OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット のクチコミ掲示板

2016年 2月26日 発売

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット

マイクロフォーサーズシステム準拠のEVF内蔵ミラーレス一眼カメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥159,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2016年 2月26日

  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット のクチコミ掲示板

(3828件)
RSS

このページのスレッド一覧(全82スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信2

お気に入りに追加

標準

故障、そして修理

2021/10/28 02:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

クチコミ投稿数:131件
機種不明
当機種
機種不明
機種不明

症状(等倍切り出し)、暗闇で撮ったからノイズだらけだけど故障とは関係なし

修理後写真。 レンズ(画角)、露出条件が症状写真と違う

作業指示書。 10月12日修理完了となっている

PEN-Fには金属鏡胴のレンズが似合う

あまり参考になるような話ではないのですが、
2019年3月に購入したPEN-F、使用頻度は低く、めったに外に持ち出すこともなかったのですが9月に動かしてみたら画面に盛大な縦筋模様。

センサー、液晶に問題はないけど、画像処理回路に不具合が出たみたい。

修理センターに連絡して、
9月30日発送
10月5日に修理センター到着
10月10日に修理価格提示($230)、すぐに支払い
そして待つこと9日、10月19日に修理されたPEN-Fが返ってきました。
全部で3週間弱というのは予想よりかなり早かった。
オリンパスからOM Digital Solutionsになってもサービスが劣化ということはないようです。


修理内容はメインの回路基板の交換でした。

アメリカでの価格$230というのはPEN-Fの修理価格としてWebsiteに提示されていたので予想通り。
故障内容にかかわらず一律の値段にしているみたい。

日本国内での修理はある程度幅がある修理料金を設定しているようですね。

海外だと外部会社に修理依頼の契約をしているので手間を省くために簡素化しているのでしょう。

書込番号:24417046

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件 OLYMPUS PEN-F ボディのオーナーOLYMPUS PEN-F ボディの満足度5

2021/10/30 12:42(1年以上前)

9月30日発送
10月5日に修理センター到着
10月10日に修理価格提示($230)

結構時間かかってますね。

書込番号:24420687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2021/10/30 16:40(1年以上前)

>華ちょうちんさん

>結構時間かかってますね。


感覚の違いなのかな、私としては3週間というのは早いですね。

私が住んでいるのはカリフォルニア州のサンフランシスコ市近郊、修理センターはニューヨークにあります
西海岸の端から東海岸の端、まさにアメリカ横断。 距離にして約5,000Km離れてます。
送付にはFedEx Groundを使ったのでこの距離をトラックで移動したわけです。

途中の中継地点で何度も載せ替えるし、特に今はCOVID-19パンデミック起因で荷物の運送量が爆発的に増えてますから、片道1週間程度かかるのはごく普通です。

その後受付、故障内容確認、見積もりが出るまで5日というのも扱い量が多ければ驚くような日数ではない。 

そして修理自体は支払いしてから2日後には完了してます。

というわけで私としては思っていたよりも早く治って戻ってきたと思います。

書込番号:24421064

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ260

返信83

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

クチコミ投稿数:305件

今は、売れる機種、売れない機種がはっきりとした、そこそこ感なカメラは発表するのは難しい時代です。
そんな中で、ライカモノクロームなどシンプルかつ高級なカメラは、ネームバリューもありますが個性を発揮して注目され売れているようですね。
長年、風景写真ばかり撮ってきて、数年間ブランクあって街撮り、つまりストリートスナップを楽しんでいます。
em1mk3買ったのに、ハイレゾも星空フォーカスも、ND内蔵も、風景写真だったら重宝しただろうに、ストリートスナップでは無用の長物です。中古のpenfの出番のほうが多い現実です。
そこで無責任な提案ですが、penfの後継機、別物でもいい、この機能さえあれば撮影に支障ない程度にして、外装に高級感をもたせたカメラは無理でしょうか。
ゴテゴテ感なしのクラシックカメラ、2〜3年後にまた後継機の噂が流れるようなものじゃない、息が長いカメラはできないものでしょうか。
原点回帰するような、写真の原点に戻るようなカメラに会いたいと思うのは私だけでしょうか。

書込番号:24080784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件

2021/04/14 20:05(1年以上前)

一般人はスマホで十分、こういうカメラを買うのは写真好きではなくカメラ(スペック)ヲタですからねぇ。

書込番号:24080827

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11171件Goodアンサー獲得:145件

2021/04/14 20:11(1年以上前)

個人的にはチープでも良いから
EVF内蔵の小型軽量機出してほしいなああ

GM5ほど突き詰めなくてよいので
300g未満のね♪

書込番号:24080846

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/04/14 22:11(1年以上前)

PEN-Fも、充分ゴテゴテしているように思いましたけどね。私は。

ライカモノクロームが"個性を発揮して注目され売れている"という話も聞かないですし。
個性、というより、変えない事を続けている、という点は注目してもいいと思いますけどね。

書込番号:24081162

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2021/04/14 23:25(1年以上前)

欲しいと買うは違うんですよね。OMDSはPEN の代わりをスマホに変えたみたいですし。

書込番号:24081305

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5413件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/04/15 13:05(1年以上前)

>かるべえさん

この機能さえあれば撮影に支障ない程度ってのは人によって違う部分だから、
設計側がどう割り切るか次第。

背面液晶あればEVF要らないって人もいるし、逆の方もいる。どちらも不要、光学ファインダーVF-1好きという方もいた記憶。
レンズ交換式が良いという方もいるけれども、交換不要という方もいる。単焦点コンパクト希望って方も。

自分はペンタQ7に01レンズでストリートスナップをしますが、
人の気配だけ残して人をぼかしたい時は、レンズ内蔵のNDフィルタをよく使います。
きっとオリンパスでも同様の方もおられるでしょう。スレ主さんのようにND不要という方も当然おられる。
「F」の飾り文字が好きな人も多いけれど、字体が統一されていない部分が気になる方もいらっしゃる。

スレ主さんの割り切り方と異なる割り切り方の結果、現在のラインナップになっている前提で。

PEN-Fは想定(採算ライン)より売れなかったから後継機がでていないわけで、
より間口の広く多くのユーザに好まれるカメラか、
もっと尖った、一部の少数ユーザが買うだけでも採算が取れる高価な趣味カメラという方向しか、
採算が取れる方向はなく、
前者はE-M10系とかE-PL系などの薄利多売機がすでにあり、
後者には、E-M1系の他に、他社機(ライカ D-LUX7とかフジX-Pro3、リコーGRIIIなど)がすでに存在。

厳しいんじゃないかなぁ。

しいて狙うと、ペンタックスのJ Limitedのような、既存機外装カスタムオプションの受注生産はありうると思う。

書込番号:24082066

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:305件

2021/04/15 13:53(1年以上前)

GRVみたいな、人気が人気を呼び、森山大道さんみたいな人気の写真家が愛用していることもあり、スナップシューターの支持は大きい。Wをまだまだ出さなくても、売れ続ける理想のカメラではないでしょうか。
GRVは28mm固定だから、レンズ交換式であれくらいの小型化をして、男女を問わないデザインのクラシックカメラがほしいですね。

書込番号:24082142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11171件Goodアンサー獲得:145件

2021/04/15 16:15(1年以上前)

GRは絶対GR21を出すべきと思う
確実に売れるっしょ♪
(*´ω`*)

書込番号:24082350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/04/16 04:45(1年以上前)

>この機能さえあれば撮影に支障ない程度にして、外装に高級感をもたせたカメラは無理でしょうか。
ゴテゴテ感なしのクラシックカメラ

確かに昨今のカメラは撮影アシスト機能が多すぎますな。つまり多種多様なニーズに答えるべく幅広いユーザ層をターゲットにした結果でしょうか?

何も足さない・何も引かない(何かのCMみたい(笑))、高級感溢れる、みたいなカメラ、そんなのがあってもいいかも。

書込番号:24083298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:32件

2021/04/16 12:34(1年以上前)

>かるべえさん

私もPEN-F後継機を待ち望んでいるユーザーの一人です。

小さなバッグに入る出っ張りの少ないカメラボディの需要は少なからずあるので、デジタル版PEN-Fからコストの掛かる電源スイッチダイアル、クリエイティブダイヤル、露出補正ダイヤルを省いて、もっとシンプルなデザインにすれば、採算は取れると思います。
少なくとも、ライカモノクロームの1000倍以上の台数は見込めると思うのですが、どうでしょうかね。

OLYMPUS Photo Festa 2019
https://dclife.jp/camera_news/article/olympus/2019/1021_01.html

≫「PEN-F」は通常のカメラのように2年ぐらいで後継機を投入するような機種ではなく、ライフサイクル的にもっと長いスパンを見た機種だそうです。
と載っていたくらいですし、失敗作ではないでしょうね。

現実的に、PEN-F後継機に求められる機能はE-M5mk3の撮像素子を次世代の物に換えたぐらいのものですけど、E-M5mk3の後継機がPEN-Fの代替機になり得るとは思えないですから、E-M5mk4より高くなっても、PEN-Fmk-2を出して欲しいですね。

書込番号:24083774

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件

2021/04/16 12:37(1年以上前)

そんなもん売れないよ。

書込番号:24083779

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:32件

2021/04/16 13:02(1年以上前)

>退職金太りさん
>そんなもん売れないよ。

DC-G9の100倍ぐらいの台数は売れるでしょうけど、OM Digital としては少ない事は確かですね。

書込番号:24083833

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件

2021/04/16 15:20(1年以上前)

売れません。

書込番号:24084022

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件

2021/04/16 15:31(1年以上前)

>ポロあんどダハさん
G9ProとPEN-F両方使ってますからわかります。
だいたい比べる相手が違うでしょ。比べるならおなじ終了したGX8。
まぁ、売れなかったおかげでPEN-Fをアウトレットで安く買えたし。PEN-F2も安く買えるかな?

書込番号:24084031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:32件

2021/04/16 23:21(1年以上前)

>退職金太りさん

パナはどれもPEN-Fと同じコントラストAFですから、いくら空間認識しても像面位相差AFレベルまで達することは難しいですね。
PEN-F後継機も像面位相差AFになれば、更に使いやすくなるのですが…

書込番号:24084796

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:32件

2021/04/17 00:02(1年以上前)

機種不明
別機種

コントラストAFだと、300mm以上の超望遠は厳しいです。

DMC-GX8ってDC-G9より読み出し速度が遅いのにノイズが大きく、撮像素子が1世代以上古いようですね。

PEN-F後継機では次世代の撮像素子に換えて欲しいです。
もちろん、像面位相差AFセンサーが良いです。

書込番号:24084842

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/04/17 03:34(1年以上前)

PEN-Fは生産終了後しばらくしてから何故かオンラインショップに少量出現したが、量販店ではディスコンがハッキリした2019年の春だったかな、ほどなく店頭から消えてた。
殆ど値引きの対象にならずに売切れ御免、の状態だったと言える。
これ、量販店の人に聞いた話だから間違っていないと思う。

それから、デジカメは機能に関する部分のコストの比重が大きいので、スイッチ減らせば安くなる、て考えは素人考え。
それで僅かに安くなっても、それ以上に見た目シンプルなせいで割高に見えたりするのが現実。
この辺のさじ加減を誤ると売れない製品になってしまう、てな話をメーカの人が言ってる事がある。

日本カメラ社がなくなって、CP+もオンライン開催が定着すると、こういう現場の苦労話も得られ難くなってしまうのかもしれない。

一時期カラバリが流行ったけれど、それの訴求力も急激に落ちている。
E-M5mkIIのチタンカラーは、参考出品の問い合わせが多く限定販売したけれど、一部量販店では予約だけで捌けずに暫く店頭販売されてた。
で、E-M1mkIIのシルバーは限定数量を一桁減らしてほぼ予約だけで売り切る事が出来た。
そんなもん。

書込番号:24084962

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/04/17 04:04(1年以上前)

ほう、そっかぁ、そりゃ良かったね。

書込番号:24084978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件

2021/04/17 10:09(1年以上前)

>ポロあんどダハさん

いくら空間認識しても像面位相差AFレベルまで達することは難しいですね。

それ、使ってみてから行って擦れる?

書込番号:24085314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件

2021/04/17 10:15(1年以上前)

スマホなんで変換ミス。

まあオリンパスはファンドからの引き取り手が見つかってないんで、開発費用かけた新製品には期待できないね。

書込番号:24085325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5413件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/04/17 11:08(1年以上前)

>ポロあんどダハさん

>少なくとも、ライカモノクロームの1000倍以上の台数は見込めると思うのですが、どうでしょうかね。

これは無理ですよ。
例えば、ライカモノクロームの過去の限定版、ライカMモノクローム(Typ246) ‘Stealth Edition’は、世界125台。
通常のライカM10 モノクローム Typ 6376 ボディは、キタムラで\1,097,250。

1000倍売るには、少なくとも価格を100分の1にするか、性能を桁違いに上げるかだとは思うけれど、
売価1万円で採算取れますか。
フルサイズ4000万画素を超える性能を安価に実装できますか。

通常のライカM10 モノクロームより台数が少ない
Stealth Editionの1000倍とすると、125000台。
初年度に半分近く出るとして約60000台。
EOS R5とR6の月産がフル稼働で25000台前後。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1303831.html によると
2020年の世界全体のデジタルカメラ年間累計出荷台数は888万6,292台。
国内のミラーレスカメラは台数が32万8,571台(前年比60.3%)。

BCNランキングを見ると
2020年のオリンパスのミラーレスシェアが23.4%、トップのキヤノンが同30.9%。

今後需要が回復するとして、仮に60万台中の6万台はシェア1割。
これが上積みされると、ソニーもキヤノンも抜いてトップに立てる。


・・・ちょっと夢見すぎに思えます。
提案するにしても、もう少し地に足を付けた方が。

例えば、低原価のPEN E-PL10の後継機を作って、
そのメカを基にフラッシュ外付けでEVF載せた、品質が「やや良い」別ボディを仕立てる。
売るときは高品質ボディを宣伝のメインにして、E-PL10後継機は廉価機の扱いにする。

これを複数世代繰り返せるよう、安売りはE-PL10後継機に絞る(フジがよく使う手法ね)。
別ボディの品質が「やや良い」というのがポイントで、
余り追加コストをかけずに「やや良い」の方向を変えた派生を作りやすくしておく。

外観に高級感を求めたものがあっても良いし、TG系っぽいデザインのものがあっても良い。
こういう派生機が小ロットで採算割れせず作れるように、E-PL10後継機開発時に仕組みを考える。

今まではE-PL系が低コスト最優先&工場移転など過去のボディの小改良だったから、
新会社になって、ここのフルチェンジがしやすいタイミングだとは思います。

書込番号:24085443

ナイスクチコミ!4


この後に63件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

標準

バッテリー抜くと日付がクリアされる

2021/02/05 20:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット

クチコミ投稿数:305件

本日、待ちきれずに博多の商店街を散策して、2時間ほどラフモノクロームで撮影しました。em1mk3も持参したのに出番なし。快適この上ない満足度。但し、これは初代em1でも不満でしたが、バッテリーを抜くと、日付がクリアされ、撮影の度に入力が必要なことです。
em1mk3は、この点解消されていました。
あとは特に不満なく、シャッター音も快適で撮る満足度はかなり高いですね。
風景はem1mk3、ストリートスナップはpenfでと使い分けしようと思っています。

書込番号:23948342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2021/02/05 20:21(1年以上前)


そうなんですかw

経験したことなかったですよ。

書込番号:23948369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/02/05 20:52(1年以上前)

それって故障ではないでしょうか?

書込番号:23948446

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2021/02/05 21:21(1年以上前)

考えられる原因は二つありそうです  
@ 未操作のまま長期間放置されてたため 内蔵電池が自己放電してしまった 
A 内蔵電池(ボディ本体内に内蔵されてる電池)そのものの経年劣化による能力異常低下 

試しにフル充電のバッテリー BLN-1 をカメラ本体にセットして数日間放置しておいてみてください 
たしか バッテリーから内蔵電池に補充電されるシステムになってたと記憶してます  
一日以上経ってからバッテリーを抜いてみて日付設定が残ってたら 良し♪ 
やはりクリアされるようなら 内蔵電池の異状が考えられます、 つまり A ということ 

内蔵電池が汎用のボタン電池か 専用の特殊電池かは承知してませんが 
いずれにしてもメーカーサービスでの解体交換が必要になります 
ところで PEN-F はまだ修理受付可能だったのかな? 
もしメーカーで対応できないのなら 信頼できる大型カメラ店経由で修理可能な業者さんに
依頼するしか方法はなさそうですね (´・ω・`) 
                                                

書込番号:23948491

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/02/05 21:31(1年以上前)

つい最近も同じようなスレが立っていましたね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013588/SortID=23935554/#tab

このスレの中にもリンクがありますが、ここを参照の事。
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=000567-1

書込番号:23948511

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2021/02/05 21:56(1年以上前)

> モモくっきいさん   フォローありがとうございます♪  
該当のスレは見てませんでした <( ^ ^ )  

参照の方にも飛んで見てみましたが、 へぇ〜〜! 
たった一日のバッテリー抜きで日付データが消える機種もあるんですねぇ! 
自分は以前オリ機(ノーマルフォーサーズ)をメイン機としてましたが 
カメラを保管する際は常時バッテリー装填状態で保管してました、 現在の他社機でも 
使用する前日くらいに容量の状態を確認して もし減ってたら一晩充電するというスタイル 
だからかしらん 日付データ消失というトラブルは経験しなかった という訳ですね ( ^ ^ ) 
                                                    

書込番号:23948570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2021/02/05 23:03(1年以上前)

そうなんですか! 確かに頻繁に撮影に行かないから、そのような状況になったかも。しかし、em1mk3は長時間放置でも日付は残っています。やはり改善されたんではないでしょうか?
機械類は使わないと故障する、、は本当かもですね。
故障ではないにしても、時々規則的な使用が必要なんでしょうね。

書込番号:23948722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2021/02/05 23:25(1年以上前)

>かるべえさん
確か中古のPEN-F購入ですよね。修理出した方がいいとおもいますよ。

書込番号:23948772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/02/06 00:44(1年以上前)

古くなってくるとそう言うの有るかも?
俺の初代M5も最近リセットされる事が多くなった。
昔は一度設定したらバッテリー抜いても保持してた様な気がする
のだが。。

書込番号:23948906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2021/02/06 15:25(1年以上前)

初代em1でも毎回そうでしたから、故障ではないかもしれません。放電かな。しかし、SONYのnex7も長年使っていますが、同じペースで使用してしばらくぶりに出しても、一度も日付クリアはないですね。
オリンパス特有のくせなのかな。

書込番号:23949986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2021/02/06 16:12(1年以上前)

> かるべえさん

日付データ保持用の電池が "生きてる" ことを前提とすれば  
いちばん手っ取り早い解決法は バッテリー2個以上を持つことですよ♪ 

カメラには常時バッテリーを装填したままにして保管 
もう一個のバッテリーは気がけてフル充電状態にしてそばに置いとく 
そうすれば 急な持ち出しの際にも予備バッテリーとセットにして持ち出せば良い 

バッテリー抜きの状態で長期保管してると、カメラ内のデータ保持用の電池は容量的に
とても少ないものと思われるので 完全放電してしまうと考えます、 復旧不可能なほどに? 

今回の個体は データ保持用の電池は "死んでる" ものと推察され、 つまり
まずは電池交換修理をされることをお勧めしたいです (´・ω・`) 
                                       

書込番号:23950069

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信10

お気に入りに追加

標準

PEN-F2発表か?

2021/01/31 17:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット

クチコミ投稿数:39件

本日20時30分よりインドオリンパス公式Youtubeチャンネル、(OLYMPUS Pro)においてプレミア公開が予定されております。
E-M1mk4の噂が43rumorsにおいて囁かれており、同時にPEN-F2も噂されております。
E-M1mk4スレッドや、オリンパススレッドにも同様内容のスレを作りますので記入はどれか一つで結構です。
皆様のご意見をよろしくお願いいたします。
https://youtu.be/9LqI44xQ8_Q

書込番号:23938592

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:1件

2021/01/31 22:15(1年以上前)

え&#12316;! penf2出たら絶対買うと待って、待ちきれなくて中古買ったばかり! 最新の機能なんていらないからと、クラシック楽しむしかないのかな! それにしても(泣)

書込番号:23939196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2021/01/31 23:04(1年以上前)

Fが安くなる!

書込番号:23939306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


NATTOOさん
クチコミ投稿数:6件

2021/02/17 17:40(1年以上前)

4k搭載かな?
EVFをGXみたいな可動式にしてほしい。

書込番号:23972577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:32件

2021/04/02 23:14(1年以上前)

当機種

『フォーサーズの日』記念 特別YouTube Live
によると
≫(PEN-Fが無くなってしまったのはなぜ?)
≫OMDS:PEN-Fは気に入っている人は非常に気に入っているカメラだが、無くなってしまったのは全体として、我々≫が望んだほどはウケなかったからだ。趣味性の高いカメラは出していきたいと思っている。
ということですけど、PEN-Fではなく、EVF付のPENは出すんでしょうかね。

私としては、E-M5mk3の後継機相当でEVFやグリップの出っ張りを無くしてくれるだけでOKです。
PEN-Fの最大の問題点は価格だったんでしょうね。

書込番号:24057550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件

2021/04/02 23:27(1年以上前)

まぁ、売れ残ってアウトレット販売(叩き売りとも言う)されましたからね、
黒歴史なんでしょう。

書込番号:24057579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/04 12:10(1年以上前)

「売れなかった」と明言するくらいだから後継機種は出ないのでしょうが、無駄な機能が多過ぎなんですよね。
趣味性の高いカメラを求めるようなユーザーは既に別のカメラを持ってるのだから、もっと機能を絞ったシンプルなカメラにすべきでした。

書込番号:24060248

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2021/06/05 06:01(1年以上前)

PEN-F2でなく、まさかのE-P7でしたね。個人的には、PEN-Fはアニバーサリーモデルみたいな感じと思ってましたので、次はPEN-FよりE-P5の後継機を希望してました。ただし、EVF内蔵と新型センサーが無いと魅力薄いかなぁ。PEN-Fを使うと、ちょんまげスタイルの外付けEVFには戻れないなぁ。

センサーについては、最低でもE-M1Uと同じのにして欲しい。もしPEN-Fと同じのだと、E-P7でなくE-PL11なんて言われそう。最新センサーの可能性も一応ありますが、PENだと価格の上昇を抑える必要があるし、フラグシップ機で新型センサーを搭載した方が話題になると思うので可能性はほぼ無いかな。


あと、PEN-Fの後継機種ではなかったので、PEN-Fは安くならないどころか、中古相場が上がったりして。

書込番号:24172671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2021/06/05 13:05(1年以上前)

内蔵EVFでなく、やはりフラッシュだったようですね。

これでセンサーも、PEN-FやE-M10Wと同じのだったら、早くもスルー決定しちゃうよ。

書込番号:24173315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2021/06/06 07:35(1年以上前)

EP7ですね。まさかの。
43rumorsから流れてきましたが。見た目はFにそっくりです。
同時発売かと見られている8-25F4はサイズ的にもいい感じですが17万は痛い

書込番号:24174494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件 OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの満足度5

2022/01/13 12:21(1年以上前)

別機種

結局2はなかったね、いまだに引き取り手もなく他の新製品も微妙な状況ですね。

書込番号:24542036

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ77

返信17

お気に入りに追加

標準

中古が高い。

2020/10/10 06:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

PENシリーズの唯一のファインダー機なので、欲しいなと思いましたが、中古が高すぎる気がします。これにレンズ付ければ軽く10諭吉越え。ほぼ同じ機能のM5Uが新品で6〜7諭吉で買えることを考えれば二の足を踏みますね。望遠レンズを伝うとホールド悪そうだし、同じEVFファインダー機ならフジのXEシリーズ等の方がリーズナブルでセンサーも大きい。デザイン重視の方には面白いと思いますが。新レンズが出ているので、新体制下になってもマイクロフォ−サ−ズ路線で行くのでしょうが、このセンサーサイズを生かしたオリンパスらしいカメラを作ってほしいです。

書込番号:23716192

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2020/10/10 06:50(1年以上前)

新品販売末期では10万円切ってましたもんね〜。


人気はあったとは言いがたいモデルなので、今後また出てくる可能性は低いでしょう。

書込番号:23716216

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1370件Goodアンサー獲得:175件

2020/10/10 06:54(1年以上前)

残念ながらこの手のカメラは全く売れないのですよね。
中古が高いのは、本当に欲しい人は買って手放さない、が正解でしょう。

私はGX7MK3を利用中ですが、こちらも後継機が期待出来そうに有りません。

新品で6〜7万円は実質投げ売り価格なので、10万円を超える価格帯の頃にどれだけ売れるのかでしょう。

書込番号:23716219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/10/10 07:19(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
>同じ機能のM5U
どのカメラですか? ライカ?いやキヤノン? キヤノンならEOSM5ですか? ならばボディーが5万円代前半。Uがありますか?

そうだとして、比べると相手が違うのでは。これは一眼レフタイプです。比べるならEM10mk3でしょう。これならWズームで5万円しない。ちなみに、どのモデルにせよ、レスポンス等はオリンパス(最近のすべての機種)が勝ります。

>望遠レンズを伝うとホールド悪そうだし
小さな単焦点でもホールディングは悪いです。というか望遠は左手支えるので却って問題ないかも。ともかくも、半世紀前のカメラの復元したデザインです。使い勝手よりデザイン性を追求したモデルですのでしかたないというか、他機種もあるわけですから「気に入らないなら買わなければいい」の典型でしょう。価格設定も、そういう趣味性の高さが反映している感じです。

で、正直なところボクは嫌い。だけど、強烈なファンもいます。ボク的にはXE3のほうが軽くて好みなので使ってますが、当機と比べようとすると、XE3はプラスチッキィーだとボロかすに言われたことがあります。たしかにPenFは質感が高くて、そういう点にこだわりがあるひとが持つカメラでしょうね。

>このセンサーサイズを生かしたオリンパスらしいカメラ
新機種のブランド名がどうなるかはさておき、同意です。センサーサイズ的にはいちばんリーズナブルだと思いますから。

ただ、だからと言って小型モデルを出しても売れなかった過去があります。ボクのメインのひとつであるGM1やGM5がそうでした。「小さすぎて使いにくい」と抜かす場化もんが少なからずおりました。そのくせスマホのチマチマしたアイコン操作をやってるのですから難グセつけるなと言いたくなります。

で、その後マイクロフォーサーズは大型化の道をたどります。その極地がEM1x。ただでも要らんカメラです。

ことしはEM5mk3が発売になり、ようやく本来のマイクロフォーサーズのあるべき姿。。。原点復帰したと思います。今後は、このサイズ感を標準とし、より小型かつ使いやすいモデルも作ってるもらいたいと思います。

書込番号:23716238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4106件

2020/10/10 07:29(1年以上前)

>て沖snalさん
>longingさん
>KIMONOSTEREOさん

皆さまのご意見をそれぞれウンウンと思いながら見ています。造りも良さそうだし、デザインはノスタルジックで嫌いではないの5諭吉位だとポチってしまいそうですが。今後のオリンパスの動向が分からないのでしばらくはオリンパスの手持ちシステムを増やすのは様子見するほうが良さそうですね。

書込番号:23716243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2020/10/10 07:39(1年以上前)

>>同じ機能のM5U

>どのカメラですか? 
>ライカ?いやキヤノン? 
>キヤノンならEOSM5ですか?
>ならばボディーが5万円代前半。Uがありますか?



PEN-Fの話の中で
「同等機能」の「M5」の「U」と言われたら、

まず、ライカM5 が思い浮かびますか?

私は、ライカを連想せず、
OM-D E-M5 Mark II が思い浮かびます。

書込番号:23716257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/10/10 08:49(1年以上前)

中古ってのは、その値段で買ってくれる人がいればその値段で落ち着きますから、スレ主さんのように高すぎると思う人がいたとしても、買ってくれる人がいれば関係ありません。

PEN-F、マップカメラのサイトでは徐々に値下がり、ボディ8万切っています。
まあ、妥当な線です。
PEN-Fは一昨年に出荷完了、てな話を昨年春に聞きましたし、その話が流れて急速に店頭在庫がなくなりました。
売り切れ御免的な要素が感じられ、安くしてでも数を売るという風でもなく、限定品だったというわけでもないので、スレ主さんのような人はターゲットに入っていなかったのではと思います。

安いカメラが欲しい人向けの製品が別に用意されていますから、それでいいわけです。

他の人も触れていますが、パナソニックは小型でいいモノ、を考えてGMを出しましたがパナ自身が首を傾げるほど空振り、E-PMも同様です。
オリンパスは思い切ってE-M5mkIIIを機能てんこ盛りで小型にして出してきました。
スレ主さんには高く感じるでしょうね。

デジカメは背面のモニタサイズ、右手操作、バッテリーのサイズなどを勘案すると、センササイズに関係なく妥当な大きさに落ち着きます。
それは1/2.3"のコンデジを見てもわかりますね。

オリンパスらしさって、何でしょうか。
私はコンベンショナルなところ、だと思っています。

書込番号:23716363

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:9件

2020/10/10 09:06(1年以上前)

結局、PENシリーズは終了なんですかね? PL系が残ってはいるものの「PEN-F」が先になくなるとは・・・

https://j-camera.net/itemp.php?id=108636376&1602288323

並品で87,800円・・・高い・・・

書込番号:23716395

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5413件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2020/10/10 09:18(1年以上前)

中古、高すぎですか?

安定した中古価格は
PEN-Fのサイズ感や趣味性に共感を持っている人が一定数おいでになる証。
趣味性が高くて流通量が少ないものの値落ちが少ない(ものによってはプレミアムが付くことも)のは、
中古品ではよくあること。


今はオリンパスからの企業移行期なので
機種を絞って利益率を少しでも押し上げるタイミング(オリはペンタと違ってある程度のシェアは確保できている)。
新年に新会社になったら、色々新商品も発表されるでしょう。
その時に小型で取り回しのしやすい機種、そしてPEN-Fのような趣味性の高い機種が出ると良いですね。

書込番号:23716410

ナイスクチコミ!4


shuu2さん
クチコミ投稿数:8911件Goodアンサー獲得:20件 シュウ2の部屋 パートU 

2020/10/10 09:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

当時のカタログ





>みきちゃんくんさん おはようございます


このカメラ形がいいですよね。

欲しいカメラの一つですが、レンズの作り(写りではなく形)があまり好きでなく購入に至っていません。

フイルムカメラは2台程持ってますが、デジタルでは1台手にいれたことがありました。

カメラが出た時はカタログなど集めて見てましたが欲しいカメラの一つです。

このカメラを写してるPENTAXQも同じような気持ちで買ったカメラです。

プロパーでは手が出ませんが値段がこなれてきたら手に入れたいカメラの一つですね。

フジも同じような気持ちで購入したカメラです。








書込番号:23716424

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/10/10 09:43(1年以上前)

みきちゃんくんさん こんにちは

>新品販売末期では10万円切ってましたもんね〜。

PEN Fの場合 価格が下がったと言っても 販売終了1年前位からで それまでは 高値安定していた機種ですし 販売終了から人気が上がってきたカメラのように 思いますので 他のカメラとは 動きが違う気がします。

書込番号:23716456

ナイスクチコミ!9


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/10/10 11:51(1年以上前)

中古の場合需要と供給のバランスがあったとこで価格が決まりますから現状では供給が勝っていると言う事でしょう。
中古カメラブームの時も何の変哲もないニコンFE2が異常な価格になりましたがFM3Aが出てからは妥当な価格になりました。

書込番号:23716780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2020/10/10 18:11(1年以上前)

欲しいな〜…とは思いつつ…散歩カメラとしては…まだ、手がでない…(T0T)(T0T)(T0T)

>JTB48さん
僕の初代のFE2の黒…12万で下取りしてくれた…妙な時代でした。
今のは…15000円くらいで買えたな(^O^)

書込番号:23717550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件

2020/10/12 00:33(1年以上前)

市場にタマ数が少ない、売れない製品の中古って逆に高い事もありますね

書込番号:23720617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4106件

2020/10/12 06:38(1年以上前)

>場所選ばすさん

そうですね。プレミア価格なんですね。でも、新品販売の最終価格より高いのを知ると、益々割高感を感じますね。

書込番号:23720767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/10/12 08:05(1年以上前)

そうなる事が分かっていたから出荷完了の話が出た時に値崩れしなかったのに店頭在庫が売り切れたのだと思います。
その後調整用の在庫と思われるものがオリンパスオンラインショップで何度か出た事がここでも話題になったと思いますから、新品が欲しい人の手には行き届いたのではないかと思います。

この機種は一代限りで、オリンパスは後継機を出さないとも言われていましたから、値崩れを期待する製品ではなかったと思いますけどね。

ところで、改めてマップカメラのサイトを見たら、値下げしましたの7万円台のモノが消えてしまい、最安値が87,800円になっていました。
黒の方が高いですね。8万円台のモノがありません。

高すぎると文句を言う製品ではなく、逆にこういった書き込みが相場を引き上げる事もある(安いものが売れて行く)、という事は留意しておく必要があります。
もしオリンパスが今後PENスタイルのファインダー内蔵機を出したら、値動きするかもしれませんけどね。

書込番号:23720857

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:114件

2020/10/16 20:50(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
>新品販売の最終価格より高いのを知ると、益々割高感を感じますね。

割高価格で買う価値は無いと思います

書込番号:23730313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2020/10/18 20:08(1年以上前)

>中古が高い

所有者はニンマリ?

書込番号:23734552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ164

返信45

お気に入りに追加

標準

penf 2 今なら売れる!

2020/07/21 21:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

クチコミ投稿数:305件

OLYMPUSの映像部門売却後の行方がよくニュースされますが、意外にOLYMPUSから離れ革新的な企業が開発することにより、飛躍をとげるかもしれません。
penfが売上予算未達で後継機は無理と言われましたが、初代機の登場が早すぎたのでは?
今出たら絶対に買うという人は多い。ストリートスナップの大きな武器となり、この機種だけ独り歩きしているので、omdやpenシリーズとは違った展開になりそう!
em10 mk4が落ち着いたところで、新会社のデビュー機種として颯爽と登場すること期待したい。
限定何台で売切れごめん!でやったら絶対いけますよ。
私は必ず買うなあ!

書込番号:23549137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/07/21 21:50(1年以上前)

モニター固定なら欲しいかも。

書込番号:23549143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:9件

2020/07/21 21:54(1年以上前)

まあ売れれば良いですね・・・ 今の在庫をさばかないとファンドから企業への売却すら、おぼつかないんですけど・・・

書込番号:23549156

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:25件

2020/07/21 22:13(1年以上前)

>今出たら絶対に買うという人は多い。ストリートスナップの大きな武器となり

ここ数年で発売されたスナップシューターでは、GRVがそこそこ成功してしてますね。
価格帯もそう離れておらず、デザインは秀逸。でも生産が既に終わっているのになぜ最近まで在庫があったんでしょう?(まだある?)

そこを分析せずに、2を出したところで、“今までのユーザーからの買い替えで新規顧客を取り込めず“失敗しますよ

書込番号:23549198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2020/07/21 22:34(1年以上前)

もう少しコストダウンして欲しいかな(^O^)
売り出し価格が初代はしんどかったから。

書込番号:23549249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8539件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2020/07/21 22:40(1年以上前)

penf 2も興味ありますがとにかくこれからもオリンパスのレンズやらオプションを継続販売して欲しいというのが最低限の希望です^^

書込番号:23549266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2020/07/21 22:54(1年以上前)

初代機の登場が早すぎて、今出たら絶対に買うという人は多い??

ほんまかいな。

書込番号:23549305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/07/21 23:45(1年以上前)

>限定何台で売切れごめん!でやったら絶対いけますよ。

何台くらいの事を仰っているのか解りませんが、
見込み生産である限り、なんぼ限定と云っても
リスクはあるでしょう。
市場が読み以上に縮小しており、完売するのに もし1年とかを要したら
それこそ、いい笑いもの。

じゃあ、そんなリスクも無いくらいの
すごく少ない予定数で造るのなら…
・熱望しても買えなかった人は、後々転売屋みたいのから高値で買うしか無いの?
・少ない台数なら、売上げ・利益も小さいわけだから、そもそも何でそんなことすんの?

書込番号:23549402

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/07/22 00:01(1年以上前)

>でも生産が既に終わっているのになぜ最近まで在庫があったんでしょう?(まだある?)

それはpenfに限らず他の機種でもやってる。
生産終了してる筈なのに、在庫を小出しして安売りする。
そういう売り方が、イメージダウンに繋がる事に気づいて居ない。

書込番号:23549431

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2020/07/22 00:15(1年以上前)

小難しいプロファイル設定とかなくてパナのGXぐらいのおまけのEVFとか後付けEVFが付くなら売れるかな。
PENてEVF欲しい人はE-M10使ってねという今のラインナップがちょうどよく収まっているような気がするけど。

書込番号:23549450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11171件Goodアンサー獲得:145件

2020/07/22 01:57(1年以上前)

シリーズはなんでも良いけどオリに必要なのは小型軽量機だと思う
ここ数年ずっと出してない…

書込番号:23549522

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/07/22 09:00(1年以上前)

>今出たら絶対に買うという人は多い。
→根拠がありません。

>限定何台で売切れごめん!でやったら絶対いけますよ。
→根拠がありません。

>私は必ず買うなあ!
→あなた以外にどれだけ買ってくれる人がいるのか、というのが重要です。
無論海外を含めて、です。

オリンパスも顧客アンケートやマーケットリサーチなんかはきちんとやっていますから、売れるモノならとっくに出していると思います。

スレ主さんが製品企画をしてもヒット作を生み出すのはかなり難しいと思いますね。
事業を滅ぼしかねません。

書込番号:23549849

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS PEN-F ボディのオーナーOLYMPUS PEN-F ボディの満足度5

2020/07/22 10:35(1年以上前)

PEN-F2、出ないと判断して、最近PEN-Fを中古で買いました。

もしPEN-F2が出るなら、
・PEN-Fより大きくするな!
・金属的質感がPEN-Fと同じくらい感じられるように!
・クラシカルなデザイン路線は維持して!
・像面位相差AF搭載して!
が希望。

そう考えると、大してコストダウンできなさそうで……。
ボディだけで20数万円。
出ても……売れるかな?

書込番号:23549998

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/07/23 05:55(1年以上前)

>意外にOLYMPUSから離れ革新的な企業が開発することにより、飛躍をとげるかもしれません。

とりあえずセンサーサイズの規格の見直しが必要だと思う

APSーCから始めても良いかと思う

書込番号:23551581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2020/07/23 09:32(1年以上前)

APSーC&フルサイズのカメラも既に溢れてる状況で、今更新規に参入して勝算はあると思ってるのだろうか?

オリンパスといえば、1型センサーの高級コンデジの分野でさえ、遅れての参入は危険と見送ってたのに。XZ-3で勝負に出て欲しかった。

書込番号:23551852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/07/23 09:49(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
>APSーC&フルサイズのカメラも既に溢れてる状況で、今更新規に参入して勝算はあると思ってるのだろうか?

レフ機とミラーレスで4/3はどうなりましたか?
誰でも分かりますよ
再度4/3で出せばシェアがひっくり返るとでも?
www

書込番号:23551886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2020/07/23 10:16(1年以上前)

マイクロフォーサーズを捨てて、APSーCで1からレンズの開発。とりあえずは標準ズームレンズと望遠レンズ、単焦点を1本ですか? カメラも新規設計で、発売は再来年あたり?

www.ファさんがお金出してくれるの?


書込番号:23551935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/07/23 11:02(1年以上前)

>マイクロフォーサーズを捨てて、APSーCで1からレンズの開発。とりあえずは標準ズームレンズと望遠レンズ、単焦点を1本ですか? カメラも新規設計で、発売は再来年あたり?
www.ファさんがお金出してくれるの?

ジリ貧って知ってます?
同じ事繰り返してどうすんですか?
Lマウントで出せば良いんですよ
レンズはPanasonicもサードパーティーのシグマも出してるのでとりあえずは心配無いですよw

まずはボディと標準ズーム出しておけば良いでしょう

書込番号:23552021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/07/23 11:43(1年以上前)

それでパナソニックのカメラが売れ行きを伸ばしているという話も聞かない。

G100は小さく軽くて面白いカメラだと思う。売れるかな。

書込番号:23552099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2020/07/23 11:46(1年以上前)

まぁLマウントなら参入は出来そうですね。

Lマウントがもう少し元気ならばねぇ。
中途半端なAPSーCではインパクト薄だから、フルサイズで華々しくデビュー。って、パナソニックのS1って売れてたっけ?

書込番号:23552108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/07/23 11:50(1年以上前)

>中途半端なAPSーCではインパクト薄だから、フルサイズで華々しくデビュー。って、パナソニックのS1って売れてたっけ?

APSーCが中途半端なら4/3も同じでしょ?
でもどっちが売れてどっちが敗北したのかな?

書込番号:23552118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に25件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 2月26日

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットをお気に入り製品に追加する <385

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング