LUMIX DMC-TZ85
- 光学30倍ズーム搭載デジタルカメラとして世界で初めて4K動画撮影機能を搭載したコンパクトデジタルカメラ。
- 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」や、複数の写真を合成して印象的な写真を作れる「比較明合成」を搭載。
- 4K30pやAVCHD 60pの動画撮影が可能なほか、パン/ズームイン/ズームアウト動作ができる「4Kライブクロップ」を搭載している。

このページのスレッド一覧(全146スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 9 | 2017年12月30日 13:07 |
![]() |
1 | 2 | 2017年12月4日 09:50 |
![]() |
4 | 4 | 2017年11月24日 15:22 |
![]() |
8 | 10 | 2017年10月15日 07:17 |
![]() |
18 | 4 | 2017年10月11日 23:03 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2017年9月28日 18:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ85
【ショップ名】おぎさく
【価格】24,800円(なんと税込!)
【確認日時】12月24日(日曜日)午前
【その他・コメント】
月刊カメラマン11月号の記事(間違いだらけのカメラ選び、改目、愛あるカメラ選び)のP35で、あらゆるカメラの新製品発表会をチェックしている山田カメラマンがTZ-85とTX1を絶讃しており、本機の存在を知りました。
ちなみに近所の量販店では一万円くらい高い値がついてました。
書込番号:21457819 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

シニアパパさん
よかったゃんかぁー。
書込番号:21458130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シニアパパさん 購入おめでとう御座います。
私はキタムラで8月末にフジのX10を下取りに出し 22,308円で購入しました。
普段はシグマの旧機SD1mを使っており、メモ機として購入しました。
Jpeg撮って出しで カメラの設定をあれこれいじっていましたが良い画像を得られず
買った時付いてくるシルキーで現像してましたが市川ソフトラボよりパナ機限定の
シルキーPro 8が 3,800円と云う案内が有り 思わずポチリ。
現在はシルキーPro 8で あちこちいじくり廻して楽しんでいます。
フジのX10もシルキーで現像してましたが、シルキーも大分進歩したようですが
あまり人気がないようですね。
書込番号:21461107
2点

>シニアパパさん
ぼくも、おぎさくHP見ました
送料は別に\1000程掛かりますが、安いですね
本機とDSC-WX500/350、DSC-HX60Vで検討してますが悩みます
書込番号:21466702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もつ大好きさん
画像ありがとうございます。
シグマ機を使いこなされているとの事、すごいなあ。RAW現像をしたことがなくてソフトに疎いのですが、シルキーってメーカー問わない汎用品ではなく、パナ機専用のバージョンもあるのですか?会社の同僚にJpegは階調の幅が狭いと聞き来年はRAWに挑戦したいので、
そのソフトの入手方法を教えて頂いても宜しいですか。最近Photoshop Elementsのことを耳にせず、Ligtroomばかり耳にしますが、RAWソフトって今はどういう製品が使われてるのでしょうか。>sg5f_x20さん
書込番号:21467651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もつ大好きさん
以下ご参考までに。
月刊カメラマン2017年11月号の、特集記事、愛あるカメラ選びで山田カメラマンはTZ-85を下記の点が気に入り常時持ち歩いている、とのことでした。
1)楽しい(720mmまでの望遠がコンパクトに)
2)よくできたEVF(シーケンシャルという簡易型だそうですが)コンパクトデジカメでEVF付きは少ないですよね。
3)解像が素晴らしい
4)モノクローム綺麗
5)5軸ハイブリッド手ぶれ補正がよく効く
こだわりのレンズラボを自宅に備え(視察したメーカーの方に驚かれるそう)、新製品発表会にはほとんど顔を出す、山田カメラマンのお薦めということで、初めてパナ機を購入しました。
書込番号:21467671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シニアパパさん 今日は
パナ用シルキーは下記にあります。
http://silkypix.isl.co.jp/ext/special/dsp8pana/download.html
シルキーはキャノンの DPP、ニコンのNX2、ソニーの IDC、シグマの SPP 等と比べると調整項目が多く
最初は戸惑うかも知れませんが、挑戦してみて下さい。慣れれば難しくありません。
ライトルームは現在使っていないので忘れました。
エレメントは現像した後のJpeg画像の最後の調整とリサイズに使用しています。
なお、シルキーのPro8 はJpeg画像も編集出来ます(一部制限がありますが)
アップした画像はSD1m で今月23日に撮った早咲き桜と脇に有る小さなお寺です。(日付が狂ってますが)
書込番号:21468030
1点

>もつ大好きさん
ご返信ありがとうございました。
SD1mってMerrilのことだったんですね。シグマはdp Quatroでレンズ交換式でなくなり、残念に思ってたところ、dp Quatro Hがでたのですよね?
使い心地はいかがですか。
板がこい、父から相続した北陸の実家、秋と春に作業しに行ってます。もつ大好きさんも雪国にお住まいなのでしょうか。親近感を持ってしまいました。
それにしても両方の画像、素晴らしい描写ですね。どんな焦点距離/F値のレンズで撮影されたのですか?
書込番号:21468164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シニアパパさん 今日は
シグマのDPシリーズは 初代からレンズ交換の出来ない単焦点のコンデジです。
私は初代DP1で撮った画像を見て DP1→SD14→SD15→DP1Merril→SD1Merril とシグマ沼に填まりました。
SD QuatroHは○○が無いのと私のポンコツPC(Win7) では能力不足なので手が出ません。
(SD1MerrilのRAW画像でも1枚50MBくらい有ります)
PCを換えれば良いのですが 年金生活では手が出ないので、当分SD1Merrilで楽しみます。
SD1Merrilは今年4月中古で6万円弱でマップカメラで購入しました。新品と思われる様な良品が送られて来て喜んでいます。
中古も先月あたり迄時折出ていたんですが直ぐ売れて最近は出品が無いようです。
レンズはシグマの 18-250 F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMです。
他にもシグマ機用のレンズは有りますが、このレンズがお気に入りでSD1Merrilに付けっぱなしです。
初代DP1で撮った画像を2枚アップします。
書込番号:21470971
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ85
先日市川ソフトラボから パナ専用のSILKYPIX Developer Studio Pro8の案内が来ました。
今迄は本機購入時付いてきた 4.4SE を使っていましたが、値段も3,800円と安いものでついポチリ。
ただ今勉強中ですが、4.4SE より機能強化され良さそうです。
カメラはシグマのSD1m、ソニーのα6000がメインで本機はメモ用として購入しましたが、これで
TZ-85も使えそうな気がします。
1点

もつ大好きさん
よかったゃんかぁー。
書込番号:21404876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ85
今までカメラ購入時のテスト撮影しか動画は撮ったことが有りませんので
動画に関する知識は全く有りません。そこで質問です。
1.本機の動画形式には "MP4" と "AVCHD" の2種類有りますが、ノートPCで
見る程度の動画撮影には、どちらの形式が良いですか?
2.撮った動画の編集・・・"部分消去" や "部分消去した前後の結合" 程度の編集に
向いているフリーソフトが有りましたら・・・
※ ノートPCは Win8をWin7(64bit) にダウングレードしたもので Core i5 メモリ4G です。
宜しくお願い致します。
2点

BDレコーダーを使う可能性があればAVCHD、
絶対に使わないか(仮に使う場合でも)
フォルダ構成も含めたAVCHDへの変換なんて楽勝!!という場合はMP4、
こんなところかと。
※ビデオカメラ板の傾向と対策では、PC関連スキル次第かと。
書込番号:21352412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AVCHDとMP4で共通のFHD 60pについて比較するなら画質差は無いと言っていいでしょう。ビットレートが同じ28Mbpsであること、映像に関してはH.264/MPEG-4 AVCという同じ符号化方式が用いられているのがその理由です。実際にPCモニターで見比べても差は良く分かりません。
MP4は.MP4という単一のファイルで成り立っていますがAVCHDは映像の実態ファイルである.MTSの他に.CPIなどを伴った複数のファイルの集合体です。AVCHDはBlu-rayレコーダーにダビングしやすいフォーマットしては今でも有利だと思いますがAVCHDをPCで再生するならMP4の.MP4と同様に.MTS単体があればOKであり、そういう意味での差も無いと考えて良いでしょう。
編集用のフリーソフトとしては今はダウンロードが非公式となってしまいましたがムービーメーカーというソフトがカット編集は勿論、結合、オープニング、フェードイン・アウト、キャプションの追加、スピード可変など見栄えのする編集は一通り出来ますしCore i5 メモリ4Gでもたもたする事も無いでしょう。
https://www.gigafree.net/media/me/windowslivemoviemaker.html
書込番号:21352417
1点

>ありがとう、世界さん
年のせいか体調不良で レスのお礼 遅くなって申し訳ありません。
MP4をAVCHDへ変換出来るんですね。勉強してみます。
有難うございました。
書込番号:21381693
0点

>sumi_hobbyさん
体調不良でレスへのお礼遅くなって申し訳ありません。
難しい言葉が沢山出てきて 年寄の私には理解するのが大変ですが、春にになって雪が消え表へ出られる季節まで
勉強します。有難うございました。
書込番号:21381712
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ85
私は、簡単な部類だと思いますが…
Panasonicって、全機種似た操作系ですし。
書込番号:21277000
1点

>エリック17さん
高齢の方でも簡単に使えますよ。
最近のデジカメは、オート撮影機能が充実しています。
このデジカメも、iA(インテリジェントオート)機能が
付いてますからシーンにあわせて最適な撮影ができます。
もちろん、意図にあわせてマニュアル撮影も可能です。
書込番号:21277003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エリック17さん
超望遠が必要ならこれでいいでしょうけど、
高齢の方がオートで撮りやすいものだと300mmくらいまでで
あとはとにかくコンパクトなものがよいかと思います。オススメはこのへん
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2,3&pdf_Spec306=200-&pdf_Spec325=-200&pdf_so=p1
決して高いものでなくともよいかと思います。
IXYあたりでいいのではないでしょうか
(同じ焦点距離の画質はほぼ変わらないですし)。
書込番号:21277064
1点

ニコンとかキャノンのほうが、
ただ撮るための機械の傾向がありますので、
お年寄りには使いやすいです。
家電系のカメラは機能多すぎて、難しいです。
書込番号:21277102
1点

良いと思います。
高倍率で、「お〜〜、こんなに大きく見える」とか楽しめますし。
どういうわけか、私もコンデジはパナ メインです。
書込番号:21277284
0点

ご両親がどの程度の年齢なのか?
どちらも機械音痴なのか?
親父さんがけっこうメカ好きなのか?
お袋さんがイジリたい気分満々なのか?
いずれにしてもTZ85良いと思います。
ただ、センサーが小さいので室内で撮るとか
料理の話をよく聞いて、料理写真を撮って喜ぶのではとかだと
もう少しセンサーの大きい
LUMIX DMC-TX1
http://kakaku.com/item/K0000846726/spec/#tab
http://panasonic.jp/dc/compact/tx1/
(実はここだけの話、私使ってるんです。)
とか、もう少し上位機種を奢った方が私だったら嬉しいですが・・・。
今日、ベストタイミングでTX1で料理撮ってきました。。。。。
Jpeg撮って出しの未加工です。
よろしければお召し上がり下さい。
書込番号:21277624
0点

初めてのデジタルカメラでしょうか?
とりあえず、カメラ天面のダイヤルを『iA』にしておけば、電源オンで撮影できます。
シャッターボタンは半押しでピント合わせ、更に押し込んで撮影です。(どのカメラも基本は同じです)
撮影前の充電について。
USBケーブルをカメラ本体につないで充電します。
簡単です。
撮影データの別媒体への保存や、撮影データの活用。
まったくの初心者だとつまずくのはココかも知れません。
パソコンなどへのデータ保存。
スマホへの転送。
プリント。
色々な用途があります。
一つ一つはそれほど難しくないと思いますが、撮影データをどう扱うかはある程度想定しておいた方が良いかも知れません。
書込番号:21277782
0点

ご両親がどれぐらいカメラやデジタル機器を使えるかが問題ですね、
たとえば以前にデジカメを使ってたとか、PCやスマホを日常的に使ってるとかならこのカメラでも大丈夫だと思いますが、カメラに馴染みが無い、PCもスマホも使わない、とかならいくらコンデジといっても少々ハードルはあるかもしれません。
うちの父親は若いころカメラをやってて(ペンタックスSPとオリンパスPENを使ってた)、今もPCを使いデジカメ(フジの15年ぐらい昔のやつ)も使ってますが、それでも「カメラが変になってしもた、どうしたらええねん」とか、「こないだ撮ったあの写真どっかにいってしもたんやわ」とかしょっちゅうです。(笑)
高齢のご両親なら、機能や性能うんぬんよりとにかくもうシンプルで簡単な操作の機種にかぎります。
正直この機種は機能が多すぎて、ひょんなことでマニュアルモードになってしまったらあたふたしてしまうかもしれません。
できればIXYとか、ニコンやカシオの安いやつのほうが、オートでしか撮れないのでかえってそのほうが良いような気がします。
書込番号:21278040
1点

こんばんは。
パナのTZシリーズはよくできたカメラだと思います。私の母は機械音痴で、歳も80を越えていますが、以前TZ30をプレゼントしたら、「こんなに、よく写る便利なカメラはない…。」と、今も愛用しています。
書込番号:21278094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エリック17さん
プレゼントゃねんけど、、、
一緒に行ってさわってみる。
書込番号:21279220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ85
以前に自作アダプタのテスト撮影を紹介しましたが、撮影方法を検討し、使用目的の蝶を撮影したので、改めて投稿します。
機材は、TZ85+自作アダプタ+クローズアップレンズNo.2+ラバーフードです。
撮影距離は、全域で約50cmになるため、シジミチョウやセセリチョウなどの小型の蝶でも、余裕で望遠接写できます。
画質は悪くありませんが、今のところ、歩留まりは非常に悪く、特に暗い場所では、満足できる画像があまり得られません。撮影技術の問題かも知れませんが。
13点

いちろくべーたさん
エンジョイ!
書込番号:21260494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いちろくべーたさん
素晴らしい・・・知識と技能がある人が羨ましい
私もGX8+100-300(+トリミング)を使用して蝶をとっています
完全に負けてますね
書込番号:21270882
1点

>nightbearさん
コメントを有難うございます。
撮影距離は、ほぼ一定なので、撮影倍率はズームで調節します。
画像05のように、小形のシジミチョウでも400mmで日の丸以上に大きく写ります。
画像06は、最大倍率の720mm×iAズーム2倍の1440mm相当で撮影しました。難敵は、手振れや被写体ブレです。
画像07は、スマホによるリモート撮影です。ズームやシャッター操作ができます。
画像08は、07の方法で、約2mの高さのオオミドリシジミを、上側からリモート撮影しました。
書込番号:21270917
0点

>セクションさん
ウラナミシジミの画像、有難うございます。
負けているなんて、とんでもありません。トリミングしても、背景がうるさくならないのは、大きい撮像素子の特典ですね。私の場合は、被写界深度を深くしたいので、小さい撮像素子を好んで使用しています。その代わりトリミングは殆ど行いません。カメラの特徴を活かした撮影をしたいものです。
書込番号:21270995
3点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ85
先日購入し撮影もしたので、パソコン(MacBook)に取り込もうとしたのですが
うまくいきませんでした。
検索してみたのですが、どうもよくわからず。
WiFiは使いたくないのですが、Macを使用されている方はどのように取り込まれていますか?
ずっとLumixを使っていて、5年ぶりに買い換えたのですが
以前の機能と同じと思い込んでいて
戸惑っています。
確認せずに買った私も悪いのですが。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは
カメラからSDカードを出して、それをMacで読めばいいのでは?
MacbookによってはSDスロットありますよね、
なければカードリーダーを買ってUSBで接続するのが簡単と思います。
カードリーダーは、1000円くらいで買えると思います。
書込番号:21235518
1点

>sakurachan4さん
昨年、GF7を買いましたが、
MacBook Pro 2012 13inchのSDカードスロットでは対応出来ず、
外付けSDカードリーダーを買い対応しました。
その原因は、UHS-1規格が未対応だったようです。
書込番号:21235535
1点

>sakurachan4さん
お持ちのMBにはSDカードスロットがあってそれだとうまくいかない、ってことなのかな?
僕はAirだったりなので最初からSDカードリーダーでUSB接続ですが
どうしてもうまくいかないならUSB3.0対応とかの方が早いかもですが
100均のでイケてますので安価だし試してみては。
書込番号:21235578
0点

>とんがりキャップさん
>おかめ@桓武平氏さん
>パクシのりたさん
みなさん、返信ありがとうございます。
昨年末に購入した12インチのMacBookなので、SDカードスロットもないので
みなさんがおっしゃるようにカードリーダーを購入することにします。
とんがりキャップさん、価格まで教えていただいてありがとうございます。
おかめ@桓武平氏さんのUHS-1規格についても勉強になりました。
パクシのりたさんのAirと同じく初めからSDカードリーダーを買っておけばよかったんですね。
初心者の基本的な質問に答えていただいて、感謝しています。
これからはちゃんと確認してから買うようにします^^;
書込番号:21235868
0点

>sakurachan4さん
あれ、SDスロットないとなると、
WiFiは使いたくないのだけどなんとかWiFiでやろうとしてた
ってことですかね。
転送遅いからやめたほうがよいかと思います。
一番速いのはSDカード直付け・アダプター経由ですから。
そしてGoodアンサーありがとうございました。
書込番号:21235952
0点

>パクシのりたさん
WIFi云々の前に、以前のLumixだとUSBケーブル直付けでiPhoto(今は写真ですね)が
立ち上がり写真取り込みができたので
同じようにできるものと思い込んでいました(-。-;
やっぱりWiFiは遅いんですね。
まだまだ容量に空きはあるんですが、早めにカードリーダー買うことにします。
書込番号:21236088
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





