示だとアレレ・・・だけど。
ってだけのことかと。
でもセンサー大きいものの絵の良さなんてのは、
もっと高精細のモニターで豊かな階調を見てやったり
大きく印刷したときに差が出てくるところなんかにもあると思うので、
方向として小さい絵でのパッと見がいいものよりは
最終的な良い画質ってのはTZが選んでる方向とは思います。
これらはいずれも、等倍まで高解像・豊かな階調が必要なものですから。
それでも、結局は自分の見方・環境次第で自分の印象は決まるわけですし
それが必要ない低画素でのパッと見が重要な環境にあるわけですから、
自分の思ったまま・そこでキレイに見えるもので全然問題ないかと思いますよw
書込番号:20898911
1点

■ まるるうさん
> 私も、綺麗に見えるのはSH1のほうだと思いますよ。
私以外にも、そう言っていただける方が居て安心しました。
> でしたら、解決済みにしちゃいましょう。
2、3日、様子を見てそうします。
■ パクシのりたさん
何度もすみません。
> もっと高精細のモニターで豊かな階調を見てやったり
> 大きく印刷したときに差が出てくる
GM1の画質はそうだと思いますけど、TZ85の画質が高精細のモニターで見て綺麗に見えるというのは理解できません。ごめんなさい。
書込番号:20898971
0点

>好きな季節は初夏さん
>TZ85の画質が高精細のモニターで見て綺麗に見えるというのは理解できません。ごめんなさい。
だから、いいんですよw 自分が楽しめれば・納得いけるところで納得いくものを使えばいいんだと思います。
書込番号:20899313
1点

>好きな季節は初夏さん
Goodアンサーありがとうございます。
先ほど改めてぱっくぴーさんの写真を見ましたけど、
縦撮りの上隅が少しずつ画像流れあるようですが軽微で、
例えばこのお写真の草の描写なんかと比べると違うカメラみたいです
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018224/SortID=20824341/ImageID=2767499/
ぱっくぴーさんの写真はどう見えてますか?
違いの理由を知る由もないですけど、
設定でなんとかなる部分もあるとしたらそれを見つけて
思い通りの絵が出てくるようになることを祈っております。
がんばってたくさん使い倒してやってください。
書込番号:20912281
0点

みなさん、ありがとうございました。
一応、解決済みという事にしました。
返信を多くいただきましたので、Goodアンサーは迷いました。選べなかった方、ごめんなさい。
TZ85の画質の問題は、高倍率化したため、レンズ設計に無理がかかっているのではという勝手な思いもしています。
ただ、光学30倍は、SH-1の24倍と比べて大きく違う訳でもないので、推測は間違っているかもしれません。
そういう意味では、光学30倍のソニーのDSC-WX500やDSC-HX60V、光学40倍のキヤノンPowerShot SX720 HSとの比較画像を見てみたい気もします。
また、TZ85の画質は悪くなく、良い画質の方向性はこうだと言う意見もありましたので、パナソニック1.0型センサーのDMC-TX1との比較も見てみたいです。
全メーカーで同じ素材の被写体を撮った比較画像を作ってもらえると有り難いです。
重ねて、みなさん、ありがとうございました。
書込番号:20912299
0点

>好きな季節は初夏さん
>全メーカーで同じ素材の被写体を撮った比較画像を作ってもらえると有り難いです。
確かこういうサイトどこかにありましたよ(コンデジのが合ったかどうかは不明)。
どなたか教えてあげて(僕にも教えて)くださいwww
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18177172/
このスレによればこのへん
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?
これらに対象としてTZ85はなかったんですが
カメラ 画質 比較 サイト
でググると色々出てきそうです。
書込番号:20912332
0点

パクシのりたさん、ありがとうございます。
1/2.3型のコンデジはあまり対象になっていないようですね。
書込番号:20912375
0点

>好きな季節は初夏さん
こんにちは。
既に解決したようですが、私もTZ85で似たような症状が出て調べていたところこちらにたどり着きました。
私の機材固有の問題とも思うのですが、もしかしたら似たような症状の方の参考になるかもしれないと思いまして、遅まきながらコメントさせていただくことにいたしました。
写真を添付しますが、広角時に上辺〜右辺が流れるようにぶれます。(写真3、4)
購入したのは昨年6月ころで最初はあまり問題なかったのですが、(写真1)
一度落としてしまってレンズの先端が少し変形した後しばらくしてからブレが気になりだして昨年12月に修理に出しました。その時にまずレンズ交換をしたのですがブレが収まらず、再修理でレンズ取り付けねじの締めなおしをしてもらった結果少し収まりました。(写真2)
がその後数ヶ月たった現在またブレが大きくなってきました。(写真3) なお、ズームを入れると切り取られた分、ブレが減ったように見えます。(写真4)
スレ主様の症状とちがっていたり、原因などについて勘違いがあるかもしれませんが、その節はご容赦ください。
書込番号:20959469
0点

タツカさん、こんにちは。
私の問題に関して言えば、パナソニックが貸してくれた機械のテストも合わせて、私が購入した機械単体の不具合の問題ではなく、TZ85の機種全体の問題という私なりの結論になりました。
書込番号:20963657
0点


まるるうさん、こんにちは。
紫陽花きれいですね。
TX1ですか。なるほど。私の場合、GM1も主に35mm判換算で28mm〜280mmのレンズを使ってますから、10倍ズームで十分ですね。TZ85の画質がこんなんだと分かっていれば、買わなかった。1/2.3型でも、SH1の画質に大きな不満はありませんでしたから、同程度の写真は撮れると思ってました。
TZ85売却の前に、同じ素材でのTX1との比較画像を撮っておいてもらえばなあ〜と思いました。
書込番号:20963908
1点

>好きな季節は初夏さん
>TZ85売却の前に、同じ素材でのTX1との比較画像を撮っておいてもらえばなあ〜と思いました。
そうですね。
ヤフオク出品して発送してから、私も撮り比べればよかったと思いました。
ちなみに1円スタートで、29000円で落札されましたよ。
後継機のTZ90も出たことだし、高値が付く今のうちに思い切って手放しました。
プラス約28000円でTX1が買えたことになるかな。
機種違いで参考にはならないかもしれませんが、
G8とTX1で撮り比べた画像をアップしておきます。
機種を伏せて見せられたら、どちらか分からないと思います(汗
TX1、なかなか検討しているのでは。
書込番号:20964957
0点

まるるうさん、こんにちは。
> G8とTX1
背景のボケ具合は撮影素子のサイズの違いを感じませんね。
光の当たり具合が違うので、何とも言えませんが、この写真だけで判断すれば、TX1の方が紫陽花がくっきりしていて綺麗に見えます。
書込番号:20965065
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ85

AVCHDですか?
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/faq2014/qa2015.php?model=dmctz85a&node=0058&kid=4668
書込番号:20953794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちわ。こまめに電源を切れば40分くらいは撮れるでしょうか?運が良ければですが。外気温などによっても多少変わります。
書込番号:20953860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
AVCHDです。
でも、30分以上の連続撮影は出来ないんですね・・・
ほかのスレで、AVCHDなら、連続で30分以上動画撮影できるって有ったのですが・・・
書込番号:20953862
0点

4/3型の話では?
コンデジでは(欧州の課税関連で)原則30分未満かと。
書込番号:20954012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>4645くんさん
>でも、30分以上の連続撮影は出来ないんですね・・・
AVCHDは、30分を超えた連続録画が出来ますよ。
MP4は30分制限があります。
でも、バッテリーが1時間ぐらいしか持ちませんけどね。
書込番号:20954258
2点

>まるるうさん
ありがとうございます。
パナソニックのQAに「ただし、[画質設定]が[FHD/28M/60p]、[FHD/17M/60i]のAVCHD動画を連続で撮影できるのは、最大29分59秒までです」と有ったのですが、これ以外の画質設定があるのでしょうか?
据え置き、三脚で45分の撮影が出来ればいいんですが・・・
書込番号:20961125
0点

メーカー仕様表はご覧になられましたか?
また、メーカーHPで取扱説明書を閲覧・ダウンロードできますよ。
仕様表によるとAVCHD動画の画質設定は以下の3つのようです。
・FHD 60p:1920x1080(約28Mbps) センサー出力 60コマ/秒(AVCHD Progressive)
・FHD 60i:1920x1080(約17Mbps) センサー出力 60コマ/秒
・FHD 60i:1920x1080(約24Mbps) センサー出力 30コマ/秒
説明書(活用ガイドのP.242)の表記だとそれぞれ
・[FHD/28M/60p]
・[FHD/17M/60i]
・[FHD/24M/30p]
で、『[FHD/28M/60p]、[FHD/17M/60i]のAVCHD動画を連続で撮影できるのは、最大29分59秒までです。』と書かれているのであれば[FHD/24M/30p]は対象外なので30分以上の撮影が可能なのでは?
バッテリーの持ちに関しても仕様表の『実撮影時間』欄に記載されています。
欄外の※26もご覧下さい。
書込番号:20961229
2点

>4645くんさん
すみません、私の勘違いのようです。
同社のミラーレスG8は、AVCHDの30分超え録画ができるのですが、
TZ85の仕様も、G8同様にAVCHDの「注意事項」がないので、
30分制限がないものと思ってました。
同等の仕様のTX1で試したら、30分までしか録画できませんでした。
(TZ85からTX1に買い替えました)
書込番号:20962371
2点

>4645くんさん
TX1で、さらに試してみました。
AVCHD FHD 30p の場合は、30分超えの録画が出来ましたよ。
TZ85も同じだと思います。(取説も共通ですし)
90分録画しましたが、バッテリー残量は1メモリまで減りました。
バッテリー一個で、1時間45分くらいは録画できそうです。
書込番号:20962502
4点

>豆ロケット2さん
ご指導、ありがとうございます。
>まるるうさん
ありがとうございます!
実験までしていただいて、感謝します!
同機を購入する方向で検討をはじめました。
書込番号:20964429
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ85
こんにちは。
このカメラを買いまだ全然使いこなせてないのですがたまに画面に( )に線のような水平かどうかを見るような画像が出てきます。
何らかの設定をしてしまっているんだと思うのですがこれってどうやったら消すことが出来ますか?
ご存知の方教えてください。
書込番号:20953793 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

右下のDISPボタンを押して下さい。
液晶の表示が代わります
詳しくは取説ダウンロードして下さい
書込番号:20953811 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちわ。右下のDISPボタンを何回か押したら消えませんかね?
書込番号:20953826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます!
無事消すことが出来ました。
書込番号:20953877 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ85
こちらのTZ85の購入を考えていますが、TZ70とTZ85の発売周期が1年でした。
この機種は 発売されて1年が経ちしたので そろそろ新機種が発表されるのではないかと思って 購入をためらっています。
この機種の後継機種の情報は 何か発表されていますか?
2点

>ニコニコころんさん
私も気になってます。
TZは毎年2月前後に後継機の発表がありますね。
私は、TZ5からTZ60以外は全て使ってきました。
TZ85は4K機能や空間認識AFなど、LUMIXのお得意機能をすでに搭載してますから、
このまま今年は後継機無しなんてこともあるのかなと思ってます。
あるいは、秋頃までズレこむとか・・・
後継機を出すとしても、新規搭載機能が思いつきません。
あえて言えば、チルトやバリアングル液晶ぐらいしかないですよね。
書込番号:20683730
4点

>まるるうさん
やはり未だ後継機種の情報は出ていないようですね。
自分もデジカメは TZ7とLX7を持っていて、今度TZ85を購入するとパナばかり3機種になってしまいます。
でも、パナは 使いやすくて気に入っているので 次もパナでと思っています。
今、後継機種の情報が出てこないのは、やはり まるるうさんの言うように 追加する機能がもう無いという辺りが正直な理由だと思います。
たぶん、開発者側も 次はどうするか きっと悩んでいるんじゃないでしょうかね。
書込番号:20684342
4点

チョッピリ趣向を変えてLX9とかも良いと思います!
書込番号:20684611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆松下 ルミ子☆さん
自分的には LX9よりもズーム倍率が高いTX1の方が気になります。
TX1に OLYMPUS STYLUS 1sの28〜300mmでF2.8通しのレンズが付いているなら言う事ないのですが。
じゃあ OLYMPUS STYLUS 1sを買えよ と言われそうですが、やはり パナにはパナの魅力が(特に自分としては AFの速さとマクロズームが魅力)あり パナ以外には・・・。
という訳で TX1も選択肢に入っていますが、TX1も発売から1年が経過しているので そろそろ後継機種が気になっています。
書込番号:20685382
3点

TZ70ユーザーです。
TZ85を羨ましく見つつ「4Kは使わないかな」と言い聞かせてTZ70を使っています。
すごく重宝してるのですが、家族旅行に行くとどうしても自撮り液晶が必要です(バリアングル液晶)。
パナソニックのデジカメ部門も大変そうで、既に途絶えた機種がたくさんあります。
例年では今頃にはTZのモデルチェンジのアナウンスがありますが、今年は見送りなのかもと。
モデルチェンジのサイクルが長くなるのか、それとも、TZ85が最後の機種になるのか(非常に残念ですが)。
みなさん、どう思われます?。
ちなみに先日、バリアングル液晶で同等機種を探しましたが、SONYのDSC-HX90Vしかありませんでした。
少し高価ですね。WX500でも良いのですが、マニュアルフォーカスが無さそうなのでパス。
でもHX90Vであっても「動画撮影中の静止画撮影」が無いので乗り換えできません。
個人的には、@ズームは24mmから20倍でもOK、Amp4動画がきれいに撮れる、B動画撮影中の静止画撮影、
Cバリアングル液晶、Dマニュアルフォーカス、EWiFi連携(画像転送)、FUSB給電、が必須です。
コンデジでこれらを満足する機種はありませんかねぇ?。
-----
書込番号:20750856
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ85
前回ディズニー旅行用のデジカメで
動画撮影中に静止画が撮影出来るデジカメで
TZ85をおすすめしていただいたのですが、
新しく出るFZ85も気になってしまいました。
性能的には望遠以外そんない変わらないと思うのですが
どちらがおすすめでしょうか?
1点

>性能的には望遠以外そんない変わらないと思うのですが
いえ、大きさが全然違います。
TZ85は普通のコンパクトサイズですが、FZ85は通称ネオ一眼と呼ばれるレンズが出っ張っているタイプのカメラです。
ディズニーならFZ85までの望遠は必要ないと思いますので、TZ85でいいと思います。
書込番号:20652254
2点

>さふぁちゃんさん こんにちは
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018224_K0000938771&pd_ctg=0050
から見ますと、センサーや機構などは同じで、望遠を延ばすためにレンズが大きくなり、それを支えるためにボディも
大きく、重くなったと考えられます。
2倍以上の大きさ重さになることで、持ち出しの機会が減る心配はないでしょうか?
お月様をくっきり大きく撮るなどしなければ、TZで十分でしょ。
書込番号:20652264
3点

この二つについては…実際に実物をさわった方がいいと思いますよ〜o(^o^)o
ある意味で、完全に別物ですからね。
持ち歩き前提に旅なんかのついでに望遠にも強いよって感じのTZと、サイズを度外視しても超望遠撮影を使いやすくする前提に作ってるFZ…別物です。
私的には…ディズニーで遊ぶつもりならTZ…ディズニーを被写体ととらえてるならFZ…じゃないかな?
書込番号:20652619 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

どうせなら、あと5千円頑張って、レンズの明るいFZ300の方がいいような気が・・・
書込番号:20653056
3点

さふぁちゃんさん、こんにちは。
望遠が倍ほど効きますが、それ以外は差がないような…。
それでいて、大きいし重いし、手軽さは損なわれますね。
TZ85とレンズが同仕様のTZ70ですが、結構望遠が効きます。
手前の書き込みですがご参考まで。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000734771/SortID=20166062
----------
書込番号:20658112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

性能、違いますよ。
コンパクトなカメラは数字だけです。静止画の写りは良くないです。特に望遠での写りがだめ。
ただ、動画目的でしたら画質のアラは目立たないでしょうから、
小さなTZ85でいいんじゃないでしょうか。
書込番号:20665367
2点

>さふぁちゃんさん
TZ85に決断されたんですね。
FZ85と比べると圧倒的に手軽で、ポケットからさっと取り出して撮影できます。
この利点を活かして、どんどん写真や動画を撮ってみてください。
-----
書込番号:20691856
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





