LUMIX DMC-TZ85
- 光学30倍ズーム搭載デジタルカメラとして世界で初めて4K動画撮影機能を搭載したコンパクトデジタルカメラ。
- 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」や、複数の写真を合成して印象的な写真を作れる「比較明合成」を搭載。
- 4K30pやAVCHD 60pの動画撮影が可能なほか、パン/ズームイン/ズームアウト動作ができる「4Kライブクロップ」を搭載している。
このページのスレッド一覧(全146スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 0 | 2016年6月19日 18:54 | |
| 9 | 3 | 2016年6月8日 00:00 | |
| 16 | 8 | 2016年6月8日 00:40 | |
| 22 | 16 | 2021年8月1日 06:24 | |
| 6 | 5 | 2016年5月12日 15:21 | |
| 13 | 3 | 2016年5月2日 17:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ85
梅雨真っ只中ですね。
薄曇りでしたが、紫陽花を撮りに近くの公園に行ってきました。
フォーカスポイントの移動がタッチで出来るほうが楽なので、TZ70からの買い換えです。
TZ70の前は、TZ40を使ってましたがTZ85はタッチパッドAFが使えるので、
EVFを覗きながらAFポイントを簡単に変えられるのが快適ですね。
11点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ85
フォーカスセレクトの機能に惹かれて購入を検討しています。撮影後に本体の液晶画面を見ながら気に入ったフォーカスのショットを選択するのが基本的な使い方かと思いますが、多くの写真を撮りためしておいて、後で時間のあるときにお気に入りのフォーカスを選ぶことも可能でしょうか?(撮影する毎に処理しないとダメか?という質問です)
また、お気に入りのフォーカスを選ぶ作業は、パソコンにデータ転送した後、パソコン上で行なうことも可能でしょうか?(本体の液晶画面より大きい画面で確認しながら作業したいと考えています。)
御存じの方、ぜひ教えて下さい。宜しくお願い致します。
1点
フォーカスセレクトで撮影すると、まずMP4形式の動画として記録されます。
見るときも動画として見る扱いのようなので、そこに撮った絵全部が残っているはずで、
その動画ファイルからPC上で1枚ずつ静止画として切り出せると思います。
書込番号:19938036
0点
できますよ。付属のPHOTOfunSTUDIO 9.7 PEでも十分できます。
ただ微妙なフォーカス位置の調整が難しいというか出来ないでようです、たぶん49枚撮っているのを切り出しているだけかと思います。
あとカメラ名がPHOTOfunSTUDIOになってファイル名がMPファイルと同じ名前になるので変更する必要があります。
>撮影する毎に処理しないとダメか?
自分は4kフォトだけをパナソニックのカメラでフォーマットした別のSDに保存してます。後からこっちの方が良かったかなとかもう一度切り出したいと思った時に、PCを立ち上げてPHOTOfunSTUDIOで編集するよりはカメラで編集した方が便利ですので、4kファイルだけPCでの保存時に別にSDにコピーしてます。
書込番号:19938278
6点
25hiroさん
メーカーに、電話!
書込番号:19938349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ85
TZシリーズは前はGPSが付いていて時計を合わせる必要はなく、私は合わせたことがありませんでした。
10から60まで使用して、今も60なので、時計合わせ不要です。
この前の70からGPS機能が省かれたので、手動で合わせることになりますよね?
その場合時計の狂い具合はどうですか?
バッテリーがなくなるたびに合わせないといけないのですよね?
3点
計時用CMos ICへは、別途の内蔵電池又はキャパシタ電源を使いますので、
当該系統にヘタリを生じない限り計時は止まりません。
が、主電池を抜くと当該系統の負担が増えますので主電池は充電時以外には抜かないのがベター。
時刻精度は個体差がありますが、数か月に一度は見直した方が良い場合があります。
書込番号:19931830
4点
私もTZ60ですが、買ってすぐ時計設定をしたきりで、約20ヶ月間一度も時刻合わせも自動時刻合わせをONにすることもやっていませんでした。
さきほど確認したら時計は14分進んでいました。
平均すると42秒/月で、時計としては誤差が大きい方だと思いますが、暑いところ寒いところを持ち歩くのでこんなものかと思います。
TZ85も他のカメラも似たようなものではないかと思います。
書込番号:19931877
0点
>バッテリーがなくなるたびに合わせないといけないのですよね?
それだと不便ですので、時計用の小型の電池
もしくは電池のように一時的に電気を蓄えることのできるキャパシタがカメラ内に用意されています。
この時計用の電池があるので、バッテリーを交換しても時計の内容が消えてしまう事はありません。
その為、通常のクオーツ時計と同等程度の誤差の時間表示になっています。
電波時計やGPS受信時計のように秒単位で正確とまではいきませんが
あまりにも面倒ということはないと思います。
書込番号:19932008
3点
内蔵バッテリー等の供給もできなくなれば、時計は止まります。
時計の制度に関して、秒まで気にするのであれば
少なくとも月に1度は合わせることが良いのでは?
この機種ではないですが、私は年に数回合わせるくらいで
2台体制撮影することもありますがで数分ズレていてもあまり気にしません。
書込番号:19932035
1点
機器組み込みのクリスタルの精度はそれほど高くないでしょうね。
というよりはバラツキが大きいのですが。つまり、進む時計はいつも同じように進み、割と正確な時計はいつも割と正確なのです。いわゆる当たり外れがあるということになります。
書込番号:19932707
1点
Cleanerさん
メーカーに、電話!
書込番号:19933129 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
皆さんは写真に記録される時間に正確を求めないのですね。
いつもGPSで正確な時間が記録されていたので、正確な時間が記録させるのが当たり前に思っていました。
複数台で撮影したときなどは撮影時刻順にソートすると綺麗に時間順に並び、スライドショー作成などには良いかと思いますが、
ここで、聞くよりメーカーに聞くほうが良いですね。もうメーカーよりまともな回答をいただいたので終わりにします。
書込番号:19938303
2点
Cleanerさん
うっ。
書込番号:19938414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ85
本機で薄暗い場所を撮影したら、被写体が2重に見える激しいにじみが発生します。
ノイズ除去やシャープネス、彩度、iDレンジコントロール、ISO感度、シャッタースピード、記録フォーマットなどの項目をいじっても改善しません。しかし、手振れ補正をOFFにしたらにじみが消えます。また、写真ではこのような症状は現れません。
しかも、機械的に消えたり現れたりを繰り返すこともあり、レンズなどの内部的・物理的な問題ではなく、電子手振れ補正における内部ソフトウェアの問題だと考えています。
本機のレビューでも同じことを書かさせて頂いています。
↓動画でも確認していただくことができます。1080/60p、手振れ補正ON、ノイズ除去-4で、薄暗い夕方に建物を撮影。
https://youtu.be/at6p93T428E
販売店に問い合わせたところ初期不良ということで交換してもらえましたが、交換してもらった物も同様の症状が現れました。
Panasonicや販売店でも原因は分からないとのことで、今度Panasonicに再度問い合わせ、検査のため郵送しようと考えています。
同じような症状が現れた方はいらっしゃいますでしょうか?また、原因はなんでしょうか?
書込番号:19919471 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kawa086さん
今確認してみたところ、同じ症状が出ます。
かなり暗い場所を撮影しました。添付画像は動画から切り出したものです。
AVCHD60p、手ブレ補正ON、AF、iAズーム使用(換算1800mm相当)。
確かに手ブレ補正をOFFにしたり、広角側では出ないようです。
酷くなったり消えたりします。5軸手ブレ補正の弊害かもしれませんね。
詳しく検証してませんが、気になります。
書込番号:19920074
2点
>masa2009kh5さん
マニュアルフォーカスにしても出るようです。
書込番号:19920147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まるるうさん
まるるうさんにも出ますか…
薄暗い室内での撮影で、4K動画といった動画性能に力を入れているように思うTZ85でこのような症状がでるのは、大変致命的かと思います。
屋内での使用も多い私の使途では、かなり大きな問題だと感じています。
書込番号:19920154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すみません。わたしも友人も同じカメラを同時期に購入しましたが、同じ事象かと思われます。4K動画を撮影中、少し会場が暗くなると画がボヤけはじめ、明るくなるとピントが合ってくるという状況です。大事なシーンで急にボヤけるのでとても困っています。今のところ回避策としては、手ブレ補正をオフにする。ということでしょうか?カメラ初心者のため、仕方がないのかと諦めていました。。
書込番号:19920684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まろまもさん
報告ありがとうございます。
フォーカスが一定でいいのであれば、MFにして、フォーカスを固定しておくという方法があります。
ですが手振れ補正をONにすると、激しいにじみが発生する可能性がありますよね…
書込番号:19928758
0点
>まろまもさん >まるるうさん >masa2009kh5さん
Panasonicに問い合わせたところ、Panasonicでも当現象が確認できたとのことで、現在原因を調査中とのことです。
また何かあればここに書きこみます。
書込番号:19944946 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kawa086さん
>また何かあればここに書きこみます。
私も気になるので、是非よろしくお願いします。
書込番号:19945090
0点
>まるるうさん
>まろまもさん
>masa2009kh5さん
Panasonicより返信がありましたので書きこませて頂きます。
関連部門で当該症状を確認し、対応を検討中とのことです。(つまり原因は判明したということでしょうか。)
※これで質問の回答とする、とありましたので、新たな進展は公式サイト等を通じて消費者に広く連絡される場合があります。
対応策が決定するなどの進展があれば、またここに書き込みます。
書込番号:19976231 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>kawa086さん
ご報告ありがとうございます。
一応メーカーも認めたと言うことですね。
「これは仕様です」 で終わらなくて良かったです。
今後のメーカーの対応に期待したいと思います。
書込番号:19976271
0点
ファームウェアが7月20日付でver1.1にアップデートされましたね。
手ぶれ補正ONでの、「ぶれ」対策も入ってるみたいです。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/tz85/index.html
・絞り値とシャッタースピードを操作する際のダイヤルの回転方向の変更機能を追加しました。
カスタムメニューの[リング/ダイヤル設定]に[F/SSダイヤルの回転]を追加しました。
・まれにUSB充電が開始しない現象を改善しました。
・以下の条件で動画撮影した場合に被写体がぶれて見える現象を改善しました。
・低照度環境
・手ブレ補正ON
書込番号:20052216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>えんがわ2008
さん
パナソニックからメールが届き、僕も確認しました。
これで改善されると思います
書込番号:20052875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kawa086さん
早速ファームアップして、上と同条件で試してみました。
見事に改善されていますね。
若干の輪郭の滲みはありますが、ファームアップ前の
アナログテレビのゴーストみたいな現象は完全になくなりました。
kawa086さんがパナに問い合わせてくれたおかげです。
ありがとうございました。パナの対応も早かったですね。
書込番号:20053074
1点
>まるるうさん
二重ぶれの症状が治って本当によかったです。
ただ薄暗い場所で見える激しいにじみはそのままですね…真っ暗だとあまり気になりませんが、屋内くらいの暗さだと輪郭周辺のにじみが大変気になります。細かい部分もつぶれてしまうので、これの改善もあればよかったのですが…
書込番号:20055548
1点
以前ほどひどくはないわけですが、やはり多少のにじみは仕様として残っているようですね。
書込番号:24267510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ85
仕様を見る限り・・・ACアダプター「DMW-AC10」とDCカプラー「DMW-DCC11」で可能では?
(充電できない点は要注意かも)
書込番号:19868609
0点
説明書の10ページに記載がありますよ。ACアダプタとカプラを併用すれば時間を気にせずに撮影できますと。
確認してみて下さい。
書込番号:19868640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
杜甫甫さんの書かれている
ACアダプター「DMW-AC10」とDCカプラー「DMW-DCC11」で
大丈夫だと思いますが
屋外で使用したい場合は
車用の12Vバッテリーと、12Vを100Vにするためのインバーターを使用して
上記ACアダプターを使用してもいいと思います。
(12Vバッテリーの充電器も必要になりそうですが><)
ただDC12V→AC100V=AC100V→DC8.4Vというのも、無駄ですので
DC8.4V出力のあるモバイルバッテリーとDCカプラー「DMW-DCC11」をつないで使用してしまうのもいいと思います。
8.4V出力できるモバイルバッテリーを検索すると
モバイルバッテリー 大容量 21000mAh タブレットPC スマートフォン
http://store.shopping.yahoo.co.jp/otogino/hd20000.html
http://www.amazon.co.jp/dp/B009GQPZIQ
あたりがでてくるようです。
書込番号:19868667
0点
質問の趣旨から逸れますが、タイムラプス(インターバル撮影)で撮影間隔が長いときは、1枚撮影後一旦電源が切れ、次の撮影の前に自動で電源が入ります。
そのため「連続撮影可能時間」よりは長時間の撮影が可能です。
書込番号:19868677
3点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ85
親がLumix好きで、2006年のTZ-1から始まって、TZ-10、TZ-60(父使用)と使ってきました。私が主に使うTZ-10は、ズーム時にシャリシャリ音がするようになり、今の手ブレと比較し、明らかに違うし、父は「もうスマホ等の時代、こういうコンパクトはもう需要は少なくなっているかも、続く新機種は出るかなぁ」と言っているのでTZ-85にステップアップしようと思います。
私は「数打ちゃ当たる」でスナップは激しく撮るせいか、バッテリーの持ちが低くなり、父は反対しますが中華(いつもローワというところ)でバッテリーを常に2つ持ちで使っています。
以前の機種と比較して、「型番が違うこのバッテリーは今までのTZシリーズのどれかと互換はありますか?」「静止画、動画でもけっこうです。〜くらい使ったらバッテリー1メモリになったよ」等の情報がありましたらお教え下さい。
長文失礼致しました。
3点
>桜文鳥さん
おはようございます。TZが好きなんですね。
歴代TZとバッテリー型名を調べてみました。TZ85のバッテリーは新しいものなので、過去機種から流用できません。
TZ1 DMW-BCD10
TZ3 DMW-BCD10
TZ5 DMW-BCD10
---------------------
TZ7 DMW-BCG10
TZ10 DMW-BCG10
TZ20 DMW-BCG10
TZ30 DMW-BCG10
TZ35 DMW-BCG10
---------------------
TZ40 DMW-BCM13
TZ55 DMW-BCM13
TZ60 DMW-BCM13
TZ57 DMW-BCM13
TZ70 DMW-BCM13
---------------------
TZ85 DMW-BLG10
書込番号:19837712
6点
お早うございます。
歴代のTZシリーズと充電池の関係について調べてみました。充電池の品番、電圧、電流、大きさ(長辺x短辺x厚さ)、適用機種の順に並べてあります。今回1つ明確な事はTZ85に使用されている充電池はTZ10用の物とも違うしTZ60用の物とも違うという事です。
DMW-BCD10 3.7V 970mAh 37.05x30.10x12.25mm DMC-TZ1 TZ2 TZ3 TZ4 TZ5
DMW-BCG10 3.6V 895mAh 41.6x30.5x9.5mm DMC-TZ7 TZ10 TZ18 TZ20 TZ30 TZ35
DMW-BCM13 3.6V 1250mAh 41.6x34.15x8.65mm DMC-TZ40 TZ57 TZ60 TZ70
DMW-BLG10 7.2V 1025mAh 42x37x14.2mm DMC-TZ85
それからTZ85に用いられているDMW-BLG10の持続時間ですが、同一充電池使用で静止画撮影可能枚数が320枚でTZ85と同一、動画連続録画可能時間がAVCHD/FHD/60iモードで130分とTZ85の110分より少し長いミラーレスのGX7の例で純正のDMW-BLG10なら連続録画で2時間40分、ロワジャパンの互換品なら連続録画でバッテリーの慣らし後1時間50分とのユーザーレビューがありました。
書込番号:19837734
![]()
3点
Canasonicさん、sumi_hobbyさんご返信ありがとうございました。
近所の家電製品店へ行っても、モックであったり、本体があってもAC用のDCカプラーが接続されていて、ひっくり返したりしていると警報音が鳴り出したりとバッテリーの現物を見ることができませんでした。
新機能は大変魅力的ですが、父親(TZ-60)が使っている機種と互換性があり、DMW-BTC11という充電器を貰えること、近くのカメラのキタムラにて、ガラスショーケースに入った展示現品が税込み29,800円になって即買いが可能なことからTZ-70を購入することにしました。
秒間30コマ長時間連写や4K撮影など魅力的ではありますが、安さに負けました。ご返答ありがとうございました。
書込番号:19838934
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)























