LUMIX DMC-TZ85
- 光学30倍ズーム搭載デジタルカメラとして世界で初めて4K動画撮影機能を搭載したコンパクトデジタルカメラ。
- 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」や、複数の写真を合成して印象的な写真を作れる「比較明合成」を搭載。
- 4K30pやAVCHD 60pの動画撮影が可能なほか、パン/ズームイン/ズームアウト動作ができる「4Kライブクロップ」を搭載している。
このページのスレッド一覧(全146スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 13 | 2018年5月30日 22:15 | |
| 11 | 9 | 2018年5月27日 08:47 | |
| 2 | 9 | 2018年5月27日 20:32 | |
| 11 | 5 | 2018年8月4日 04:50 | |
| 10 | 6 | 2018年5月2日 08:21 | |
| 4 | 11 | 2018年4月30日 00:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ85
質問させて頂きます
カメラ初心者です
カメラに詳しい方教えてください
予算は25000円ぐらいです
PowerShot SX720 HS COOLPIX A900 LUMIX DMC-TZ85 EOS Kiss X4の中古 の四機種でなやんでます
EOS Kiss X4は一眼ですが、
PowerShot SX720 HS COOLPIX A900 LUMIX DMC-TZ85の最新コンデジは、
すでに八年前の一眼より画質やシャッタースピード等の性能で、上回っているのでしょうか?
自分としては EOS Kiss X4中古が第一志望ですが、八年前の機種なんで、最新のコンデジも気になります
質問を要約すると2点です
中古の EOS Kiss X4と 最新コンデジどちらが良い選択でしょうか?
コンデジの中では PowerShot SX720 HS COOLPIX A900 LUMIX DMC-TZ85 の三機種では、どれがお勧めですか?
カメラに詳しい方 よろしく御教授願います
1点
kiss X4!!!(´・ω・`)b
私以前使ってたけれども、まだまだ使えます♪
書込番号:21853766
5点
>cozy1234567さん
手軽さではコンデジ、画質では一眼です。
コンデジは、接写(マクロ)から望遠まで1台でカバーできますが、
一眼は、マクロレンズや望遠レンズなどを揃える必要があります。
>中古の EOS Kiss X4と 最新コンデジどちらが良い選択でしょうか?
手軽に持ち歩いて、接写から望遠まで撮るならコンデジが良いですね。
重さや大きさ、レンズ交換が苦にならないのでしたら一眼が良いです。
>すでに八年前の一眼より画質やシャッタースピード等の性能で、上回っているのでしょうか?
8年前のコンデジと比べたら、今のコンデジは画質も機能もすべてが格段に良くなってます。
AFも速くて快適にサクサク撮影出来ますよ。
>三機種では、どれがお勧めですか?
この3機種では、4K動画や4Kフォトが撮れるTZ85が機能的に一番良いと思いますし、
コンデジとしてはファインダーが付いているTZ85のコスパが良いです。
書込番号:21853844
![]()
2点
>cozy1234567さん
こんにちは
コンデジならいつでも買えますが、なんで中古のkissなんでしょうか?
その予算なら、もっと新しいkissとか50Dなどの上位機種が買えます。
今後撮影を趣味にしたいなら、40Dか50Dのほうが良いと思います。
kissシリーズよりも耐久性があるのと、中古の上物が多いからです。
書込番号:21854034
1点
X4はレンズも含めた予算ですよね?レンズはどのようなものですか?おそらく中古カメラ屋さんかネットでご覧なのだと思います。
X3と18ー55は昨年まで使ってました。同時に7Dや1DXも持ち出して。
でも、コンデジでは僕は持ち出しません、用途が違うので。
画質はX4、シャッタースピード?は変わらない?
連写はコンデジの方が多いでしょう。
何を求めるかですね。
スマホでは撮れない画質はX4、望遠時のAFスピードの速さや安定(常にサーボでAFさせる)のもX4。
でもお出掛けの際にサッと出して撮れるのはコンデジ。
書込番号:21854197 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
サイズの大きさを許容できるのであればX4がいいんじゃないでしょうか?
候補にしているコンデジは全て高倍率ズームタイプですが
画質を優先するならばコンデジの方も低倍率ズームの大型センサータイプを検討してみてはどうでしょうか
25000円予算があるならばRX100の中古も選択肢に入ります
こちらであれば一眼レフほどではないにせよ検討中の他のコンデジよりも格段に高画質での撮影が出来ます
書込番号:21854342
2点
レンズによるけど、画質、シャッタースピードはx4でしょうね。
しかし、望遠撮影に関しては、望遠コンデジにはその予算では敵いません。
別途、10万以上の予算が必要です。
一眼レフは金食い虫なので、今後お金を掛ける予定が無いなら止めた方が良いでしょうね。
後は何を撮りますか?
用途によって買うカメラは変わりますよ。
購入後の予算も重要です。
書込番号:21854347 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
12年前のKissデジタルXまだ使っています。
贅沢言わなければ十分使えるし画質も良いです。
私なら1/2.3型センサーの最新コンデジより12年前のKissがいいです。
もしコンデジをKissと比較検討するなら、1型センサー以上のものを検討
したほうがいいのでは?
あと中古はリスクもあるのでお忘れなく。
書込番号:21854449
2点
スレ主です
返信ありがとうございます
カメラって不思議なことに、いい商品があると聞くとドンドンそっちが欲しくなってしまいますね
お金もどんどんかかります
悩んでます
書込番号:21854842
0点
金銭的な問題なら欲しいと思ってる商品の一番安いやつ。
あれ?スレ2つ?
書込番号:21855019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
シャッタースピードは画質とトレードオフ。
この意味が分からないのであれば、
シャッタースピードは気にしないで良いと思います。
書込番号:21861783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さまの言うシャッタースピードは、おそらく連写数と解釈しましたがいかがでしょうか?
コンデジのシャッタースピードで不満があるとしたら、バルブや1/2000や1/4000以上でしょうから。
または合焦するスピード?合焦してからシャッターを切るレスポンス?
そこら辺と思ってレスしました。
書込番号:21861801 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
スレ主です
初心者なんで、あまり専門的な事が理解できなくてすいません
今現在は、アドバイスいただいた EOS50Dの中古を検討しています
他にもお勧めの機種があったら教えてください
書込番号:21862788
0点
50Dは調べてませんが、昨年末に7D(初代)を27,000円で買いました。程度は良くないですがサブですのでOK。
今となっては評判は良くないときもありますが、ハサミは使いよう、7Dもそんな感じです。
書込番号:21862831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ85
札幌ドームで野球選手の撮影をするためのカメラを購入したいのですが、このカメラは適していますか?
sonyのα200を所持していますが、重くて持ち歩くのが億劫になってしまいました。なので軽くて野球の撮影に適しているカメラがほしいです。他にオススメ等ございましたら教えていただきたいです。カメラに全く詳しくないのでわかりやすく説明していただけると有難いです。
予算は4万円を考えています。
書込番号:21852317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ちゃきまんさん
このカメラはナイター撮影に適していないと思います。
予算をオーバーしますが、FZ300が価格の割によく写ると思います。
尚、FZ300以上の画質が欲しい場合は、RX100mk4やFZH1がお勧めですが、予算は大幅にオーバーしますので、予算を考えれば、FZ3000が良いと思います。
因みに、私の主力はパナのm4/3で、FZ300と同じ光学性能をもっているとされるFZ200をサブカメラ代わりに使い、色々と重宝しております。
書込番号:21852510
1点
>量子の風さん
札幌ドームなのでかなり明るいかなと思ったのですが、厳しいでしょうか?
FZ300も調べてみましたが、ちょっと重いのがネックです…
書込番号:21852597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちゃきまんさん
人間の目で見て明るくても、カメラにとっては暗いと思います。
このような意味では、東京ドームも暗いです。
尚、他の方のご意見もご参考にしていただければと思います。
書込番号:21852613
1点
以下のリンクによればプロ野球場の内野が平均照度2000lxと量販店の明るさと同じ位と言う事ですからまあ確かに結構明るいんでしょうね。
https://allabout.co.jp/gm/gc/400328/2/
但し、TZ85クラスのカメラですとセンサーサイズが1/2.3型とα200のAPS-Cサイズに比べて面積が10%にも満たないですから集光性が良くないですしそれに輪をかけて望遠時のレンズが暗いと言うハンデがあります。
ですのでパリッとした写りには程遠くα200を使っていた身からするとモヤーンとした写りに感じるでしょう。TZ85ではなくTZ90ですが量販店内試し撮りの写真のリンクを張っておきます。この程度の写りでもまあ行けるかなと思うなら購入はありです。このクラスの予算4万円以下でスポーツ撮影がターゲットならAF性能に優れたTZ85かTZ90に決め打っても良いと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001032986/SortID=21791220/ImageID=2991898/
書込番号:21852712
1点
なるほど…少し躊躇ってきました…汗
これと同じ値段くらいの望遠レンズを購入してα200で撮影した方がいい写真が撮れますか?
書込番号:21852788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この時期のなっってAマウントの望遠レンズを買うぐらいであれば、α6000のダブルズームキットの方が良いと思いますよ。
また、α200は何時故障するか分からないですし。
書込番号:21853016
2点
コンパクトデジカメ(1/2.33型CCD) |
ミラーレスカメラ(APS-C)+EF-S55-250mm f/4-5.6 IS STM |
一眼レフカメラ(APS-C)+EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM |
>ちゃきまんさん
札幌ドームも明るいようで室内条件であること、ズームレンズを使用した場合テレ端を側にで使用するればF値も大きくなり選手の動きにも対応しようと思うとシャッタースピードに制約が出てきます。(シャッタースピードを上げるためISO上げるにも限度が)
あまり良い作例ではありませんが札幌ドームで撮った写真添付します。(記録的にに撮っているため精度や構図は無視)
1,コンパクトデジカメで撮った粗すぎの写真(1/2.33型CCD)
2,ミラーレスカメラ(APS-C)+EF-S55-250mm f/4-5.6 IS STM
3,一眼レフカメラ(APS-C)+EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
私の場合、札幌ドームに行くのは年に数回のファイターズ戦とコンサードレ戦ぐらいなので専用のカメラを購入しようとは思いませんが、量子の風さん提案しているFZ300も良いと思います。(全域F2.8/25-600mmが魅力)
書込番号:21853531
0点
fz300やα6000のダブルズームキットで望遠が足りますか?fz300はtz85や似た機種でいけばCanonのsx720hsより倍率が低いのが少し不安です。
書込番号:21854173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ちゃきまんさん
足りるかどうかは、ちゃきまんさんが何処まで要求するかによって変わります。
尚、必ずしも倍率が高い=分解能が高いという事ではありません。
いくら倍率が高くても、レイリー限界やセンサーのノイズ性能によって頭打ちが来れば、倍率に見合う分解能を得ることは出来ず、その様な場合は解像度が低下するため、ノイズが酷い画像になったり眠い画像になってしまう事にご注意ください。
書込番号:21854234
2点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ85
本機からPC(win7)に外出先で撮った画像を手軽に転送したいです。サポートに聞きながら初期設定でPCに直接画像を転送しようとしましたが、セキュリティソフトの関係か失敗しました。
現在は以下の手順です。
・本機とアンドロイドを専用アプリで接続し、フォトに画像をコピー
・アンドロイドのフォトからドロップボックスに画像をコピー
・PCのドロップボックスに転送された画像を利用
もっと手軽に行いたいです。本機で写した画像は基本すべてPCに移してかまいません。
よろしくお願いいたします。
0点
Wi-Fiでの転送が必須の条件ですか?
そうでなければ、パソコンのカードスロット、もしくは外付けのカードリーダーを使って、
SDカード内の画像をパソコンにコピーするのが最も手軽なように思いますけど。
書込番号:21819253
1点
>しおしおだにさん
ワイヤレスでの転送が私にとって理想の状態です。
以前はeyefiを使っていて大変便利だったのです(バッテリを喰うのは別として・・)。
書込番号:21819306
0点
>snooker147さん
DMC-TZ85は持っておらずWi-Fiで転送もしませんが。
https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/tz85/cooperation.html
連携機能の頁見る限り専用アプリでスマホに転送までは出来そうな。
パソコンへ転送はLUMIX CLUB クラウド同期サービスを使うのかも?
やはり手元にパソコンが有るならカード抜いてパソコンへ入れるのが手っ取り早そうですが。
書込番号:21819420
1点
>nakato932さん
>しおしおだにさん
私には eyefi の便利なイメージしかないので現状が大変煩雑に思えます。一応 eyefi カード運用時の手順を書いてみますね。
(専用ソフトをインストールし、接続設定を終えたPCがあることが前提)
・外出先から eyefi カードの入ったデジカメを持ち帰る
・カメラの電源を入れる
・PCのソフトが自動起動し eyefi カードの新規画像だけをPCに転送
以上です。
本当に手軽だったもので・・。
ご回答、ありがとうございます。
書込番号:21819444
0点
snooker147さん
東芝フラッシュエアー
書込番号:21820102 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>snooker147さん
SDカードやケーブルの抜き差しがないので、確かにWi-Fi転送はお手軽ですよね。
転送する枚数が多いと、時間が掛かるのが難点ですが。
私はタブレットPC(Win10)に直接接続して、出先でもWi-Fi転送してますよ。
今はTX1ですが、以前はTZ85でもやってました。
「カメラ内の画像を送る」と「撮影中に画像を送る」を、カメラのお気に入りに登録してます。
添付画像はGX7MK2ですが、基本的にLUMIXは全部同じです。
書込番号:21820126
0点
>nightbearさん
フラッシュエアーのことは忘れていました!しかしレビュー等見るとイマイチな評判ですね。
もう本機を買ってしまったので、コチラの機能を有効に使いたいです。
ありがとうございます。
書込番号:21820657
0点
snooker147さん
うっ。
書込番号:21820679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
結局本機とPCをwifi接続し画像を転送することができませんでした。ネットワークのセキュリティの問題のようです。
そこでフラッシュエアーを導入。
PCからフラッシュエアーのフォルダを覗いて必要な画像を転送するという半分自動・半分手動のような中途半端な方法です。まあ、これしかないので仕方ないです。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:21855842
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ85
こんにちは、昆虫などの小さな被写体を撮影しようと考えてますが、このカメラの最大撮影倍率ってあるんですか?
ご存知の方はご教授ください
書込番号:21799882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>桐谷さんさん
最大撮影倍率は有るんだけど
コンデジの場合は表記されないのが普通です。
表記しても意味が判らない人が多いから。
それにコンデジは
装着できれば クローズアップレンズとの相性が良いから
表記しても すぐ拡張できてしまう。
書込番号:21800060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>桐谷さんさん
広角端で約4.2cmのものが写真の横幅いっぱいに写ります。
広角端から少しズームしても最短撮影距離で撮影することができ、約3cmで横幅いっぱいになります。
ズームマクロを使うと横幅いっぱい約1.4cmまで撮影できます。
書込番号:21800164
5点
>桐谷さんさん
technoboさんのデータと
https://antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html
を基に計算すると、最大撮影倍率は6.2/14=約0.44倍だと思いますが、35mm判に換算すると(36/6.2)*(6.2/14)=約2.7倍になると思います。
書込番号:21800419
![]()
2点
桐谷さんさん
メーカーに、電話!
書込番号:21800845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
大変遅くなりましたが、ご回答ありがとうございました
書込番号:22007018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ85
前モデルのTZ70では、モバイルバッテリーからのusb給電ができたようです。
https://1010uzu.com/boyaki/purchase-lumix-dmc-t
こちらのモデルは、カプラーがオプションであるようですが、usb給電では動作しない仕様に変わったのでしょうか?
書込番号:21788909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>双日茶さん
TZ85ではバッテリーの電圧が7.2Vに上がり、容量もかなり大きくなっています。(4.5Wh→7.4Wh)
モバイルバッテリーなどの電圧は5Vですが、7.2Vのバッテリーを充電するには8.5Vぐらいまで電圧を上げる必要があります。
そのためか、今まで7.2Vのバッテリーを使用していて本体充電ができる機種は少なかったと思います。
想像ですが、7.2Vバッテリーの充電回路を本体に組み込むことは達成したものの、給電は見送ったと言うことではないでしょうか。
書込番号:21791340
![]()
2点
technoboさん
情報ありがとうございます。
ソニーの競合機種(WX500等)だと店頭展示もUSB給電ですが、パナのはなぜ電源カプラーなのかな?と思っていたのですが、充電池の電圧が違うからって事ですね。
「TZ85も充電池を充電するときはUSBから給電だし、やってやれなくもなさそう」とか「予備バッテリーを買わせる戦略?」とか思うのは、やはり素人考えですかね。
週末に店頭で色々見てきたのですが、USB給電できるソニーの競合機種は小さすぎて持ちにくいのと、動画と静止画の同時撮影が出来ないようなので、気持ちはLUMIXに傾いています。
が、見ているウチに60倍ズームFZ85も魅力的に見えてきたり…。(^^;)
書込番号:21791447
2点
>双日茶さん
実は私、昨日当機種を購入いたしまして、初めての充電をモバイルバッテリーでやってみました。(5V 1A出力)
一晩放置したところ、しっかり満充電されていました。ちなみに当機種付属のUSBアダプタは同じく5V1A出力ですよ。問題ないかと思いますが、どうなんでしょ?
ただ、バッテリー切れで充電しながらの撮影とかはわかりません。
書込番号:21791605
![]()
2点
audio-technicaさん
返信ありがとうございます!
「バッテリー切れで充電しながらの撮影」というか、充電はできなくてもいいので「バッテリー切れの時、モバイルバッテリーの給電で撮影が出来ないか?」というところです。
モバイルバッテリーからのUSB給電で撮影が出来れば、予備バッテリーがスマホと共用で済むので、予備バッテリーの購入費と手荷物の削減になるのでありがたいのになぁと思った次第です。
昔と違ってバッテリーチャージャーが別売になってしまい、カメラ使いながら予備バッテリーの充電も出来ませんしね。
書込番号:21791644
1点
>双日茶さん
なるほど。そうですね。バッテリーが切れた時のUSB「給電」ですね。切れた状態で検証しないとですね。でもこの感じだと出来そうな気もしますが・・・。確かに予備バッテリー持っててもあらかじめ自宅で充電したバッテリーを用意する必要が出てくるって事ですよね。
例えば子供の発表会なんかで三脚固定で動画を数時間連続で撮影するシーンではモバイルバッテリーでの給電出来ないと厳しいですよね。
バッテリー切れたらまた検証してみます!
書込番号:21793147
1点
昨日、仕事帰りに意を決して買いに行ったら、ヨドバシもヤマダもTZ85は売り切れたみたいで店頭から無くなってました。(ToT)
金曜日はまだあったので、三連休で売り切った感じですかね。
そこで、同じく候補に挙がっていた兄弟機の60倍ズームのFZ85が、税込4万弱でポイント還元で実質3万5千台だったので、結局こちらを買いました。
FZ85で、USB給電で使用できるか確認してみましたが以下の通りで、残念ながらUSB給電で本体を動かすことは出来ませんでした。素直に予備バッテリーとバッテリーチャージャー買います。
TZ85も説明書の記載は同じなので、恐らく同様ではないかと思われます。
(1)本体バッテリーを抜いた状態でUSBケーブルとモバイルバッテリーを繋いでも電源は入らず。
(2)購入直後の本体バッテリーを入れて、USBケーブルを繋ぎ、スイッチを入れると電源は入る。(ケーブルからの給電か、本体バッテリーの残量かは不明)
(3)そこで、USBの簡易電流計を噛まして確認すると、電源オフで充電ランプが点灯するとUSBに0.4〜0.5Aくらい流れてますが、電源オンにすると電流が0Aになる。
書込番号:21793458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ85
ImageAppで簡単にスマホに画像を送ることができました。
しかし、2時間格闘しましたが、パソコンにWiFiで直接画像を送ることが出来ませんでした・・・
PHOTOfunSTUDIOで簡単に取り込めるようになってくれればいいのですが・・・・
0点
>おたまにえろさん
私は、PHOTOfunSTUDIO を使わないでPCに画像(動画)を転送してます。
PCは有線LAN接続で、自宅にアクセスポイント(Wi-Fi)があってWPS対応であることが前提です。
念のため、PCの「パスワード保護共有」を無効にする。(添付画像参照)
まず、PCの任意の場所に共有フォルダー(転送先)を作成します。
TZ85の「撮影中に画像を送る」→「PC」→「ネットワーク接続」→「WPS(プッシュボタン)」→
「2分以内にアクセスポイントのWPSボタンを押す」→PCを選択→作成した共有フォルダーを選択
これでPCに接続出来ます。PCがWi-Fi接続の場合は、少し異なります。
接続したらTZ85の「お気に入り接続先」に登録しておくと、次回からは簡単に接続出来ます。
書込番号:21785432
0点
おたまにえろさん
メーカーに、電話!
書込番号:21785462 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
やってみました。
WPSボタンを押すと接続はうまくいくのですが、検索中がずっと続き、最後はマニュアル入力になってしまいます。
ファイヤーウォール(ESET)は切りました。
貼っていただいた画像の設定は行いました。
接続は、
TZ85 → アクセスポイント(SoftbankAir)−有線→パソコン(Win10)
です。
なにか思い当たるところありますでしょうか?
書込番号:21785465
1点
解決策では無いのですが、パナソニックのカメラのWi-Fiはパソコンの転送には向いて無いようで、SDカードリーダーかUSBケーブル使った方が無難なように思います。
書込番号:21785868
0点
>おたまにえろさん
>WPSボタンを押すと接続はうまくいくのですが、検索中がずっと続き
Wi-Fiには接続出来るが、PCが見つからないと言うことでしょうか。
確認ですが、自宅のアクセスポイント(Wi-Fiルーター)で共有はお使いになったことはありますか。
そのアクセスポイントの設定で、外部からのアクセスを拒否する設定になってませんか。
PCの「ネットワークと共有センター → 共有の詳細設定」で、共有関係の項目はすべて有効になってますか。
あと、面倒ですが手動接続(マニュアル入力)もお試しください。
書込番号:21785960
0点
>しま89さん
>パナソニックのカメラのWi-Fiはパソコンの転送には向いて無いようで、
速度的なものでしょうか。あるいは他に何かあるのでしょうか。
転送枚数が多いと、カードリーダーよりも時間が掛かるのは確かですね。
1回の転送枚数は100枚までなので、数回に分けて転送してます。
他のことをやっている間に、転送完了するので気長に待ちます(笑
私は6つほど登録して便利に使ってます。
とくに、「撮影中に画像を送る」は、すぐにPCモニターでチェックが出来るので
オークション出品画像の撮影時には重宝してます。
HDMIケーブル接続しないで、テレビで再生できるのも便利ですよ。
書込番号:21786029
0点
>おたまにえろさん
>まるるうさん
いろいろ試したのですが・・・使えないPHOTOfunSTUDIOでの取り込み、LUMIX CLUB クラウド同期サービスetc
簡単にできるのはオーソドックスにSDカードで取り込んだ方が楽と言うことです。
書込番号:21786117
0点
>しま89さん
LUMIXのクラウド同期サービスは、私も使っていません。
ネット上にプライベート画像をアップするのは抵抗がありますし、
自分のPCに画像転送するのとは別ですから。。。
書込番号:21786335
0点
その後いろいろ試しましたがダメっぽいですね
とりあえず保留します
皆さんありがとうございました
書込番号:21787049
0点
ご報告します。
あきらめ切れずにその後も弄っていたら、出来ました!!
無線でパソコンに画像を送るって便利ですねー
原因は何なのかよくわからないのですが、
やったことは
1. OSをインストールしなおした
2. アクセスポイント(SoftbankAir)を初期化した
です。
書込番号:21787706
0点
>おたまにえろさん
接続できて良かったですね。
原因は分からなくても、とにかく繋がればOKです。
楽しんでください。
書込番号:21787877
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















