OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット
マイクロフォーサーズシステム準拠のEVF内蔵ミラーレス一眼カメラ
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]
OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2016年 2月26日

このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
57 | 5 | 2016年4月7日 02:18 |
![]() |
459 | 37 | 2016年4月9日 08:06 |
![]() |
26 | 5 | 2016年4月6日 22:38 |
![]() |
67 | 34 | 2016年5月15日 20:13 |
![]() |
92 | 18 | 2016年3月25日 07:41 |
![]() |
94 | 29 | 2020年2月7日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

こんばんわ^o^
誰も続かないんで(^◇^;)
下手っぴですが、ちょろっと♪
モノクロームプロファイルコントロールも楽しんでますよー^o^
書込番号:19764915 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>トシユーキさん
今晩は、きれいに撮れていますね。
川岸の桜が満開ですか、隅田公園のあたりからでしょうか。
以前に水上バスに乗った時は雨で窓越しの桜でした。
他の桜も拝見したいです。
>SQUALL / S L Hさん
良い写真ですね。
1枚目は懐かしい雰囲気です、かなり好きです。
2枚目はモノクロなのに桜の花の風情が出ていますね。
当地は桜がほぼ満開なのに雨続きで、防防のOMDでしか撮っていません。
写真は先月上野に行った時のものです。
桜には1週間早かったです、残念。
17−1.8でのスナップ、楽しいです。
書込番号:19765267
9点

駄作で申し訳ないですが…先ほど近所の公園で撮った写真をアップします。
L.モノクロームじゃなかった、モノクロ・プロファイルコントロール(長いな?)でのJpeg撮ってだしトリミングありです。
書込番号:19765323
11点

価格へ画像初投稿です。ドキドキ。
いずれも銀塩PEN F用のF.Zuiko Auto-S 38mm F1.8で撮っています。
EXIFの絞り情報は開放F値なので、実際の絞り値とは違う場合があります。
(記録をとっていなかったので不明です)
アップ用にOLYMPUS Viewer 3で現像し直しました。
3番目のおみくじの写真のみトリミングしてあります。
書込番号:19765581
10点

トシユーキさん
エンジョイ!
書込番号:19765608 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ
E−P5を持ってますが、これの後継機でもあるようなないような、ニコンのDFみたいなもんでしょうね。
スペックだけのカメラじゃないけど中身は凡庸だし、懐古趣味だけで購入には踏み切れない。
ここはE-M1Uを待つことにします。
と思ってる方、結構いるのでは・・・
オンラインストアでは、追加で販促グッツ付けて売り始まったけど芳しくないんですかね。
15点

しかも、あんな販促グッズでは誰もほしがらんような気が・・・。
むかしはけっこういいところを突いてきたような気がするのだが
いつの間にか売り方まで下手になったのか・・・。
書込番号:19761297
11点

>グリーンリボンさん
高過ぎますよね?
コストは、充分掛かってる事は、理解出来ますが、Dfは、メイドインジャパンの付加価値が有ります。
PEN‐Fは、海外生産です。(これ、重要)
性能は、ハイスペックですが?
何か、訴える物が、有りません。
PEN‐FTを使っていた者として、清く有りません。
無駄が多い!(何が無駄かは、人に依ります)
まあ、不足を感じるよりは、売れると思いますが。
オリンパスのカメラは、遅れている気がします。(何だろう?)
動画かなあ?パナソニックは、4Kを利用して、色々挑戦しています。
オリンパスの有利な事は、フォーカスブラケットで、深度合成が、出来る事だけ?
書込番号:19761320
10点

E-M1ボディもE-M5 MarkIIボディも8万円台のところで、13万円超は如何にも高すぎでしょうね。
中身はかなりE-M10 MarkIIに近いので、E-M10 MarkIIが6万円として、センサーで+1万円、外装で+2万円、その他もろもろで+1万円=10万円位なら今買ってもいいかなとは思いますが・・
書込番号:19761595
8点

PEN-F買いました^o^
別に買った側からとして(^◇^;)
カチンときたわけでもありませんが、E-M1mk2がでたら?まあよければ買いますよ^o^
大きな魅力はおそらくE-M5Uより操作感はスピーディ。
あとマイクロフォーサーズでベストかどうかはわかりませんが、1600万画素と2000万画素の違いはありました。
個々に買う理由、買わない理由はありますよね^o^
DFはまったく興味がなくてわたしはデザインに魅力を感じない。
PENが懐古趣味かどうかは、その昔を知らない。
販促グッズはまったく興味ない。
4Kが欲しければPanasonic機を増やす。
値段は?ファーストセールで比べないと。
"わたし"がPEN-Fを見送らなかった、理由です^o^
書込番号:19761701 スマートフォンサイトからの書き込み
46点

最近、各メーカーが出してるものと比べ飛び抜けている訳でもなく、普通にハイスペックなだけですから凡庸と表現しました。
厳しい言い方ですが、値段もさることながら、PENー;F の安易な復刻は、個性的であるようで、私からすれば却って無個性としか感じられない。
書込番号:19761756 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

価格が高くても凡庸でもオリンパスファンなら買ってあげてはどうでしょう。
ペンとしては最後の機種かもしれません。
書込番号:19761776
11点

安くなった中古を狙う。
書込番号:19761824 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>厳しい言い方ですが、値段もさることながら、PENー;F の安易な復刻は、個性的であるようで、私からすれば却って無個性としか感じられない。
まったく厳しいいい方とは感じてません^o^
安易な復刻?これは昔を知る方、また大事な思い出や想い入れがある方には当然だと思います。
しかし知らない世代も購買層にいる、とだけが^o^
そして知らない人間からすればとても新鮮だと感じる。
多様性です^o^
>価格が高くても凡庸でもオリンパスファンなら買ってあげてはどうでしょう。
高い高くないなんて金銭感覚は?
個々によるでしょう(^◇^;)
それとも世の中のプロダクトモデルのすべてがスペックで横並びプライスじゃなきゃおかしいですか?
またそうしなきゃおかしいですか?
特別ファンとかじゃなくても気にいった部分が見出せたら、買うでしょう^o^
少なくともわたしはそうやって好みのカメラを買ってます。
>安くなった中古を狙う。
それも良い選択です^o^
書込番号:19761842 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

当たり前の話ですが個々人によって価値観が違うのはいうまでもありません。
その上でですが、オリンパス「ファン」は買ってあげてはどうでしょう?
書込番号:19761885
5点

>グリーンリボンさん
スペックで抜きんでてなくても、スペックダウンでなければ、デザインで差別化するというのはアリだと思います。
コストパフォーマンスが良くないことには悩みましたが、私はデザインと質感の良さに惹かれて買いました。
でもモノクロ・プロファイルコントロールも楽しいので、後悔はしてないですよ。
M1 Mark IIまで待つか否かは、個人の価値判断だと思います。わざわざネガティブなスレを立てる理由が分かりません…
書込番号:19761920
29点

α7RU、M9、Df、E-P1(白)を持ってますが、思わずPEN-Fを買ってしまいました。理由は以下の通りです。
本体とレンズが小型
ローパスフィルターなし
2000万画素
手振れ補正内臓
ダイヤルの機能が良く考えられてて使いやすい
いきなりJPEGで撮っても失敗が少ないため、モノクロ/カラープロファイルコントロールを使うのが楽しい
見た目のデザイン・質感が良く、物欲を満たしてくれる
最近はPEN-Fでしか撮っていません。
書込番号:19761922 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

買ってあげたいのは、ヤマヤマなんですが、カメラにも相性っえのがありまして、今回のPENーFには嫌われそうなので止めときます。
書込番号:19761966 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

買う買わないはご自由にとしか言えませんよね。
M5mk2もいいカメラですし、PEN-Fもいいカメラですよ♪
懐古趣味?クラシカルな雰囲気はありますけど言うほど昔のものと似てますか?昔のPENに思い入れが無いのでそんなに気になりませんが。
僕も買って満足してますし、発売当初の値段で比べたらそんなに高いわけでもないと思いますけど。
E-M1mk2?楽しみですよねー♪4K動画搭載されたら買っちゃうなー。もう、FHDでは周回遅れすぎですからねー。
秋ですかね?楽しみ楽しみ♪
書込番号:19762060 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

> ペンとしては最後の機種かもしれません。
E-PL8は出るようですが。
http://www.43rumors.com/ft5-first-pictures-of-the-new-olympus-e-pl8/
書込番号:19762080
4点

オンラインショップの予約販売の際、客を差別したり、最初から違和感がありました。
発売日に届けられない等、煽った割には低迷してます。
販売戦略の失敗ですね。
書込番号:19762154 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>オンラインショップの予約販売の際、客を差別したり、最初から違和感がありました。
これはちょっとわからなかったです。
どんな差別だったんですか?
>発売日に届けられない等、煽った割には低迷してます。
販売戦略の失敗ですね。
煽りなのかはわからないですが、同時期のアナウンス、富士のX-Pro2と被ってましたが量販店にかなり両機を見に行きましたがすぐ触れたのはPro2でした。
PEN-Fはひっきりなしに触りにくるんでなかなか触れなかった。
ちなみにD500、D5もNikonさんに見に行きました。
あの店頭での雰囲気からするとセールスは伸びてないのかなー?とは感じますが、販売戦略の失敗、またセールスの失敗・・・そんなに?そんなことが気になりますか?(^◇^;)
そもそもカメラに魅力を感じて購入したんで、他人が何をどう選択してとか、販売戦略とか、わたしはわたしが満足するために買ったから・・・気にもしませんよ^o^
むしろ人が同じモノを持ち、被っちゃう方がよっぽどイヤかなw
なんか最後そゆの書いて、わざわざネガっぽくなるのは感心しないですよ。
おやすみなさい^o^
書込番号:19762247 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

スペックだけで比較してもしょうがない。
買わなかった人はスペックをあげつらうしかないわけだけど・・・
買わなかった理由をわざわざ掲示板に書くかな・・・わたしには
負け惜しみのように聞こえる。
書込番号:19762381
32点

お得意様優先予約みたいな感じです。
ネガキャンするつもりは毛頭ありませんが、買わない訳を書き込んだだけで、こんなに叩かれるとは思いもしませんでした。
書込番号:19762414 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>>E−P5を持ってますが、これの後継機でもあるようなないような、ニコンのDFみたいなもんでしょうね。
Dfは、マニュアル撮影を楽しみたい人向けに、フィルムカメラF4の操作性を取り入れています。デザインはF2やFM3に似せてますが、懐古趣味というよりは、デザインもマニュアル撮影を楽しみたい人向けに考慮した、といった感じです。
>>スペックだけのカメラじゃないけど中身は凡庸だし、懐古趣味だけで購入には踏み切れない。
意味が汲み取りにくいのですが、「このカメラの価値は中身には全くなくて外観だけで、世間にはそれが評価されているようだが、自分には理解できない。」とでも言いたいのでしょうか?
ひとつ見落としてはならないのが、Dfでもそうですが、どのような人が使うカメラなのかを想定して、そのために魅力的なマンマシンインターフェース・操作性を実現できているかです。これは数値で表せるスペックだけ見ていてはわかりません。そのようなポイントに本当の価値があるのです。「さすがオリンパス」と言わせるようなマンマシンインターフェース・操作性を実現させてやろうとオリンパスの総力をあげて開発されたカメラがPEN-Fなのではないでしょうか。たぶんこのコンセプトを成就するために採算度外視してオリンパスのツワモノどもが動員されてると想像できます。
この価値に買う側の我々が気がついていないとしたら、頑張ったオリンパスの人たちは、がっかりするでしょうね。
P.S.
私の撮り方はM型ライカのマンマシンインターフェースに最もマッチしてます。光学ファインダーで撮影範囲を切り取り、シャッターを押しても、ファインダーはブラックアウトしない。踊りの一瞬を捉えるには重要な機能です。ピントは置きピンです、オートである必要はありません。しかし、M9はISO感度上限値がISO2500までしかありません。手振れ補正機能がないので食事を撮ろうとすると途端に破綻します。そこでISO感度上限値が高いDfを買いました。ホールド感が良いこととISO上限値が高いことでブレにくくなりました。α7RUはさらにボディー内手ブレ補正があります。マウントアダプターを介してライカのSummilux50mmf1.4ASPH.をつけて撮ってます。PEN-Fでも同様に食事を撮ってますが、まず、絞り優先で撮る際のマンマシンインターフェース・操作性が快適です。食事を撮るときは絞りはα7RUでは被写界深度確保のため絞りf8にしてますが、同じ被写界深度を得るためには、PEN-Fでは絞りf4にします。絞り値が小さい分、ISO感度が上がりにくくて撮影し易いです。
書込番号:19762444
14点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ
オリンパスオンラインショップにて、プレミアムキャンペーンが始まったようです。
実施期間:2016年 4月 5日(火)〜2016年 5月31日(火)
【キャンペーン特典】
1.対象商品のJACCS分割払いご利用時の分割払手数料が無料
2.オリジナル3点グッズが付いてくる「OLYMPUS PEN-Fプレミアムセット」をオンラインショップにて限定販売
@OLYMPUS PEN-F ステッカー
A OLYMPUS PEN-F クリアファイル
Bカメラ事業80周年記念ポスター
金額が変わらずにステッカーやポスターが貰えるようです。大したことなさそうですけど、個人的にはステッカーが欲しい。(;^_^A
書込番号:19761209 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>オリエントブルーさん
それです。
くそ高い時期にカメラ買ったんだから、CP+の参加者に配るだけでなく、既にカメラ買った人にもステッカー送って欲しかった・・。
書込番号:19761327 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>にゃ〜ご mark2さん
> くそ高い時期にカメラ買ったんだから、CP+の参加者に配るだけでなく、既にカメラ買った人にもステッカー送って欲しかった・・。
まったく同意します。
これじゃあ、予約購入した人はもらえないって感じですもんねえ。
なんだか、次からは予約なんかしたくなくなる売り方です。
書込番号:19762775
4点

そういえば、LUMIXの「GX7MK2」ってのが発表になりました。
こいつが89000円ぐらいで5軸補正など、全部付きのようです。
PENーFと激しい値段の開きが(笑)
急なキャンペーンはこれが原因かも。
私はPENーFのデザインが好きで購入したんで、まあいいですけど。
一方で、panaの15mmとかの絞りリングが使えるのはうらやましいです。
PENーfもファームアップで対応してくれないだろうか。
書込番号:19762796
4点

雑誌の景品みたい、
ストラップくらい付けても良いのでは?3点グッズ、これくらいは、プレミア会員全員にプレゼントでしょ!
書込番号:19765097
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ
一寸不満が・・
純正のグリップを装着して使用しております。
あんなのかっこ悪いとかの評判ですが、自分には必要不可欠です。
ボディーのみで三脚に取り付ける時、アスキーなど三脚座面が大きい物では
交換レンズによっては径の太いのは障害となります。
・・でこのグリップ幾ら締め付けても、いつの間にか緩んでしまいます。
手持ちのスプリングワッシャーを入れてみたら厚みがあり過ぎて底面から
飛び出してダメ!
小径Oリングで試してみるつもりです。
メリットですが:ボディー+グリップでは据わりが安定している。
広角レンズ装着時:レンズ先端径の大きいレンズでも安心して置ける
〔プロミナー8.5mm:無限位置が違いすぎる−どのような出荷規格〕
〔でこうなるのか甚だ疑問?!〕です。
4点

どこからかカッコいいグリップが発売されることを待っておりますが、
私は暫定的に市販のゴム製品をカットして貼り付けてあります。
指先がかかるだけですが、とりあえず効果は十分です。
(底に取り付けて高さが高くなるグリップは嫌いなんです)
書込番号:19757539
14点

>車軽さん
私は小型の六角(2.5mm)を何時も携帯する車のキーホルダーに付けました。
これで何時緩んでもポケットから直ぐ取り出して対策出来るんですが、緩まないようにして欲しいですね。
書込番号:19757571
1点

>のすけ1号さん
レンズもFのシールもメッチャ格好いいですね。
書込番号:19759009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして。
私の場合、発売日と一緒にグリップを購入しほぼ付けっぱなしですが、
ネジが緩むと感じたことはありません。
六角ネジを強く締め付けている感じもないです。
個体差があるのでしょうか?
書込番号:19759131
2点

> このグリップ幾ら締め付けても、いつの間にか緩んでしまいます
こちらのスレが役に立つかも。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000845877/SortID=19747572/
ネジ止め剤というものがあるようです。
書込番号:19759488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>苦楽園さん
もらったシールを試しに貼ってみたところ意外と出来の良いシールでした。
剥がすと、今度はこの無駄っぽいスペースがなんだか気になりそうです。
書込番号:19759576
3点

コメントくださった皆様、まとめてで失礼します。
まっちゃんさん>
余分な道具は持ちたくない性格でして・・。
にゃ〜ご mark2さん>
取り付けネジは遊びがあるので接着剤でもいいんですが(ネジ座面積は小さいので)六角レンチ
でも取り外しには苦労しないと思います・・が使いたくないです。
のすけ1号さん>
望遠系レンズだとやっぱりこの出っ張り・は必要を感じます。
旧ロゴですが当方はブラックです、白や銀で作らないと意味無いし。
目立ち過ぎは避けたいです。
写畜人ヤプーさん>
通常の手持ちで撮影しているときは緩んでくるのは気づかないのですが、一脚、三脚取り付け後
に顕著に感じます。
このグリップ、○○規格のアリ溝クイックチェンジャーでも使いましたが、取り外した後
やっぱりグラグラして???あれれ!!・・でした。
■三脚装着時にもズーム操作等しますので、このテンションでグリップ−カメラ底面間に動きが
発生すると思われます。
よく観察してみるとグリップ−底面間にはスキマがありますから、摩擦が少ないのでしょう。
書込番号:19759880
1点

なに言ってんのかよくわかんない。
文章から察するに、ボルトを手で絞めつけてるってことかい?そりゃ緩むだろ。というか、緩むどころか始めからグリップが緩んでる状態であなたは使ってんだよ。
余分な道具は持ちたくないとか、工具は使いたくないとか言ってないで、普通に使って絞めな。そうすりゃ何の努力もせずにあっさりと締まるはず。
ロックタイトやワッシャーによる緩み対策の話はその後の話であってね、もともと締め付けられてないボルトなら、まずはちゃんと締めるのが基本中の基本。
書込番号:19759961
4点

ああそれから、どうしてもってんならネジを換装するのも手。トルクをかけやすいよう、起こして使うツマミがついてるタイプや、コインで締められるタイプのネジもある。それぞれ何種類か出てるし、干渉等、それぞれの機材との相性もあるから、そこは自分で試してみればいい。
書込番号:19759984
2点

ようこそここへさん>
お持ちの当該機種をお持ちで、この事象が無いのでしたら幸いです。
・・とりあえず対策を行いました。
Oリング:内径4.8mm 太さ1.9mmを購入
ゴムだからこのままでも大丈夫・・が甘かった→ネジ目いっぱい締めつけましたが
わずかに六角穴ヘッド先端が出てしまいます。
カッターで1.5mm程の厚みまでカットしました。
ゴムですので切断面はガタガタ状態です。
この状態でネジを締め付けました。
当分はこの状態で使用してみます。
これでも緩むなら・・ホットグルーでと考えています。
書込番号:19762983
0点

おはようございます。
大変不便にされてますね(≧∇≦)
お住まいがわからないですが、1度OLYMPUSさんのSCに持ち込まれて確認してはいかがでしょう?
緩むとかはやはり純正品だと問題かと感じます。。
新品で頻繁に緩むのはやはりどこか精度が満たされてない気が。。
横レスになりますが。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/2463916_f.jpg
見た目純正!これ秀逸です^o^
OLYMPUSさんにオプション化して欲しいくらいです!
書込番号:19763226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もスレ主さんと同様の症状が出ています。
純正グリップを付属の六角レンチで締めてから、
カメラをバッグに入れて出掛けて、いざ取り出すとネジが緩んでいる・・・
PEN-F用の純正グリップと、E-M1用のRRSの同様プレートと比較すると、
純正グリップの方は本体側に薄いゴムシートが貼られています。
そのせいでゴムシートの無いところは本体とグリップに隙間が生じ、
その隙間のせいで持ち運んでる時にカタカタいってネジが緩むのでは。
RRSのプレートは今まで勝手に緩んだことはありません。
RRSのPEN-F用が準備中のようなので、買いなおそうかな。
書込番号:19764730
2点

>SQUALL / S L Hさん
ご助言ありがとうございます。
所在は”あの超有名避暑地・・”の下界でして、SCまで持ち込む気には
なれないです。
不便も「楽しみ・・」の一つ。
ここまで記すと”ハンドル名”の由来も推察できるかと?!
どなたかにいわれた”シャガール”に掛けた訳ではないです。
・・でも、昔は故障した際に代替機・・云々で粘ったこともありましたね。
書込番号:19764814
2点

>ボスジャンさん
画像UPありがとうございます。
左の比較画像を見て気がついたのですが、ネジ位置の偏りにも
原因があるとおもいます。
カメラ本体の底面をよく観察するとグリップのゴム跡が前面側
に偏って付いています。
グリップのゴム全面が密着していないのです。
これはカメラ本体のネジ穴位置そのものが原因ではないでしょうか?
中央になければ固定すること自体に問題を生じます。
現状の位置でゴム全面密着には締め付け時に後ろ側へテンションを掛ける
しかありません。
装着時の右グリップ部分と本体の間にも隙間がありますから、ここに
何かを挟み込む形で後方へ傾けるよう工夫すると少しは改善するかも?
適当な厚みゴム板を貼り付けてみることにします。
書込番号:19765385
1点

PEN-Fは所有していませんが、E-M5 MarkIIに純正のECG-2を使用しています。
ボスジャンさんの画像を見ると、PEN-F用グリップにもECG-2と同じようなゴムシートがありますね。
私はこのゴムを剥がしてしまいました。
E-M5 MarkIIではキッチリ固定出来て快調ですよ。
書込番号:19765412
1点

私もオーナーとしてグリップもそうですが、L-Plateを待っています。
三脚がアルカスイスタイプの自由雲台なので、とにかくPlateがないと
お手上げです・・・・期待はRRSですが、全く出てくる雰囲気がないので
困ってます。
ところで車軽さんとボスジャンさんの写真を見て気づいた事がありますので、書きたいと
思います。
@まずボスジャンさんが書かれているように、ゴムシートがあるということは、緩みにも
影響がありますし、微妙なブレに繋がる可能性を秘めてます。
問題は締付が緩む事だったと思いますが、締付はボルトとBODYの間にPlateとゴムを
挟んでいるのでゴムは締付後座屈しますので、必然的に緩みます。
ゴムの影響を除くには取ってしまえばOKです。
でもこれだけでは、改善されないと思います。
(RRSのPlateには一切ラバー、コルク等はありません・・・緩みません)
A車軽さんの写真の1枚目・・・・まず締付ボルトの座面が狭い事、次にそのボルト座面が
着座するPlate側にボルト穴に着座できる座面が無い様に感じました。
締付は基本、トルクで考えれば座面の摩擦係数が緩みに影響します。その座面が少ない
もしくは無いという雰囲気ですので、緩み易いと考えられます。
主原因はPlateの座面の面積が狭くボルトの座面と密着できる面積が狭い事だと思いますよ。
ボルトのO-リングを付ける対策は無意味ですよ。
設計の不具合に近い感じがしますが・・・・・
書込番号:19768077
3点

今朝、仕事前にOリング対策での状態で一脚にセットして撮影しました。
撮影終了後レンズ先端を上から押してみたら・・やはりカメラが{お辞儀動」状態です。
グリップ握り部分とカメラ本体の隙間、どうもここが怪しいと感じました。
・・グリップ握り部分の上部に、硬いスポンジ状(以前ノギスを購入したときの
ケース内側に張ってあった緩衝材)の物を貼り付けました。
これで動きは修まりましたが、一寸、幅広すぎ、厚さも過多のようで、カメラ自体右へ
振れてしまいます。
修正後が画像です。これでもまだ広すぎる感じがします。
幅は5mmあれば充分だと思います。
右への振れ対策にグリップ左側にあるストッパー(斜め面なっている)にスポンジ
両面テープをはみ出さない程度に切り、貼り付けました(片面の紙は剥がさない)。
握り部分へはスポンジタイプの両面テープで一枚ずつ貼り付け、状態を確認しながら
二枚・・と試行がしながらが良いかもしれません。
※ボディー側の紙は剥がさない。白が気になるなら充分と判断した後、透明ビニール
などに交換。
■百金での両面テープですから¥は気にならないと思います。
書込番号:19770440
0点

>mykaoruさん
今朝の撮影後では、緩みはなくなりました。
その点では摩擦係数が増えていますからある程度の効果はありです。
>設計の不具合に近い感じがしますが・・・・・
ネジ穴位置、はみ出るまでの状態までにしてここに設置したのか?
ブレ防止駆動機構があるからでしょうね。
P−5はセンタ−より後方、M−5は上部からみて左のセンター。
P-Fでも可能じゃなかったのでしょうか?
この位置、重要な問題を提起することになるんじゃないでしょうか?
雲台がコルク製だと、締め付けるとカメラ自体が前傾状態です。
回転には影響はないですが、前後方向では平行が保てません。小型の
クイックチェンジャーなどは使えない状況かと?!
三脚使用時でもブレ防止機能はオンで御使用・・なんて事を危惧。
■前回の書き込み:百金は→百均へ訂正します。
書込番号:19770997
0点

車軽さん
こんばんわ。
昨日、弘前から帰ってきました、桜の撮影で。
いよいよRRSからPEN-F用が発売になりました。
http://www.reallyrightstuff.com/BOPF-Set-for-PEN-F
これもネジの座面がどうなっているか気になりますが・・・
とりあえず購入手続きとりました。
入手しましたら、ここにアップいたします。
書込番号:19834557
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ
3月20日放映の NHKサキどり(観光列車旅食)に 桜井寛さんが 本機を下げて登場。
旅のテーマにベストマッチのカメラに思いました。列車の旅や街歩きのお供に欲しいと思います。
11点

昨日の『ぶらり途中下車の旅』に出演されていた、なぎら健壱さんも、使っていたのはシルバーのこのカメラだったようです
書込番号:19710523 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>mnapoさん
情報ありがとうございます。
月曜深夜の再放送を見てみようと思います。
書込番号:19710527
2点

谷村新司さんも使いそうですね。
昨日 今日 明日〜〜〜
なんか似合すぎで、逆に怖いかも。
書込番号:19710550
2点

じじぃばっかりやんけ!
書込番号:19710576 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

懐古趣味カメラ
ユーザーは老年年金世代?
書込番号:19710664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ある意味で狙い通りなんじゃないの?
書込番号:19710735 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

しかし、ぶらりするには魅力的だよね。
この前、北野坂をぶらりしたとき、このカメラがめちゃくちゃ魅力的に感じたよ。
いつでも肩に力を入れてた20代なら一眼レフに三脚まで持ってたけど…今は力の入れ具合のコントロールができてきた。
肩の力をぬいて…ゆったり写真を楽しみながらぶらりするには最高じゃない?
EVFがついてるのに軽いし、いじれるし、スイッチがはいるカメラだよね。
お店で試したレベルでは…メインスイッチは…あれは使いにくい感じだけど。
書込番号:19710758 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>松永弾正さん
>ある意味で狙い通りなんじゃないの?
なるほど、そういうことなら価格設定もうなずける。でも、要はジジイカメラ。じじかめさんも元気だったら買ってるかな?
書込番号:19710759
3点

>沖縄に雪が降ったさん
じじかめさんに似合いそうだよねo(^o^)o
元気にしてるのかな?
じじかめさん、たまには顔だしてo(^o^)o
書込番号:19710806 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

確かにジジカメラかな?
タモリあたりも使ってきそう!
メーカーも狙い通りで、これは、しばらく安くなりそうもないですなぁ、
書込番号:19711561
2点

遅ればせながら、BS11のハービー・山口とお散歩 撮影 でも紹介されていましたね。
新製品のカメラを片手に、東京の街をスナップする番組ですが、モデルになった人達からPEN-Fが大人気でしたよ。
今回のロケ地が吉祥寺だったから?ですが(^-^)
書込番号:19711734 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ユーザーは老年年金世代?
今は買えるけど将来、年金じゃカメラが買えない世代が出てくるかも??
書込番号:19712085
2点

先日のブラタモリで、タモリさんは一眼レフでカエル電車を撮っていましたよ。
書込番号:19712255
2点

なぎら氏は登場する番組にてオリンパス機を首に掛けながら登場しています。
自分が見た番組・・毎回機種が違っていますね!!
M-5・M-1・・一眼タイプにきずいていましたけど、今度はペンでしたか。!
NHKのラジオ番組-「午後の・・」今年度で終了らしい:でも旧交換レンズ
等の話題では、ミラーレスが登場してから一気に価格が高騰して手に入れ難く
なってしまったなんて嘆いていました。
「ガラクタ云々」テーマでの話だったと記憶しています。
コレクターとしても有名ですね。
オリンパス機・・登場した機種全部所持しているんでしょうか?
※まさか下取り交換・・なんてしていないこと希望。
書込番号:19713427
2点

いや、意外とリアル爺はいかにも系のアイテムは嫌がる。
どちらかと言えば今の若者より若者らしいアイテムを欲する。
クルマやバイクだってZに86、レーサーレプリカみんな、ヘルメット取れば爺ばっかりだ。
書込番号:19718177
6点

結構地味にテレビで使ってもらっているんですね!!
ちょっと注目してみてヒットすると楽しい気分になります^^
書込番号:19726271
1点

かんぽ生命のTVコマーシャルにも出ていたのではないでしょうか?
書込番号:19726519 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ
GARIZのボディージャケットが発売されたようです。韓国のサイトで見つけました。
http://m.gariz.com/product/detail.html?product_no=927&cate_no=236&display_group=1
三脚穴の位置がかなりズレるのと、グリップ部がありますね。う〜ん、気になります。買うならブラウンかなぁ。
書込番号:19700509 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ブラウンに1票♪
書込番号:19700646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

安い純正ケースCS-47Bに一票\(◎o◎)/!
書込番号:19700722
8点

>にゃ〜ご mark2さん
良い情報ありがとうございます。
良い感じですが値段が問題です。
あとメモリー、バッテリーへのアクセスが使いやすいかですね。
購入された型の報告を待ってます。
書込番号:19700762
1点

おはようございます^o^
もう買えるんですかね?
Amazonあたりに出てきますかね。。
GARIZさんのボディジャケはかなり光軸がズレるのと、見た目はいいんですが、底面のステンレス板?
これペラペラの板なんですよね、、
で、わたしが持ってる富士フイルム機のは、かなり早くに接着剤が効かなくなり、、、
ペロンと剥がれてしまいました(^◇^;)
底面が金属の一体成型かと思いましたが樹脂の枠に薄いステンレス板が貼られてるだけで、、
金属で一体成型だと重いでしょうけどw
でもこゆ製品はリリースが速いのは嬉しいですね^o^
ちなみにライセンシーじゃない?そもそもライセンスがある世界かわかりませんが、SONY用をリリースしてる LIM'S DESIGN さんがPEN-F用を出してくれたら嬉しいです。。
無いモノをいっても仕方ないですが LIM'S DESIGN さんはアルミの成型?光軸も外れないように工夫してあり、皮が薄い以外かなりクオリティも高くプライスもリーズナブルです。
色は悩みますねー^o^
書込番号:19700768 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>冬眠ヤマネさん
> 良い感じですが値段が問題です
ヨドバシカメラの他の製品の値段から、約2万円ぐらいと想われます。E-P3の頃は1万円以下という書き込みがありましたが・・。
>SQUALL / S L Hさん
貴重な情報ありがとうございます。高価なくせに耐久性が無いのは痛いですねぇ。かなり買うのを躊躇してしまいます。(-_-;)
LIM'S DESIGNは、SONY機のみのようですね。他にはRecoilのジャケットがありますが、こちらはデザインがイマイチ。
http://www.recoil-ms.com/?pid=99480198
書込番号:19700827 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

GARIZは物は確かに良いですが、お値段も「ガッツリ」高いので純正の方が安いから買うならそっちかな^o^/。純正が出てない機種なら買いかも。
書込番号:19700921
3点

にゃ〜ご mark2さん ♪
リコイルさん(^◇^;)
攻めてますねww
A7U用とE-M5U用も拝見しましたが、、
アグレッシブ過ぎるw
似合う方には似合う、ってボディケースですね(^◇^;)
書込番号:19701128 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ネットで検索すると、GARIZのボディジャケが壊れた報告がありました。
SQUALL / S L Hさんがおっしゃってるように、ステンレス板は薄いですねぇ。ただ剥がれたとしても、ボンドでくっ付ければ直せるようで安心しました。
PEN-Fで一番不満なのが、パナのレンズと三脚が干渉することです。この問題を解消するために、ジャケットに三脚穴のあるタイプが必須。あと、底にネジが出っ張るタイプは嫌いですねぇ。
よく見てみると、ブラックも純正っぽく見えて悪くないですね。
書込番号:19701184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 安い純正ケースCS-47Bに一票
純正ケースは、装着したままでは電池とSDカードを取り出せないんですよね。それは仕方ないとして、ケースの着脱に毎回コイン等が必要なのが辛いです。そのうち面倒になって、使わなくなりそう。
ただ値段は、他と比べると非常に安く感じます。パナの三脚アダプターは安っぽいのに約3000円。専用グリップECG-4は約12000円。純正ケースは約5000円。
書込番号:19702214 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あと、期待できるサードパーティー製ケースとしては、TP社がありますね。
http://tp-direct.jp/?mode=cate&cbid=1489950&csid=0
まだPEN-F用は出来ていないようですが、PL7用があるのでまず発売されるでしょう。評価は分からないのですが、1万円以下で購入できるようです。
書込番号:19703555 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Amazonで予約が始まったようです。発売予定は3月24日、17550円なり。
・ブラック
https://amazon.jp/dp/B01D4MZZM8/
・ブラウン
https://amazon.jp/dp/B01D4MZZ8C/
PEN-Fシルバーとの装着画像が見たいッス。
書込番号:19706339 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あと、KAZAのカメラケースがありました。PEN-F用はまだ準備中になってます。ブルーカラーやフルケースがあるのがいいですね。
http://www.kaza-deluxe.com/category.php?id=24
書込番号:19706495 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そういえば、ユリシーズもありましたね。
http://ulysses.jp/products/list35.html
種類が少ないのでPEN-F用が出るかは分かりませんが、デザインが好みじゃないです。(;^_^A
今までは純正品しか買ったことがないのですが、サードパーティー製品も色々あるんですね。
書込番号:19706669 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いろいろご紹介ありがとうございます^o^
TPさんが発売されれば光軸ズレ無し製品多いし、なによりリーズナブルだからその点は期待ですね^o^
あとは買いやすさと到着までの納期ですねー
KAZAさんも他機種で使用していますがクオリティはたかいですよ。
金属を使わない分、ケース自体軽いし。
ただ脱着式のネジ、、気をつけなきゃなんですが、三脚穴に固定するネジ、、無くしてしまいました。。
で、こちらも海外からでしたよね?
やぱ買いやすさと到着までの納期ですね(^◇^;)
ユリシーズさんは期待してます^o^
E-M5Uのときは開発状況を逐一確認しました。
手作り感がいいです^o^
ただし!ごちゃごちゃし過ぎる感があります(^◇^;)
今回のPEN-F用はやぱGARIZさんが見た目は1番いーかなーと感じます。
でも1番良いのはPEN-Fのデザインバランス?
それを考えると底面傷付を気にせず、、、
剥き身かなw(^◇^;)
あらww
書込番号:19706795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに LIM'S さんの底面はこんな感じです。
アルミ?金属で成型されてて強度がしっかり感じられます。
ケース自体も軽い仕上がりでなかなかよろし^o^
SONYばかりじゃなく、他機種もラインナップして欲しいです(≧∇≦)
書込番号:19706823 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>SQUALL / S L Hさん
KAZAはクオリティー高いんですね。ちょっと気になるスレを見つけたので心配してました。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000001546/SortID=13451144/
ユリシーズは、確かにごちゃごちゃし過ぎですねぇ。モニターは囲まないで欲しいです。
LIM'S DESIGNの底面は、まるで外付けグリップみたいに堅牢そうですね。
個人的には、GARIZ・TP・KAZAが良さそうです。
普段はボディージャケット無しでもいいんですが、うちのエースレンズのパナ12-35mmが三脚と干渉してしまうので、PEN-Fにはどうしても三脚穴のあるボディジャケが必須と思ってます。
書込番号:19706912 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

PEN-F用のGARIZのケース、予約の段階で品不足になってるようです。
予約しとけど良かったなぁ。(;^_^A
書込番号:19722932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いま気がつきました。
アマ見たら品切れですね(^◇^;)
予約でいっぱいになってしまったんですねー
書込番号:19731163 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヨドバシカメラだと在庫があるようです。
僕は少し安かったお店で予約中。入荷待ちです。(;^_^A
別のお店ですが、4月10日頃の入荷予定と書いてありました。
書込番号:19731636 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

TP社のケースが出来たようです。
http://tp-direct.jp/?mode=cate&cbid=1489950&csid=19
ここは値段が安いのがいいですね。オリンパス純正品より良いかも?
書込番号:19739260 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





