LUMIX DMC-TZ85 のクチコミ掲示板

2016年 2月10日 発売

LUMIX DMC-TZ85

  • 光学30倍ズーム搭載デジタルカメラとして世界で初めて4K動画撮影機能を搭載したコンパクトデジタルカメラ。
  • 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」や、複数の写真を合成して印象的な写真を作れる「比較明合成」を搭載。
  • 4K30pやAVCHD 60pの動画撮影が可能なほか、パン/ズームイン/ズームアウト動作ができる「4Kライブクロップ」を搭載している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1890万画素(総画素)/1810万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:320枚 LUMIX DMC-TZ85のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-TZ85 の後に発売された製品LUMIX DMC-TZ85とLUMIX DC-TZ90を比較する

LUMIX DC-TZ90
LUMIX DC-TZ90LUMIX DC-TZ90

LUMIX DC-TZ90

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 6月15日

画素数:2110万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:380枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-TZ85の価格比較
  • LUMIX DMC-TZ85の中古価格比較
  • LUMIX DMC-TZ85の買取価格
  • LUMIX DMC-TZ85のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-TZ85の純正オプション
  • LUMIX DMC-TZ85のレビュー
  • LUMIX DMC-TZ85のクチコミ
  • LUMIX DMC-TZ85の画像・動画
  • LUMIX DMC-TZ85のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-TZ85のオークション

LUMIX DMC-TZ85パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2016年 2月10日

  • LUMIX DMC-TZ85の価格比較
  • LUMIX DMC-TZ85の中古価格比較
  • LUMIX DMC-TZ85の買取価格
  • LUMIX DMC-TZ85のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-TZ85の純正オプション
  • LUMIX DMC-TZ85のレビュー
  • LUMIX DMC-TZ85のクチコミ
  • LUMIX DMC-TZ85の画像・動画
  • LUMIX DMC-TZ85のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-TZ85のオークション

LUMIX DMC-TZ85 のクチコミ掲示板

(434件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-TZ85」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-TZ85を新規書き込みLUMIX DMC-TZ85をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
36

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信34

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ85

クチコミ投稿数:1件

デジカメ初心者です。
2つの内容の質問を一度にして申し訳ありません。

1:簡単にボケ感を出す方法について

CMやwebで綾瀬はるかさんが出ている
「フォーカスセレクト」や「4Kフォト」に魅力を感じて購入しました。

が、、この2つの機能の使い方にも四苦八苦している初心者です(泣)

こんな私に普段使いで簡単に「ボケ感」が出る写真を取れる方法を
教えて下さい。

主な使用シーンは下記の通りです。

1:旅行や子供の運動会で使用。

2:旅行の時は風景(昼間、夜間含む)や食事と同行者(人物)
                      (自撮りはほぼしません)
 運動会の時は子供(動く人物)
 を撮影します。

こう言った場合に毎回ダイヤル回して設定するのではなくサッと出して写真を撮って
ボケ感を出すと言う様な感じにしたいのですが良い撮り方はありますか?

それともやはりそれは「フォーカスセレクト」が一番最適なんでしょうか?

フォーカスセレクトの使い方(特に撮った後)が良く分からなくっていまいちうまく
ボケてくれないんです。。

2:記録画素数について

色々な記事やクチコミで記録画素数については
そんなに購入のポイントではないという書き込みを見ることがあるのですが
いざ買った後、このデジカメの場合記録画素数の設定はどれ位が良いのでしょうか?

撮った写真を見るのはパソコンで見る事が多く、印刷はしてもL判、マックスA4位です。

最近色々なサイトで設定は綺麗に撮るなら18Mにするって言う記載を多く見るのですが
9Mだとパソコンや印刷した後に差が出るのでしょうか?

沢山質問すいません。
よろしくお願い致します。



書込番号:21034401

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件 LUMIX DMC-TZ85のオーナーLUMIX DMC-TZ85の満足度4

2017/07/11 16:33(1年以上前)

>顔面のドアップにはならないと思います。顔を小さく撮りたければその分背景を遠くに設定するだけです。

背景を遠くにしてもメインの被写体の大きさも距離も同じなら、写る大きさは変わりませんね。
顔を小さく撮りたければ、以下の方法。
・ズームを控える
・被写体から離れる
いずれも背景ボケを弱くしてしまいます。
その弱くなった背景ボケを少しでも大きくするためには背景の距離をさらにさらに大きくする必要がありますが、運動会では撮影位置と被写体の位置が限られますので、そこに写りこむ背景は必然的に決まってしまいますし、その背景は会場を囲んでいる父兄や応援席の児童なので、それを動かす事はできませんね。


>それよりも、以前パナのデジカメでうまく撮れないという人のカメラを見たら、センター1点フォーカスになってなくて、たぶんデフォルトでは全体的にピントが合う設定?になっていて背景がボケないようになっていた記憶があるんですよね。設定の名称とか忘れてしまったのですが、、。要するにセンターフォーカスなどに変更するだけでカメラに詳しい人なら常識なのですが、、。

多点AFは全体にピントを合わせる設定でもなければ、背景がボケない設定でもありませんよ。
センター1点フォーカスにしても背景がボケやすい訳ではありませんのでご注意を。

書込番号:21035387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/07/11 17:01(1年以上前)

>デジ初心者20170707さん
ああ、そうか。撮り方としては、
被写体と背景の相対的距離を撮り方の工夫で大きく変えられるならそう撮ればいいですけど
(食事なんかはやれるんじゃないでしょうか)、
確かに運動会のときなんかはどうしようもなかったりしますね。
少しでも遠くの背景を写すようにするには、しゃがんで撮るとそうしやすいかな。

あとはこのカメラでできることは、
・なるべく焦点距離長くして撮る
・絞り優先オートで絞り開放値で撮る
あたりですかね。インテリジェントオートやクリエイティブコントロールモードでも
場合により絞りのようすを変えてボケやすくもしたりできるみたいです。
それでも適正露出内でシャッタースピードと絞りの組み合わせをシフトさせる範囲で撮れる1枚をそのまま作るかんじで、
カシオの背景ぼかしのように連写しておいて後で画像を合成してバーチャルな1枚を作るようなヒドイのとは違うみたいです。
つまり、フォーカスセレクトでたくさん撮ってもそれらを合成して絵を作ってしまうようなことはせず、
被写体にピントが合った絵を選ぶだけに(まさにフォーカスセレクトして)使ってその中から1枚を残す、
という使い方なのだと思います。ここの使い方のお話だったのかなと今気づきました。
つまり、これでボケ量を増やそうというようなことは、できないと思いますよ。マジメに写真を作る会社だと思うので。

AFは多点だと大抵は一番近いものにピントが合っちゃいますよね。なのでむしろ背景はボケそうwww
ただ、本当にピントを合わせたい1点には合わないかもで、設定としては中央1点にしておいた方が、撮影はしやすいかなと。
少なくとも、ボケ云々とは無関係なピント合わせの話ですが、それだけにピンぼけも続出してるようですが(爆

書込番号:21035452

ナイスクチコミ!0


春三番さん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:26件

2017/07/11 17:04(1年以上前)

多点AFだと背景に焦点が合ってしまうことがあって撮りにくいですよ。特にフォーカスポイントを選べないコンデジでどっちが適してるかと言ったら1点AFです。フォーカスロックして構図を決められます。それとコンデジで撮った運動会のお子さんの写真で背景がボケてる写真はたまに見かけるので不可能ではないと思いますよ。

書込番号:21035457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


春三番さん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:26件

2017/07/11 17:28(1年以上前)

「多点AFは全体にピントを合わせる設定でもなければ、背景がボケない設定でもありませんよ。
センター1点フォーカスにしても背景がボケやすい訳ではありませんのでご注意を。」
 これは推測ですが、コンデジの場合、多点AFだと全体的にピントを合わせようとして絞りが絞られるのでは?その結果、背景はボケないと?
 また、1点フォーカスにすると背景がボケやすい訳でないのは当たり前で、その方が背景ボケは撮りやすいということです。

書込番号:21035509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件 LUMIX DMC-TZ85のオーナーLUMIX DMC-TZ85の満足度4

2017/07/11 17:56(1年以上前)

>春三番さん

>多点AFだと背景に焦点が合ってしまうことがあって撮りにくいですよ。特にフォーカスポイントを選べないコンデジでどっちが適してるかと言ったら1点AFです。フォーカスロックして構図を決められます。

その通りですね。
私も中央一点で撮ってます。
多点AFなんて恐くて使えない・・・・(笑)

ただ、背景にピントが合ってしまう事と、背景がボケない(全体にピントが合う)事とは違いますので・・・


>それとコンデジで撮った運動会のお子さんの写真で背景がボケてる写真はたまに見かけるので不可能ではないと思いますよ。

もちろん不可能ではないですよ。
ただ、あくまでもカメラの設定(焦点距離やF値など)と、被写体までの距離と、背景の距離という条件が揃った時です。
スレッドタイトルの『簡単にボケ感を出したい』という要望に対しては、難しいと言わざるを得ないと思います。
実際に小学校などの運動会で撮影すると分かると思いますが、組体操やトラックを使う競技なら近い距離で撮れる事もありますが、運動場の中央を使う競技も多く、その場合は近くても30m程度の撮影距離なんです。
カメラから30mも距離があると、TZ85の焦点距離720o、F6.4では効果的な背景ボケはなかなか難しいです。


>これは推測ですが、コンデジの場合、多点AFだと全体的にピントを合わせようとして絞りが絞られるのでは?その結果、背景はボケないと?

多点AFは『全体的にピントを合わせよう』というものではないんですよ。
カメラが『この構図でピントを合わせたいのはコレだろうな』と多点フォーカスポイントで探って選択してるだけなんです。
けっして、近い物も遠くの物も同時にピント合わせしてる訳ではないです。
複数のフォーカスポイントで合焦した場合、それらの被写体はカメラからほぼ同距離にあるはずです。
カメラが勝手に判断した被写体の距離や明るさによって、結果的に絞られて被写界深度が深くなるという事はあります。
それと同時に構図によっては、パクシのりたさんも書かれてますが、被写界深度が浅くなってむしろボケが大きくなってしまう事も多々あります。

書込番号:21035568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/07/11 18:05(1年以上前)

>多点AFだと全体的にピントを合わせようとして絞りが絞られるのでは?
露出に関係のある絞りにAFが関与ですか。ちょっと謎理論すぎて理解できないのですが、
なら絞り優先モードで多点AFだとスゴイことになりますね。絞り値を指定できなくなっちゃいますね(爆
普通はAF時はレンズの各焦点距離の絞り開放で合わせて(AFに有利になるよう少しでも光をたくさん入れるため)、
実際シャッターを切る瞬間に適正露出になるよう絞りを絞りますから、全く連動しないことですけどね。
MFが当たり前だったフィルムカメラには絞り込みボタンがありましたが、
あれがなんのためについていたのかが分からないとそういうお話になりますね。
絞りリングを絞っても、ファインダー内の絵は絞り開放の絵で、その状態でMFする。
絞り込みすると絞り値に従って絵が暗くなる。なぜそうなってるんでしょうね。


また、一度書いてますが
大抵のカメラは手前から測距するものがほとんどですから
(大抵の被写体は背景より前にあるのが普通ですから背景から測距するなんてことはないはずで)
多点AFのようにカメラまかせにした場合は一番手前のものにピントを合わせようとするはずですが。
ピントを取りやすい状況では、背景にピン抜けしないとは言えずともまずないことで、
逆に多点AFなら手前の被写体がたくさんあるような場合はまずピン抜けしません。
むしろ1点AFにして少数・1つの被写体を捉えそこねるとピン抜けしますけど。
多点AFで問題になるのは、群衆の中のひとりにピントを合わせようとするような場合で、
なかなか思い通りの被写体にピントを合わせるのは難しいです。一方で、
被写体が1つ(ひとり)の動きものを追い続けるような場合には多点AFの方が有利です。

書込番号:21035589

ナイスクチコミ!0


春三番さん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:26件

2017/07/11 20:11(1年以上前)

なんだか専門家の皆さんは長文すぎてお付き合いしていけません(笑)。スレ主さんのために3、4行でまとめてあげたら?

書込番号:21035886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29305件Goodアンサー獲得:1537件

2017/07/11 20:26(1年以上前)

機種不明
機種不明

被写体後方のピント深さ例※単位【m】※遠距離20m以上

被写体後方のピント深さ例※単位【mm】※近距離20m以下

被写体距離(撮影距離)が近いほどボケ易く、
次いで換算焦点距離fや実焦点距離foが長いほどボケ易く、
絞りFの数字が小さいほどボケ易いわけですが、
その優先順位は想像以上の違いかもしれません。
(後述)

さて、FZ85ですが、
望遠端で絞り開放で使うかぎりでは、
決してボケにくいわけではなく、フルサイズなどとの比較においての【程度問題】かと。

望遠ズームデジカメ「全体」の中ではボケ易い部類になり、
この画像(表とグラフ)で最もボケ難い機種でさえもFZ1000ですから、表内は中位以上から上位がランクインしているような感じになります。


2つの画像は被写体距離(撮影距離)が違うだけで、カメラ本体の望遠端の計算条件は同じです。

FZ85の場合、
被写体距離(撮影距離)20mで後方深度が310mm(0.31m)ですが、
被写体距離(撮影距離)が10倍の200mでは後方深度が36mなります。

約116倍です。

被写体距離(撮影距離)の二乗倍以上になるわけです。


そのため、表およびグラフに記入しているように、
(後方のボケ易さ→後方のピントの合いにくさ)は

被写体距離(撮影距離)が近いほどボケ易く、
次いで換算焦点距離fや実焦点距離foが長いほどボケ易く、
絞りFの数字が小さいほどボケ易いわけです。


ちなみに、
開放Fの(数字の)最大値をF6.3とし、
同最低値をF1.8として比較すると、
上記の範囲における開放絞りの影響は、約3.5倍にとどまります。

焦点距離におきまして、表内の【備考:換算f*実fo(積)】では、最小で5.8万、最大は99万なんですが大き過ぎなので時点の71万で比べると、約12倍です。
仮に同じ開放F値であれば、約12倍もボケることになるわけです。

距離比については無限大ですが(※過焦点距離以内の制約あり)、
仮に最短撮影距離が1m、比較対象の撮影距離が1000mであれば、
100^2=10000=1万倍以上もの差異がある、ということになり、
改めて被写体距離(撮影距離)の重要性を認識することになると思います。

書込番号:21035921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


春三番さん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:26件

2017/07/11 20:30(1年以上前)

しかし、被写界深度くらいすぐ理解してほしい。全体的にピントが合うという言い方でも専門家なら被写界深度だなとわかるよ。それに多点フォーカスでは背景ボケは撮りにくいことは認めてるんでしょ。なんだかんだ長文書きすぎ。でもさすが専門家だなあとは思います。いろいろ教えていただきありがとう。

書込番号:21035930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/07/11 20:39(1年以上前)

>それに多点フォーカスでは背景ボケは撮りにくいことは認めてるんでしょ。
撮りやすいんだなーこれが。としか書いてないのに・・・理解力が斜め上すぎる・・・
>AFは多点だと大抵は一番近いものにピントが合っちゃいますよね。なのでむしろ背景はボケそうwww
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018224/SortID=21034401/#21035452

書込番号:21035957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/07/11 20:43(1年以上前)

>それに多点フォーカスでは背景ボケは撮りにくいことは認めてるんでしょ。
よく見れば豆ロケット2さんにも指摘されてますね。
>多点AFは全体にピントを合わせる設定でもなければ、背景がボケない設定でもありませんよ。
>センター1点フォーカスにしても背景がボケやすい訳ではありませんのでご注意を。
>ただ、背景にピントが合ってしまう事と、背景がボケない(全体にピントが合う)事とは違いますので・・・

書込番号:21035969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/07/11 21:19(1年以上前)

手短に書いてみると(デジ初心者20170707さんはとっくに分かってると思いますが)
このスレ内の『顔を小さく撮りたければその分背景を遠くに設定』というのと
AF関連の謎理論(多点AFボケない説・多点AF絞りを絞る説)のところは
飛ばして読めばよいかなというのが率直な意見ですね。
ただ、みなさんがマジメにきちんと訂正している長文なものたちの中には
ためになることが色々書いてありますので、そちらは別の意味で参考になると思います。

そして、そんなものには微塵もかすりすらしない
具体的数値での実例のコメントは、とても雄壮に見えますね。
さまざまな要素の中でどれの効果が大きいのかを順に示してくれていて、僕も大変参考になります。
撮影距離が近いほどってことは撮り方で工夫するところですね。
そこに長い焦点距離が続き絞り値の小ささが来ると。
写り込む被写体の大きさとの兼ね合いがあるから、撮影距離と焦点距離は関連あるかんじですね。
そっちが可変だとして、絞り値が別要素で参加するかんじでしょうかね。
とりあえずこのスレ、お気に入り内に作ってある『勉強になる』フォルダーに追加しました。
あと『笑う』フォルダーにもwww

書込番号:21036093

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29305件Goodアンサー獲得:1537件

2017/07/11 21:44(1年以上前)

機種不明

被写体後方のピント深さ例※単位【mm】※近距離20m以下

すみません、近距離20m以下のものについて、差し替えです。

さっきのは、15m以下、最短撮影距離0.5mは何も該当無し、なので。


【ご注意】
撮影距離が短くなると、特にインナーフォーカスタイプのレンズでは実際の焦点距離が短くなりますが、
個々に実態を把握できませんので、無限遠と同じ公称値のままでの単純計算にしています。


なお、
近距離20m以下のグラフの後方深度は【mm】単位、
遠距離20m以上のグラフの後方深度は【m】単位になっています。


パッと見て同じようなグラフに見えるかもしれませんが、
単位は1000倍も違っているので、ご留意お願いします。

書込番号:21036177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29305件Goodアンサー獲得:1537件

2017/07/11 22:03(1年以上前)

誤 比較対象の撮影距離が1000mであれば、

正 比較対象の撮影距離が100mであれば、

一桁間違えてスミマセン(^^;

書込番号:21036252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14945件Goodアンサー獲得:1430件

2017/07/12 00:25(1年以上前)

>下記、私の2つ目の返信の投稿写真が参考になるかも。
>http://s.kakaku.com/bbs/J0000011840/SortID=18541110/

なりませんよ。
できる=すべてのシーンでできる・・・ではありませんので。
少なくとも人物が主体と仰る(食事とも書かれてはいますが)こちらのスレ主さんには
参考になりませんね。
逆に初心者の方に一眼レフやミラーレスと同等のボケを得られると誤解を与えまかねないです。
また、確かに廉価コンデジでもボケは得られますが、同条件で一眼なら更に大きなボケが簡単に得られます。
作例を上げられるのは自由ですが、初心者の方に誤解されないよう撮影条件などを適切に記載されることを
お願いしたいです。
それが無いと「私なら安物コンデジでもこんなにぼかせられる」と自慢したいだけに見られますよ。


>ありがとう、世界さん

いつも参考になる資料ありがとうございます。
ひとつお聞きしたいのですが、800*1.55はフルサイズになっていますが、これはAPS-Cでは
ないのでしょうか?
また800mmといえばハチゴローを思い浮かべるのですが、F6.3になさっているのは
何か意図があるのでしょうか?
深い意味はないのですが少し疑問に思ったので・・・

書込番号:21036700

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29305件Goodアンサー獲得:1537件

2017/07/12 02:27(1年以上前)

すみません、誤記です、APS-Cで計算しています。

計算は、換算f、実fo、F値、被写体距離(撮影距離)だけ(他は共通の係数)の関数計算ですので、それらさえ合っていれば計算自体は大丈夫かと。
(注意力の殆どが計算のところに集中しているのがモロバレですね(^^;)

F5.6にしなかったのは、他のF6.3との比較のためだけですので、ご希望があれば入れ換えます。


ちなみに、
過焦点距離最大の例示は、当初は f=1700mmF8(※過焦点距離≒10838m)だったのですが、
絶版ですし、あまりにも一般離れで且つAFが利かない機種も多いF8でしたので変えました(^^;

書込番号:21036833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14945件Goodアンサー獲得:1430件

2017/07/12 08:23(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

丁寧なご回答ありがとうございます。
理解できました。
お手数をおかけしましたm(__)m

書込番号:21037108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/07/12 11:40(1年以上前)

別機種

>デジ初心者20170707さん
TZ85と同じ1/2.3型機種で
なるべく近づいて(逃げられないという意味での最短撮影距離で)
望遠端換算960mm・開放のF6.3で撮ってみました。
PモードしかなくCCDで画質は厳しいですが、
強力な手ぶれ補正のおかげで1/125秒でもなんとかまあまあに撮れましたね。
小さいセンサーとは言えど、焦点距離あるとやはりなかなかボケてはくれます。
でもまあ、大きさからしてこれじゃ顔面どアップです(爆

にしてもどうせ出すなら最低でも300万画素程度の絵くらいは行っておかないと
(一応今回のは20Mで撮りましたがギリギリ許容の600万画素のを挙げました)。
100万画素にも満たない絵を出してゴチャゴチャ言ってるのは勘弁で。

書込番号:21037458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/15 23:12(1年以上前)

当機種
当機種

窓から撮りました バックは瓦です

結構ボケぎみに撮れましたので見てください

突然お邪魔してすみません

書込番号:21046110

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29305件Goodアンサー獲得:1537件

2017/07/16 00:33(1年以上前)

機種不明
機種不明

近距離20m以下の後方被写界深度例※単位【mm】

遠距離20m以上の後方被写界深度例※単位【m】

TZ85が抜けていたので補足しました(^^;

注意点としては、望遠端の最短撮影距離が2mということかな、と。


なお、被写体距離(撮影距離)と後方被写界深度(被写体背景のピントの深さ)から、
カメラ側(レンズの仕様)を逆算する試みもやってみましたので、
気になればご覧下さい。

http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21042349

書込番号:21046253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 室内のスポーツ撮影に向いていますか?

2017/06/21 16:54(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ85

現在パナソニックのGF2を使用しています。
体育館やアリーナでのバレーボールを撮影するのに望遠がほしく、GF2に望遠のレンズを購入するか、
こちらの機種を新たに購入するか検討中です。

アリーナだと選手までの距離があるので望遠が欲しいと思ったのと、連写の機能が良さそうと思い
この機種はどうかなと思いました。
アドバイスをいただけたら助かります。よろしくお願いします。

書込番号:20984737

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に5件の返信があります。


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/06/22 07:00(1年以上前)

お早うございます。

これはくいしんぼアッシュさんがどこまで画像の荒れとブレに妥協出来るかにかかっていますね。FZ300の前機種で光学性能とセンサーが同一のFZ200でも下記に引用リンクを示しますが体育館内でのバレーボール撮影はかなり厳しいようです。ですのでTZ85ならどうなるかは想像が付くでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402689/SortID=16559239/ImageID=1667841/

F値の明るいレンズとは言いませんが、お手持ちのGF2に望遠レンズを組み合わせた方が遥かに高い満足度は得られると思います。

書込番号:20986181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2017/06/22 12:35(1年以上前)

>SakanaTarouさん
ありがとうございます。レンズって高いんですね。でも良さそうですね!
中古で探す場合に気を付けたほうがいい点などありますか??

>里いもさん
とても参考になりました。ありがとうございます。
私でできるかどうかわかりませんが勉強してみますね!

>パクシのりたさん
詳しく分かりやすく教えていただいてありがとうございます。
だいぶ理解できました。
私のカメラも悪くないんですね。なるべく活用したいです。

>ほら男爵さん
ありがとうございます。了解です!

>BAJA人さん
ありがとうございます!

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。
ほんとですね。レンズを買うほうに気持ちが傾いてきました。


みなさん本当にありがとうございました。
レンズを購入するほうで検討してみようと思います。
ここで質問してみて良かったです。

書込番号:20986796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/06/22 13:08(1年以上前)

>くいしんぼアッシュさん
>中古で探す場合に気を付けたほうがいい点などありますか??
慣れないうちは、
中古の保証の付いている店で買うのが安心度が高いと思います。
マップカメラ、キタムラ、フジヤカメラとか。

書込番号:20986871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/06/22 13:14(1年以上前)

>くいしんぼアッシュさん
僕は品質第一で考えるなら、マップカメラにしてます。
美品レベルにひとつ下の良品でも十分きれいで、僕はマップ推ししておきます

書込番号:20986884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2017/06/23 13:41(1年以上前)

>SakanaTarouさん
>パクシのりたさん

アドバイスありがとうございます。
おふた方のおすすめのマップカメラ見てみました。
中古でも高いんですね・・!

少し無理してパナソニックの35-100を中古で買うか、値段も手ごろな45-150や45-200というのを
選んだほうがいいのか悩みます。
ちなみにどれを選んでも私のカメラ(GF2)で利用できますか?

書込番号:20989531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/06/23 14:15(1年以上前)

>くいしんぼアッシュさん
>ちなみにどれを選んでも私のカメラ(GF2)で利用できますか?
マイクロフォーサーズ用のレンズなら大丈夫です。(フォーサーズ用は避けてください。)

F2.8の明るいレンズ(35-100F2.8)にしておいたほうが後悔がないと思います。
いくら安くてもF5.6のレンズでは室内はきついです(というか、ほぼ無理)。

もしすごく近くから撮れるなら 明るい単焦点レンズ パナソニック42.5mmF1.7, オリンパス 45mmF1.8などでも 撮れますが、これらはズームできないので、不便かと。でも、安くて 35-100F2.8よりも さらに明るいF1.8, 1.7になりますね。

書込番号:20989570

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2017/06/23 16:16(1年以上前)

>SakanaTarouさん

背中を押してくれてありがとうございます!
予算オーバーですが明るいほうのレンズにしようと思います。

明るいレンズとか知らなかった事が今回よくわかりました。
写真を撮るのが楽しくなりそうです。

書込番号:20989736

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/06/23 16:50(1年以上前)

レンズが明るいことで高速シャッターが切れることになり、ブレずに動きが止まって写ります。
具体的には絞り解放、シャッター速度優先モードで1/250などに設定します。

室内競技報道席には大きなレンズが砲台のように並びますが、そのためです。

書込番号:20989791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/06/23 22:34(1年以上前)

>里いもさん
なるほどです。

よく出てくる絞り解放ってどういう事でしょうか…
そういう設定があるんですか??
こんな質問ですみません。。

書込番号:20990609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2017/06/23 23:42(1年以上前)

35-100F2.8ならF2.8が絞り開放ですね
F5.6、F6.3と数字を上げることを絞ると言います♪(て前から奥までピントを合わせたい時等はこうします)

書込番号:20990772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2017/06/24 08:01(1年以上前)

単なる連写と動いてるものに瞬時にピントを合わせ続け記録をコンスタントにしていくカメラとは異なります。また、カメラは適正な明るさ(機種により変わります)を確保出来ないと、カメラは反応してくれません。室内や夕暮れでピントが中々合わない、撮影が終わるのに時間がかかる、、、などなど。倍率を上げる行為は光をセンサー迄届きにくくるす行為です。高倍率カメラは基本動体撮影には向かないものです。

書込番号:20991253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/06/24 09:46(1年以上前)

絞り解放とは、そのレンズの最も数値の少ないところで使うと言う意味です。
絞りは、人の目に例えると「まぶた」に相当します、猫もフクロウも夜行出来る動物は大きくまぶたを開きますね。
明るくギラギラすると目も細くなりますが、レンズの絞りも自動的にまぶたの働きがあります。

カメラでの設定はシャッター速度を1/250などに決めたら、暗い体育館では自動で解放になるはずですが、ならない場合は
マニュアル設定でするしかありません。
ダイヤルをMかな、絞りもシャッターも手動で設定し、ピントだけカメラまかせになります。
暗いところでの動態撮影は難易度5となりますが、失敗を恐れず経験を積むことで上達します。

書込番号:20991435

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29305件Goodアンサー獲得:1537件

2017/06/24 13:38(1年以上前)

瞳孔、では?

書込番号:20991886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29305件Goodアンサー獲得:1537件

2017/06/24 14:24(1年以上前)

あと、ズーム倍率が大きくなっても、必ず暗くなるわけではありません。

ズーム倍率というか実焦点距離を長くしても明るいレンズにすることはできますが、
実焦点距離の分だけレンズの直径を大きくする必要があり、
レンズ全体として巨大になっていきます。

逆に、
できるだけ小さなレンズで済ますと、結果として暗くなっています。

書込番号:20991979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2017/06/26 14:50(1年以上前)

>ほら男爵さん
ありがとうございます。F2.8しかないレンズだと何か設定しなくてもいいんですね。

>shokoshibaさん
連写で何とかなるものと思っていました・・。遠くからきれいにって簡単ではないですね。

>里いもさん
まずはシャッターの速度を設定ですね。見てみます!難易度5に挑戦です!

>ありがとう、世界さん
レンズの大きさで変わるんですね。今までちっとも知りませんでした。
ありがとうございます!

書込番号:20997355

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29305件Goodアンサー獲得:1537件

2017/06/26 15:57(1年以上前)

焦点距離との相対的なレンズの大きさになるので、
カタログの「開放F値」の数字の大きい方(望遠端)を参照してください。

望遠端で明るいと言えるのは(人によりますが、コンデジの場合は)、F4以下かな、と。

書込番号:20997468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2017/06/26 21:42(1年以上前)

F2.8しか無いレンズ……と、言うのは知りませんね

35-100F2.8というのは
35mmでも100mmでも間でも開放の絞りがF2.8ですよ…って事です(F5.6にもF6.3にもする事は可能です)

35-100F4-5.6
というレンズの場合
35mmの時はF4(まで開放できますけど)だけど
100mmの時はF5.6までしか開放出来ませんよ
……って事です

書込番号:20998247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2017/06/27 11:03(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。以前はFの数値が大きいほうがいいのかと思ってました。。

>ほら男爵さん
すごく勘違いしてましたね。お恥ずかしい・・!
理解しました!

書込番号:20999440

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29305件Goodアンサー獲得:1537件

2017/06/27 12:35(1年以上前)

くいしんぼアッシュさん、どうも(^^)

さらに、そのままの数字で比較できないので面倒ですね(^^;

例えば「F1.0」に対して、下記のようになります。

F1.8≒ (1^2)/(1.8^2)≒1/3.2
F2.0 = (1^2)/(2.0^2) = 1/4
F2.8≒ (1^2)/(2.8^2)≒1/7.8
F3.3≒ (1^2)/(3.3^2)≒1/10.9
F4.0 = (1^2)/(4.0^2) = 1/16
F5.6≒ (1^2)/(5.6^2)≒1/31
F6.4≒ (1^2)/(6.4^2)≒1/41
F8.0 = (1^2)/(8.0^2) = 1/64

TZ85の開放F値で、広角端に対して望遠端は、
(3.3^2)/(6.4^2)=10.89/40.96≒、1/3.76
と、1/4近くに(暗く)なります。

書込番号:20999651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2017/06/28 14:59(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
こんにちは。ちょっと私には難しい・・でも何となくイメージはわかりました。
ありがとうございます^^

書込番号:21002443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ85

クチコミ投稿数:88件

すみません、、デジカメ全体で質問出しましたがこちらのほうが
こまかいことわかるかも、、と思ってかいてます。

子供の成長記録、小学生赤ちゃん撮るのに一眼レフのサブ機で4Kフォトを撮れるものを探していて
倍率があると運動会などで便利かなと思いTZ85がいいかなと思っています。

新製品がでるとのことですが、待つ価値ありますか?
TZ1と比べて広角はどちらがいいですか?
TZ1のほうが比べるときれいにとれるのでしょうか?


また動画静止画よく同時撮るのですが、その点でどちらがおおすめかあればおしえてください。
宜しくお願いします<m(__)m>

書込番号:20875993

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-TZ85の満足度4

2017/05/08 07:34(1年以上前)

>きちんとさん
再び失礼させていただきます。

>新製品がでるとのことですが、待つ価値ありますか?
TZ90だと思いますが、TZ85との大きな違いは液晶が回転して
自撮りができることぐらいです。他の機能は大差ないです。

>TZ1と比べて広角はどちらがいいですか?
TX1ですよね。広角はTZ85と同じ24mmです。

>TZ1のほうが比べるときれいにとれるのでしょうか?
前スレと重複しますが、TX1のほうが綺麗に撮れると思います。

書込番号:20876109

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:88件

2017/05/08 10:10(1年以上前)

まるるうさん、ありがとうございます。

今の一眼が10倍までのレンズしかないので、舞台や運動会のために倍率あるほうがいいかなと思ったのですが
TX1は10倍でそれで例えば光学ズームだともっと倍率とれるとかありますか?

ふたつの違いは倍率とあとレンズでしょうか?

確かに今一眼で10倍までのレンズでもまあまあとれるのでレンズで選んだほうがいいでしょうか?
ちなみにオートでとるのでしぼりとかできないですが、、レンズがいいのでTX1のほうができあがりきれいということでしょうか?

すみません、何度も。

どちらも動画同時に静止画撮れますか?

書込番号:20876298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件 LUMIX DMC-TZ85のオーナーLUMIX DMC-TZ85の満足度4

2017/05/08 11:01(1年以上前)

>どちらも動画同時に静止画撮れますか?

フルHD動画(1920×1080画素=約200万画素)時なら出来るようですが、4K動画時は出来ないようです。
また、フルHD動画時の静止画撮影はおそらく動画画像からの切り出しのようですので、16:9比率の約200万画素になるようです。
4K動画(約800万画素)でも、撮影後に静止画の切り出しが出来るようで、この場合の静止画は約800万画素のようです。


望遠力を検討する際に必要なのはズーム倍率ではなく、厳密には焦点距離です。
TZ85は望遠端で720oなのでよほど大きな会場でない限りは大きな問題はないと思います。
TX1は250oなので、幼稚園規模なら問題ないですが、小学校規模になると力不足だと思います。(海外の運動会の規模は存じませんが)
一眼レフ用のレンズが10倍とのことですが、具体的な焦点距離(レンズに「24-240」などと書かれてませんか?)と一眼レフの型番によって望遠力は違ってきます。


光学ズームによる焦点距離(望遠力)が多少足りなくても、デジタルズームで補うことは可能です。
これに関してはセンサーサイズが大きく、基本画質が優れるTX1が有利です。


また、舞台などはカメラにとっては暗い場合が多く、さらにズーム撮影となるとかなり厳しい撮影状況です。
これに関してはセンサーが小さくレンズも暗いTZ85はかなり不利だと思いますし、TX1はセンサーが大きい分の優位性はありますがレンズはやはり暗いので過度な期待は出来ないかも知れません。
一眼レフ(デジタル一眼ですよね?)はセンサーが大きい物が多く、特にここ数年のモデルなら高感度画質が優れるので、舞台撮影ならデジタル一眼レフが画質面では大きく有利だと思います。

書込番号:20876381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2017/05/08 13:02(1年以上前)

豆ロケット2さん、ありがとうございます!

一眼レフはNIKON5100を使っています。

あとビデオカメラでパナソニックの9000なんとかって細かい数字忘れましたけど4Kがとれるビデオ、あとサブでソニーPJ800をもっています。

はじめTX85考えていましたがTX1のほうがいのかなあと揺れています。値段が高いですがね。旦那がだめっていうかな?

携帯でも4Kを撮りたいのでPIXELを新たに購入してぱぱっと撮るときはその携帯で撮ろうかなと思っていますが、、
常にバックに入れておくようにコンデジ(前はソニーのHX30V)がほしくて探しています。

子供が演劇部なので暗い舞台で遠くから撮影することが多いです。
ズームがいいほうがいいかと思いましたが、TX1でとるほうがくらいところだといいということですよね。

運動会ではどちらかというとビデオで撮影だとズームがもっとあるのでそれで撮れば運動会でのズームは大丈夫かもしれないですかね??

子供の演劇はビデオ撮影はだめでカメラでフラッシュなしならOKで撮れるのですが、すみませんTX1は10倍ですが、デジタルズームで画質落としてズーム大きくするものだとどれくらいの倍率で撮れるのでしょうか?

4Kで切り出しは簡単にできますか?いつも動画とって静止画同時というのが多いので。子供の動きも写真としてもどっちも撮りたくて、、

値段的に旦那がだめというかもしれないのですが、TZ85とTX1では子供の撮影した時にそんなにできあがり素人目でも変わりますか?

アドバイスお願いします<m(__)m>

書込番号:20876571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件 LUMIX DMC-TZ85のオーナーLUMIX DMC-TZ85の満足度4

2017/05/08 14:14(1年以上前)

>ズームがいいほうがいいかと思いましたが、TX1でとるほうがくらいところだといいということですよね。

光学ズームの範囲内で大きく撮れるのはTZ85ですが、暗所でしかも動く被写体を撮る際にはいかに速いシャッター速度で被写体ブレを抑えて撮れるかも大事です。
速いシャッター速度で撮るためには次の二点が大事な要素になります。

一つは高いISO感度で撮ること。
ISO感度は高くするほど画質は低下します。
高ISO感度での画質はセンサーサイズが大きい方が有利で、TX1とTZ85ではTX1が大きく有利です。

もう一つはレンズF値が小さいこと。(“レンズが明るい”という言い方もします)
最大光学ズーム時にはTX1はF5.9。TZ85はF6.4でどちらも暗いですが、わずかにTX1が有利です。
この点では例えばFZ1000は大きく重たいですがF4.0という比較的明るいレンズなので、暗所でのズーム撮影では大きく有利です。

今までのD5100での撮影画像のデータを確認すれば、必要なF値もISO感度もシャッター速度も分かると思います。



>運動会ではどちらかというとビデオで撮影だとズームがもっとあるのでそれで撮れば運動会でのズームは大丈夫かもしれないですかね??

個人的には動画はビデオカメラを使ったほうが良いと思います。



>TX1は10倍ですが、デジタルズームで画質落としてズーム大きくするものだとどれくらいの倍率で撮れるのでしょうか?

デジタルズームは最大4倍のようです。
なので、ズーム倍率は40倍相当、焦点距離でいえば1000o相当ですが、実質的な解像度は約125万画素相当になってしまいます。
ある程度の画質を保つならiAズーム(デジタルズーム2倍&超解像)の方が良いと思います。(実質的な解像度は約500万画素相当)


>4Kで切り出しは簡単にできますか?

カメラで4K動画を再生させて希望のシーンで一時停止。SETボタンで切り出し出来るようです。


>TZ85とTX1では子供の撮影した時にそんなにできあがり素人目でも変わりますか?

撮影シーンや鑑賞方法(出力方法)・鑑賞サイズによって感じ方は違うと思います。
状況によっては違いは分かると思いますが、その違いが気になるかどうかは人それぞれだと思います。


コチラのサイトで各機種の画像比較が出来ます。
左右のプルダウンメニューからTX1は『ZS100』を、TZ85は『ZS60』を選択してください。
上部の『 Current | All 』の『All』を押すと旧機種もリストアップされニコンD5100を選択することも可能です。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

書込番号:20876678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2017/05/08 14:32(1年以上前)

豆ロケットさん、ご親切にありがとうございます!
ロスに住んでいますので、アメリカでもこれらの機種うっていることが分かりました。
日本より高いですが、、

色々調べていたらせっかくならいいカメラをと思うと他のメーカーでの4Kのが気になりました。
フォーカスセレクトという機能が面白そうなのですがこの機能はパナだけでしょうか?

FZ1000も魅力ですが一眼みたいな感じだといつも持って歩くのは大変かな。。

値段がかなり違うので悩みます。

TZ85での通常の写真ではなく4KPHOTOではきれいに撮れるのか知りたいです。
素人でよくわからず質問ばかりすみませんが宜しくお願いします。

書込番号:20876711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件 LUMIX DMC-TZ85のオーナーLUMIX DMC-TZ85の満足度4

2017/05/09 17:49(1年以上前)

>フォーカスセレクトという機能が面白そうなのですがこの機能はパナだけでしょうか?

フォーカスをずらしながら数枚の連写というのは以前からありますが、ここまでの高速で大量に撮れるのはパナだけかも?
店頭で試しただけですが、書き込みに時間が掛かったような気がしますので、使うシーンは制限されそうです。


>FZ1000も魅力ですが一眼みたいな感じだといつも持って歩くのは大変かな。。
>値段がかなり違うので悩みます。

大きく重いですが、その代わりに得るメリットは舞台などでは大きいと思います。


>TZ85での通常の写真ではなく4KPHOTOではきれいに撮れるのか知りたいです。

基本的には4K動画からの切り出しです。
お持ちの4Kビデオカメラは、4K動画から静止画の切り出しは出来ませんか?
お持ちのビデオカメラのセンサーなどの性能が分かりませんが、静止画切り出し出来るなら、TZ85の4Kフォトも何となくのイメージは出来そうです。

書込番号:20879583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-TZ85の満足度4

2017/05/09 20:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

フォーカスセレクトの1枚

フォーカスセレクトの1枚

この2枚を合成した画像

>きちんとさん
>フォーカスセレクトという機能が面白そうなのですがこの機能はパナだけでしょうか?

オリンパスなどでは、フォーカスブラケットという機能がありますね。
フォーカスブラケットはピント位置をずらして静止画連写で撮りますが、フォーカスセレクトは動画で撮ります。
なので、一瞬で複数枚のピントずらし画像が撮影出来るのでブレにくいのが特徴です。

フォーカスセレクトで撮った複数枚の画像を合成して、すべてにピントの合った画像が作成できる
フォーカス合成機能も便利ですよ。もちろんカメラ本体内で合成できます。

書込番号:20879890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ85

クチコミ投稿数:6件

パナソニックTZ85に気持ちが傾いていて、ほぼ購入決定です。

ですが、気になるのが4Kフォト。

私はこのカメラをイベント(屋外)で使いたいと思っていて、延々と撮り続けたいと思っています。
使用するメモリーカードは、8GBまたは4GBのカードを使おうと思っているのですが、
8GBの場合、4Kフォトは何枚撮れますか?(あるいは何分ぶん撮れますか?)

たとえば、そのイベントは、
被写体(10分くらい連続で) → 小休止(10分くらい) → 被写体(10分くらい連続で) → 小休止(10分くらい)
という感じで、けっこう待ち時間も長いんですがあ、
この待ち時間の間に、4Kフォトとして残す画像を保存して、不要な画像は削除したり、そういうことも出来ますか?

あるいは、10分くらい連続で撮ってしまうと、8GBのメモリーカードでは収まりきらないでしょうか?
8GBのカードでは10分も撮れませんか?


あと、、バッテリーについて質問です。
他のメーカーの場合、バッテリーは、ROWAなどの互換バッテリーを買えば、かなり安く済みますが、
パナソニックの場合、互換バッテリーは使えないことになってる機種が多くないですか?
(カメラのアップデートで互換バッテリーが使えなくなったり)

パナソニックのカメラを買うのは初めてなのですが、安い互換バッテリーが使えないとすると、
予備バッテリーを2個は最低でも欲しいので、バッテリーだけでもかなりの出費となってしまいます。
なにか良い方法はないでしょうか?

書込番号:20771028

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6件

2017/03/27 13:23(1年以上前)

>被写体(10分くらい連続で) → 小休止(10分くらい) → 被写体(10分くらい連続で) → 小休止(10分くらい)

と書きましたが、これが1日中つづく感じです。なので、バッテリーの持ち(予備電池は買います)と、
4Kフォトから好きなのを選んで保存してる間に、次の被写体が来て撮影が間に遭わないか心配です。

書込番号:20771031

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2017/03/27 18:58(1年以上前)

連続で撮り続けられたとして……
一〜二分で終わるのでは?
一秒で30枚でしょ?
1分で1800枚……10分で18000枚……

書込番号:20771705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-TZ85の満足度4

2017/03/27 20:08(1年以上前)

>プデッィンさん
4Kフォトは、4K動画を撮っているのと同じです。(SDカードには、MP4で記録されます)
したがって、撮影出来る時間は8GBのSDカードだと約10分、4GBなら約5分です。

撮影可能枚数(時間)一覧表
http://panasonic.jp/dc/popup/sd_spec/index.html#tz85

枚数は、1秒間に30枚ですから、8GBで600秒(10分)×30枚で約18000枚です。
4GBならその半分の約9000枚ですね。

しかし、18000枚の画像からベストショットを選ぶのはけっこう大変な作業ですよ。
私は10秒(300枚)ほど4Kフォト撮っただけで、ちょっと面倒かなと感じました。

書込番号:20771844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/03/27 20:11(1年以上前)

8GBじゃ、あっという間に一杯になりますよ。

サンディスクの64GBでも3000円しません。
https://www.amazon.co.jp/dp/B010Q588D4/

書込番号:20771849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-TZ85の満足度4

2017/03/27 20:13(1年以上前)

>プデッィンさん
バッテリーは純正をお勧めします。
中国語表記が気にならなければ、これが若干お安く手に入りますよ。

LUMIX 純正バッテリーDMW-BLG10(海外表記版)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/anddeji/zgv77dw0xc.html?sc_e=slga_pla

書込番号:20771851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/03/28 05:39(1年以上前)

プデッィンさん
メーカーに、電話!



書込番号:20772924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/03/28 06:07(1年以上前)

>プデッィンさん

被写体(10分くらい連続で) → 小休止(10分くらい) → 被写体(10分くらい連続で) → 小休止(10分くらい)

これが1日中続く・・・

しかも、4Kフォトで連写し続けてその場で確認して選別!?
かなり難易度の高い作業のような気がします。

数万枚の写真の選別なんて、後からパソコンで見直すのも嫌になるようなレベルですよ。
SDも半端じゃないくらい必要だと思います。
バッテリー何本必要だろう・・・。

私が思うに、4K撮影できるビデオカメラで動画撮影して、後から切り出しした方がいいような気もします(^_^;)

書込番号:20772945

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 PowershotSX720と迷っています。

2017/02/08 13:13(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ85

クチコミ投稿数:29件

こちらの商品とPowershot SX720を迷っています。

ミラーレスを持っているので、高倍率の光学ズームのきくコンデジをさがしています。使用は、主に旅行時とスポーツ観戦時での利用です。

タッチパネルや後からピントを変えられる機能に惹かれてLUMIXのほうにほぼほぼ心が決まっていたのですが、実際店頭で使ってみると、ピントを変えられる機能を使うと、撮影時の画面がコマ送りみたいにしか動かず、なんか使いづらいのかなぁと思ってしまいました。
でも、ミラーレスのときもタッチパネルでピントを合わせられる機能に結構頼っていたので、タッチパネルでない商品は好きなところにピントを合わせられるかというところが心配です…。
また、機能としてはいろんな撮影機能があるカメラがいいかなぁと思っています。

よろしくお願いします。

書込番号:20640484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/02/08 13:29(1年以上前)

>Saitoooooooさん
フォーカスセレクト含め色んな機能をってことなら、TZ85でいいんじゃないですかね。
4Kフォト関連は重たく感じるかもでしょうが、慣れはあると思います。
少なくとも、タッチパネル含めそのへんはSX720では全くできないことですし。
http://panasonic.jp/dc/compact/tz85/

あ、この質問自体がマルチポストになってますよ。
どちらか削除依頼しないとです。

書込番号:20640522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2017/02/08 14:24(1年以上前)

TZ85の方がスポーツ向きです。
SX720は連写中画面真っ暗でどこ撮ってるのか判らなくなりますよ。
まぁ、スポーツの種類によってはそれでも問題ないですけどね。

操作性もTZ85の方がボタン数やタッチショートカット、コントロールリングの存在で雲泥の差です。

フォーカスセレクトはコマ送りみたいになるのは仕様です。
基本的に止まっている花とかアクセサリーとか撮って、あとからピント位置を変える機能です。
これでスポーツを撮ろうとは思わないでください(^^)

書込番号:20640615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2017/02/08 17:45(1年以上前)

パナソニックのミラーレスだとバッテリーを共用出来る機種があった様な気がします
該当機種なら特におすすめします♪

書込番号:20640934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ85

クチコミ投稿数:3件

4Kで動画を撮影する場合、
ファイルは4GBなどで分割されてしまうのでしょうか?
また、録画しっぱなしだと最大で何分間録画できるんでしょうか?(よくコンデジは30分以上続けて録画できないと言いますが…)

書込番号:20601871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:46件

2017/01/25 19:51(1年以上前)

HPに記載されています。

※1 「4K 30p」で動画を連続で撮影できるのは、最大15分00秒までです(SDXC UHS-I class3カードを使用すると、ファイル分割されることなく記録可能です)。100Mbps以上の高ビットレートの動画撮影時はSDXC/SDHC メモリーカード UHS-I U3(UHS Speed Class 3)をご使用ください。
●動画撮影時、周囲の温度が高かったり連続で撮影を行った場合は、本機の保護のため、自動で撮影が停止する場合があります。

つまり最大15分
15分以下でもオーバーヒートで停止する場合ありって事のようです。

書込番号:20601939

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2017/01/25 19:54(1年以上前)

以下にホームページの記載を抜粋しますが、
最長15分とのことです。
- - - - - - - - -
※1 「4K 30p」で動画を連続で撮影できるのは、最大15分00秒までです(SDXC UHS-I class3カードを使用すると、ファイル分割されることなく記録可能です)。100Mbps以上の高ビットレートの動画撮影時はSDXC/SDHC メモリーカード UHS-I U3(UHS Speed Class 3)をご使用ください。
●動画撮影時、周囲の温度が高かったり連続で撮影を行った場合は、本機の保護のため、自動で撮影が停止する場合があります

書込番号:20601953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10600件Goodアンサー獲得:691件

2017/01/25 21:34(1年以上前)

EUでは、30分以上の録画となるとビデオカメラの扱いとなり、かかる税金も違ってくるのだとか。よって、デジカメの動画撮影は30分以内でないといけないらしいです。なので、これ以上の時間が撮影できるデジカメは作れるけどつくらいなみたいです。

書込番号:20602348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-TZ85の満足度4

2017/01/25 22:38(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>これ以上の時間が撮影できるデジカメは作れるけどつくらいなみたいです。

ミラーレス一眼ですが、ありますよ。
LUMIX DMC-G8 は、AVCHDも4K(MP4)も連続録画時間は無制限です。

無制限とは言っても、バッテリーのほうが持ちませんし、
センサーが過熱すれば停止しますけど。

ちなみに、このTZ85もAVCHDの連続録画時間は無制限です。

書込番号:20602636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10600件Goodアンサー獲得:691件

2017/01/29 09:25(1年以上前)

デジカメスタイルでの手持ちで30分撮影はきついと思います。ビデオカメラのスタイルは、長時間でもできる的を得たスタイルです。
兼用もいいけど、動かせない基本スタイルは絶対です。ハンディータイプでも、AX1のようなスタイルも使いやすいです。ただ、長時間撮影は、ショルダータイプカメラのほうが安定しているというのは言うまでもありません。業務用の放送局用のショルダー型カメラは、理想形です。

書込番号:20612257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-TZ85の満足度4

2017/01/29 10:08(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>デジカメスタイルでの手持ちで30分撮影はきついと思います。
>ビデオカメラのスタイルは、長時間でもできる的を得たスタイルです。

仰るとおりです。ただ、このスレは撮影スタイルの話ではありませんね。
ちなみに私は、デジカメで長時間の動画連続撮影するときは三脚を使っております。

書込番号:20612362

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-TZ85」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-TZ85を新規書き込みLUMIX DMC-TZ85をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-TZ85
パナソニック

LUMIX DMC-TZ85

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 2月10日

LUMIX DMC-TZ85をお気に入り製品に追加する <1333

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング