OLYMPUS PEN-F ボディ
- フィルム選びから現像・焼付けまでアナログ時代の楽しみ方が体験できる「モノクロ/カラープロファイルコントロール」機能を備えた、ミラーレス一眼カメラ。
- 「2030万画素LiveMOSセンサー」と画像処理エンジン「TruePicVII」により、ZUIKO DIGITALレンズの高い描写力を引き出す。
- 強力な「ボディー内5軸VCM手ぶれ補正機構」を搭載。夜景など暗い場面でもISO感度を上げず、ノイズの少ないクリアな画像を得られる。
OLYMPUS PEN-F ボディオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2016年 2月26日

このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
130 | 41 | 2016年4月24日 06:26 |
![]() |
44 | 15 | 2016年4月19日 11:46 |
![]() |
3 | 4 | 2016年4月12日 12:28 |
![]() ![]() |
55 | 35 | 2016年4月3日 21:22 |
![]() ![]() |
102 | 32 | 2016年3月31日 20:50 |
![]() |
24 | 10 | 2016年3月19日 20:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ
初めてミラーレス一眼カメラを購入を検討しているのですが、右も左もわからない状態ですので、ご相談に乗って頂きたくご質問させていただきます。
文章や表現が稚拙な部分があるかと思いますが、よろしくお願い致します。
休日にぶらりと散歩しながら風景をスナップする用途で使用する予定です。
街の背景や、桜や花など、そう言った自然なモノをカメラに収めたいと思っています。
悩んでいる機種としましては
Sony α7 + Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA
と
OLYMPUS Pen F + M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
土俵がなんとなく違うのはわかっているので比べろという方が難しいかもしれませんが、どちらの方が初心者が持つとして良いのかなどお聞かせください。
自分の中で多少調べてメリットとデメリットを上げてみますと
Sony α7 + Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA
メリット:フルサイズ ボケ感のある写真が撮れる 価格が予算以内
デメリット:フルサイズ対応レンズが高く種類も少ない(フルサイズ以外のレンズをマウントで使う位ならα7である必要がない?)
デザインがそこまで好きじゃない
OLYMPUS Pen F + M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
メリット:デザインがストライク
機能が豊富でレンズも格安なので色々と試せそう(自分の趣向を知るのに最適?)
デメリット:予算より2,3万高い
センサーサイズがマイクロフォーサーズ
α7を選択肢に入れた理由としましては、友人がα7を使っており、オススメされた為です。(なにかあった時に気軽に聞けるので)
また、風景スナップはもちろんですが、花や動物にフォーカスを当てて、背景をとろっと?したボケ感のある写真を撮りたいと思っているのでフルサイズの方がいいのではないか?と悩んでいます。
一番お聞きしたいのは、Pen Fでもレンズやテクニック次第でとろっとしたボケ感のある写真を撮れるのかという点です。
自分の中でもいまいちどれがいいなどがわかっていないので、デザインで気に入っているPen Fを購入した方が愛着が湧き、写真を撮りに行くのが楽しめるのではないかとも思っています。
4点

マイクロフォーサーズも良いレンズは高いですね。
難しい選択だと思います。
なお、初心者もあっという間にベテランになるので、最初から、良いカメラを
使ったほうがいいです。kakaku.com には、よく、買い直しの質問がでてますが、
もったいない話だと思います。
私の印象では、手ブレ補正機能は、オリンパスのほうが少々上じゃないかと思って
います。同じ、5軸補正を宣伝してますが・・・
レンズをいろいろ替えたいなら、マイクロフォーサーズしかないと思います。
書込番号:19713387
8点

大は小を兼ねる。
同じ焦点距離でも、ワイドになるのが、フルサイズミラーレス。
ま、トリミングすれば、画素数が減りますが。
出力を何にするかだと、思います。
A4程度なら、4/3で、充分でしょう。
色んなレンズが使えるのは、Eマウントです。(フランジバックが、4/3より短い)
古いレンズが面白いのは、フルサイズ(昔のレンズは、周辺部の画質が、弱い)
イメージによって、使いこなす楽しみが、有ります。(弱い周辺部に生かすも殺すも、自在です)
ボディー内手振れ補正の有るのは、α7Uとα7SUとα7RUです。
α7シリーズは、U型になってから、内臓されました。
書込番号:19713433
2点

まず…フルサイズ=ボケる…じゃなく『ボカシやすい』でしょうかね。
逆に…背景をくっきり写すには工夫がいります。
M4/3の場合…ボカすには工夫がいります。
また、ボケがかたい印象です。
ただ、背景をくっきり写すのはフルサイズに比べて楽ですし、ボケが小さいぶん、絞りを開けても扱いやすいかな。
書込番号:19713520 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ペンギンぱないの!さん おはようございます。
最初から35oの単焦点1本で考えてこられるなんて通かなと思いますが、フルサイズの表現力とフォーサーズではかなりの差があると思いますのであなたのお好み次第だと思います。
ペンが欲しくてデメリットが価格だけならば、少し待てばすぐに希望には添える様になるようにも思います。
書込番号:19713534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ペンギンぱないの!さん 私も
OLYMPUS Pen F + M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
気になっているし
Sony α7 + Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA
と比較しています が私はSony α7Uとの比較
富士フイルムPRO2も併せて俎上に
手振れ補正機能がないのがデメリット
Sony α7Uは幾度も候補にあがり消えました
最近復活したのはΣのマウントアダプターが発表されたせい
Sony α7Uは初めて店頭でさわった際は手に違和感
それも幾度か機会を得て馴染んだような
私に於てはどちらも予算的にすぐ買える訳でもなく
廻り路を承知でOLYMPUS PEN Lite E-PL6に17mmf2.8
換算35mmで撮るスタイルを日々の撮影に活かしています
でマイクロ4/3の機材を今後揃えようと思うのは
OM-Dにしろ PENにしろ新旧どれを選んでも
OLYMPUSはどのカメラも手振れ補正機能がある
次の機材をPEN-FにするかOM-Dから選ぶかは
どれだけ私自身が撮影時に遣いこなせるかと
>ペンギンぱないの!さん も
その機会があるならカメラ店頭に足繁く通って答えを出されては如何
書込番号:19713537
2点

スナップ用途ならば、m4/3は使いやすいと思いますね〜。
オリンパスはパリッとした絵作りで、レンズも小型で取り回しが楽。大げさ感が無くてスナップ向きかなと。。。(^^;
花はレンズ次第でしょうね〜。
マクロレンズを使えば、大抵のカメラは十分ボケます♪
トロッと。
スナップと同じレンズを使った場合は良く分かりません。。。
書込番号:19713572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ペンギンぱないの!さん
カメラをデザインで選ぶのは全然ありとは思いますが、少し冷静にお考えになった方がいいかもしれません。
フルサイズとm4/3とだと、両極端と感じます。α7シリーズは、ご友人がお持ちになっている事が候補になった理由になっていますが、m4/3を選んでも、操作等に関しては特にご心配なさる必要はないと思います。取扱説明書等を見ながら、色々弄る内に使いこなせるようになると思いますし、どうしても分からない事はここでまたご質問なさればいいと思います。なので、写り具合(特にボケ)と自尊心が問題になるように思います。写り具合はご友人の写真を見せて貰えるなら、α7シリーズに関してはイメージがある程度掴めると思います。自尊心と言う表現がいいのかどうか分かりませんが、仮にm4/3をお選びになった時に、ご友人がα7シリーズの自慢をなさっても、ご自分のm4/3に引け目を感じる事なく誇りを持てるか、と言うことです。頭では、人は人、自分は自分と思っていても、ご友人とは接する機会が多いでしょうから、割り切れるかどうかですね。因みに、私は、m4/3の事を高く評価しているので、周りがフルサイズばかりだったとしても、全く気になりませんし、m4/3の愛機に誇りを感じます。
m4/3のいい所は、やはり持ち運びが凄く楽と言う事だと思います。持ち運べるレンズの本数はフルサイズの3倍は固いと思います。懐にも優しく、優秀なレンズを買い揃えられます。m4/3にもグレードも価格も高いレンズはありますが、リーズナブル価格のレンズでも画質は良好だと思います。画質を極めたいと言うお気持ちが強ければ、フルサイズを選ばれた方がいいと思いますが、カメラやレンズからもたらされる、撮る楽しさ、遊ぶ楽しさ等々をエンジョイしたいなら、m4/3はピッタリだと思います。
m4/3から選ぶとしたら、PEN-Fは最初に落とします。今後、価格が下落すれば再考の余地があるかもしれませんが、今は高過ぎます。GX8はGX7に較べ大きくなり過ぎました。消去法的ですが、残ったG7がいいと思います。キットレンズはバラで買うとかなり割高なので、初めてのご購入と言う事もあり、14-140mmのキットをオススメします。
・比較表(G7、GX8、PEN-F)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000782625_J0000016977_J0000018323
・G7商品ページ
http://panasonic.jp/dc/g_series/g7/
・レビュー
[デジカメWatch・外観・機能編]
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20150617_706979.html
[デジカメWatch・実写編]
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20150623_707920.html
[デジカメプラス]
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1507/02/news061.html
・GX8、PEN-Fは同一ソニーセンサーを搭載。パナソニックの見解。G7はGX7と同一センサーを搭載。
「パナソニックは、純粋に "マーケティング" の要望のために、16MPを超える画素数のセンサーを採用しなければならなかったことを認めている。」
http://digicame-info.com/2016/03/post-781.html
次にレンズですが、ボケを楽しまれるなら、パナソニック42.5mmF1.7がいいと思います。あと、パナソニック25mmF1.7。風景なら、パナソニック7-14mm。滅茶苦茶面白いのが、Samyang7.5mm魚眼。
・比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000330710_K0000027534_K0000700441_K0000532767_K0000808290_K0000766326_K0000766327
・パナソニック42.5mmF1.7・レビュー
[デジカメWatch]
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/20150723_711921.html
[ヨドバシ]
http://photo.yodobashi.com/gear/panasonic/lens/g425f17.html
[ビック]
http://www.biccamera.com/bc/c/contents/bicphotostyle/panasonic/425mm/index.jsp
[マップ]
http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=27492
【ボケ計算機の使い方】
それぞれのレンズ等により、どの程度のボケが得られるかは、dai1234567さんが作成なさったボケ計算機で大凡のイメージが掴めます。
・入力の必要があるパラメーターは4つです。
・機種では、m4/3なら「フォーサーズ」を、α7シリーズなら「フルサイズ」を選んで下さい。
・35mm換算焦点距離には、マイクロフォーサーズの場合は、レンズに記載された数値の2倍を入力して下さい。(実際の焦点距離)25mmなら(35mm換算焦点距離)50mmとなります。フルサイズは、実際の焦点距離のまま。
・絞りには、絞り開放でのボケが知りたいなら、開放F値を入力して下さい。勿論、開放F値以外でもOKです。
・カメラから被写体までの距離、カメラから背景までの距離には、想定される状況に応じた数値を入力して下さい。異なる焦点距離のレンズを比較する場合には、一つの考え方ですが、被写体と背景の距離を一定に保ち、被写体(水着の女性)が同じ大きさになるよう、カメラから被写体までの距離を調整する、と言う方法が考えれます。
・以上、4つのパラメーターを入力し、「計算」をクリックすると、グラフと水着の女性の図が更新されます。
・ボケ計算機
http://amazing.x.fc2.com/works/boke2/bokekeisan2.html
書込番号:19713671
4点

こんにちは
α7とパナのGM5を使ってます。
αで35mm F2.8とのことですが、M4/3での17mm F1.8で同じ被写体を撮った際のボケの大きさは積極的にフルサイズを選択するほどでは無いと思いますね。αで35mm F1.4なんかとの比較だとかなり違ってきますが…
将来、より大きなボケが欲しくなった場合M4/3ではフルサイズに物理的に敵わない部分はありますが、ブランドに拘りがなく現状MF ですがF0.95なんていうレンズも日本メーカーや中国メーカーなんかで5万円台から揃います。
あんまり乗り気でないαより、楽しそう、面白ろそうとお感じになったPEN-Fのほうがいいのではないですかね?ボディの質感はPEN-Fが断然いいですし。
M4/3だと寄れるレンズも多いので想定されている被写体ならボケも充分表現できると思います。
書込番号:19713676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ペンギンぱないの!さん
愛着が持てるカメラが一番です。
例をアップしますが、m3/4でも十分ボケる写真は撮れると思います。12-40はお勧めです。点けっぱなしで良いです。
さらに単焦点なら十分ボケます。
お勧めは自分が楽しめるカメラだと思います。
PEN-F良いですよね。
あとアダプターを使って他のメーカーのレンズを使うのも楽しいですよ。MFになりますが面白いです。7もm3/4も向いていますので、ご購入されたらやってみてください。
書込番号:19713680 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

おはよーございます♪
どちらも良いカメラなので・・・お悩みですね♪
私・・・個人の意見としては。。。
>デザインで気に入っているPen Fを購入した方が愛着が湧き、写真を撮りに行くのが楽しめるのではないかとも思っています。
↑コレを大事にされた方が良いと思います♪
「良い写真」を撮るのに大事なことは「モチベーション」です♪
値段の高いカメラや・・・性能の高いカメラを使ったからと言って・・・「良い写真」が撮れるわけでは無いです(^^;
「愛着」の持てる機材で、「楽しく」撮影する・・・俺は、このカメラで何でも撮ってやる!!と言うモチベーションが大切だと思います。
一方・・・
私は・・・初心者だからと言って、安くて簡単なフルオートで撮影できる入門機からお勉強・・・と言う考え方には反対で(^^;(^^;(^^;
例え初心者であっても・・・高い機材を「飼い慣らす」財力と・・・カメラや写真に対する情熱(お勉強したり、修行したりする努力)があるなら。。。
プロが使うような機材・・・高価なフルサイズから写真を初めても何ら問題が無いと思っています♪
PEN-Fが初心者向きの入門機とは思いませんが・・・(^^;
まあ・・・そー言う遠慮と言うか??謙虚さ??は必要が無いものと思います(^^;(^^;(^^;
写真の根本的なテクニック(撮影術)は・・・フルサイズもフォーサーズも変わりがないです。。。
どっちゃでも「腕」は磨けます♪
松永弾正さんのアドバイスにある通り・・・
ボケは、どっちゃでもボケます。。。フルサイズの方がボケ易い(ボケを効果的に使いやすい)と言うメリットがあり。。。
逆に、フルサイズはパンフォーカスな写真は撮りにくい(テクニックを要する)・・・と言うのがある。。。
要は・・・最後は、カメラマンの腕次第ってことです(^^;(^^;(^^;
最後に・・・ハッキリ言えば。。。
世の中「フルサイズ至上主義」・・・って「風潮」があります(^^;(^^;(^^;
友人がフルサイズカメラを持っている事で・・・「見下されているのではないか??」・・・と言う「疑念」が頭をよぎるタイプなら??
世間体や他人の目が気になるタイプなら・・・α7にしておいた方が良いかもしれません??(^^;(^^;(^^;
なにくそ!! 俺はこの愛機でお前(友人)より・・・良い写真(他人様がホメてくれる写真)を撮ってやる!!
と言う反骨魂を持てるタイプなら??
あくまでも自分のペースを保てるタイプの人なら・・・PEN-Fで後悔する事は無いと思います♪
ご参考まで♪
書込番号:19713699
5点

>一番お聞きしたいのは、Pen Fでもレンズやテクニック次第でとろっとしたボケ感のある写真を撮れるのかという点です。
とろっとしたボケ感というのが、ぼけの大きさのことであるのでしたら
PenFに35mmレンズを使えば、α7に35mmレンズを付けたのと同じくらいのボケの大きさになります。
そう考えれば、テクニックを駆使すれば同じようなボケの写真を撮ることも可能ともいえますが
PenFに35mmレンズというのはフルサイズ換算で70mm相当の画角ですので中望遠レンズです。
中望遠レンズで広角レンズと同じような写真を撮るのはかなり大変だと思いますので
撮れるのか撮れないのかという話では、撮れるということになると思いますが
撮るためには非常に苦労し、撮影場所によっては、撮影距離が確保できず撮れない場合もある
ということになるように思います。
ただ、同じボケ量が必ず必要というわけでもないと思いますので
マイクロフォーサーズのいろいろな写真をみてみて
自分の望むボケ量があるのかないのかを確認してみるといいと思います。
例えば
価格comで17mmF1.8のところに投稿されている写真をみてみるとか
http://kakaku.com/item/K0000439789/picture/#tab
PHOTOHITOで
レンズタイプ:単焦点
対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系
焦点距離: 12〜18 mm
という条件で検索した結果の写真をみてみるとか
http://photohito.com/search/photo/?value=&camera-maker=0&lenstype=%E5%8D%98%E7%84%A6%E7%82%B9&mount=%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E7%B3%BB&lens-maker=0&focallength_from=12&focallength_to=18&pref=0&area=0&year=0&month=0&day=0&datepicker0=&range=0
他にもいろいろあるとおもいます。
書込番号:19713754
3点

ペンギンぱないの!さん、こんにちは。
デザインで気に入っているカメラで休日にぶらりと散歩しながら を重視されるならPEN-F
とろっとしたボケ感のある写真 を重視されるならα7
beebee.zooさんの作例を見て、マイクロフォーサーズのボケでOKなら、PEN-Fに愛着が
わくと思います。いつでも手にとって持ち歩きたくなるカメラですよね。
書込番号:19713832
2点

ペンギンぱないの!さん オハヨー
フォーマット(マウント)としてはm43でじゅうぶんです。少なくとも日中自然光で撮ってるかぎり、フルフレームとの差はほとんどありません。
m43とフルフレーム(FF)のぼけの違いは絞り2段分です。この違い自体は小さくありませんが、ぼけの大きさは、構図を工夫すれば変化させられます。
それに、ぼけは不要なときがあります。桜花一輪なら背景はぼけていてほしいですが、満開の桜樹全体を撮るならぼけは邪魔です。ぼけやすいフォーマットはこういうとき、逆に困ります。
また、ぼけが小さいということは、ビンぼけしにくいわけです。このことは基本的にメリットです。
それで、ペンギンぱないの!さん、他スレも目を通しましたか? 格好でPFを選ぶのはもちろんありですが、それ以外の部分でいうとファインダー内蔵であること以外魅力を感じないカメラです。いや、早い話、高すぎです。ファインダー位置も中央にあるほうが望ましいと思います。個人的には、オリンパスEM10Uのほうがおすすめです。
書込番号:19713918
5点

#4001さんと同意見ですね。
>デザインで気に入っているPen Fを購入した方が愛着が湧き、写真を撮りに行くのが楽しめるのではないかとも思っています。
↑
僕もここが大事だと思います。
あと、友人と同じカメラ買って楽しいのか疑問ですね。レンズを共用できるメリットはありますが、別々のカメラの方が違いがあって楽しいような。僕ならまったく同じカメラはちょっと恥ずかしいですね。(;^_^A
書込番号:19714231 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ペンギンぱないの!さん こんにちは
何を持って初心者と言うのか、ミラーレス初めてだから初心者と言ってる方もいますので初心者だからこのカメラという物は無いと思います。ただ選択肢の中にご自身の予算のこともある程度考慮した方がよろしいかと。M4/3、α7 いずれもミラーレスのフランジバックの差を生かしてマウントアダプターを使用して他社のレンズを使える楽しみがあるのですが、α7はEマウントのため選べるレンズが少なく、お値段が高め、M4/3はマウントを共通化してますので複数のメーカーから魅力有るレンズを選択出来るのでレンズでいろいろ楽しめるという利点があります。
ただ Pen Fは撮影者がカメラ内のコマンドで設定して画像仕上げを決められる仕様になってますので、この機能を使う前提ならいいのですが、この機能を使わないならパナソニックのGX8かオリンパスのE-M5Mk2あたりも候補になると思います。
書込番号:19714276
0点

ポイントは人それぞれでしょうが…
どちらも大きな不都合はないので僕ならばデザインが気に入ったほうを選びます。
ガチな作品作りなら求める内容も変わってくるかと思いますが、ちょっとした日常風景やスナップならば好みのデザインの物のほうがモチベーションが上がるし持ち出す機会も増えると思います。
子供とのお出かけやスナップなどではボケの扱いやすいE-M5llを持ち出していますが、「お洒落なカメラを持って散歩している自分」に酔っている部分も多少あります(笑)
ハタから見たら単なるキモいオッサンなんですけどね(* ̄∀ ̄)ゞエヘヘ
他の方も仰るように花の撮影などではm4/3でもボケを出す事は可能です。(トロけ具合は好みがあるでしょうが)
お気に入りのPEN-Fで良いと思いますよ♪( ´▽`)
書込番号:19714312 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さま、お早いご返事ありがとうございます。
まさかこんなに早く様々なアドバイスを頂けるとは思いませんでした。
記載し忘れていましたが、実際にα7を購入しようと某家電量販店へ行った時にPenFのデザインに魅了されてしまいました。
どちらも数分ですが何枚かシャッターを切り、設定なども弄ったりしたのですが、特に差別化できる程度の感じを受けなく、
どちらも操作性に不満は感じませんでした。(PenFのほうは設定を細かくいじれてPhotoShop要らずじゃね?!とは感じました笑)
もしかしたらPen Fの購入を後押しして欲しかっただけなのかもしれません笑
自分の中でもう少し実機の写真などを調べて納得行く方を購入しようと思います。
では、それぞれの返信にご返答させていただきますね
>デジタル系 さん
手ぶれ補正はかなり魅力的だと感じました。
確かに自分の趣向を知ったりカメラの楽しさを感じる為にレンズ交換もしたいと思っているのでマイクロフォーサーズに軍杯が上がるかもしれませんね。
>デジ亀オンチ さん
大は小を兼ねる。まさにその通りだと思います。
出力(現像?)は紙にはしないと思います。データでSNSや思い出として残す程度で終わるような気もしますが、自信作ができた場合は紙などに印刷して飾りたいですね。
>松永弾正 さん
ボカシやすいまた逆にクッキリ写すのは工夫がいるという逆転の発想はなかったです。
確かにその通りですね。
友人の写真をいくつかみせてもらっている(SNSに乗せている)のですが、ボケている写真が多かったです。
>写真40年 さん
35mmの単焦点を最初にセレクトしたのは単焦点が良いというのと、上にも書いたように家電量販店に行った時に、作例集みたいなので好きな写真が多かった為です笑
価格が下がってくれれば万々歳なのですが…どのくらいかかるのでしょうかね
>Vinsonmassif さん
同じ構成で比較していただけるのは大変助かります。
実際カメラを触りに行きましたが、違いがいまいちわかりませんでした笑
操作性なども特にどちらも違和感はなかったです。
>タツマキパパ さん
重さ的な問題でも多少の差ですが、Pen Fの方が持ち歩きやすいでしょうね
大げさ感がないのも吉です。
花と言ってもマクロレンズで撮るというよりかは、背景の中に一輪あり、それにフォーカスを当てるといった構図を想像しておりました。
しかし、マクロレンズも魅力的ですね笑
>ミスター・スコップ さん
自尊心と写り具合、まさにその通りです。
比較URLなど色々とありがとうございます。
レンズまで書いていただいて助かりました。
だいぶ背中を押されました。
レンズ選びもカメラの醍醐味だと思います。
ボケ計算機も大変助かりましたありがとうございます。
>どあちゅう さん
ありがとうございます。
マイクロフォーサーズでも望む絵は撮れそうな気がしてきました。
背中を押していただきありがとうございます。
>bee bee.zoo さん
愛着が持てるカメラが一番です。
まさにその通りだと思います。
Pen Fのフィルムカメラを元にしたデザイン?とてもレトロチックで惚れました。
MFにも将来的に挑戦したいと思っていますので、挑戦してみます。
>#4001 さん
モチベーションは趣味と行った域を出ない限り必須なものですよね。
フルサイズでの劣等感は感じるとは思いませんが、違った良さがあるので感化させられて欲しくなっちゃうかもしれませんね笑
もうそしたらカメラ沼です笑
書込番号:19714443
3点

>フェニックスの一輝 さん
理論的には可能だが、それを実行できるかというと難しいということですよね。
PHOTOHITOのサイトは大変ご参考になりました。
こちらで色々と見て、自分の中での答えを見つけたいと思います。
>40D大好き さん
おそらくマイクロフォーサーズの写真をいくつか見ましたらがPen Fで良さそうな気がします。
背中を押していただきありがとうございます。
>沖縄に雪が降った さん
日中自然光で撮っている限りですか…夜もとなると流石にフルサイズとの差は出てきそうですね。
例えはまさにその通りだと思います。
なるほど、ボケづらいのがメリットというのは思いもつきませんでした。
確かに言われればその通りだと思います。
オススメまで載せていただきありがとうございます。
>にゃ〜ご mark2 さん
モチベーションは大切ですよね。
まさにその通りだと思います。
同じカメラで同じような写真を撮っても見せ合う時とかの楽しさなどが薄れるような気もします。
>しま89 さん
レンズ交換をカメラの楽しみとするならば、価格が高く選ぶ余地が少ないというのは確かにデメリットだと思います。
私もレンズ交換を楽しみにしたいと思っていますのでマイクロフォーサーズの方に軍杯があがりますね。
Pen Fの内部機能?はすごく魅力的でした。
>ぼん太くんパパ さん
モチベーションに直結する好みはなるべく優劣がないならば、優先したいですね。
いいお父さんだと思いますよ!
カメラを手に子供と遊んでいる父の姿は見ていて微笑ましいです。
背中を押していただきありがとうございます。
書込番号:19714471
5点

ボケを気にされる方が多いですが、ボケてるからいい写真というわけではありません。
あと、ボケに関しては、画像素子の大きさの他に、
焦点距離、絞り、被写体との焦点距離、ぼかしたい物との距離によって変わってくるので、あまり気にしなくていいと思います。
α7もいいですけど、マニュアルでオールドレンズも視野に入れるならいいんですけど、、、
1眼レフタイプを選ばれたほうが、後々のレンズの選択肢があると思います。
マイクロフォーサーズなら、比較的に安くて良いシステムが組めるので、いいと思います。
他機種ですが、参考にマイクロフォーサーズの写真を載せておきます。
書込番号:19714559
3点

構図や腕、撮影センスはスルーしてください(^◇^;)
ちょと選択されているカメラとはちがいますが、A7Uに90mmマクロ、E-M5Uに40-150です^o^
"わたし"は1番最初の選択基準はカメラのデザインです。
フォーマット的にはむしろ・・・高感度に対してのノイズはm4/3のが厳しいですが、その分夜でも強力な手振れ補正があります。
そして気軽に持ち出しできるパッケージングは武器です。
だからセンサーサイズの方はそれほどは基準にはしてません。
趣味として楽しむのであれば、デザインで気にいったカメラを使いたい、と^o^
ボケは正直差は大きくは感じませんが、ピントの浅さですよね、これはかなりシビアですね(^◇^;)
PEN-Fカッコいいです^o^
購入予定です♪
どうぞ良い選択を^o^
書込番号:19715878 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ
この機種にパンケーキレンズを付けて収納できるオススメのケースやバッグはありますでしょうか?
まだパンケーキレンズは購入していないのですが、オリ純正のズームか、17mmf2.8、パナの12-32など考えています。子供といるときにサッと出してスッとしまえるようなものが良いかなーと思っています。ストラップだと一緒に遊んでいるときに、夢中になってぶつけてしまいそうなのでストラップは除外して考えています。以前ニンジャストラップでぶつけた前科もあります。
諸先輩方の皆様、お力添えをよろしくお願い致します!
書込番号:19791045 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

DOMKE F-3X
http://s.kakaku.com/item/K0000116872/
チョッピリ大きいですかねぇ〜!?( ;´・ω・`)
それなら、
DOMKE F-8
http://s.kakaku.com/item/K0000123431/
これならバッチリ(o^-')b !
書込番号:19791125 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

定番のロープロはどうですか?
【トップローダーズーム45AW2】
http://s.kakaku.com/item/K0000686529/?lid=sp_hikaku_rec
サイズは多分大丈夫だと思いますが、実測してからが確実です。
書込番号:19791175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

人間の動きに関して、訂正させてください。
スポーツ等、いくらでも人間の動きに秒間10コマの連写は必要だと思います
ただ、ライブでしたら80Dの連写でも充分かと。
書込番号:19791216 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

個人的にはウエストバッグが好きで、ずっとウエストバッグばかり使ってます。
今はロープロのフォトランナー100を使用中。これだとPEN-Fと交換レンズ2本入ります。
http://s.kakaku.com/review/K0000148994/
書込番号:19791227 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕のは、こんな感じ。
ハクバ ピクスギア ネオプレンカメラジャケット M
Ref. http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101130111-4F-04-00
書込番号:19791303
5点

個人的には、ストラップなしのカメラは絶対考えられません。ストラップは、手に巻き付けて下に落とさないため、またはグリップの役目を果たすのものだと思っています。とうぜん肩から掛けるのにもつかえますが、その際にも手を添えてぶらぶらしないようにしています。あるいは、たすき掛けすれば安定します。
書込番号:19792142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サイズが合ったソフトケースが手頃でしょうね。
ベルト通しが有ればズボンのベルトに通せるし、ストラップ止めが付いていれば撮影時に紛失し難いです。
ややサイズは大き目で可愛らしい外観ですがオリンパス純正品のCS-14SFなら入るかと。
http://kakaku.com/item/K0000216976/
他はエレコムのソフトケースDGB-S011シリーズかDGB-S022シリーズなら入りそうな。
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/dgb-s011/
http://www2.elecom.co.jp/products/DGB-S022BK.html
書込番号:19792366
3点

ZKINを愛用しています
以前は
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000041115/SortID=15875552/#tab
のようにE-P1で使ってましたが、今はPEN-Fで使ってます。
レンズは、9-18mm, 25mmf1.8, 45mmf1.8を収納してます(デフォで25mmを本体に装着)
このカメラバック、メチャ小さくて格好いいですよ。
書込番号:19793868
2点

>☆ME☆さん
とっても素敵なケースですね!しかし、、、お値段が、、、ちょっと手が出ません(涙)
>逃げろレオン2さん
この様なタイプが手持ちであり、使ってみたのですがイマイチしっくりこず敬遠していましたが、サイズ感の違いだったのかもしれません。確認できる店舗でサイズ合わせしてみようと思います!
>ぽぽぽいさん
もしかしたら投稿間違いかと思われます、、、
>にゃ〜ご mark2さん
この様なのを探していました!実物確認できる店舗を探してみようと思います!
>good4nothingさん
ネオプレンですか!これなら多少の衝撃は緩和されそうですね。手持ちの速写ストラップとも相性良さそうです。
>沖縄に雪が降ったさん
私は普段速写ストラップを使っていまして、投稿にもあるニンジャストラップ、ザックには首の負担がzeroフックを使用していますので、ストラップの必要性は重々承知しております。質問文をよくお読みになればご理解いただけると思うのですが、ちょうど良いケースがあるかどうかを質問しているのであって、ストラップ必要の是非を問うものではございません。私の説明不足、稚拙な文章により誤解をされていたら申し訳ございません。
>nakato932さん
OLYMPUSの純正品良いですね!今の所第一候補で考えていきたいと思います!
>苦楽園さん
過去スレのご紹介ありがとうございます!
書込番号:19794408 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> この様なのを探していました!実物確認できる店舗を探してみようと思います!
なんか高いなぁと思って調べてみたら、ロープロのフォトランナー100は販売終了になったようです。ちなみに2年前、Amazonにて4000円で購入できました。
フォトランナー100のようにレインカバーが付属していない場合は、モンベルのレインカバーがオススメです。
http://amazon.co.jp/dp/B00MHGCJBS
しかし、こちらも販売終了品かも? まだ手に入るようですが。
書込番号:19794753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デザインと大きさがわかり易いように、写真を2枚追加しておきます。
http://www.yodobashi.com/ZKIN-ジーキン-Z3716-RAW-Hydra-ロウ・ヒュドラー-ミリタリーグリーン/pd/100000001001600140/
書込番号:19795031
1点

>苦楽園さん
わかりやすい画像付きのご回答ありがとうございます!カメラのクラシカルな雰囲気と鞄がマッチして、とてもかっこいいですね!
>ES-WNさん
>Qしーださん
このケースは初見です。こんなカッコいいケースがあるなら、どデカイ純正グリップを買わなきゃよかった(涙)
私は英語が駄目で、写真からも上手く読み取れなかったのですが、グリップ部分に膨らみはありますでしょうか?
書込番号:19799817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>にゃ〜ご mark2さん
ありがとうございます!ブラウンがとてもカッコいいので、純正グリップを手放してこちらの商品を購入しようか悩みます(>人<;)
書込番号:19799990 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

sugi726さん ♪
こんにちは!
kazaさんのボディケースもいいですね^o^
やばい、、欲しい(^◇^;)
買ってしまうかもw
わたしはAmazonさんで翌日到着に惹かれて、、GARIZさんに、、
PEN-Fカッコいいですよね♪
クルマの趣味とかでもそうですが、居住性や燃費で選ぶ方もいる、絶対的性能で選ぶ方もいる。
でも自分拘りのライフスタイルやデザインで選ぶ方もいる。
そんなカメラだと思います^o^
どうぞカメラを楽しんでください♪
書込番号:19801042 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

>キモノ・ステレオさん
オリンパスの50mmマクロやパナライカの14-150mmなどを、オリンパスあるいはパナソニックの純正アダプタをかませてPEN−Fに装着して使っています。
E−M5は使っていないのでよくわかりませんが、E−P5との比較であれば同程度の速度、精度でAFが作動しています。ですので、E−M1を除くOM-Dと同程度のAF作動速度かと思います。
書込番号:19776014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キモノ・ステレオさん
サービスセンターで、試したんゃけど
ノーマル、SWM、
レンズのタイプにもよるでぇ。
書込番号:19777715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レスどうもです。
やはりE-M1の代わりに、、、というわけには行かないようですね。
書込番号:19780762
1点

キモノ・ステレオさん
おう
書込番号:19781226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ
かなりの初心者で、何の知識もありせんが、
今iPhoneで写真を撮っています。
手軽に撮れるのはいいのですが、
写真を現像したり整理をついつい後回しにして
どんどん貯めてしまうので、一眼レフを購入したいな、
と考えていますが、知識が全くなく、
自分にあったものが全然わかりません。。
どなたか私にあったものを教えていただけますか🙇
・子どもたちをよく撮る(日常、行事ごと)
・旅行によく行く(景色や食べ物、人も撮る)
・自分撮りもしたい(2〜3人でよく撮ります)
・大人数で撮ることも多い(シャッターを押してくれる人がいなくても、撮影可能なもの)
・動画も撮影したい
・できるだけ軽くて使いやすいもの
・簡単にiPhoneに送れる
オリンパスペンがこの条件に近いのかな?と思った野ですが、調べても???なので、価格などもできれば教えていただきたいです。
こんな便利なものがあるのかわかりませんが、
よろしくお願いしますヽ(;▽;)ノ
書込番号:19712084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>asuca216さん、こんばんわ。
自分撮りが出来る(チルト液晶搭載)にwifi対応のレンズ付きで検索してみました。
(価格は50,000円まで、色々な条件で検索出来ますので是非ご自分でも検索される事を勧めます。)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000015465_J0000007619_J0000011614_J0000007618_J0000015466_J0000015467_J0000017651_J0000011615_J0000014570_J0000014683&pd_ctg=0049
結果的にはミラーレス一眼が殆どですが軽さを求めるなら最適でしょうね。
ネックストラップで肩から掛ければスマホ並みに気軽に撮影出来るかと思います。
書込番号:19712182
3点

カメラ店で実物に触れたことはありますか?
記載されてる被写体を見る限りは、どんな機種を選んでも問題ないと思います。自撮りを重視するならバリアングルかチルト液晶付きが便利ですし、WiFi内臓の機種がいいと思いますが、あとは手に持って使いやすいと思った機種でいいと思います。
極論レンズ交換式カメラでなくても、1インチクラスの高級コンパクトデジカメでもいいんじゃないかとも思います。
あと、オリンパスPEN−Fはレンズ交換式カメラですが一眼レフではなくミラーレス一眼です。
書込番号:19712204
3点

気に入ったミラーレス一眼で良いかと思います。
動画も考えているのであればパナソニックやソニーのミラーレスのほうが良いかとも…
書込番号:19712207
3点

まず、ご予算はお幾らですか?←重要です
あと、デジタル一眼を買っても、結局、データをSDカードからPCに移して整理しないといけません。
その辺りは大丈夫ですか?
書込番号:19712217 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

PEN-Fが気に入ってるなら止めませんが、全然軽くないですよ。
とりあえず、パナソニックのGF7をオススメします。
http://s.kakaku.com/item/J0000014570/
書込番号:19712242 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

追記です。
撮られた動画はどこに保存しますか?
手っ取り早くHDDレコーダーに保存・編集するなら、ソニーかパナソニックのカメラがお勧めです。
書込番号:19712291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

軽いものをお求めのようですが、この機種はそれ程軽くは無いですよ。
他のメーカーの最近の機種は知りませんが、Olympus、Sony、PanasonicのそれぞれでWi-Fiに対応した機種でしたら、スマホの対応アプリを使用して離れた場所から撮影が出来ます。
ですから集合写真は三脚や安定した場所にカメラを置いて、スマホで確認しながら自ら撮影する事は可能です。
使用用途の感じだと別に一眼レフ、ミラーレスに拘らず、コンデジでも良い様に思われます。
子どもの撮影でしたら、行事なども考慮して高倍率なもので、SonyのDSC-HX90Vなどもコンパクトなので、これまでのスマホ撮影の様に手軽に撮影出来ますよ。手軽さを犠牲にする必要はありません。
あと、結局撮影した物を保存媒体(SDなど)に残し続けるようでしたら、8G程度の物(この容量のものでしたら結構安価で手に入ります)を何枚もアルバム感覚で残して置くのも良いかも知れません。鑑賞したいものだけをプリントアウトしておくとか。但し、上記に紹介しました機種は、4k撮影するためには64Gでかつ高速なSDカードを必要としますのでご注意を。
暗い場面での綺麗な写真撮影を想定されておられるのであれば、少し変わりますが、概ねコンデジで可能です。
ということで、コンデジに一票。
書込番号:19712503
2点

asuca216さん ♪
こんばんわ^o^
Panasonicのミラーレス機が用途に合う選択に思えます^o^
動画、iPhoneへの転送、自撮り、日常生活、旅、GF7などの軽い機種を選択されたらベストだと感じます^o^
書込番号:19712540 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

予算は6万程度で考えていますが、
この予算では厳しいでしょうか?
音楽や写真を保存しておくための
PCは持っているので、大丈夫です!
書込番号:19712781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>asuca216さん
返信ありがとうございます。
動画の保存・編集はどうしますか?
PCですか?それともHDDレコーダーですか?
書込番号:19712825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PCしか持っていないので、PCで考えています!
書込番号:19712970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動画も撮れて予算的に近くて、自撮りが便利で使い勝っての良いパナソニックGF7をお勧めします。まずは量販店でさわって見て下さい。
書込番号:19712971
1点

ありがとうございます!
見てみます(﹡ˆoˆ﹡)
書込番号:19712975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>遮光器土偶さん
ご丁寧にありがとうございます。
お店に行って、ミラーレス一眼を
見に行って見ようかなと思います!
書込番号:19712982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
ミラーレス一眼で探そうと思います♪>okiomaさん
書込番号:19712984 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にゃ〜ご mark2さん
ありがとうございます。
コンパクトですごく持ち歩きに良さそうですので、
候補に入れようと思います♪ありがとうございます!
書込番号:19712992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しま89さん
ありがとうございます(^○^)
PanasonicのGF7が良いみたいですね!
一度お店にみにいこうと思います♪
書込番号:19713003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まる。まる。さん
ご丁寧にありがとうございます!!
とてもわかりやすくて、勉強になります。
ミラーレスだけでなく、コンデジも候補に入れて
考えたいと思います!
書込番号:19713011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SQUALL / S L Hさん
ありがとうございます!
PanasonicにGF7、3人の方に
オススメされてます♪
コンパクトで使いやすそうです(^○^)
書込番号:19713016 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミラーレスでしたら、予算内で WiFiが搭載された物を選ばれると良いです。
ご希望の条件の
>・大人数で撮ることも多い(シャッターを押してくれる人がいなくても、撮影可能なもの)
は、WiFiが搭載された機種だと、カメラとスマホを接続して(専用アプリのインストールは必要)離れた所からスマホの画面を見ながらワイヤレス撮影が出来ます。
予算が6万円だと、GF7で良いのではないでしょうか。
アクセサリー類の購入も有るでしょうし。
書込番号:19713037 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ
数年前に購入したNikonのD3200を使ってますが、サイズが大きく持ち歩きにくいため、車での旅行の時と、趣味でやっている武道の稽古風景を撮る際しか使用してません。
それ以外はサブ(実質メインになっている)であるSONYのRX100ばかり使ってます。
もっと持ち歩きやすいミラーレスを検討してて、SONYのα6000の後継機が出たら買おうかなと思ってましたが、α6300が思った以上に値段が上がってて、躊躇してしまいました。
他に良いのがないか電気屋で見てたところ、値段が同じくらい高いものの、PEN-Fの見た目と、撮ってて楽しそうなところに惹かれてしまいました。(フィルム時代に一眼は触れたこともないですが)
メインの使用シーンは、旅行先での風景と記念撮影を考えてますが、この用途にPEN-Fは適したカメラでしょうか。
D3200というよりも、普段使っているRX100の置き換えとして考えてます。
書込番号:19715204 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

PenFは、RX100に比較してかなり大きいですよ。
代替にならないと思います。
RX100を今のまま使用するのが幸せだと思います。
書込番号:19715390
3点

最近のコンデジは、高性能です。
デジイチやミラーレスは特に不要です。
プロとマニアック用です。
書込番号:19715459
2点

メイン機(D3200)をお持ちなので、サブはコンパクトな方が良いですよね。
PEN-Fはミラーレスとは言えそこそこ大きいので、もっとコンパクトな物を検討した方が良いと思います。
α6000でも十分高性能なので、価格がこなれたα6000でも良いのでは?
書込番号:19715467 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

PEN-Fは見た目だけの高級機ではありませんよ。気楽な「カメラ任せ」の機種で無く撮影者がカメラを設定して画像仕上げを決められる仕様となってますので、サブ機でしたらE-P5とかパナソニックのGX8のほうがよろしいかと思います。
書込番号:19715548
6点

m4/3とはいえレンズによってはそれなりの大きさになります。D3200で大きさが気になるなら、RX100で十分では?
それともRX100に何か不満がありますか?
書込番号:19715593
3点

> RX100の置き換えとして考えてます
さすがにRX100とは、サイズが違い過ぎると思います。レンズの出っ張りも考慮すれば、3倍ぐらい大きくなるじゃないでしょうか。(;^_^A
サブ機としてならRX100が向いてると思います。なんといってもレンズを買い足すことがないので、長い目で見ればかなり安くつくかと。
書込番号:19715650 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>α6300が思った以上に値段が上がってて、躊躇してしまいました。
α6300 ILCE-6300 ボディの価格は、\128,396
http://kakaku.com/item/K0000857118/
OLYMPUS PEN-F ボディの価格は、\136,769
http://kakaku.com/item/J0000018322/
となっていますので、思った以上に値段が上がって躊躇したα6300より
PEN-Fの方が高くなっています。
それなら、最初に買おうと思っていたα6300をそのまま購入してもよかったようにも思います。
ただ、価格が高くなってもPEN-Fの方が魅力的に感じたのであれば
悩む必要はないとおもいます。
書込番号:19715695
3点

価格差以外にα6300とα6000の差,説明出来ますか
どうしてもα6300でなければならない理由は
より高価なOLYMPUS,PEN-Fで叶えられますか
書込番号:19715738
1点

PEN-F自体は最新で高性能だと思いますが
それに併せるレンズのチョイスが難しそう。
(単焦点ならともかく、ズームレンズが特に。)
それも含めてカッコイイなら良いと思いますが。
書込番号:19715871
3点

RX100の置き換えですか。。。
高性能のコンパクトデジタルで出来ている撮影を、レンズ交換式のシステムカメラで置き換えるのはなかなか難しいと思います。ミラーレスといえどもやはりレンズが飛び出すのがネックというか。
旅行の風景や記念撮影で、何かRX100で出来なくてシステムカメラじゃないと困難なこと:
超広角や望遠での撮影
レリーズケーブルやマニュアルでフォーカスを使う星撮りなど
スピードライトによるバウンス撮影や多灯ライティング
などの用途があれば置き換えられるとは思いますが、そうでないとやはりRX100ばかり持ち出すと思います。RX100も画質いいですから。
書込番号:19715956
1点

パナGM5をおすすめします 。同じくm43。ボディーだけならRX100とかわりません。レンズはさすがにコンデジみたいに小さくありませんが、「画質のサイズパフォーマンス(重量パフォーマンス)」は世界最高かも?です。
キットレンズもいいですが、GM5に、来月末発売の12-60mmf3.5-5.6を組合せたら、むちゃくちゃ便利なカメラになると思います。レンズ(200g)が前に飛び出したRX100といった感じで、写りは一クラス上。
書込番号:19716840
4点

>こじまっとさん
PEN-Fに一目惚れですね!
旅行に連れていくには、ぴったりのカメラだと思います。
書込番号:19717071 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>こじまっとさん
RX100のままではダメですか?
RX100では不満な点を挙げてくださると、より良いアドバイスが集まるかもしれません。
書込番号:19717094
3点

>>メインの使用シーンは、旅行先での風景と記念撮影を考えてますが、この用途にPEN-Fは適したカメラでしょうか。
PEN-Fでなければいけないというこじつけは難しそうですね。どんなカメラでも風景撮影と記念撮影はできますからね。
PEN-Fの良いとこは、JPEG撮って出しに強く、味のある白黒写真や色空間を触って自分好みの色合いで撮れるとこでしょう。また、ローパスフィルターがないことも、きりりとした絵を撮るには重要。料理の質感が生々しいです。
私は、9-18mm, 25mm, 45mmを常用してますが、コンパクトで旅行にはこれで十分です。
以上、参考になりましたら幸いです。
書込番号:19717095
3点

RX100で良いと思います…
書込番号:19719186 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

E-M1とPen-FとRX100IVを使用しています。
元々はE-M1x2とRX100IV(以前はII)だったんですが、少しでも機材を軽くしようとM1一台をFに交換し、あわよくば、こじまっとさんと同じように、FがRX100IVの代わりに常用機材にならないだろうか。と考えたのですが…
残念ながら、自分の普段使用している鞄にはレンズの出っ張りが邪魔でした。
小さなパンケーキレンズの14mm2.8でもです。
ここをクリア出来るのでしたら、デザインに惹かれたご様子ですので、Fの選択は有りだとは思います。
あくまで、気に入った機材であれば楽しく撮影出来るんじゃないかなーという意味でです。
用途を拝見するに、今の機材でも何ら問題無い様に思われますので、出来ましたら、ここが気に入らないので変えたいんだけど、という点を具体的に書き込まれた方がよろしいかと思います。
書込番号:19721269
3点

皆様、返信ありがとうございます。
D3200との比較してということになりますが、RX100の不満な点は以下の通りです。
・写真を撮っているという満足感がない(個人的には一人旅では重要)
・被写体の背景をぼかすのが難しい
・人の集合写真を撮ると、何となく平面的に映る
代替と言っても、全て置き換えるというつもりではなく、旅行に持って行くカメラを変えたいということです。
旅行以外の使用について触れませんでしたが、日常的な撮影、例えば宴会(送別会や忘年会等)、何気なく歩いている時に急に撮影したくなった時等は、今まで通りRX100を使うつもりです。
>神戸みなとさん
お金の問題というよりも、同じような金額を払うのであれば、PEN-Fの方が魅力的に映ったということです。
>デジタル系さん
多少大きくなっただけでも邪魔になることもあるので、この違いは大きいですよね。
もう少し考えます。
>ネカマ 由紀恵。さん
マニアックに感じる人がいても、撮って楽しいものが良いなと思ってます。
>逃げろレオン2さん
α6000も含めて検討します。
>しま89さん
色々設定できるところも含めて、撮るのが楽しそうだと思いました。
あまり複雑だと使いこなせるか自信がありませんが・・・
>遮光器土偶さん
不満は上に書いた通りです。
D3200とRX100の間のサイズ(もちろん小さい方が良い)でということでミラーレスを検討してました。
>にゃ〜ご mark2さん
すいません、うまく伝えられてなかったようです。
旅行の際にやむなくRX100を使っていたところを、出来るだけ置き換えるだけで、RX100を全く使わないまでは考えてません。
>フェニックスの一輝さん
そうなんですよね。
PEN-Fの方が魅力的に見えることが一番の悩みです。
>Vinsonmassifさん
正直言って、α6000で不足なのかは分かりません。
α60000も検討します。
>ドノーマル・カスタムさん
確かにズームレンズは結構大きいですね。
レンズも含めてもう一度サイズをよく見てみます。
>Power semiconductorさん
確かにRX100は今まで使った中でも、写りの良いカメラだと思います。
望遠が足りないと思ったことはたまにありますが、決定的な不満はないですので、もう少し考えます。
>沖縄に雪が降ったさん
GM5は検討してませんでしたので、検討してみます。
>ES-WNさん
気に入ったカメラを持ち歩くということ自体が楽しいと思うので、皆さんのアドバイスを参考に、もう少し考えてみます。
>SakanaTarouさん
アドバイスありがとうございます。
日頃思っていた点は冒頭に書いた通りです。
>苦楽園さん
ありがとうございます。
言われてみたら、RX100で撮影した料理の写真があまり美味しそうに写ってないことを思い出しました。
単に私の腕のせいなのかもしれませんが。
>☆ME☆さん
金額と性能とのバランスではRX100だと思います。
ただ、何となくRX100だと撮ってて楽しくないんですよね。
>まる。まる。さん
決定的な不満はないですが、私の思う不満な点は冒頭に書いた通りです。
確かに普段の鞄のサイズは重要ですよね。
そこまで考えてなかったので、負担使う鞄に問題なく入るかということも頭に置いて検討したいと思います。
書込番号:19722184
1点

PEN-Fが気に入ったのなら PEN-F が良いのかもしれませんね…
でも、まだチョッピリお高い感じがしますね…( ;´・ω・`)
LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット
http://s.kakaku.com/item/J0000016977/
LUMIX DMC-GX7C レンズキット
http://s.kakaku.com/item/J0000009614/
これらも検討してみてはいかがでしょうか?( ;´・ω・`)
書込番号:19722715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こじまっとさん
なるほどよくわかりました。
私の場合、RX100は普段からカバンに入れっぱなしになっています。
旅行にはミラーレスGM1+12-32 (キットレンズ) +15mmF1.7 (単焦点)を持って行きます(旅行の時はRX100は予備としてカバンに忍ばせています)。
旅行先で望遠レンズを使う予定があるときは45-175mm(軽い)か、35-100mmF2.8(重い)を持って行きます。
旅行にはゴリラポッドという小型の三脚も持って行きます。 35-100mmF2.8はかなりボケますし、写りがいいので、重くてもこれを持っていくことのほうが多いです。
GM1は軽くて小型でとてもいいのですが、 ファインダーがありませんので「撮っている」という満足感ではイマイチかもしれません。
GM1にファインダーをつけたGM5というのがありますが、これがいいかもしれませんね。(ただしファインダーはしょぼいです。でもないよりマシだと思います。)
これもすごく小型で軽量です。
G7というのも持っていますが、これは見やすいファインダーのついたミラーレスで性能はとてもいいですが、ちょっと大きくて旅行には持っていかないです。
学校のイベントの撮影には重宝します(卒業式とか、発表会とか、(まだ試してないけど)運動会とか)。
PEN-F いいカメラだと思いますが、まだ割高な印象がありますね。あとちょっと大きいかなー。でも、撮っている満足感を重視するならいいチョイスかも、と思いました。
RX100で撮影した料理の写真があまり美味しそうに写らない、というのには 同意します。
でも、旅先で料理の写真を美味しそうに撮るのは実際どのカメラでもなかなか難しいですよ。
書込番号:19722980
5点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ
オリンパス pen F で初めてオリンパスのカメラをデジカメを購入しました。
一点気になるところがあります。
iPhone などに写真をwifi で転送するアプリがありすが、これはケータイ側でないと転送する写真は選べないのでしょうか?
ニコンやフジですとカメラ側で転送したい写真をセレクトして、指定した写真をまとめて転送って出来たのですが、オリンパスだとそういうオプションが見当たりません。
iPhone のアプリ側で選択だとそれぞれの写真の表示に時間がかかりますし、一枚ずつしか転送出来ないようです。
もしカメラ側からセレクト出来る方法をご存知でしたら教えて下さい。
書込番号:19646970 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちわ^o^
カメラ側からできないと思います。
E-M5Uでてきないので、変わらないかな?と判断ですが。
すべてスマホからの操作だけだと。
チェック入れて一括転送ありますが、これもカメラ内現像した日には、、、何がなんだかわからなくなります、、
個人的にOLYMPUSタイプより富士みたいな方が"まだ"使いやすいですよね(^◇^;)
おそらくOLYMPUSさんの転送は使い込むうちにここをこうしてくれたらなーってのが、かなりありますよ、、
書込番号:19647013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

単純にカメラで再生中の画像を一枚一枚選んで転送するだけなら、
画像再生中にOKボタンを押してシェア予約を選びます。
シェア予約画面で十字キー上下or前後ダイヤルのどちらかを回転させて予約のオンオフ、
十字キー左右or前後ダイヤルのどちらかで画像送りします。
スマホと接続して画像取り込みを選べば、シェア予約( )枚あります・・・転送しますか?みたいな表示になると思います。
※E-P5の場合です。
私はスマホと連動させることがほぼ無いのですが、たまにリモコン代わりにしようかと思ったときにさくっと接続できないことが多いのが不満です。
書込番号:19647130
6点

ありがとうございます。Mosyupaさんの教えて頂いた方法を試してみます。
もしかしたら Pen Fでもその機能あるかもですね。
たしかに、pen F でもさくっと接続出来ない事があります。
wifi にしたらセットアップしたはずなのに、スマホのほうで「接続されていません」的な表示が出たりします…
書込番号:19647159
1点

おー!
mosyupaさん 素晴らしい^o^
いまやってみてできなかったですがカメラでマークしてから転送できるみたいですね!
ちょと落ち着いてやってみます^o^
boztsutomuさん すみません、できるみたいです(^◇^;)
書込番号:19647167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

boztsutomuさん 便乗しちゃって申し訳ありません(≧∇≦)
できましたね!
勉強になりました^o^
書込番号:19647182 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます。
Pen F でも先ほど試してみて出来ました。
けっこうスマホ取り込みはやるので、これは助かります♪
書込番号:19647227
0点

>boztsutomuさん
>SQUALL / S L Hさん
お役に立てたようでなによりです ^^
>wifi にしたらセットアップしたはずなのに、スマホのほうで「接続されていません」的な表示が出たりします…
↑ それです! それです!
書込番号:19647356
2点

どうもありがとう。これで操作が楽になりました。
で、良く見たら取説のp.84にしっかり書いてあった。
パナの場合だと、カメラを家庭内LANにWi-Fi接続して、
ルータ経由でLAN上のPCに写真を送れて便利なんだけど、
そういうのは出来ないみたいですね。
書込番号:19647497
0点

PEN-Fでの動作は確認していませんが、E-M1とかだと出来る方法です。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006208
「Q: PEN-F 本体で、複数の画像や動画を選択して消去する方法を教えてください。(選択コマ消去)」
↑これと似たような方法になりますが、再生表示していって、転送したい画像で動画の録画開始ボタン(赤い○のボタン)を押してチェックマークを付けます。
ここで消去ボタンを押すと選択コマ消去ですが、「OK」ボタンを押すと選択コマに対する動作が選べます。そこで「シェア」を選ぶと、チェックしたコマに一括して転送対象マークが付きます。
続いて、メニューからWi-Fi転送を選んで、スマホ側でアプリを起動すると、Wi-Fi接続完了後に「選択済の写真があります。転送しますか?」といった類の確認が出ますので、OKなり「はい」で選択済の写真のみ一括転送が開始されます。
転送完了後に、スマホ側アプリで「戻る」を選択し続けると、確認の後にカメラ側での転送マークを一括して外すことも出来ます。
(ホームボタンなどでアプリを強制終了させた場合、転送マークが外れていませんので、再度アプリ起動で同じ写真が転送されることもあります)
このカメラ側で選択マークを付けておいて、アプリ起動で一括転送はパナソニック機には無い機能なので、けっこう便利です。
パナはパナでNFC利用でタッチすると自動転送とかあって、枚数少ないときは便利なんですけど。
まぁ、相変わらずオリンパスとパナは一長一短で……(^^;
書込番号:19649080
5点

あれからシェア予約を利用してますが・・・
転送がちょ遅いですね(≧∇≦)
普通にスマホで確認してチェックマークして転送のが明らかに速いですね、、
なんでだろー
書込番号:19708868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





