LUMIX DMC-TZ85
- 光学30倍ズーム搭載デジタルカメラとして世界で初めて4K動画撮影機能を搭載したコンパクトデジタルカメラ。
- 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」や、複数の写真を合成して印象的な写真を作れる「比較明合成」を搭載。
- 4K30pやAVCHD 60pの動画撮影が可能なほか、パン/ズームイン/ズームアウト動作ができる「4Kライブクロップ」を搭載している。
このページのスレッド一覧(全146スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 1 | 2017年9月15日 02:01 | |
| 4 | 2 | 2017年9月13日 21:03 | |
| 6 | 8 | 2017年9月18日 22:33 | |
| 23 | 2 | 2017年8月14日 22:31 | |
| 7 | 9 | 2017年8月14日 16:53 | |
| 24 | 16 | 2017年12月30日 14:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ85
アスデックというメーカーの液晶保護フィルムをネットで発見
売価が税送込み680円だったので、Tポイントの期間限定ポイントが溜まっていたので購入してみました
今まで、表面キズに一番強いと言われてきたハクバの液晶保護フィルムを歴代購入デジカメに貼っていました
屋外でも写り込みせず見やすいとの事だったので、期待していました。
届いて、早速開けてみると、フィルムはかなり硬い感じです
クリーニングクロスと液晶のゴミ取り用シールが付属
保護フィルムの周りがやや大きかったので、貼るときにカメラの凹凸に干渉しないようカットして
付属のクリーニングクロスで液晶画面を拭いたら余計にホコリが残り、使用を断念
手持ちのハクバのトレシーできれいに拭き、ブロワーで吹き、付属のゴミ取りシートを使用したら
これもわずかにシートの糊跡みたいなのがついたので使用断念
私が、かたや液晶フィルム貼り付けに神経質だからかかもしれないが
トレシーとブロワーでのホコリ取りが一番手っ取り早いかも
肝心な、保護フィルムは良い感じです!
タッチパネルの反応も鈍ってないようですし
明るい場所での写り込みも皆無に近い
よくある、無反射タイプの保護フィルムのやや不鮮明に見える事も気になるほどではなかったです
ハクバも写り込み抑制などを謳ってますが、結局明るい場所では写り込んで見にくくなりますから
あとは、キズにどれくらい強いか?
現時点では個人的にオススメです!
2点
ぱっくぴーさん
おう。
書込番号:21197831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ85
初心者で失礼します。
購入を検討しているのですが、疑問がありましたのでお聞きします。
この機種は、動画撮影の時にズームが使えるのでしょうか?
もう一点ですが、その際日付の写し込みは可能なのでしょうか?
教えていただければ助かります。
お手数ですがよろしくお願いします。
書込番号:21193144 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
動画撮影の際にズームはできます。ですが30倍まで行くと、手ブレで画面が大揺れになるので三脚もしくは一脚が必需品となります。
書込番号:21193172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
使い方は普通のビデオカメラと同じですね。
静止画に特化したデザインと動画に特化したデザインの違いはありますけど。
ただし、デジカメですので30分もしくは4GBの規制はあるみたいですね。
http://panasonic.jp/dc/compact/tz85/spec.html
↑このページの下の方の
※の注釈部分に記載されてます。
書込番号:21194035
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ85
こんにちわ
私はこのカメラを入手して約半年になりますが
ファインダーの視度調整をしてもすぐにズレます
初めからそんな感じでしたので、このカメラの「ダメな部分」かなって思って使っていました
皆様の個体はいかがでしょうか?
1点
この機種(TZ85)じゃないので参考になるかどうかはわかりません。
普段はニコン機ですが一眼使ってまして(休日専用)
仕事用も兼ねてTX1も使ってます。
>ファインダーの視度調整をしてもすぐにズレます・・・
って言うのは視度調整ダイヤルがいつのまにか回ってるって事でしょうか?
私はほぼニコン機なんですが視度調整ダイヤルは
TX1と比べると小さくで回すのも結構硬いので一度調整すれば
ズレると言う事は無いです。
TX1の場合TZ85と良く似た形状のようです。
TX1はあまりファインダーは使わないのですが、今確認したら
ニコン機と比べると大きくてやたら軽いです。
これじゃあ、ダイヤルに無意識のうちに何かが触れたらズレるかな?
とか思ってしまいました。
ニコン機の場合は一旦ズレたら小さなかなり硬いダイヤルを
ゴリラ・・・イヤ違う、紅葉のような
ゴツイ・・・イヤ違う、繊細な指で回すのは一苦労します。
TX1の場合ズレ易いけど
ダイヤル自体大きいし、軽いので調整も簡単に出来そうです。
ダイヤル位置はそのままで調整がズレるのであれば、
不具合だと思います。店頭もしくはメーカーへ直接相談されたほうが
良いと思います。
もう少し硬くても良い様な気はしますが、それも一長一短あると思います。
書込番号:21162022
0点
>DLO1202さん
早速、有難うございます
ダイヤルは勝手に動いてしまっているわけではなさそうです
回転調整は確かに軽いですが
ファインダーの中のレンズが動いてしまうのかもしれないです。
やはりメーカーサービスに出したほうがいいのかな
書込番号:21162067
0点
>ファインダーの中のレンズが動いてしまうのかもしれないです。
不具合かどうか確認するために、
ダイヤル部分をテープ等で一度固定してどうなるかで判断できるのでは?
書込番号:21162086
2点
>ぱっくぴーさん
視度調整ダイアルを動かしてないのに、ズレるってことですか???
それは普通に考えたらないことだと思うんですが・・・・
もしそうだとしたら、一度修理に出してみては
(もちろん相手にも確実に再現性が取れるような条件を説明付きで)?
あるいはその前に、今のようすをメーカーに説明してみては?
まずそういう仕様かどうかははっきりするはずですから。
もし単純にダイアルが回ってしまっているだけであれば、
自分しか使わないなら固定してしまえばよいかと思います。
知らないうちに回っているかどうかは
(実はこの確実な確認がまずやるべきことと思います)、
印をつけておいて確認すべきじゃないかと。
書込番号:21162193
![]()
1点
ファインダーわきの視度調整ダイヤルをテープで固定して
テストしてみました
カメラを寝かせて置いてみて
そのあと、電源を入れてファインダーを覗いてみると
やはり
若干ズレています。
これが仕様なのか、パナのコールセンターにも電話確認してみます
アドバイス有難うございます。
書込番号:21162276
0点
パナソニックのルミックス相談窓口にTELしてみました
電話の向こうのオペレーターさんも同機種でテストしてみましたが
ファインダーの視度調節してから、たとえゆすったとしても視度はズレないそうです
一度近所のパナポートに修理依頼をしてみようと思います
皆様、有難うございました。
書込番号:21163916
1点
不具合でらはなく電源を切ると元に戻る仕様ではないでしょうか?私のも電源切ると元に戻ってます。
書込番号:21208548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
電話の向こうでパナソニックのサポートの人が実機で同じようにいじってみたけど
ズレないといっいたので・・・
>がっちやん7さん
電源を切って、視度調整がズレる(標準値にリセットされる)ってのも他機種含め聞いたことありませんね〜
書込番号:21209575
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ85
Panasonic Lumix TZ85
このカメラを私は大変気に入ってます!
私が購入したときは、3万円半ばでした
今、こんな多機能で画質もそこそこ十分なデジカメが3万円を大幅に切って
27000円台で購入できるなんてうらやましい
TZ90が発表されたとき、バリアングル液晶画面がすごく良いなと、うらやましくなりました
ただ発売後、数件のカメラ量販店でTZ90の実機を触った時に
バリアングル液晶のチルトがスカスカになっていました
展示機はいろんなお客さんが触るからガタが早いのも仕方ないと思いましたが
逆を考えれば、発売後それほど経過していないのに、こんなスカスカだと
実際に使っているうちにスカスカになるんだろうと・・・
それを考えると固定液晶がベストかなと=TZ85が良いんだわ
TZ85の画質も8インチタブレットで拡大して視てもとても高精細で高解像
プリントもフジカラーの2LはもちろんA4でも十分きれいにプリントできました
知人曰く「これじゃ重い一眼レフ持って行く意味ないじゃん」
TZ85、私は改めて良いカメラだと考えています
とりとめの無い長文失礼しました。
11点
圧倒的な圧縮効果は、iPhoneでは
逆立ちしても撮れませんね。
書込番号:21117134 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ポポーノキさん
そうですね
望遠の強みですね
それとファインダーを覗いてじっくり撮れる
ファインダーを覗いて撮っていると、通行人が気を利かせて止まってくれたり、前をさえぎらないようにしてくださったりしますが
液晶画面で安直に撮っていると、堂々と前を通られたりする傾向があります
やはり、ファインダーを覗いて構えて撮っている行為が、本格的に撮影している感じがするんでしょうね。
書込番号:21117202
7点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ85
今年、初めてのデジタルカメラを購入する予定です。
スマホでもスナップ程度なら良いのですが、A4以上の紙に印刷したりする場合は、解像度の高いデジタルカメラのほうが綺麗に印刷できるのでしょうか?
ほかは写真用紙ですが、写真用紙は今のところL判オンリーです。
0点
家庭用のインクジェットプリンターで出力する場合
A3サイズだと約2000万画素
A4サイズだと約1000万画素
2Lサイズであれば約500万画素
L版で約200万画素
あれば、普通に綺麗にプリントアウトできます。
たぶん人の視力からすれば上記の画素数の70%もあれば
その差はわからないレベルだと思います。
>解像度の高いデジタルカメラのほうが綺麗に印刷できるのでしょうか?
その通りだと思います。
ただしここで勘違いしてはいけないのは高画素=高解像度ではありません。
要するに高画素機が高画質ではないと言う事です。
TZ85の場合1810万画素ですので、A3サイズに出力しても問題はありません。
たぶん綺麗に印刷出来ると思います。
でもセンサーサイズが1/2.3型と小さいので
室内での動き物(バスケとかバレーボール、ダンス)などはほぼブレます。
被写体ブレって言います。
そしてどうしても高感度の設定になるのでノイズの多いザラザラした
写真になります。
逆に日中の屋外であれば問題無しだと思います。
なので、室内での撮影とか夜に何かを撮る事が多いのであれば
高額になりますが1型センサーのカメラの方が良いと思います。
但し、ズーム倍率は少なくなります。
このカメラは30倍ですが同じパナの1型コンパクトLUMIX DMC-TX1
で10倍ズームです。(私も使ってますが、1型センサーのコンパクトタイプだと
TX1が他社のカメラ含めて唯一のズーム倍率です。)
日中の屋外で望遠が欲しいのであれば良い選択だと思います。
でも室内が多いのであればセンサーの大きいTX1とかミラーレスを
選択されるほうが賢明だと思います。
書込番号:21105679
![]()
0点
>土佐のJCさん
最近のスマホはコンデジに匹敵するほどの高画質になってきていますので、A4印刷ぐらいじゃ被写体の条件がよければ差がわからないぐらいだと思います。
でもですね、決定的に違ってくるのがボケを活かした写真が撮れるとか、望遠ズームでもっと寄った写真が撮れるとか、やはりそこはデジカメの方がいいです。
残念ながら、このTZ-85はスマホのセンサーよりはちょいと大きめですが、それでも小さなセンサーを使っています。
ある程度の差を求めるのなら、1インチセンサーを搭載したコンデジを選びましょう。
パナソニックなら
LUMIX DMC-TX1
http://kakaku.com/item/K0000846726/
とか
ソニーなら
RX100シリーズ(初代なら3万円台!)
キヤノンなら
PowerShot G7 X Mark II
http://kakaku.com/item/K0000856843/
このあたりを選ばないと、明確にスマホより綺麗〜って思わないと思います。
綺麗さって単に解像度だけではなく、レンズが持つ描写力とか、広角、望遠といった焦点距離、そして明るさを活かしたボケなど絡んできます。
でもスマホだって負けてません。ボケを意図的に作り出すための工夫がされたレンズ2個搭載した機種や同じく2個搭載で望遠レンズと広角レンズを搭載したモデルが登場し、コンデジもうかうかしてられません(笑)
そういったスマホをグーンと引き離すのが上記紹介した1インチコンデジというわけです。
こちらに詳しく書いたリンクを貼っておきます
https://kakakumag.com/camera/?id=9746&lid=pricemenu_pickup_0050_1
ぜひご検討を〜〜(^^)
書込番号:21105987
![]()
2点
土佐のJCさん
高画素数は、高解像度ですが、高画質ゃ無いでぇ。
書込番号:21105994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>土佐のJCさん
確かに最近のスマホの画質は良いですよね。
スマホよりもワンランクアップの画質をお望みでしたら、
エントリークラスよりもハイエンドクラスのコンデジを狙ったほうが良いです。
エントリークラスでも光学ズームが出来るというメリットはありますが、
画質優先ならセンサーサイズの大きいコンデジを選択するべきです。
私はTZ85を使ってましたが、やはり画質に不満がありTX1に買い替えました。
TZ85の30倍ズームは必要性を感じなかったし、TX1の10倍ズームで十分です。
価格はTZ85の約2倍ですが、TX1をお薦めします。
撮った日や条件が違いますが、TZ85とTX1の比較画像を載せておきます。
書込番号:21106200
![]()
0点
みなさん、非常に丁寧で分かりやすい解説ありがとうございます。
スマホで撮れないような綺麗な写真を撮るなら1インチサイズのセンサー機能を持つデジカメを選ぶ事が重要なのですね。
今年中にはなんとか手に入れたいのです。
比較画像までご用意いただいたので参考になりました。
書込番号:21106264
0点
土佐のJCさん、
質問のタイトルは、内容に合わせて適切なものにしましょうね。
書込番号:21107272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>土佐のJCさん
Goodアンサーありがとうございます!
まるるうさんのサンプル見ると、もう明らかに1インチコンデジが綺麗ですよね。
TZ85は等倍観察すると立体感無い塗り絵。
一方TX1はきっちり描写。等倍にしても十分に鑑賞できる画質です。
>まるるうさん
本当にわかりやすい比較ありがとうございます。
LX9かTX1かRX100シリーズかはたまたキヤノンかと色々コンデジ買い替えで検討中ですが、TX1行けてますねーー
望遠をどこまで必要とするかになって来ますが、この画質ならTX1でもいいかな?と思うようになりました!
やっぱ1インチコンデジはいいっすねー(^^)
書込番号:21107332
0点
>Paris7000さん
いえいえ、参考になれば幸いです。
私はミラーレス一眼のサブ機としてTX1を使ってます。
どうしても同社のミラーレス一眼G8(マイクロフォーサーズ機)と
比べてしまうので、流石にTZ85の画質はあり得なかったです。
でも比べなければ、こんなものかなということにもなると思いますが。
ついでに、G8で撮影した画像をアップします。
TX1は2000万画素ですが、G8は1600万画素しかありません。
センサーサイズがいかに重要かがわかりますね。
書込番号:21107659
1点
光学屋です 絵を見させていただきましたが主に絞りメカの違いを言っています。小型デジカメはズームレンズの中玉の後ろに固定可変スロットを置きフイルターと黒板を出し入れして光量を調節します。交換レンズ型のデジカメは級一眼レフ用レンズと同じ丸絞り(007映画のタイトルに出てくるいわゆる回転して複数の羽根が丸く光を絞るタイプ)です。遠くの山が写っていますね。そのせいです。丸絞りは絞れば絞るほどピンホールレンズと同じになりパンフォーカスになります。
カメラの機構が違うので写りが違うのは当たり前と思います。
何台も買わないから完成度といってもいい分野かもしれませんけど
書込番号:21116525
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ85
地元の店舗でポイント換算実質28,800円台ぐらい(細かい数字は忘れましたが30000円ちょいにポイント10%です)を提示されました。
買い替えを考え始めた先週ぐらいの時点ではここの最安値で30000円ちょっとだったのが、たったの数日で29,000円を割っている事を考えると、まだまだ下がるのかなと・・・
このような理由で今購入するか、もう少し待つべきなのかを迷っています。
この機種の最安値とその時期、また今後の値動きの予想を教えてください。
3点
>☆☆ひろさん
>TZ85の安値の時期や最安値は?
後継機のTZ90の発売されてますし、今が底値だと思いますよ。
私の予想だと、今後下がっても26000円ぐらいまでかな。
底値はご自分で判断するしかないですが、判断を謝ると
一気に値上がりすることもあります。
購入後は価格を気にしないことですね。
書込番号:21095936
3点
「最安値そのものが目的」ならば、【買い漏らリスクを必然】とすべきかと。
流通在庫僅少で一般に通販では暴騰しますので、TZ90より高くなる可能性さえあります。
(安い店が売り切って、高い店だけが残るパターンんsどで)
最安値であるかどうかは、買った後になって判明するので、正確な予測は不可能で【単なるバクチ】です。
後継機のTZ90が出て4カ月ぐらいになり、私的な指標のキタムラでは5営業日となっているので在庫無しかと思いますから、
(私的な判断そのままでは)流通在庫がそろそろ僅少になっているように思います。
タイミング的にボーナス商戦中に無くなるとか、
ボーナス商戦以降は暴騰モードになるとか好き勝手な想像の正解は、後になってみないとわかりません。
例えば、このスレッドを見た人が一気に注文し出すと少し値が上がる可能性もあるわけです。
書込番号:21095958 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
その地元のお店で買うんでしょうか?
だとすれば、在庫がはけたらもはや販売終了となりそうなので、待つことが正解なのかというと、ちょっと疑問です。その他の店でも通販でも、基本的には似たようなものだと思いますが、要は待ってもたとえば20000円付近まで下がるとはとても考えにくく、その前に販売終了になると結局買えない、ということになります。
必要なものなのでしょうか? もしそうならば多少高くても買えるときに買ったほうがいいかもしれません。
あと、カラバリの一方が売り切れた時はもう終盤だと思いますので、買える最後のチャンスになりそうです。
書込番号:21095981
3点
予測はいくらでも出来ますが当然当たる保証は全くありませんし、現実的にも「最安値」で買える可能性は極めて低いです。
どこかの店が極僅かの在庫を捨て値で出せはそれが最安値として記録されますが、そんな出物をタイミング良く買うのはまず無理です。
その辺を踏まえた上で聞いて頂きたいのですが、まだ在庫ある店が多い感じなので自分ももう少し下がるかな?と思います。
ただ、後継機との価格差がかなりありますから、もう一段下がったらそこで一気に在庫が捌けてしまうかも。
いや…でも今時コンデジって人気が無いから売れずにダラダラ値下がりしたりして…
すみませ〜んやっぱり全然判りませ〜ん(笑)
待つのか今買うのか、決めるのは☆☆ひろさん次第です!
書込番号:21096035 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
☆☆ひろさん
あぁ〜あぁ〜に、なんょんなぁ
書込番号:21096325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最安値が自分の購入価格より安くなることはよくありますが、その価格差よりも、早く手にしたほうが幸せだと思います。
私はこの価格差を、お急ぎ便のオプション料金だと思うようにしています^^
書込番号:21096929
1点
急いでいない事もあり年内に2万3千円とかまで下がりそうなら待とうと思ったのですが、皆さんのご回答を読む限りではそこまでは下がらなさそうなんですね。
実際にどうなるかは分かりませんがこれで踏ん切りが付きました。
ありがとうございました。
書込番号:21097250 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
書き方が悪かったですね。
最安値で買いたいというのではなく、底値のだいたいの時期とその金額の予想を教えてもらいたったのです。
いつもは一つ前の型落ち機種の値動きを参考に買い時かどうかを判断しています。
今回もそうしようと考えたのですが、TZ85の前はTZ80かなと思い調べましたがその型番が存在しないようなのでここで質問させて頂きました。
よくよく調べるとTZ85の前は70だったんですね。
おっしゃる通り在庫を考えると確かに値上がりリスクが怖いですね。
皆さんのご回答とTZ70の値動き等を総合的に考え、購入する事にしました。
ありがとうございました。
書込番号:21097274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>holorinさん
確かに待ってもこれ以上大幅に下がる事は無さそうですね。
正直なところこの機種に拘っている訳では無いのですが、安くて4K動画が撮れる機種という条件を考えると後はニコンぐらいになってしまうので、不満はいくつかありますがコストを考えるとこの機種になっちゃうので逃すと痛いです。
という事で最終確認の為にサラッとニコンの機種を調べてからこの機種を買おうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21097284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ベアグリルスさん
確かにここ数年コンデジ人気に急ブレーキが掛かっているので予測が難しいですね。
売れ行きが悪い為に値下がりが止まらない可能性もあるでしょうし、逆にメーカーがそれを見越して元々フレキシブルに生産調整していて在庫薄で底堅い値動きになる可能性もあるでしょうし。
考えるのが面倒ですし、ポイント換算とは言えネット最安値より約2千円も安く買えそうなので、ここらで手を打とうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21097305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
4K対応BDレコーダーを利用することがあれば、
その対応も含めて選択する必要もあるかもしれませんね。
なお、TZ85やFZ85で解像「感」の不満スレがありますが、FZ85と望遠端が同様(換算f=1200mm)のカメラと望遠端で店内比較したところ、
同じ撮影距離の同一被写体で解像ギリギリより多少余裕があるぐらいのモノクロの文字などで比較しますと、
FZ85は文字などが薄く見えました。
※必ず光学望遠の範囲で比較してください。
全てのFZ85に共通するかどうかは別として、比較した機種においては、
望遠端では他の類似機種よりコントラスト再現性が低く、
このコントラスト再現性とは解像「感」の主要な要素になりますので、
結果として画像全体の解像「感」に関わっているのかと思われます。
書込番号:21097315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アリカ・ユメミヤさん
確かに最安値で買うのは至難の技ですし、安値だけにこだわるのはあまりよくないですね笑
ただ、うちの親が正反対で昔からほとんど他店との比較をせずに、本来もっともっと安く買える物をちょろっと値引きしてもらっただけで満足して高値で買うのを散々見てきただけについ…
ついこの前もここで12万円代の冷蔵庫をまさかの19万円代で((((;゚Д゚)))))))…
それは置いといて、ここまで下がればこれ以上下がっても知れているので、それよりも早く手にできる喜びを優先しようと思います!
ありがとうございました。
書込番号:21097344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
(見逃しましたので(^^;)
>最安値で買いたいというのではなく、底値のだいたいの時期とその金額の予想を教えてもらいたったのです。
もし、ドヤ顔で上記を答える人がいれば、無責任かペテン師です(^^;
産業的に推測するのであれば、最低でも流通在庫の数量管理が必要になりますが、
そんな数値はメーカーですら正確に把握できません。
推測ではなく、「憶測」でしたら、同等機種が激安にならない限りは、
現状の価格のまま放置しておけば、いずれ売り切れるでしょう。
しかし、不良在庫に近くなるほど実質的に損失と一緒ですので、
多少安くして早めに売ろうとすれば値崩れになりますが、
倉庫に余裕があれば、年末年始商戦の特売品として置いておき、25000円ぐらいで買える「可能性」はあります。
「可能性」とはクセもので、仮に【超目玉、2万円ポッキリ】の可能性が「0.0001%」でも可能性有りと言えるのです。
というわけで、換算f=1200mmを含む他の超高倍率ズーム比の機種との兼ね合いもありますので、
たかが数万円の機種に血眼で価格変動を検討するような人はおらず、結果的には推測ではなく「憶測」しか見つからないでしょう。
「質問に対して、正確な答えでないなら不要」と思われたとしても、
質問自体が「質問者は、一年後に今より幸せになっていると思いますか?」というような内容と大差がありませんので悪しからず(^^;
書込番号:21097373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ほとんど他店との比較をせずに、本来もっともっと安く買える物をちょろっと値引きしてもらっただけで満足して高値で買うのを散々見てきただけについ…
>ついこの前もここで12万円代の冷蔵庫をまさかの19万円代で((((;゚Д゚)))))))…
気持ちは理解します(^^;
でも、出始めで高くて初期不良確率の高いときに率先して買う人もいますし、
収入に余裕があれば、安値探しにアクセクするのは時間の無駄、という考え方もあるかもしれません。
回り回っての経済ですので(^^;
なお、故障時に運搬できないような冷蔵庫を含む大型家電やエアコンなどは、多少高くても地元の量販店で買っています。
差額は「信用と実績」に対する感謝料みたいなものですのですし、
通販ばかりになったら、展示品で試用したり確認できなくなって、結果的には自分の不利益につながりますので。
※本屋とか激減してしまって、実際に困っています。
同じように家電量販店まで激減すると、実用品だけに大変困ります。
書込番号:21097396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆☆ひろさん
その後、お買いになりましたか?
当方、昨晩、TZ85展示品一年保証付き送料込み\23200で買いましたが、新品だと「おぎさく」で\24800シルバー(送料別に\1000位)が最安かと思います
書込番号:21470457 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ちなみに先月、知り合いは神奈川のチャンプカメラで32000円くらいでした。
書込番号:21471172
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





















