LUMIX DMC-TZ85 のクチコミ掲示板

2016年 2月10日 発売

LUMIX DMC-TZ85

  • 光学30倍ズーム搭載デジタルカメラとして世界で初めて4K動画撮影機能を搭載したコンパクトデジタルカメラ。
  • 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」や、複数の写真を合成して印象的な写真を作れる「比較明合成」を搭載。
  • 4K30pやAVCHD 60pの動画撮影が可能なほか、パン/ズームイン/ズームアウト動作ができる「4Kライブクロップ」を搭載している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥39,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1890万画素(総画素)/1810万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:320枚 LUMIX DMC-TZ85のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-TZ85 の後に発売された製品LUMIX DMC-TZ85とLUMIX DC-TZ90を比較する

LUMIX DC-TZ90
LUMIX DC-TZ90LUMIX DC-TZ90

LUMIX DC-TZ90

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 6月15日

画素数:2110万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:380枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-TZ85の価格比較
  • LUMIX DMC-TZ85の中古価格比較
  • LUMIX DMC-TZ85の買取価格
  • LUMIX DMC-TZ85のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-TZ85の純正オプション
  • LUMIX DMC-TZ85のレビュー
  • LUMIX DMC-TZ85のクチコミ
  • LUMIX DMC-TZ85の画像・動画
  • LUMIX DMC-TZ85のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-TZ85のオークション

LUMIX DMC-TZ85パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2016年 2月10日

  • LUMIX DMC-TZ85の価格比較
  • LUMIX DMC-TZ85の中古価格比較
  • LUMIX DMC-TZ85の買取価格
  • LUMIX DMC-TZ85のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-TZ85の純正オプション
  • LUMIX DMC-TZ85のレビュー
  • LUMIX DMC-TZ85のクチコミ
  • LUMIX DMC-TZ85の画像・動画
  • LUMIX DMC-TZ85のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-TZ85のオークション

LUMIX DMC-TZ85 のクチコミ掲示板

(1496件)
RSS

このページのスレッド一覧(全146スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-TZ85」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-TZ85を新規書き込みLUMIX DMC-TZ85をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 PowershotSX720と迷っています。

2017/02/08 13:13(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ85

クチコミ投稿数:29件

こちらの商品とPowershot SX720を迷っています。

ミラーレスを持っているので、高倍率の光学ズームのきくコンデジをさがしています。使用は、主に旅行時とスポーツ観戦時での利用です。

タッチパネルや後からピントを変えられる機能に惹かれてLUMIXのほうにほぼほぼ心が決まっていたのですが、実際店頭で使ってみると、ピントを変えられる機能を使うと、撮影時の画面がコマ送りみたいにしか動かず、なんか使いづらいのかなぁと思ってしまいました。
でも、ミラーレスのときもタッチパネルでピントを合わせられる機能に結構頼っていたので、タッチパネルでない商品は好きなところにピントを合わせられるかというところが心配です…。
また、機能としてはいろんな撮影機能があるカメラがいいかなぁと思っています。

よろしくお願いします。

書込番号:20640484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/02/08 13:29(1年以上前)

>Saitoooooooさん
フォーカスセレクト含め色んな機能をってことなら、TZ85でいいんじゃないですかね。
4Kフォト関連は重たく感じるかもでしょうが、慣れはあると思います。
少なくとも、タッチパネル含めそのへんはSX720では全くできないことですし。
http://panasonic.jp/dc/compact/tz85/

あ、この質問自体がマルチポストになってますよ。
どちらか削除依頼しないとです。

書込番号:20640522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2017/02/08 14:24(1年以上前)

TZ85の方がスポーツ向きです。
SX720は連写中画面真っ暗でどこ撮ってるのか判らなくなりますよ。
まぁ、スポーツの種類によってはそれでも問題ないですけどね。

操作性もTZ85の方がボタン数やタッチショートカット、コントロールリングの存在で雲泥の差です。

フォーカスセレクトはコマ送りみたいになるのは仕様です。
基本的に止まっている花とかアクセサリーとか撮って、あとからピント位置を変える機能です。
これでスポーツを撮ろうとは思わないでください(^^)

書込番号:20640615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2017/02/08 17:45(1年以上前)

パナソニックのミラーレスだとバッテリーを共用出来る機種があった様な気がします
該当機種なら特におすすめします♪

書込番号:20640934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶画面にでる青い色

2017/02/06 23:48(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ85

クチコミ投稿数:7件
機種不明

初めまして。

先日数年ぶりにカメラを新調しました。
液晶画面上にある【AF】を押したり、モノクロで撮影しようとしたときに、
画面に青い色が出てきます。出ない時もあります。
画像をつけましたが、見れますでしょうか?

持っている数機のデジカメの液晶画面ではそんなことがありませんでしたので、
「なんだ、これは」となりまして。。。

購入した店舗で「これはなんでしょうか」と聞きに行きました。
店内ではわかるかわからないくらいにしか青いものが出なかったため、
わかってもらえたかどうか不明なのですが、「モアレという現象です。液晶画面の弱点です」ということでした。

初めて出たのは、一昨日。青空にそびえたつビルをモノクロで撮影しようとしたら
ビルが青色に包まれました。

PCに取り込んだ画像には出ませんから支障はないのですが、
撮影するときにこれが出ると、邪魔といえば邪魔です。

ググってもこの青いものに関してのモアレが出てこなかったし、
皆さんの液晶画面にもこんなに出てくるものかと思いまして、
投稿してお聞きしようと思いました。

カメラは写真を撮るくらいで、機械のことなどは全くわかりません。。

宜しくお願いします。

書込番号:20636687

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2017/02/06 23:52(1年以上前)

多分、ピーキングです。
(ピントの合っている部分の輪郭を特定の色で表示する機能)

書込番号:20636703

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7件

2017/02/07 00:00(1年以上前)

>gohst_in_the_catさん

早々のお返事ありがとうございます。
ピーキング、初めて聞きました。

色が出るということはピントが合っているという証拠のようなものでしょうか?
出ても問題ないということですが、邪魔といえば邪魔なのですが、
使っていけばあってよかったということになるのでしょうか。

書込番号:20636719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2017/02/07 00:06(1年以上前)

設定のどこかにピーキングを切る設定があるハズです。

書込番号:20636736

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:46件

2017/02/07 00:48(1年以上前)

[メニュー]→「カスタム」→[ピーキング]でON-OFFできます。
デフォルトは青ですが他の色に変更も出来るし、感度も変更できます。

投稿されてる写真の[PEAK]Hって表示が見えますが、これが
ピーキング高感度に設定されてるって表示です。ちなみに低感度だと[PEAK]L。

ピーキングはマニュアルフォーカス(MF)かオートフォーカス(A)F+MFのときにしか働きません。
通常はAFだけで撮影されるから目にすることはないはずなのに?と思い投稿写真見たら
MFの表示も見えるからMFで撮影されてるんですね。
AFを押してMFに切り替えたのでは?

書込番号:20636824

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7587件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-TZ85の満足度4

2017/02/07 00:48(1年以上前)

>夏は麦茶ですさん
>色が出るということはピントが合っているという証拠のようなものでしょうか?

ピーキングはMFのときに表示されます。
ピントが合っているところに、色を付けて教えてくれる機能です。

ピーキングがONになってると、画面左上に 「PEAK H」 が出ます。
色を変えたりOFFにするには、カスタム設定の4ページ目にあります。

私はミラーレス一眼でもTZ85でも便利に使ってますよ。

書込番号:20636826

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:46件

2017/02/07 00:53(1年以上前)

つまり普通にオートフォーカス(AF)だけで撮影すれば
ピーキングONでもあの青いのは目にしません。
目にするってことは意図せずAFが切れてMFになってるって警告にもなるから
そのままで良いのでは?
逆にMF使うならピーキングは便利です。

書込番号:20636834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/02/07 01:28(1年以上前)

モアレって・・。

ピーキングにしか見えない。

書込番号:20636878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2017/02/07 02:37(1年以上前)

>gohst_in_the_catさん


再度、お返事ありがとうございます^^
皆さまがお書きくださったので、設定の変更が出来ました。
『低』にしても、結構がっつり出ます。

ありがとうございました!

書込番号:20636938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/02/07 02:44(1年以上前)

>男性A型さん


お返事ありがとうございます。
私が触った分だと、液晶画面に出る【AF】を押した時によく現れていました。

それまでは何台か買い増ししていましたけど、最後に買ったのはもう6年ほど前。
そんな機能があるなんて全く知りませんでした。

せっかくあるので使ってみようかと思います。
『低』でも結構がっつり出ますが。

詳しく教えてくださってありがとうございました!

書込番号:20636939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2017/02/07 02:50(1年以上前)

>まるるうさん

お返事ありがとうございます。
液晶画面上ではピントが合っていると思いきや、PCに取り込んで見てみるとボケていることもしばしば…。
ピーキングが出ればピントが合っているということがわかる機能ということなので、
腕の悪い者にはもってこいの機能ですね^^

色を変えて使ってみることにします。

詳しく教えてくださってありがとうございます!

書込番号:20636942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/02/07 02:57(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん

お返事ありがとうございます。
持って行く前に、テキトーな言葉でググってみたら『モアレ』という現象があると書いてあったのですが、
私の知りたいものではなかったため、購入店へ持って行ったんです。
写真を撮っていけばよかったんですが(画像は投稿するために撮りました)、
実機を持って行って見せればいいかと思ったら、家で見ていたよりもほとんど色が出ていませんでしたので、
店員の方も液晶で何か出るということで、モアレという思い込みがあったのかもしれませんね。

ありがとうございました!

書込番号:20636947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/02/07 03:03(1年以上前)

皆さま、ありがとうございました^^

皆さまGOODアンサーです!

書込番号:20636949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ85

クチコミ投稿数:3件

4Kで動画を撮影する場合、
ファイルは4GBなどで分割されてしまうのでしょうか?
また、録画しっぱなしだと最大で何分間録画できるんでしょうか?(よくコンデジは30分以上続けて録画できないと言いますが…)

書込番号:20601871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:46件

2017/01/25 19:51(1年以上前)

HPに記載されています。

※1 「4K 30p」で動画を連続で撮影できるのは、最大15分00秒までです(SDXC UHS-I class3カードを使用すると、ファイル分割されることなく記録可能です)。100Mbps以上の高ビットレートの動画撮影時はSDXC/SDHC メモリーカード UHS-I U3(UHS Speed Class 3)をご使用ください。
●動画撮影時、周囲の温度が高かったり連続で撮影を行った場合は、本機の保護のため、自動で撮影が停止する場合があります。

つまり最大15分
15分以下でもオーバーヒートで停止する場合ありって事のようです。

書込番号:20601939

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2017/01/25 19:54(1年以上前)

以下にホームページの記載を抜粋しますが、
最長15分とのことです。
- - - - - - - - -
※1 「4K 30p」で動画を連続で撮影できるのは、最大15分00秒までです(SDXC UHS-I class3カードを使用すると、ファイル分割されることなく記録可能です)。100Mbps以上の高ビットレートの動画撮影時はSDXC/SDHC メモリーカード UHS-I U3(UHS Speed Class 3)をご使用ください。
●動画撮影時、周囲の温度が高かったり連続で撮影を行った場合は、本機の保護のため、自動で撮影が停止する場合があります

書込番号:20601953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10614件Goodアンサー獲得:691件

2017/01/25 21:34(1年以上前)

EUでは、30分以上の録画となるとビデオカメラの扱いとなり、かかる税金も違ってくるのだとか。よって、デジカメの動画撮影は30分以内でないといけないらしいです。なので、これ以上の時間が撮影できるデジカメは作れるけどつくらいなみたいです。

書込番号:20602348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7587件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-TZ85の満足度4

2017/01/25 22:38(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>これ以上の時間が撮影できるデジカメは作れるけどつくらいなみたいです。

ミラーレス一眼ですが、ありますよ。
LUMIX DMC-G8 は、AVCHDも4K(MP4)も連続録画時間は無制限です。

無制限とは言っても、バッテリーのほうが持ちませんし、
センサーが過熱すれば停止しますけど。

ちなみに、このTZ85もAVCHDの連続録画時間は無制限です。

書込番号:20602636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10614件Goodアンサー獲得:691件

2017/01/29 09:25(1年以上前)

デジカメスタイルでの手持ちで30分撮影はきついと思います。ビデオカメラのスタイルは、長時間でもできる的を得たスタイルです。
兼用もいいけど、動かせない基本スタイルは絶対です。ハンディータイプでも、AX1のようなスタイルも使いやすいです。ただ、長時間撮影は、ショルダータイプカメラのほうが安定しているというのは言うまでもありません。業務用の放送局用のショルダー型カメラは、理想形です。

書込番号:20612257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7587件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-TZ85の満足度4

2017/01/29 10:08(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>デジカメスタイルでの手持ちで30分撮影はきついと思います。
>ビデオカメラのスタイルは、長時間でもできる的を得たスタイルです。

仰るとおりです。ただ、このスレは撮影スタイルの話ではありませんね。
ちなみに私は、デジカメで長時間の動画連続撮影するときは三脚を使っております。

書込番号:20612362

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サブ機として迷っています

2017/01/25 12:43(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ85

クチコミ投稿数:22件

相談させて下さい。
現在、ペンタックスの一眼レフKS―2を使用しています。

今年の夏に三人目(上は5歳、2歳です)を出産する予定ですが、外出での荷物を少なくしてサクサク撮りたいので、サブ機を購入したいと考えています。

撮るのは、主に子ども、料理です。
風景もどんどん撮っていきたいと思っています。
予算は5万円くらいです。

以下の機種で迷っています。
Panasonic LUMIX DMC-tz70,
tz-85
LX100
Sony Cyber-shot DSC-HX90v
Canon powershot G5X
(予算オーバーですが、もう少し値下がりしないかな?と思ったり、もしくは中古)

これらで迷っているのは、晴天下での撮影もストレスなく撮りたいので、ファインダーが付いていてほしかったからです。

コンパクトさでは、LUMIXは非常に魅力的です。
ただ、室内での撮影が気になるところ…。
TZにするのであれば、他の方のレビューも読んで、画素数のバランスが良いTZ70の方が良いのかな?と思ったりしています。

ご教授頂けると助かります。


書込番号:20600957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2017/01/25 13:20(1年以上前)

候補に出てきている機種はそれぞれセンサーサイズやズーム性能、大きさ重さががまるっきり別物なので、まずはどこを優先するかではないでしょうか?

室内画質を気にするのであれば大型センサー機のLX100かG5Xの2択になりますが…。
この2択だと小さなお子さん撮りであれば、バリアングル液晶がついているG5Xの方がいいのではないかと。
ただ中古はあまりオススメはしないですが…。

しかし新品価格だと、より小型で可搬性の高いRX100M3も選択肢に入ってくるので迷うところかも。

どうしても5万ちょっとにこだわるならLX100になりますかね。

書込番号:20601044 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29508件Goodアンサー獲得:1638件

2017/01/25 13:26(1年以上前)

ちょっと大きいけどファインダーの覗きやすさとかも含めると
LX100がCP高そう

僕は小さなカメラを望む場合
カメラが小さいと覗いて構えにくいので
ファインダーは無くても良いと思うんだけど

書込番号:20601059

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/01/25 14:27(1年以上前)

>やわらぎ院さん
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000734771_J0000018224_K0000777576_J0000013731_K0000819903
候補機種はセンサーサイズが違います。LX100:4/3型、G5X:1型、その他:1/2.3型 です。
画質はセンサーサイズ・レンズ性能・画像処理エンジンの性能にほぼ依存しています。影響の強さは書いた順で。
一方で画素数は、1000万画素以上であれば画質とはほとんど関係ありません。
特に1/2.3型センサーは実際の解像能力は500万画素程度なのに無理やり2000万画素とかにしてるだけなので、
画素数を気にすること自体、かなり無意味です。

子供・料理・風景を室内・屋外で撮るとのことで、
光の少ない室内での動きものがあってフラッシュで撮らないのなら迷わず最も大きなセンサーのLX100です。
もしくは妥協しても1型のG5Xまでと思います。画質はガサガサでもとりあえず撮れればいいならどれでも。
ですが、はっきり言って1/2.3型機種は暗所撮影に全く向いていません。
4/3型機種と1/2.3型機種の絵の違いはこちらで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005986/SortID=20162824/#20165925
両者かなり明るいレンズを使っててこれですんで、
候補中の1/2.3型機種の暗いレンズだともっとヒドイ絵でより差が広がるはずです。
G5Xは随分高い気がします。ちと重いけどやはりLX100かな。候補中、もっとも妥当な値段と思います。
ここまでは、暗所撮影も考慮して画質を最優先した場合のオススメです。

それでも上のお子さんが5歳とのことで、望遠75mmまでだと少し足らないと感じることもあると思います。
幼稚園運動会なんかでは望遠側は300mm程度まであるといいですが
(ズーム倍率で考えるのはあまり意味ないので焦点距離で考えてください)、
焦点距離あるものはセンサー大きいと大きく重くなります。
センサー小さいものなら小さく軽く作れますが、画質はそれなりです。
それでも、光が十分あるところならなかなかの絵は出てきますので、
もしTZ70気になるなら晴天下での撮影専用機種として使えばよいかと思います。
2台買って(同時じゃなく必要出たらでよいと思いますが)使い分けるわけです。
にしても1/2.3型機種、結構高いですね。。。僕なら出せても3万なかんじです。
いや、2万以下じゃないと買わないかwww

どちらにもある程度使えるものとして、TX1なんてのがあります。
http://kakaku.com/item/K0000846726/spec/#tab
ファインダーあって1型センサー・25-250mm F2.8-5.9なんで、
LX100ほどの絵は出にくいにしろ室内子供撮りもそこそこいい絵でしょうし、
運動会での望遠もなんとかイケるはずで6万円。
どうしても1台しか買わないということなら、これも考えてみてはどうかと。

書込番号:20601170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2017/01/25 14:39(1年以上前)

>びゃくだんさん
ありがとうございます。
自分の中でも、コンパクトさか画質なのか、正直どちらを一番優先したいのかを決めきれていません。
ただ、荷物と一緒に一眼を持ち運ぶ気力がなくて…。
ミラーレスでも負担に感じそうですし、レンズもほしくなりそうなので、コンデジにしたいと考えています。

どれも全てを満たしてくれるカメラはないと分かっているのですが…。

書込番号:20601198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2017/01/25 14:41(1年以上前)

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
晴天下、液晶のみの撮影で困ることはありませんか?
画面が見辛くなるのはストレスです。

書込番号:20601207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2017/01/25 14:57(1年以上前)

>パクシのりたさん
ありがとうございます。
これはまた、迷いますね…。
でも、センサーサイズを優先した方が良い気になってきました。

ただ、運動会などの行事は、一眼レフを使う予定なので、サブ機は日常のお出掛けのお供にしたいです。
望遠があまりいらないのであれば、LX100ですね?

ちなみに、パクシのりたさんは、ファインダーはあった方がストレスないと思いますか?

書込番号:20601235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/01/25 17:02(1年以上前)

>やわらぎ院さん 返信ありがとうございます。
普段KS-2なら、ファインダーの重要性とか許容画質のあたりはしっかりしてると思うので
望遠を求めないなら少しでも大きい1型センサー以上の機種選んでおいた方がよいかと思います。

僕は室内子供撮りがメインで後は普段は鳥撮りとかしてますが、
子供撮りの方はLX100と同じセンサーサイズのE-PM2にファインダーVF-4と20mm F1.7付けて412g、
絞り開放・ISO1000までで1/100秒前後で撮ってます。
あるいは外付けフラッシュでバウンスですが、面倒だし重いしでここのとこサボってますw
特に人肌は、センサーサイズの影響が大きく出ると感じていて、
質感・なめらかな階調は大きい物に巻かれるべきです。さらに暗所ノイズの点から言っても
APS-CでISO800・4/3型ならISO640・1型ならISO400超えたくないかんじです。
1/2.3型なんか、ISO100(あるいは最低ISO感度)でしか撮ってませんw
LX100・G5Xとも望遠端まで明るめレンズで、こういうのはレンズ交換式には稀有なわけで
ここをズームで持てる・しかも大センサーで・ってのはかなりの強みと思います。
お子さんたくさんで、なるべくなら荷物は小さいもの・可能なら200g以下がよいかとは思うのですが、
少しでもキレイに撮ってあげたいとするなら、候補から選ぶならLX100ではないかと。
ていうか、レンズの明るさ関係なく、4/3型以上のファインダーあるズームレンズ機種は実質LX100しかないですw
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec020=1&pdf_Spec306=75-&pdf_Spec320=1.01-&pdf_so=p1
TX1は望遠考慮して書きましたが、たとえ広角端で比較するとしてもレンズが1段半暗い1型なわけで、
暗所性能は2段くらいLX100に劣るので、運動会切り離すとしたらなしでよいかと。
一応、ファインダーありの1型以上の機種挙げておきますね。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec020=1&pdf_Spec320=1-&pdf_so=p1&pdf_Spec325=-393
1型センサーと予算が許せばですが、小ささ軽さ優先でRX100M3/M5なんかもいいかとは思います。

ファインダーは、自分が日陰にいれば不問かもですが僕は必須と思います。
さっきSX410で飛行機撮ろうとして半逆光直射下で全く液晶役に立たず一枚も撮影できなかったばかりw
ファインダーなしで割り切れれば、望遠端は暗くなるけどRX100とかG9Xあたりがいいとは思います。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec320=1-&pdf_Spec325=-393&pdf_so=p1
ファインダー犠牲にした分でコンパクトさを取れば、G9Xでしょうかね。

書込番号:20601509

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/01/25 18:37(1年以上前)

ファインダーの見易さなら以下のような感じですね。ある程度のこだわりがある人にとってはTZ85とTZ70は解像度が低いのと4隅の見難さでかえっていらいらするでしょう。
RX100M3 > HX90V > TZ85=TZ70

やわらぎ院さんはスマホサイトからの投稿という事でスマホをお持ちのようですけれどスマホで炎天下の撮影がストレスになるなら倍率も上げて撮るであろうデジカメでは尚更です。

今回のケースでは僕のお薦め機種はRX100M3ですが日常のお出掛けのお供に徹するという事であれば価格の問題からHX90Vで手を打っても問題ないと思います。過密画素に暗いレンズと悪条件が揃っているにも関わらずISOが上がった時の写りもそつが無いのは最早ソニーの得意技かなと思わせます。

書込番号:20601721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/01/25 18:44(1年以上前)

>やわらぎ院さん
ズームがそれほど必要ないなら、LUMIX DMC-LX100がいいと思います。

書込番号:20601745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2017/01/26 16:25(1年以上前)

>パクシのりたさん
再度にわたるご丁寧な返信、ありがとうございました。
センサーサイズの重要性がよく分かりました。
やはり、ザラザラは気になるので、LX100でいきたいと思います!
気に入らない写真は、残す気にもなりませんしf(^_^;

あと価格ですが、発売されて二年が過ぎるので、もうこのまま横ばいという感じでしょうか?

書込番号:20604476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2017/01/26 16:27(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
ファインダーの見やすさ、参考になりました!
ありがとうございます。
ちなみに、LX100だとどの辺りになりますでしょうか?

>9464649さん
センサーサイズとコストから見ても、LX100が一番よさそうですよね。
ありがとうございます。

書込番号:20604479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/01/26 16:43(1年以上前)

機種不明

>やわらぎ院さん
あれ?ブラックついに弾切れか???
急がないとヤバいですよ(手遅れ???)

書込番号:20604523

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29508件Goodアンサー獲得:1638件

2017/01/26 16:44(1年以上前)

ボデイは大きいけどLX100は良いカメラだと思いますよ
モデルが古いとの見方もありますがその分安価になっています


書込番号:20604526

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2017/01/26 18:49(1年以上前)

>パクシのりたさん
黒だけ!!
カラーはどちらでも良いかと思っていましたが、シルバーの背面、なんだか微妙ですね…。
黒、再度値下がってほしいところです(涙)

>gda_hisashiさん
皆様のご意見を考慮しても、そう思います。
口コミやレビューを読んでいても、楽しいですw

書込番号:20604798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

4K取り出しと4K

2017/01/09 17:22(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ85

スレ主 hkcsl3さん
クチコミ投稿数:18件
機種不明
当機種
当機種
当機種

4K(MP4)で見た場合

カメラで4K取り出した場合

風景

動いている被写体

TZ85を購入してからそろそろ1年になります。あまり撮影出来てませんが、
4K撮影して、PCで見たら綺麗に見えますが、取り出すと何だか色がい薄いように見えますが、仕様ですか?
まだまだ使いこなせていません。(泣)
風景や普通に撮る分にはとてもいいカメラです。綺麗に撮れるからです。
動いている物を撮るにはやはりカメラより 人の技術が優先すると感じます。

書込番号:20554454

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2017/01/14 14:25(1年以上前)

レスが付かないので想像をひとこと。
おそらく、PCの動画再生ソフトが色を調整して動画再生しているのではないでしょうか。
動画再生ソフトの明るさを調整すればいいかと思います。

書込番号:20568114

ナイスクチコミ!1


スレ主 hkcsl3さん
クチコミ投稿数:18件

2017/01/14 18:34(1年以上前)

>>エアー・フィッシュさん
返信ありがとうございます。動画再生ソフトの明るさを調整してみます。
4K撮影では、液晶を観ながら撮影していますが、液晶ではきれいに映るのですが、
PCで再生すると あまりきれいに見えません。
もっと腕を磨かないとと思います。

書込番号:20568820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2017/01/14 18:40(1年以上前)

背面液晶だと小型の100万画素なので粗も目立ちません。
PCだとおそらく50cm以内の距離で液晶よりははるかに大きいモニターで見ると思いますから、どうしても細かな部分の粗が見えてきます。

2mくらい離れてテレビで見ると綺麗に見えるんじゃないでしょうか。

書込番号:20568832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hkcsl3さん
クチコミ投稿数:18件

2017/01/14 18:56(1年以上前)

当機種
当機種

久しぶりにTZ85を持ち出して

お寿司屋さんでふぐを

>びゃくだんさん
返信ありがとうございます。
鉄するときは、F200にまかせて、普通に静止画や動画撮影する時に TZ85を使おうと思います。
昨日久しぶりにTZ85を持ち出しました。

書込番号:20568866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/17 10:40(1年以上前)

当機種

TZ85

そろそろTZ85の後継機が気になります。
DMC TZ90? TZ95?
個人的には、EXILIMにある機能で、撮った写真を自動的にスマホに送る機能が付いてほしい。

書込番号:20576514

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

標準

自作アダプタで接写

2017/01/03 22:16(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ85

クチコミ投稿数:116件
機種不明
機種不明
当機種
当機種

フィルタねじ取り付け

アダプタ+クローズアップレンズねじ込み

焦点距離98mm

焦点距離1020mm

TZ85を、愛用のFZ150並みに蝶の接写ができるカメラにしようと試みました。

写真1 : コントロールリング前面に、自作の白色リングで、フィルタねじを取り付けました。この状態では、通常の撮影が支障なく行えます。
写真2 : レンズ全長よりも少し長い自作のアダプタリングと、クローズアップレンズをねじ込みます。
写真3 : 焦点距離98mm(35mm換算)での撮影です。50mm以下では、四隅にケラレが生じます。
写真4 : 焦点距離1020mm(35mm換算)での撮影です。いずれも30〜40cmの撮影距離です。

 写真3・4は、鉢植えのツメレンゲを手持ちで撮影した未加工の画像です。想像以上に鮮明な写りでした。時節柄目的の被写体は見つかりませんでしたが、小形の蝶の撮影にも十分な撮影倍率です。

 FZ150以上に小型軽量の接写用カメラになりましたが、暗所での撮影や、撮影枚数を重ねた時の歩留まりなどの課題が残りそうです。

書込番号:20536712

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:7587件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-TZ85の満足度4

2017/01/03 22:51(1年以上前)

>いちろくべーたさん
この自作アダプターは、凄く綺麗に仕上がってますね。
特に白色リングは違和感がないです。何を使ったのでしょうか。
写りも素晴らしいです。

書込番号:20536848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2017/01/03 23:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

写真5

写真6

写真7

写真8

>まるるうさん

お褒め頂き有難うございます。

白いリングは、ポリアセタール樹脂(ジュラコン)丸棒からの削り出しです。黒い筒は、塩ビパイプに塗装しました。あとはステップアップリングやステップダウンリングのつなぎ合わせです。

写真5・6は、蝋梅(ロウバイ)の蕾、写真7・8は、秋明菊(シュウメイギク)の綿毛です。テスト撮影のため、庭の植物を接写しただけの写真ですが、写りは十分実用的だと考えております。

書込番号:20536963

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/01/04 03:46(1年以上前)

>いちろくべーたさん
こんばんは。

わははははは。
拙、こういうの大好きです。

フィルター装着アダプターも、写真も素ん晴らしいっ。

拙の自作(冗談)フィルターなんぞ、
ふざけて出張先のビジネスホテルのシャワーキャップかぶせて、
「ソフトフィルターーァッ」
とやるくらいでしょうか。。

しかし、
さすが、おライカさま銘バリオエルマー、
コンデジとは思えない綺麗なボケしてますねぇ
とろけるようです。

目の保養、ありがとうございました。

書込番号:20537415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2017/01/04 09:36(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種
当機種

写真9

写真10 200mm

写真11 400mm

写真12 600mm

>ロケット小僧さん

気に入っていただけて嬉しく思います。

私もLEICAには昔から憧れを抱いていた一人です。
LEICA DC VARIO-ELMARITはライセンス生産でしょうが、素晴らしいレンズです。
私がTZ85を選んだ大きな理由の一つ(FZ150と同じブランドのレンズ)です。

実はまだ続きがありまして、
フィルタ径を55mmにしたのは、手持ちのOLIMPAUS TCON-17Xを取り付けるためです。

クローズアップレンズを取り外して、このテレコンを取り付けると、
光学 1020×1.7=1734mmの超々望遠になります。(撮影距離も伸びます。)

クローズアップレンズを取り付けたままですと、撮影距離が60〜80cm程度まで伸びるので、
蝶の撮影には都合がいいはずです。

全長はだいぶ長くなりますが、重量はTZ85が282gに対して、TCON-17Xが280gと、
中間のアダプタを持つとバランスよく構えられます。

ツメレンゲの写真は、クローズアップレンズを付けたまま、それぞれ
200mm、400mm、600mm(35mm換算)で撮影したものです。
写りはレンズ単体と比べてもそれほど見劣りしないと思います。(OLIMPUSもGood!)
小さな撮像素子1/2.3の特性である被写界深度の深さと併せ鮮明な画像になっています。

※ 自画自賛になりましたが、自作への思い入れ、我が子可愛さだと思ってください。

書込番号:20537748

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/01/04 10:18(1年以上前)

いちろくべーたさん
エンジョイ!

書込番号:20537832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2017/01/04 22:51(1年以上前)

>nightbearさん

休みの間に仕上げたアダプターのテスト撮影で、自己満足できる結果が得られました。
被写体が見つからなかったのは残念でしたが、「エンジョイ!」できました。

しかし明日からの仕事を考えると、憂鬱になります。
でも、2日出勤すればまた休み、頑張らねば!

書込番号:20539933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/01/05 10:01(1年以上前)

いちろくべーたさん
魚眼とかもな、、、

書込番号:20540780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2017/01/05 18:49(1年以上前)

>nightbearさん

 フィルタ位置が固定され、アダプタの内部でレンズが伸縮するこの方法は、広角側でケラレが生じます。レンズ全長が広角側で短くなるため、広角レンズに長いフードを取り付けた状態と同じになってしまいます。先に焦点距離50mm以下ではケラレが生ずると書き込みましたが、実際には54mmでケラレが無くなります。

 市販されている魚眼コンバータは、0.35倍ですので、
全周魚眼8mmにするには 8÷0.35≒23mm
対角線魚眼16mmにするには 16÷0.35≒46mm
の焦点距離で撮影することになります。

焦点距離54mmでは 54×0.35≒19mm
となります。19mmは超広角ですが、残念ながら魚眼にはなりません。

 アダプタの長さを縮めればケラレは解消できますが、誤ってレンズが伸びた場合、レンズと魚眼コンバータが接触するので、レンズ伸縮部が破損する可能性が大です。

 実は私も魚眼取付を考えていたのですが、上記理由で取り止めました。

書込番号:20541859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/01/05 20:10(1年以上前)

いちろくべーたさん
そうなんゃ、、、

書込番号:20542077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-TZ85」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-TZ85を新規書き込みLUMIX DMC-TZ85をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-TZ85
パナソニック

LUMIX DMC-TZ85

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 2月10日

LUMIX DMC-TZ85をお気に入り製品に追加する <1332

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング