LUMIX DMC-TZ85
- 光学30倍ズーム搭載デジタルカメラとして世界で初めて4K動画撮影機能を搭載したコンパクトデジタルカメラ。
- 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」や、複数の写真を合成して印象的な写真を作れる「比較明合成」を搭載。
- 4K30pやAVCHD 60pの動画撮影が可能なほか、パン/ズームイン/ズームアウト動作ができる「4Kライブクロップ」を搭載している。

このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 7 | 2018年12月19日 21:20 |
![]() ![]() |
16 | 25 | 2018年11月5日 22:45 |
![]() |
6 | 7 | 2018年9月20日 01:15 |
![]() |
15 | 13 | 2018年8月4日 17:48 |
![]() |
11 | 5 | 2018年8月4日 04:50 |
![]() ![]() |
21 | 6 | 2018年7月28日 17:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ85
アマゾンのサイバーマンデーで購入しましたが、
一瞬、メモリーカードの挿入方向間違えた?と思えるような構造で。。。。
試しに取り出そうかとしたら、プッシュするところもなく、
原始的に爪でカリカリ取り出すしかできない?
そういう設計なんでしょうか?今時?
書込番号:22318128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そんなことはないでしょう、今どき。
活用ガイドの32ページを見ると次のようになってます。
>■取り出すとき
>カードの中央を押す(@押す、A引き抜く)
つまりカードの中央を押せば、カードが「カチッ」と押し出されてくる、今どきよくある機構になっているはずです。
中央を押してもそうならないとしたら、それは不具合ではないですか?
その場合、面倒でも購入店にメール等で問い合わせすべきと思います。
書込番号:22318179
2点

ありがとうございます。
さっそく確認してみます!!
書込番号:22318194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>一瞬、メモリーカードの挿入方向間違えた?と思えるような構造で。。。。
?どういう構造なんでしょうか?
>試しに取り出そうかとしたら、プッシュするところもなく、原始的に爪でカリカリ取り出すしかできない?
CFとまちがっていないですか? CFだと通常Eject用のツメがあります。
カードリーダーライターでは、メディア取り出しはそのままひっぱって取るのがほとんどだとおもいます。
しおしおだにさん>つまりカードの中央を押せば、カードが「カチッ」と押し出されてくる、今どきよくある機構になっているはずです。
ということです
書込番号:22318497
0点

お早うございます。
SDカードの外形がデジカメのカードスロットと合わない事はあるかもしれません。今回はTZ85が小さすぎるのか挿入したSDカードが大き過ぎるのか分かりませんが、他のデジカメでそう言う書き込みは見た記憶があります。SDカードもカードスロットも大量生産の成形品ですから多少のばらつきはあるでしょう。
手許に別のSDカードが有るなら向きを良く確認した上で試してみてどうしても改善しないようなら気持ち悪いですから交換を申し出るのも良いと思います。
書込番号:22318556
0点

ありがとうございます!
せっかくご指導いただいたのに、遅くなり申し訳ありません。
書込番号:22335163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!!!
せっかくご指導いただいたのに、返信遅くなり申し訳ありません。
書込番号:22335164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

質問して解決したならば、どのように解決となったか書くべきでは、すれ主さんは解決かも知れませんがレスした人から見れば未解決です。
書込番号:22335945
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ85
鉄道大好きな小学生息子のクリスマスプレゼントにカメラを探しています。
11才ですが、発達障害があり余り複雑な物は難しいです。
オートで撮ることが殆どで、シチュエーションにより、ここを切り替える等、教えることになると思います。
現在、私の古いLUMIXのDMC-FX77を使って写真を撮っていますが、バッテリー出し入れ部分のバネが破損し、マスキングテープを貼っています(^^;
修理に出す予定でしたが、結構な金額と日数がかかる為、この際新しいカメラを購入しようと思いました。
LUMIXなら使い慣れていると思い、探し始めましたが、私はスマホで済ませてしまう方でカメラのことは全くの素人で一向に決まりません...。
予算は¥25000以内、手ぶれ補正が優秀で望遠もそこそこ、動画も撮りやすい、出来ればWiFi(←これはSDカードリーダーがあるので必ず!では無いです)、扱い易いカメラを教えて頂けましたら助かります。
このカテゴリのTZ85も候補に入れています。
最近は家電店の店頭にもなかなか種類が置いていなくて、実際に触るのも難しくて。
湘南、横浜辺りでこの価格帯のカメラの種類が多く展示されている店舗等も合わせて教えて頂けましたら有難いです。
書込番号:22230783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナの公式サイトで、360°グリグリ回して弄った気にもなれます。
↓ ↓ ↓
https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/tz85/360view/
書込番号:22231048
2点

>うさらネットさん
ありがとうございます^^*
上大岡のヨドバシ、まだ行ったことが無いので今度行ってみますね。
書込番号:22231162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメ新さん
色々と詳しくありがとうございます^^*
このカメラ、鉄道仲間の友達が使っていたかもしれません。
ちょっと聞いてみますね。
書込番号:22231172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でぶねこ☆さん
東海道線沿線住みですが、鉄道写真を撮りにあちこち付き合わされているので(笑)横浜店、上大岡店覗いてみます。
アドバイスありがとうございました^^*
書込番号:22231182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます^^*
週末、横浜に行くので覗いてみます。
書込番号:22231186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメ新さん
これ、凄いですね(笑)
息子がこういうの、大好きなのでカメラ本体より、こっちにハマりそうです(笑)
ありがとうございます^^*
書込番号:22231192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぶきっちょママさんさん
東海道沿線ならば、横浜一択で良いと思います。
横浜には、ヨドバシの他にビックカメラもすぐ近くにあるので、この2店を比較して条件のよい方で買えば良いと思います。
書込番号:22231451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ、横浜のヨドバシやビックに行くのも良いですが。
普通に近所のヤマダやK's電機に行けば、この手のカメラは置いてあるけどね。
今のカメラに特に不満が無くて、予算が少ないなら、TZ85で良いと思います。
書込番号:22231469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぶきっちょママさんさん
DMC-FX77がたまたま昨日から手元にあるのですが、ほとんどの操作をタッチパネルで行うのでかなり戸惑いました。
TZ85はタッチパネルでの操作もできますが、ボタンやダイヤルでの操作がメインになっています。
同じLumixですが使い勝手がかなり違うので、あまりLumixにこだわらなくても良いと思います。
とはいえ、多社と比べても同じ価格帯でTZ85はよい選択だと思います。
書込番号:22231511
1点

>でぶねこ☆さん
ありがとうございます^^*
ビッグカメラも覗いてみます。
>エリズム^^さん
近所にはKs'ケーズデンキが無いのです(^^;
ヤマダも売り場縮小してしまい、近くの2店舗あるノジマもこの価格帯のカメラは殆ど扱いありませんでした...
5万以上の高い機種なら置いてありましたが...
スマホで撮る人が多くて、この価格帯のカメラはあんまり売れないのでウチは種類は置いてないですねー、と言われました(^^;
>technoboさん
最初のカメラ入り口がFX77ので、タッチパネル、スマホに慣れているので大丈夫かな?とも思ったのですが(^^;
とはいえ、FX77はギュッと押す感じじゃないと撮った写真も見れないので、反応がスマホみたいにスイスイって訳にはいかないですし、ボタンやダイヤルも付いてるTZ85も良いかな?と候補に上がったのでした^^*
LUMIXからの選択になったのは単純にそれしか我が家に無く、FX77を使っていたからなのです(^^;
SONYやCanonも候補に考えましたが、色々読めば読むほど悩んでしまい...
うーん、やっぱりLUMIXのTZ85でどうだろう?となった訳です。
デジカメの掲示板で改めて機種探し投稿もした方が良いでしょうかね...
書込番号:22231631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぶきっちょママさんさん
余計なことを言ってしまいましたが、この価格帯ではベストの選択だと思いますのでTZ85に絞って良いと思います。
常連さんは全メーカーをパトロールしていますので、他に良い機種があれば、あらためて質問スレッドを立ち上げなくても、
紹介があると思います。
上の写真はFX77と、TZ85とほぼ同じ大きさのTZ60を並べたものです。
かなり大きく重くなりますので、店頭で実際に持って確認されることをお勧めします。
書込番号:22231807
2点

>technoboさん
ありがとうございます^^*
8月くらいにTZ85は展示を見ました。
FX77と比べるとThe カメラ!という感じでしたが(笑)
本当はGPS機能があり、評価も良いTZ60が欲しかったのですが、程度の良い中古に出会えず...(^^;
お使いになられているのですね!
どんな感じでしょうか?
書込番号:22231828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

湘南から横浜って範囲が広いけど、最寄りの駅はどこになるのですかね?
それと、TZ85はヨドバシには置いてないでしょうね。
TZ90に置き換わってますね。
なので、TZ85を買う場合はTZ90を参考として見てから、大丈夫そうなら、TZ85を買う。
ただし、液晶はチルトモニターでは無く固定になるので、注意が必要です。
TZ85見ましたか?
大手量販店だと昨年の6月にTZ90が出てるので、ほぼ見ることは不可能かと思いますが。
見たお店で買うことは可能でしょうか?
あったらラッキーですね。
書込番号:22231938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TZ85の幾つか前のTZ70(その前もTZ40)を普段使いとして持ち歩いています。
値段の割に機能満載という感じで、コスパはとても良いカメラだと思います。
カメラ任せ(オート)だと、逆光だとか暗いとかまで判断して、その状況にあわせてこう撮ります というメッセージが背面液晶に表示され、シャッターボタン1回押すとパパっと何枚か撮って合成するなんて事までしてくれます。
連写合成とかになる時は、背面液晶にメッセージが表示され、明るい昼間撮る時より少し長めにきちんと構える必要があるので、撮る際背面液晶のメッセージを確認し場合によっては撮影終了まで少し長めに動かない というような事も時には必要になったりします。
またそういった時、少し場所を変えるだけでも普通にパシャ っと撮れたりしますので、もしこのカメラを購入されたらそういった点を含めて色々撮ってみながら、操作に慣れていくのが良いかなと思います。
〉ピントが合うまで時間がかかる、暗い場所での撮影が苦手、みたいなレビューを見ると、何しろウチの子はテキパキ出来ないので大丈夫かな?と思ったり(笑)
確かに一眼(ニコンの一眼を持っています)とか、ネオ一眼(形が一眼のようでレンズの取り換えが出来ない物)と呼ばれる物よりはピント合わせに時間はかかりますし、起動も少しゆっくりめですが、この価格帯としては機能満載で良いカメラだと思います。
カメラ任せのオートで撮った写真が気に入らないというか、カメラ任せじゃなくて自分なりの設定(最初はぶきっちょママさんが教えれば良いと思います)で撮りたい時も、シャッター優先や絞り優先・パノラマ等も撮れますし。
ファインダーまでついていて、真夏の屋外で背面液晶が見ずらい時等も便利で、小さい割にはよく見えますが、私の使っているTZ70はアイセンサーの反応がいまいちで少し切り替えがもたつきますので、もしファインダー覗いても撮るようならお店で確認されるのが良いと思います。
オートとかシャッター優先とかの変更ダイヤルが時々鞄の中で変わってしまったりする時がありますので、これを買われるようでしたら、撮る前にモードの確認を習慣付けるようにされると良いと思います。
クリエイディブコントロールの種類も豊富で
https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/tz85/creative.html
遊べます。
あと… 最近上野動物園とか入間の航空祭に出掛けたのですが、そちらで見かけた小学生位のお子さんは、
ニコンの COOLPIX W100 http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/w100/
お値段は http://kakaku.com/item/J0000021708/ 1万ちょっと
程度のカメラを持っている子も沢山いて、動物園では「撮れないよ〜」なんて言いながら(室内展示のワニとか水槽内のオオサンショウウオとか)、めげずにパシャパシャ大人達の間を縫うように前に出て撮っていました。
TZ85に比べると機能は劣りますが、子供が少し乱暴に扱っても大丈夫なようですので、お子さんにとって初めてのカメラでしたら、こういった物も良いかもしれません。
あと、実機をお子さんと一緒に触って色々確かめて買われた方が良いと思いますが、もしTZ85近くのお店にないようでしたら、少し遠くなりますが
お台場のパナソニックセンター https://www.panasonic.com/jp/corporate/center.html
に行ってみるのも良いかと(実機があるか事前確認が必要でしょうが)。鉄道好きならゆりかもめとか楽しめるのではないかと思います。
お子さんが簡単に使えて綺麗な写真が撮れるカメラが見つかると良いですね。
書込番号:22232000
1点

>予算は¥25000以内、手ぶれ補正が優秀で望遠もそこそこ、動画も撮りやすい、出来ればWiFi
¥25000以内に拘るなら、ソニーDSC-WX350はいかが。
小学6年生の息子が修学旅行等に持っていきますが、プレミアムオートにしておけば大抵のものは写せます。
光学30倍ズームと4K動画ではTZ85にかないませんが。
書込番号:22232048
0点

Sonyのプレミアムおまかせオートを試してみました。
スマホ(Xperia_XZ1 compact)ですがw
ベタっとした絵にはなりますが、かなり暗くても写るには写りました。
条件としては、部屋を真っ暗にして、台所蛍光灯のみ点けた状態。
2枚目の写真が、リアルな(見たまんまの)明るさだと思ってください。
この価格帯では、ハード性能(センサー、レンズの良し悪し)は似たり寄ったりで、スペック上は暗所に弱いです。
なので暗い場所でも撮るのでしたら、ソフト性能(夜景モードや連射合成など)に重きを置いて判断するといいかも…?
私が試せるのはXperiaだけなので、以上!…ですが(笑)
書込番号:22232834
0点

こんばんは^^*
皆さん、色々とアドバイス頂きありがとうございます。
大変参考になりました。
息子と色々と考えながら、相棒になる1台を探したいと思います^^*
>ハワ〜イン♪さん
詳しく教えて頂き、ありがとうございます!
NikonのCoolpix w100は、鉄道サークルのお友達も何人か使っていました^^*
お台場のパナソニックセンターの情報もありがとうございました。
息子と一緒に色々と楽しんで選びたいと思います^^*
>あさとちんさん
参考にさせて頂きます、ありがとうございました^^*
>エリズム^^さん
もうTZ90になってしまいましたか...
旅行中にSDカードの調子が悪く、購入した時に、たまたま展示されていて。
思えばラッキーだったんですね(^^;
皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:22232857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメ新さん
詳しくありがとうございます!
普段は日中の電車や風景の撮影メインなのですが、博物館は薄暗かったりするので...
モードの切り替えを覚えてもらわないとダメですね(^^;
書込番号:22232874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えと、自分の読み返してたら少し足りないところが。
TZ85はネットではまだ買えるみたいなので、
ネットで買われてはどうでしょうか?
書込番号:22233196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エリズム^^さん
こんばんは^^*
ありがとうございます。
店頭は難しそうなので、TZ85に決めたらネットも視野に入れて検討しますね。
書込番号:22233316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ85
当初は手頃な価格で多機能なPowerShot SX620HSを検討していましたが
このTZ85は予算オーバーながら、機能性と評判にかなり気持ちが傾いております。
そこでメーカーサイト等では確信が持てなかった点を、5つほど確かめたいのですが
https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/tz85/cooperation.html
1:「リモート撮影」とは、タブレットでリアルタイムにモニター画面を確認しながら
補正や撮影ができる「テザー撮影」と解釈してますが、動画で遅延は無いですか?
2:同じ事はWindows10ノートPCでは出来ませんか?端末に条件がありますか?
(Android5.1のAtomタブレットと、Win10のノートPCを所有しております)
3:PCへの保存(転送)は、Wi-Fi/ケーブル/SDカード のどれが可能ですか?
(メーカーHPにVIERAはワイヤレス、DIGAはSDカードとありますが、PCへは?)
4:無線LANルーターは必要でしょうか?機器間で直接Wi-Fi通信できますか?
(HPの特長に「Wi-Fi®Direct搭載」とありますが、仕様表に無いので)
5:HPに >お部屋ジャンプリンク対応テレビに転送 とありますが
同社のレコーダーDIGA(保存はSDカード?)のお部屋ジャンプ経由で
テレビに映す事は無理なのでしょうか?(DIGA所有、TVは他社なので)
以上、分かる範囲で結構ですので、勘違いしている点や間違えやすい点
事前に理解し納得しておくべき事などありましたら、ご指摘ご教示お願いします。
1点

>隆の山さん
テレビとレコーダー共に、パナソニックを使っている者です。
両方とも有線LANで無線ルーター(宅内アクセスポイント)に接続してます。
>1:「リモート撮影」とは、タブレットでリアルタイムにモニター画面を確認しながら
補正や撮影ができる「テザー撮影」と解釈してますが、動画で遅延は無いですか?
無線(Wi-Fi)転送なので、多少の遅延はあります。
>2:同じ事はWindows10ノートPCでは出来ませんか?端末に条件がありますか?
(Android5.1のAtomタブレットと、Win10のノートPCを所有しております)
リアルタイム確認は、PCでは出来ません。
Android と iOS (両者スマホとタブレット)のみとなります。
>3:PCへの保存(転送)は、Wi-Fi/ケーブル/SDカード のどれが可能ですか?
(メーカーHPにVIERAはワイヤレス、DIGAはSDカードとありますが、PCへは?)
PCへはすべて可能です。VIERAとDIGAについては、機種により異なります。
Wi-Fiについては直接接続、あるいはアクセスポイント経由。
>4:無線LANルーターは必要でしょうか?機器間で直接Wi-Fi通信できますか?
(HPの特長に「Wi-Fi®Direct搭載」とありますが、仕様表に無いので)
デスクトップPCでもWi-Fiが付いていれば、TZ85との直接接続が出来ます。
私は出先で、タブレットPC(Win10)と直接接続して転送してます。
>5:HPに >お部屋ジャンプリンク対応テレビに転送 とありますが
同社のレコーダーDIGA(保存はSDカード?)のお部屋ジャンプ経由で
テレビに映す事は無理なのでしょうか?(DIGA所有、TVは他社なので)
DIGAでも映せますよ。これも機種によっては出来ない場合があります。
ただし、Wi-Fi経由では写真のみで動画は再生できません。
もちろんHDMIなら両方OKです。
Wi-Fiはキャノンよりも高機能だと思います。
テレビやレコーダー、PCを販売しているパナ(家電屋)の強みですかね(笑
書込番号:22122099
2点

>まるるうさん
とても明解な返答ありがとうございます。
1:多少の遅延、という事は実用上は許容範囲という感じですかね
2:やはり無理なんですね。アプリがWin10に対応すれば可能とは思いますが
コンデジの用途からすればリモートをPCでというのは想定してないのでしょうね
タブレットにHDMIがあるので大きな画面に映すだけなら可能かもしれませんが
3-4:PCへの転送が直接Wi-Fi含め、どれでも可能というのは助かります。
ただ結局はWi-Fiが(速度次第ですが)一番簡単で、他は使わないのかな
5:DIGAのお部屋ジャンプでも可能ですよね。HPの表記がVIERA限定にも読めて
しかしメニューの中に「フォト」があるので、カメラも可能かな?と思ってました。
パナソニック製品はDIGAくらいで、NASでお部屋ジャンプは利用してるものの
カメラでパナは考えていませんでしたが、こういう連携機能は強みになりますね。
お陰様でメーカーHPでは確信が持てなかった点が分ってスッキリしました。
予算は2万以内なのですが、特売か値下げがあれば即決したい気持ちです。
書込番号:22122369
0点

そうそう、メーカー仕様表に「Wi-Fi Direct」が無いせいか
価格コムのスペック詳細にも記載がなく、他機と比較した際
些細ながらマイナス点に取らるのは勿体ないと思いました。
書込番号:22122400
0点

訂正です。すみません、価格コムのスペック詳細には
「Wi-Fi Direct」の記載がありました。
何か勘違いをしていたみたいで、お騒がせして申し訳ありません
書込番号:22122412
0点

>隆の山さん
>ただ結局はWi-Fiが(速度次第ですが)一番簡単で、他は使わないのかな
これについて補足です。
ケーブルの接続や、SDカードの抜き差しがないという点では簡単で楽ちんです。
ただ、転送枚数が多いと転送時間がかなり掛かります。
(1回のWi-Fi転送可能枚数は100枚です)
私は20枚以内ならWi-Fiで、それ以上の枚数はSDカードをPCに挿して転送してます。
Wi-Fi転送が遅いのはどのメーカーでも同じですが、そこは使い分けですね。
書込番号:22122539
2点

>隆の山さん
>予算は2万以内なのですが、特売か値下げがあれば即決したい気持ちです。
TZ85の発売が2016年2月で2年半が経過してますし、後継機のTZ90が出てます。
今までの底値が24000円ですから、今後も2万円を切ることは無いかもしれませんね。
書込番号:22122559
1点

>まるるうさん
ありがとうございます。転送速度、やはり遅いですよね。
「20枚以内ならWi-F」i というのが参考になりそうです。
値段については、型落ちで充分下がってるんですよね。
Amazonで9/2に一日だけ\22800で売られた実績がありますが
現在入荷待ちなので、様子を見ながら判断したいと思います。
書込番号:22122590
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ85
皆様お世話になります
現在FZ200を所有しておりまして
客席からのJリーグ撮影(静止画、動画)をメインに使用しております
買い替えの動機は以下の2点です
・FZ200に不具合が出て来た事
(頻繁に「電源を入れ直して下さい」と表示されるようになりました)
・もう少し望遠が欲しい(最低限FZ200と同等の200mmは必要)
当機種(TZ85)は携帯性も良く、スペック上も買い替え目的に合って
いそうに思いました
この認識で合っていますでしょうか?
アドバイスを頂戴したくよろしくお願いいたします
また、他におすすめの機種がございましたら合わせて教えて頂けますと
有り難いです
どうぞよろしくお願いいたします
1点

表記の誤りがございましたので訂正いたします
× ・もう少し望遠が欲しい(最低限FZ200と同等の200mmは必要)
○ ・もう少し望遠が欲しい(最低限FZ200と同等の600mmは必要)
書込番号:22004028
1点

携帯性を取るならこの機種で問題はないと思います。ただ、望遠中心の撮影ならFZ300の方が向いていると思います。600mmでF2.8というのは他にありません。
倍率を上げたいなら、SX720 HS以降の機種も検討してみるといいでしょう。
書込番号:22004076
3点

ナイターだと望遠側でレンズが暗いFZ85では厳しいかもしれませんね。
デーゲームでも屋根の影になっていたりすると厳しいかも?
焦点距離は違いますが望遠端のレンズF値がFZ200はF2.8、FZ85はF5.9なので2段以上の差があります。
状況によってはFZ200よりも2段以上も高いISO感度で撮る必要があります。
FZ200の過去の画像を確認してみて、シャッター速度やISO感度、F値に余裕がありそうならFZ85で良いと思いますが、そうじゃないなら後継機のFZ300が良いと思います。
焦点距離はFZ200と同じ600oですが、細かな部分で改良されています。
書込番号:22004109
4点

>SawtoothAGP400さん
デーゲームならTZ85でもいいですが、ナイターだとレンズの暗いTZ85だと苦しいです。
ナイターも撮るならFZ200の後継機のFZ300がいいと思います。
テレコンがあればなお良いです。
書込番号:22004197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありりん00615さん
>豆ロケット2さん
アドバイスありがとうございます
レンズF値を考えるとFZ300の方が妥当との事
昨日のナイターで撮影した写真を確認しましたところ
F2.8 1/40 ISO400になっておりました
TZ85では厳しいですね
書込番号:22004198
2点

>みみろっぷさん
アドバイスありがとうございます
確かにレンズの暗いTZ85では厳しいですね
テレコンは持ってはいるのですが
重たいので最近は使用していなかったです
FZ300+テレコンも検討してみます
書込番号:22004211
2点

TZ85の望遠画質はモヤッとしています。ただ大きく写るだけです。
カメラは大きいレンズがいいのです。
無理にコンパクトにしたカメラは必ず何かの性能がおかしいです。
書込番号:22004781
0点

>エアー・フィッシュさん
アドバイスありがとうございます
そういうものなのですね
書込番号:22006048
0点

すみません。
てっきりFZ85だと思って書いてましたがTZ85なのですね。
それだと益々厳しいでしょうね。
>F2.8 1/40 ISO400になっておりました
FZ200が600oでF2.8。
TZ85は720oでF6.4。
上記の場合だとTZ85だとISO2000まで上げて、やっと同じ1/40秒程度で撮れる計算です。(ISO2000は設定できないようなので実際にはISO3200で1/64秒で撮影)
1/40秒だとブレも多いでしょうからせめて1/80秒まで早めると、FZ200ならISO800で撮れるところをTZ85だとISO4000。(ISO4000は設定できないようなので実際にはISO6400で1/125秒で撮影)
やはりかなり厳しいと思います。
書込番号:22006158
0点

>豆ロケット2さん
アドバイスありがとうございます
TZ85が厳しいという事で
FZ85はどうかなーと思っていた所でした...
FZ85でも厳しいのでしたら10万以下のコンデジの中ではFZ300しか選択肢は無いという感じでしょうか
書込番号:22007578
0点

600oの望遠が必要だとすると、候補はコチラなどでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000808287_K0000787146_K0000910986_K0000664331&pd_ctg=0050
G3Xはレンズが2段暗いですが高感度が2段ちょっと優れそうなので、画質面では良いかも?
でもEVFは無いしAF速度なども考えたらスポーツ撮影には向かないと思います。
FZH1とFZ1000は望遠端それぞれ480oと400oですがiAズームなどを使えば600oをクリアできます。
レンズは1〜1.3段暗いですが、高感度がそれ以上優れそうなのでFZ300よりは良いと思います。
ただ、FZH1は10万オーバー、FZ1000は新品の取扱いは無し。
程度の良い中古のFZ1000を探すか、安価なFZ300で納得して使うか、だと思います。
書込番号:22007700
0点

iAズームは画質劣化してしまうので1インチセンサーの意味が半減します。
FZ300から画質向上を望むとなると+9万円のRX10M3になるかと思います。ただし、600mmでのF値はF4とFZ300よりも厳しくなります。コスパや撮影のしやすさを考えると、FZ300しかない感じです。
書込番号:22007901
0点

>豆ロケット2さん
>ありりん00615さん
当方の利用目的においては
FZ300がベストチョイスという感じですね
どうもありがとうございました
書込番号:22008315
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ85
こんにちは、昆虫などの小さな被写体を撮影しようと考えてますが、このカメラの最大撮影倍率ってあるんですか?
ご存知の方はご教授ください
書込番号:21799882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>桐谷さんさん
最大撮影倍率は有るんだけど
コンデジの場合は表記されないのが普通です。
表記しても意味が判らない人が多いから。
それにコンデジは
装着できれば クローズアップレンズとの相性が良いから
表記しても すぐ拡張できてしまう。
書込番号:21800060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>桐谷さんさん
広角端で約4.2cmのものが写真の横幅いっぱいに写ります。
広角端から少しズームしても最短撮影距離で撮影することができ、約3cmで横幅いっぱいになります。
ズームマクロを使うと横幅いっぱい約1.4cmまで撮影できます。
書込番号:21800164
5点

>桐谷さんさん
technoboさんのデータと
https://antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html
を基に計算すると、最大撮影倍率は6.2/14=約0.44倍だと思いますが、35mm判に換算すると(36/6.2)*(6.2/14)=約2.7倍になると思います。
書込番号:21800419
2点

桐谷さんさん
メーカーに、電話!
書込番号:21800845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大変遅くなりましたが、ご回答ありがとうございました
書込番号:22007018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ85
tz-85を購入したのですがどのSDカードを買えば良いか迷っています。
皆さんはどんなSDカードを使っていますか?またどの程度のスペックが必要なのでしょうか、実際に使っているものやおススメなどあれば教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:21991825 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どの撮影モードでも安心して使えるとなると以下の仕様から見て取れる通り規格的にはUHS-I U3になりますね。そして4K動画もターゲットに入れるなら64GBは有ったほうが良いと思います。
https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/tz85/spec.html
SDメモリーカードと言うとSanDiskが定番でその中でもSDSDXVE-064G-GNCINは格安です。レビューアの多い製品ですとSDSDXXG-064G-GN4INになりますね。
http://kakaku.com/item/K0000938641/
http://kakaku.com/item/K0000916533/
書込番号:21991924
4点

カードは普通にPanasonicの16GBくらいで良いです。
東芝、サンディスク、エレコムとかでも大丈夫。
とりあえず、
class10と書いてあるカードが良いですが、
動画とか撮らないのなら、
低いclassの8GBあたりのやつでも良いと思います。
書込番号:21992720 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

@mizuさん、こんにちは。
せっかく4K動画が撮れるのだから
動画もチョチョッと撮ってみてください。
私が使っているのは写真のですが
SDXCカード(UHS Speed Class 3)をお薦めします。
SDHCカードだとファイルサイズが4GBを超える場合
ファイルは分かれて保存・再生されますが、、
SDXCカードだとファイルサイズが4GBを超えても
1つのファイルとして記録されるからです。
写真だけというのであれば読み飛ばしてくださいm(__)m
書込番号:21992968
6点

>sumi_hobbyさん
>エアー・フィッシュさん
>RC丸ちゃんさん
御三方、非常にわかりやすい情報ありがとうございます。
>RC丸ちゃんさん
お聞きしたいのですが、そのSDカードは実店舗で購入されましたか?ネットですか?Amazonだと粗悪品を掴まされたといったレビューもあるので心配なので参考までにお聞かせ願いたいのですが。
書込番号:21993403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

@mizuさん、こんにちは。
メモリーカードは以前から↓ここを利用しています。
http://www.flashmemory.jp/
少し高くても送料無料が多いので、実払い総計がそれほど違わないのと
信頼感があります。
書込番号:21993446
1点

>RC丸ちゃんさん
教えてくださりありがとうございます。
参考にさせていただきたいと思います。
書込番号:21993982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





