LUMIX DMC-TZ85
- 光学30倍ズーム搭載デジタルカメラとして世界で初めて4K動画撮影機能を搭載したコンパクトデジタルカメラ。
 - 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」や、複数の写真を合成して印象的な写真を作れる「比較明合成」を搭載。
 - 4K30pやAVCHD 60pの動画撮影が可能なほか、パン/ズームイン/ズームアウト動作ができる「4Kライブクロップ」を搭載している。
 
このページのスレッド一覧(全146スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 29 | 9 | 2016年4月19日 00:49 | |
| 16 | 4 | 2016年4月7日 21:49 | |
| 85 | 49 | 2016年4月4日 22:19 | |
| 101 | 17 | 2016年4月3日 20:14 | |
| 25 | 8 | 2016年4月1日 23:44 | |
| 7 | 2 | 2016年3月28日 18:09 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ85
カメラ初心者というか、ド素人です。
10年ほど前のcanonのコンデジ、IXYを持っています。
・旅行用
・愛猫の撮影(屋内)
の用途で良い画質で写真が撮りたいと思い、いろいろ探しています。
「4K PHOTO」での連写が、猫など動きのある動物の撮影に向いてそうかと思ったのですが、
ネットで口コミを見ていると4Kはかなり時間がかかるので素早く動くものには向かないという意見もありました。
実際このカメラで猫や犬など、撮影されている方がいたら、ご意見を聞かせてください。
よろしくお願いします。
3点
実際、このカメラを持ってもいない者で申し訳ありません。とても欲しいとは思っていますが
http://kakaku.com/item/J0000018224/spec/#tab
まず、どの局面でも、今お持ちのIXYと比べれば画質はかなり良くなっていると思います。
この点はほぼ間違いないかと。
現状で他の機種と比べてこのカメラの突出したところは
・4k photoがあること
・望遠が720mmまでとかなりあること
・かなりコンパクトなカメラなのにファインダーもついていること
が挙げられ、旅行には最適かと思います。一方コンパクトな超望遠機種なので仕方ないのですが、
・センサーサイズが小さく暗いところで高画質を保ちにくい
・レンズもどちらかと言えば暗い(開放F値が大きい)もので、レンズが明るい機種と比べると
 暗所だとシャッタースピードが遅くなりブレやすくなったり
 ブレを止めようとしてシャッタースピードを上げると
 今度はISO感度が上がって画像がザラザラになりやすい
ところがあります。かといって、その度合いは今お持ちのIXYと比べれば大差ないでしょうが。
4k photoで行くことを前提に考えてるみたいなのでフラッシュの使用はなしと考えますが、
室内撮りを優先させるのであればもっとセンサーの大きな、明るいレンズの機種がオススメです。
ただそうなると、大抵は大きく重くなり望遠側焦点距離が短くなってしまいますが。。。
4k photoで連写については、撮ることに時間がかかることというよりも、
オートフォーカスの追従性能がまず大きく影響するのでは、と思います。
加えて注意すべきは、データ容量が思いの外大きくなることで、
大きなサイズの記録媒体を用意したほうがよい点でしょうか。
いずれにしてもこのセンサーサイズにとって4k photoの800万画素程度は
あまり無理がなく適切と思います。機器としても最新で、
機能を駆使すれば思ったよりうまく撮れるのかもしれません。推測でスミマセン。
書込番号:19797689
6点
大きめのセンサー機種で、小さく軽めで同様予算機種を一応挙げておきます。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec304=-2.0&pdf_Spec320=0.51-&pdf_Spec325=-304&pdf_pr=-45000
4k photo機能は、どれにもありませんが・・・・オススメは売れ筋順で、
1型センサーでレンズ望遠端まで明るいG7Xか望遠端が暗くなるが軽いG9X / RX100、
その他は1/1.7型センサー機種ですべて望遠端は暗くなります。
それでもいずれのものも、暗所性能の点ではTZ85よりは上と思います。
あとはこれらのオートフォーカス追従性能がどうか次第でしょうか。
逆に旅行の場合は、撮り方にもよりますが望遠が100mm前後までなので足りないかもしれません。
書込番号:19797705
4点
TZ60ユーザーですが…
このレンズは室内で動く動物相手には向かないと思います(;^_^A
じっとしてるならそれなりに♪
書込番号:19797886
4点
望遠が特に必要でなければレンズの明るいLX100がよろしいのでは?
書込番号:19798085
3点
TZ85姉妹機のTX1は如何でしょうか。
室内の動く猫さん撮りには、広角端(35mm換算25mm)/F2.8主体で、
4Kフォト(S/S=シャッターを押して撮り始め・押して撮り終えるモード:30コマ/秒)、
私なら、人肌でなく・猫さんですから、ISO感度は6,400までは使えます。
旅カメラとしては、広角端25mm/F2.8〜望遠端250mmですが、
4Kフォト、4K動画なら、広角端37mm/F2.8〜望遠端370mm/F5.9として使えます。
私なら、4Kフォトでも画質的に十分です。
4K動画は、4Kモニターやテレビがなければ、そのまま見ても2K(FHD:フルハイビジョン)より綺麗ですし、
2Kに変換できますので・変換して見ても2Kより綺麗です。
将来、4K環境が整ったら、4Kでとても綺麗に見られます。
私は、48インチの4Kテレビで見ていますが、
この見方ですと、等倍にして見る必要がなく、要求も起きません。
従って、1/2.3型カメラ(我が家ではTZ40)でも、ISO感度3200までは概ね見られます。
このことは、経験しておられない方には理解できないことなのですが・・・・・・・。
多分、2020年の東京オリンピックに向けて今後のテレビ買い替えは4Kになるのではないでしょうか、
と思っての、余計かも知れないお節介でした。
書込番号:19798685
2点
>奈々★さん
>lionskingsさん
僕も室内ならTX1がフォーカスセレクトもあってオススメしますが、価格的にはキヤノンのG7X. G9Xをオススメします。
書込番号:19799044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>4Kはかなり時間がかかるので素早く動くものには向かないという意見もありました。
パナソニックの4K動画の撮れるカメラは静止画のときはAFも速いのですが
動画のときは、Afは遅くなり、ゆっくりピントを合わせるようになっています。
4kphotoの時は、高速afの方が都合がいいのですが
なぜか4kPhotoの時でもAFは遅いので、そのことで動くものには向かないという話なのかもしれませんが
あまり動かないのであれば、その中の一瞬の表情を撮るときとか
動き始めの瞬間を撮るとかには、1秒に30コマというのは、役に立つことも多いと思います。
また、4KPhotoを使わなくても、このカメラはAFが追従する連写モードでも
約10コマ/秒(AFS時) / 約5コマ/秒(AFC時)
の連写ができ、エントリー価格帯の一眼レフやミラーレスと互角の連写能力があります。
そういう意味では、連写能力もどちらかというと優秀な部類ですので
このカメラでも連写に関しては心配しなくてもいいと思います。
ただ
>良い画質で写真が撮りたいと思い
ということだと、撮像素子の大きさが1.0型以上のカメラの方が向いていると思います。
PowerShot G7 X
http://kakaku.com/item/K0000693652/
連写速度:約6.5コマ/秒(AF優先時は4.4コマ/秒)
だと、ズーム倍率は低くなりますので、望遠能力は物足りないかもしれませんし
4K機能もありませんが
1.0型撮像素子の画質を比較的安い価格で楽しめます。
LUMIX DMC-FZ1000
http://kakaku.com/item/K0000664331/
連写速度:約12コマ/秒(AFS時) / 約7コマ/秒(AFC時)
だと、ズーム倍率もそれなりにあるので、望遠撮影も大丈夫ですし
4K機能もあり、1.0型撮像素子の画質を比較的安い価格で楽しめますが
カメラ自体が大きくなってしまいます。
LUMIX DMC-TX1
http://kakaku.com/item/K0000846726/
連写速度:約10コマ/秒(AFS時) / 約6コマ/秒(AFC時)
だと、ズーム倍率もそこそこあるので、ある程度の望遠まで使え
4K機能もあり、1.0型撮像素子の画質も楽しめますが
価格が高くなっています。
書込番号:19799086
2点
みなさまありがとうございます!
室内での撮影ではF値というものが大事ということがわかりました。
また、旅行での撮影といっても遠くにあるものをかなりズームして撮るということはあまりしないので、
望遠についてはあまり必要無いのかなということに思い至りました^^;
みなさまにおすすめしていただいた機種を調べてみて、じっくり考えてみます。
ありがとうございました!
書込番号:19800331
1点
4Kフォトで、高速で、動く物の場合、妖怪に変身する事が有ります(笑)
此れは、ローリング歪みと言って、センサーの読み出し速度の関係で、起きます。
サンプル画像は、歪の目立たない画像のみ提示しています。
室内撮影では、ワイド側で撮影する事になりますので、レンズの明るい領域で撮影出来ます。
それでも、F2.8は、暗いですね。
2兎を追う者1兎も得ず。
室内撮影は、スマフォでも、良いのでは?
書込番号:19800354
3点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ85
GPS は、一時期に各社が、搭載しましたが、
その後の新型カメラは搭載しなくなりましたね。
確かな事は知りませんが、海外旅行の際、
GPS 搭載カメラを持って入国出来ない国がある為
かもしれません。
書込番号:19766915 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
アメリカへの持ち込みは大丈夫でした。GPSジオタギングでも良いですので機能アップして欲しいですね!
書込番号:19767146 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Sasuketさん
私はTZ40などのGPSデジカメを持ってましたが、GPSを必要と思ったことはありませんでした。
最近はGPS機能を省いてますが、スマホを使えば位置情報を付加出来ますよ。(GPSジオタギング)
ただ、ログ機能は無いみたいですけど。
書込番号:19767447
3点
>GPSジオタギングでも良いですので機能アップして欲しいですね!
まるるうさんも書かれていますが、パナソニックのWi-Fi搭載機は
GPSがなくなっても、GPSジオタギング機能は持っています。(要GPS搭載スマホ)
(Panasonic Image App というアプリでできます。)
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/software/image_app/dsc/android/adr7.html
スマホを一緒に持ち歩いていれば、後でまとめて写真にGPS情報の付加もできます。
書込番号:19767882
3点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ85
昨日 カメラのキタムラオンラインショップから届きました。
53,260円 Tポイント24,000ポイント ヘソクリ10,000円を使用して実質19,260円で手に入れました。ホワイトです。
TZ30からの買い替えです。それとFZ200をメインに使用中です。
ずっと仕事なので、まだほとんど撮影していません が、4K動画を撮影してきました。
TZ85(4K動画) https://www.youtube.com/watch?v=ezosCumgHxg  
最後にズームの音が「キーーー」と出ますが、まあこんなものでしょうか。4K動画綺麗ですね。
FZ200(FHD)   https://www.youtube.com/watch?v=DwCQ9DK9Of0
ズームの音がしないのがいいですね。
TZ30(FHD)    https://www.youtube.com/watch?v=5GMCnh7BjH4
子供に譲ろうかなあ?(笑)
TZ30に比べさまざまな機能が追加されて説明書をよく読んでいます。使いながら覚えるのが楽しいです。奥の深いカメラです。
またTZ30よりひと回り以上大きくなり重量も増し、どっしり構えられるようになり好きです。
まだ数枚しか撮影していませんが、これからの撮影が楽しみです。
7点
>ネポムクさん
>>カモは1440という事はiAズームの60倍でしょうかね。30倍だと720mmまでですね。
失礼しました。デジタルズームONのまま撮っていました。今度720mmで取り直します。^  ;
書込番号:19653094
1点
>スマフォンさん、
お早うごさいます。
差し支えなければ、投稿された各静止画の撮影条件
(フォトスタイル、コントラスト、シャープネス、ノイズリダクション(NR)、彩度、
フィルター設定、ホワイトバランス、iDレンジコントロール、超解像、回析補正)
を教えて頂けないでしょうか。
私も、使用中のGM1を、気合を入れて撮る際用のサブカメラにして、
TZ85を常時使用のメインカメラにしようかと検討中のため、
教えて頂けると大変に有りがたいものですから、
出来ましたら、宜しくお願い致します。
書込番号:19655120
1点
>lionskingsさん
おはようございます。コメントありがとうございます。
「フォトスタイル、コントラスト、シャープネス、ノイズリダクション(NR)、彩度、
フィルター設定、ホワイトバランス、iDレンジコントロール、超解像、回析補正」
iDレンジコントロールは中
フォトスタイルは立って脇をしめて撮影、三脚無し
超解像は強
それ以外は、デフォルトです。(つまり設定していません)
という具合に撮影しました。あまりあれこれ設定するのは好きではないので、ブログ用の撮影はiAモード おまかせで撮影しております。
電車撮影の時は、FZ200と併用しております。
書込番号:19655200
1点
>スマフォンさん
返信、大変、有難うございました。
お陰様で、参考になりました。
これからも、何かありましたら、宜しくお願い致します。
書込番号:19655521
0点
さっき joshin web yahoo店よりTZ85の純正バッテリー、DMW-BLG10が届きました。
送料込みで、5,900円でした。Tポイント利用で、1,257円でした。
TZ30の時は、TZ7のバッテリーがそのまま使えましたが、3年以上使うとバッテリーも劣化します。
今回も、バッテリー2台で交互に使うことによって、寿命を延ばそうと思います。
書込番号:19667115
1点
>スマフォンさん、
こんにちは。
私的な感想ですが、1/2.3型センサー搭載のコンデジでの写真を、等倍鑑賞するのは画質上は酷だと考えています。
それも、ISO感度1,600と高感度では尚更だと思います。
ですから、私の場合なら、Sサイズ(2,400×1,800)にリサイズして鑑賞します。
たまたま、自宅に4Kテレビがありますので、私的には、動画だけでなく、写真もこれで鑑賞していますが、
リサイズしなくてもテレビの方で2,880×2,160にリサイズして表示しますので、丁度良いです。
それと、最近のLUMIXカメラで撮影する場合の基本設定としては、
私的には、iDレンジコントロール OFF、超解像 OFF(又は拡張)、
フォトスタイル 標準(又は晴天等でギラツキを抑えたい場合は ナチュラル)、
というような感じで、少し撮っていただけると、
ノイズ、ギラツキがかなり減るのではないかと思いますが、
如何でしょうか。
失礼がありましたら、お許し下さい。
書込番号:19667420
3点
>lionskingsさん
こんにちは。返信ありがとうございます。
超解像OFFですか。晴天時のギラギラは気になることがあるので、ナチュラルですね。
いろいろ教えていただき参考になります。
ISOが上がるとノイズが目立ちますね。
書込番号:19667438
1点
>スマフォンさん
>lionskingsさん
こんにちは。TZ70使いですが、超解像、Jpeg撮って出しの場合はいいときと悪い時がありますね。広角で草木とキラキラが多い場面などはノイズが多く見えます。
しかしRawのには影響しないのでRaw現像する人にはどちらでもいい機能です。
あとどうしても、というとき以外はiAズーム・デジタルズームは使わない方がいいみたいですね。思ったより使えるデジタルズーム、程度ですね。
ただこの程度写ってくれて、4Kフォトで連写、フォトセレクトできることと、やはりタッチパネルは便利かもですね。
iAオート、iAズーム域ちっよと入った33倍程度(換算800mm)のカモメ
書込番号:19683984
1点
>ネポムクさん、
こんにちは。
私は、最近のLUMIXの場合、「普通の」静止画として現像するなら、LR等を使うよりも、
JPG撮って出しの方が総合的な画質は良いと感じています。
姉妹機種(?)のTX1にはカメラ内RAW現像機能があるので、
撮影時の撮影条件と同項目の現像条件設定手法で、簡単に何回でも現像し直しできるので、
実質上は何回も撮り直ししたのと同じようになるのではないかと思います。
その意味で、このTZ85にはカメラ内RAW現像機能がないのが残念です。
今迄、iAズーム機能は、画質への要求が大きい1型センサー以上を搭載したカメラには装備されてきませんでしたが、
今回、1型センサー搭載のTX1にも装備されましたので、今迄よりハイレベルになっているのではないかと期待しています。
TX1でのiAズーム2倍とiAズームなしを、直接比較可能なサンプル写真を、
海外Webも含めて、10組位、等倍で比較していますが、
贔屓目に見ている可能性もあるかも知れませんが、
基本的には十分に使えるレベルになっていると思います。
活用ガイドによると、RAWファイル出力付き時にはiAズームは使えないようですので、
この点が、私には残念です。
書込番号:19684350
1点
>lionskingsさん
有難うございます。
僕はJPEGとRawで現像した場合で見比べてRawほ基本にしましたが、自分好みの絵作りができるというところとノイズのかけ具合を調整できるところが一番の理由です。
ただ、おっしゃるようにオールオートのIAオートや連写機能をフルに使いたい場合はRaw設定できません。ズームマクロもそうですね。
だから僕はC1 C2 C3にそのあたりを割り振って使っています。
あとiAズームはマルチポイントフォーカスになるのでピンが合いにくいです
書込番号:19685166
0点
>ネポムクさん みなさんへ
こんばんは。
何だかとても専門的な話しになってきましたね。(ついていけない^ ;)
撮影しながら、改善できることはしていけたらいいなあと思います。
いつでも気軽に高画質が撮れる それだけで私は満足です。
書込番号:19685446
4点
>スマフォンさん
みごとですね。最初のハンガーがーの時のざわつきノイズ感も感じられないですね。
ここまで映れば十分ですね。
このシリーズ、広角での光が強い草木、水面とか、遠くのものをズーム端で写した時のディテール甘さがあります。それは露出や設定で修繕できますね。
書込番号:19685637
3点
>スマフォンさん
今晩は。
何れも、綺麗な写真ですね、
とても参考になります。
書込番号:19686065
2点
>ネポムクさん
こんばんは。ありがとうございます。私もハンバーガーの時よりも、少し上手に撮れていると思います。
カメラのクセみないなものに慣れるのも大事かもしれません。
>lionskingsさん
こちらこそありがとうございます。
参考になれて良かったです。
もう4万円を切りますね。早いです。
書込番号:19686212
1点
TZ70よりも高感度に強いですね。
光学30倍で撮ってトリミングするならEXズームで構図を一発で決めた方が手間が掛からずいいです。画質は同じですから。
動画ですが、音楽(ステレオ)を録った場合の音質はいかがでしょうか。TZ60、70が酷すぎなので。
書込番号:19688783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>メガワンダーさん
こんばんは。
動画 こちらを貼らせていただきます。電車ばかり撮っていて参考になるかどうか分かりませんが。
https://www.youtube.com/watch?v=qCvznf5EWA8
書込番号:19690060
3点
スマフォンさん
ありがとうございます。電車だと少し分かりにくいですが、音質は向上していそうです。やっとスマホ並みになった感じ。
これならまともな動画機として使えると思いました。
書込番号:19692071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
桜の季節ですね。
いつも電車ばかりですが、今日は鳥の動画撮影をしました。何ていう鳥でしょうか?ヒヨドリ??
https://www.youtube.com/watch?v=bql7JRcbkYk 
書込番号:19759257
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ85
吾輩が、買うならファインダーがあるTZ♪
書込番号:19745492 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
同じく、ファインダーがあるTZ。
でも、何を撮るんですか?
撮りたいものによっては どちらもオススメしないかも。
書込番号:19745520
8点
>happy love happyさん
この二つならパナかな?
やはりファインダある方が屋外では便利
あと動画もPanaがいいかなと。
キヤノンはセンサーが裏面照射型なので、暗いところでは、きれいに撮れそう。
メーカー違いますが、同じ大きさのセンサーで裏面照射型のコンデジ使ってますが、暗い所でも結構きれいに撮れます。
でも、パナが悪いということは無いと思うので、総合点でパナに1票ですね〜(^^)
書込番号:19745549
4点
私もファインダー付のTZ85ですね。
今は同じくファインダー付のTZ70を使ってますが、
老眼の私には必要アイテムです(汗
老眼で無ければファインダーは必要ないのかもしれませんが、
望遠で撮るときはファインダーのほうが撮りやすいですよ。
書込番号:19745783
9点
初心者(素人)なので、絶対にTZ85ですね。m(__)m
フォーカスセレクトは、凄〜く便利そうだから。(^o^)
書込番号:19745901 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
使って分かる、TZ85の高速オートフォーカス!
使って面白い、あとでピントが選べるフォーカスセレクト。
そこはTZ85でしょう!
書込番号:19746406
4点
happy love happyさん
DMC-TZ85をお勧めします。
私は、使い始めて10日ほどですが、
1.ファインダーがついているので、明るい日中は見やすい(SX720 HSにはついていない)
2.4Kビデオが撮れるので、編集時にズームや対象物を変更できる(SX720 HSでは4Kビデオを撮影できない)
3.強制フラッシュがついているので、逆光にも強い(SX720 HSでも強制発光ができるかどうか不明)
など、使ってみていいなと感じました。
書込番号:19747077
![]()
6点
もし、望遠が欲しいのでこのカメラを選ぶなら、頑張ってパナのFZ1000がおすすめです。
もし望遠がいらないなら、G9Xがおすすめです。
ちょっと予算がオーバーですが、いまさら、この小さなセンサーサイズのカメラを
選ぶのはどうかな、と思います。
書込番号:19747250
2点
>望遠が欲しいのでこのカメラを選ぶなら、頑張ってパナのFZ1000がおすすめです。
TZ85やSX720HSを買おうとしてる人に、FZ1000はデカすぎでしょ。
書込番号:19747450
18点
TZ85とFZ1000は同列に出来ないですね。。。。。取り回しが全然違います。
カメラとしての性能向上具合を考えると、SX720は単純にレンズで無理して伸ばしただけ、というイメージです。
一方TZ85は映像エンジンが一新されてレスポンスやらAFやら4Kやらフォーカスセレクトやら、使える新機能が満載です。
ぜひとも高速SDカードとペアで使い倒してあげてください
書込番号:19747552
8点
普段使いならばファインダーの有無以外にそれほど大きな差は無いと思っています。
ファインダーの必要性を感じなかったり・動画をPCで扱ったり・予算的に限られている人にはSX720 HSを薦める事があると思います。
実際に先日一緒にカメラ屋を覗きに行った知人が赤いSX720 HSを気に入っていたみたいなので「もう少し価格が落ち着いたらアリじゃない?」みたいな話をしてみました。
僕はキヤノンのコンデジもパナソニックのコンデジも使っていますが、個人的にこの2択ならばファインダーはもちろんの事UIの良さや4K・AVCHD動画・AF性能の向上などでTZ85に魅力を感じます。
購入するのならばTZ85でしょうね。
ただ…本人が30倍や40倍というような高倍率なズーム機能を本気で求めているわけでなければ、あえてこのクラスを薦めたりはしません。
友人・知人ならば多少無理をしてでも1インチクラスセンサーのコンデジを買って欲しいです♪
書込番号:19747611 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
happy love happyさん
ファインダー、ある方。
書込番号:19747682 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
このスレの皆さまはじめまして。
横質問で恐縮ですが、室内でフラッシュを炊かずに写真を撮るならどちらが強いのでしょうか?
他のスレを読んでいると、両方ともセンサーの大きさが一緒なので、あまり変わらないようにも思えます。
1インチセンサーには完敗なのもわかるのですが、室内と20倍以上のズームの両方を求めたいと思っています。
今はフジのF900EXRを使っています。
よろしくお願いします。
書込番号:19750232
2点
>田中たんたんさん
別スレ立てた方が良いのでは?
吾輩ならF900のままEXR S/N優先ですね
書込番号:19750547 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
TZ85ですねっ!^^
「3つの4Kフォトモード」と「フォーカスセレクト」はキラーコンテンツだと思います。(売り場で触ってみて思いました)
高級機にあっても遊べるのですが、普及機にこれを載せた意義が大きいです。
シャッターチャンスにめちゃくちゃ強く、しかも高倍率ズーム。
フォーカスセレクトはなんとなくで撮れちゃうので、構図に専念できます。
4Kフォト技術は等倍鑑賞うんぬん言われない普及機でこそ真価を発揮できる気がします。
さらに自撮りができて4Kフォトが24mmスタートになれば最強でしょうね。
モニター固定のままでも「自撮り用のミラー」を付けてくれるだけでだいぶ違うかも??
書込番号:19751516
4点
>ほら男爵さん
>カメ新さん
アドバイスありがとうございました。
夏のボーナスに向けて、検討してみます。
F900EXRを使い倒す方策もあるんですね。
勉強になりました。
書込番号:19753331
0点
>田中たんたんさん
いや、分かりづらくてスミマセン。
私の文章はスレ主さんへの返信です。
室内撮りには明るいレンズを選んでください。
これ以上の回答を望むならば別スレを……
書込番号:19755790
3点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ85
カワセミとジョウビタキは4kフォトで撮影
まだ使いこなせませんが、軽くて小さくて高倍率。。。旅行やお散歩カメラに丁度良いと思います。
書込番号:19741317 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
素晴らしいですね。4kは決定的瞬間捉えるにはいいかもですね〜
花はいろんなカメラ使いこなしている人の作品ですね。何で撮っても綺麗に見せられるでしょう(´-`)
書込番号:19741720 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ネポムクさん
おはようございます
コンデジで動体は無理だと諦めていたのですが、4kを使いこなせば、きっと鳥も動物も動きのある画像が撮れそうですね〜
倍率上げ過ぎるとザラつきますが、ブログやSNSくらいなら問題なさそうです。
書込番号:19742026 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>琴子のママさん
僕はTZ70がまだ1年なのでこれが壊れるまではこのままだと思いますが、4KがないTZ70でも非常に使い勝手がいいです。
ズームでの遠縁風景はディテールが甘めになりますが、ちょっと先のものをグッと寄って撮影するにはいいですね、このシリーズ。
TZ85はややザラツキがTZ70よりも多い気がしていましたが、他のところで試している方がいて、全体的に露出補正をアンダー気味に撮ると上手くいくそうです。
4Kとタッチパネルはうらやましいです。
書込番号:19742157
0点
>ネポムクさん
本当にザラつきが少ないですね
確かに気になっていたのですが、「コンデジだからなぁー」と・・・
今度アンダー気味に撮影してみます。
背景も考えた方が良さそうですね
書込番号:19742358
2点
>琴子のママさん
これは最初のカワセミよりザラツキが抑えられていますね。
この辺はインプレスWatchのレビューでも気になっていたので4K欲しいしけど、ちょっと待て、我慢、となった理由です(笑)
でもPHOTOHITOの作例を見るとノイズが少なくすっきりしています。これは4Kフォトと普通のフォトの違いかもしれませんね。
いろいろな作例、これからも楽しみにしています。
書込番号:19742453
1点
>ネポムクさん
まだ購入して一週間そこそこなので、これから楽しんで撮影していきたいと思います。
photohito拝見してきました。あんなに綺麗に撮れるのですね〜自分の腕は棚に上げて、ちょっと期待しちゃいます
書込番号:19743240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>琴子のママさん
こんにちは。
私もネポムクさんと同じTZ70ユーザーですが、桜と鳥を撮影してみました。
都内は昨日から桜がとても綺麗で、見頃を迎えています。
通勤途中に少し立ち止まって撮影するのですが、シャッターチャンスに恵まれすぎて遅刻しそうになります^^;
写真一枚目と二枚目で空の色が違ってみえるのが不思議で面白いですね。
私も初心者ですが、TZ70を持ち歩くのは楽しいです。
書込番号:19748826
1点
>元某隊員?さん
こんばんは
青空に花と鳥は映えますね〜
遅刻しそうになる気持ちわかります(≧∇≦)
いつもTZ85がバッグの中に入って待機しているので、つい撮影したくなってしまいます(*^^*)
これからは花も昆虫も撮影が楽しみですね
書込番号:19750065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ85
18日に購入しましたが機会がなく撮影できませんでした。今日ようやく撮影することができました。
概ね満足しています。
晴天の下では、期待のファインダーが役に立ちました。やはりいいですね。ただ、メガネを掛けているので、視度調整ダイヤルの操作がしにくいように感じました(私だけかもしれません)。
フラッシュの強制発行ができるのは、いいですね。
30倍までのレンズ、迫力のある映像(動画)が撮れます(と思います。まだ編集まで行っていないので、期待だけですが)。
4Kでビデオ撮影をしてきましたのですが、まだ編集まで至っていないので、使用結果については今後お伝えできればと思っています。
3点
購入おめでとうございます。
4kフォトも楽しんで下さい。綾瀬はるかさんも「シャレオツで」と言ってますので
書込番号:19729032
3点
しま89さん コメントありがとうございます。
最近は、デジカメで静止画も動画も撮影するようになりました。
特に、旅行ではポケットに入れられるので重宝しています。
また、最近のデジカメは私(素人)には、映像の画質もよくなったように思え満足しています。
書込番号:19737098
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)


































