OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット のクチコミ掲示板

2016年 2月26日 発売

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット

マイクロフォーサーズシステム準拠のEVF内蔵ミラーレス一眼カメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2016年 2月26日

  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット のクチコミ掲示板

(3828件)
RSS

このページのスレッド一覧(全206スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信9

お気に入りに追加

標準

意外と良いEVF?

2016/02/06 21:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

スレ主 maimaiPさん
クチコミ投稿数:17件
別機種
当機種

iSO6400、家族スナップ程度だったら全然OKかと

オリンパスプラザに展示されていた機体を触れきたのですが、
購入するうえで大分 ネガ要素になるとおもっていたEVFが
意外なほど良い見え方で、締めていたはずのお財布の紐が、
いつの間にか緩みだしていたので戸惑っていますw

E-M10Uでは小さく、若干曇っていたように感じたEVFですが、
ジオメトリのせいかE-M10Uより大きく見え、色もクリアに感じました。
もしかして、パネルは一緒でも接眼レンズが質の違うものを使っているのでしょうか?

その場で、手持ちのE-P5+VF-4とくらべて全然遜色なく、色の抜けの良さは
PEN-Fのほうが優れているとも感じました。

まとめると、個人の所感としては

見た感じの大きさ:E-M10U < PEN-F ≦ VF-4 = E-M1 = E-M5U

色の発色の良さ:E-M10U ≦ VF-4 < E-M1 = E-M5U = PEN-F

総合評価:E-M10U < VF-4 < PEN-F = E-M1 = E-M5U

となります。(裸眼1.0の目でみた評価です)

---
それ以外では、
・ISO6400まで常用できそうな高感度
・親指AFは持ち方が不安定になったが、親指でサムグリップをがっちり握り、
 薬指でAFがE-P5の親指AFよりも安定
・圧倒的なハイレゾショット
など、ポジ要素しか印象が残りませんでした!

書込番号:19563270

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2016/02/06 22:00(1年以上前)

maimaiPさん。こん〇〇は。
e-m10Uも、見え方はクリアですよ。
多分、e-m10Uの視度調整が合っていなかったのではないかと思います。
問題は倍率ですね。
e-m10U自体、決して安価なカメラではないので、接眼レンズで手抜きはないと思います。
多分ファインダー周囲の部品はアッセンブリーで、違いはほとんどないと思っています。

書込番号:19563378

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/02/07 08:19(1年以上前)

>maimaiPさん
>わがまま次男さん
最近,ミラーレスカメラのEVF
カメラ店頭でのぞいて見ますが
E-M10Uは,これならこれで構わないと思いました
だからPEN-FのEVFが同等なら加点はなくても減点しない

同じスタイルのミラーレスカメラのEVFと見比べても
見劣りはしない
ただ,新製品とは云えデザイン優先とは云え
OLYMPUSの最高額カメラだから期待以上の性能じゃないって
がっかり意見も多いのでしょうか
M4/3特有の小さなレンズを活かすカメラ

書込番号:19564505

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/07 12:04(1年以上前)

案外良さそうですね。

書込番号:19565156

ナイスクチコミ!3


愛凛さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2016/02/07 12:40(1年以上前)

ファインダーは、OMシリーズ、PENシリーズの差別化と思ってます、
ファインダーと液晶画面の使う頻度の差と理解します。
>以外と良いEVF
E-M10Uと同等なんですかね、
僕も最新のファインダー(メイン機になった)を期待してたんで残念ですが、見た目いいんで良しとします。
まだ予約してませんが…

書込番号:19565297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2016/02/07 14:16(1年以上前)

vinsonmassifさん。
>加点はなくても減点しない。
そうですね。大きさを含めたデザインから考えれば、私も同じ意見です。
このカメラは、お気に入りの単焦点レンズを、その日の気分で2、3本持って出かけるのがスタイル的には合っていると思います。
どうしてもズームレンズが必要であれば、パナの12ー35や35ー100のXレンズでしょうか。
お気に入りのカメラバックに、pen-fとお気に入りのレンズを持ってスナップする。それは最高でしょうね(微笑)
ただ、そのスタイルならe-m10Uで良いかと考えています。いざという時のストロボも付いていますし。
私は、アベイラブルフォト中心ですが、ちょっと光を当てると人の顔が生き生きするときもあって、内臓ストロボはあると便利なんですよ。
ただ、これはあくまでサブカメラと考えた場合です。
pen-fはハイレゾなどの機能もあり、性能と価格はフラグシップと言っても過言ではない状況ですが、使う場面を想定するとメインで使うことを考えられません。せめてファインダーだけでももう少し他機種と差別化されていれば、スナップではメインにできると思うのですが。これはボディーの大きさとのトレードオフなのでしょうがないのでしょうね。
私はgx8を使っていますが、このファインダーは本当に素晴らしいです。また、はじめてのlumixでしたがaf性能は、そのスピードと正確さでオリンパスを凌駕しています。オリンパスが決して劣っているのではなく、コントラストafとしてはパナが優れているのです。大きさも扱いやすい大きさで、スナップのメイン機種と考えれば妥当な大きさです。
「メインには短し、サブには長し。」と言った印象なんです。でも、もしファインダーに何か高級機種としての差別化があれば、普段持ちのサブ機であっても、手に持つ喜びやファインダーを覗く喜びが、この価格を納得させすぐに予約を入れたと思います。
せっかく作りは良さそうなのにと思うと、今一歩感が否めません。これでは、「要望があったからファインダーをのせました。」としか思えず、なんというかカメラ作りの哲学が抜け落ち、「厚化粧で付加価値を付けました。」と言った印象を持ってしまうのです。
このカメラでユーザーに何をしてもらいたかったのか。
私はpen-fの機能ではクリエイティブダイヤルに興味があります。だからこそその効果を、素晴らしいファインダーで確認しながら撮影できたら、かなり魅力的だったと思います。

書込番号:19565567

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:111件

2016/02/07 16:26(1年以上前)

penーFが良いなーと思う理由。

@見た目(デザイン)
A液晶が引っくり返る
B モノクロ強化
で、ファインダーが悪くなければ、正直欲しいです。
情報ありがとうございます!!
触ってみたいですね〜。


書込番号:19565900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/07 21:44(1年以上前)

私も今日、オリンパスプラザ東京で実機を触ってきました。
ネットで話題のEVFの性能と、AF性能を確認したく、手持ちのE-P5+12mmF2(Limited)+VF-4と展示してあるPEN−F+12mmF2を比べてみました。

EVFに関しては、さすがに倍率の問題はいかんともしがたいですが、見え方については遜色ない印象でした。AF性能は、当たり前ですが向上しているのが実感できました。

結論としては、普通にAFでスナップで使う分にはPEN−FのEVFで何も問題ないと感じました。ただ、EVFの倍率が低く、固定ですから、オールドレンズを多用したり、マクロ撮影の多い方には向かないかもしれません。

私も、PEN−Fは買う方向で考えていますが、VF-4の使えるE-P5と(他社ですが)GX7は残す方向で検討しています。

書込番号:19566928

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/02/07 22:10(1年以上前)

お恥ずかしい話ですが,どんなに気に入っても
PEN-Fを すぐに買えるわけではありません
なんだか,それでも,自分のカメラを褒められた気分

M4/3は多いときで4機同時に使ってました
OLYMPUSは
E-M5初号機に25mmf1.8の組み合わせ

遅くとも年内にFを手にしたいです
3,6,9,12月の北海道乗り鉄旅のプラン
出来れば9月には間に合わせたい
その頃少しくらいは安くなっていて欲しい

書込番号:19567045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/08 04:58(1年以上前)

困りましたね…
これはPEN−Fが欲しくなりますw
今回は3年延長保証もないので予約購入はしないつもりですがそのうち買ってしまいそうです

書込番号:19567822

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

スレ主 芝浜さん
クチコミ投稿数:824件 GANREF 

(1)EVFファインダー

特に、実際にPEN-Fを手にされ方はどう感じられたでしょうか。
(地方では大手量販店と言えども、よくできたモックアップしか展示されていません。)

EVF付きの外観を見て期待していたのですが、スペックが公開されて倍率が低いのが気になりました。個人的には1.4(実効0.7)倍程度が欲しいので、少々残念です。
十分な倍率とそれに必要なアイポイントからEVFが大型化するのは承知していますが、今回のPEN-Fのように軍艦部が盛り上がるのを許すなら、より高倍率のEVFが採用できたと思うのです。
キットレンズが12mmと広角なのも、倍率の低さから目をそらそうとしている営業戦略かと勘ぐってしまいます。

高倍率ならE-M5mkU用の流用も可能だったでしょうが、おそらくオリンパスはEVFを全て有機LVFに切り替えようとしており、現在自社で採用できるものがE-M10mkU用だけなので、PEN-Fにもそれを持ってきたと思います。
より倍率が高い有機LVFはE-M1mkUの発表を待たねばならない気がします。

皆さんの求めるm4/3用EVFはどのようなものでしょうか。


(2)イメージャー

m4/3にどこまでの画素を持たせるべきかは議論のあるところでしょうが、オリンパスとしては初の2,000万画素超えのイメージャーを持って来ました。
仕様表上ではパナのGX8とまったく同じなので出自も一緒だろうと想像しますが、ならば、既にこなれて安定したデバイスとして期待できそうです。

皆さんは、これまで公開された作例をどう感じられましたでしょうか。


(3)AF

PEN-Fに像面位相差AFが搭載されない件についての声が散見されますが、そもそもE-M1の像面位相差AFはm4/3レンズではなく自社4/3レンズをミラーレスで使うためのものと聞いています。
E-M1には4/3レンズとm4/3レンズの統合という課題があり、その解決策が像面位相差AFの制限利用だったので、メーカー側でm4/3レンズだけで撮る人をターゲットにした機種にとってはコンセプトにないんだと思います。

なお、像面位相差AFについて、E-M5mkU以降には搭載されないであろうという「推測」の記事もあります。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/olympus/2015/0212_01.html
今後、パナはDFD(空間認識AF)で頑張るでしょうし、オリも像面位相差AFのコスト低減については勉強していることと思います。

積極的に像面位相差AFを展開するミラーレスもありますが、m4/3では皆さんどうお考えでしょうか。

書込番号:19561708

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/02/06 12:55(1年以上前)

PEN-Fのファインダーは簡単に言うとE-M10 MarkUと同じです
サイズ的にE-M1などのファインダーの搭載は出来ないです

とはいえファインダーの表示のパターンがOM-Dと同じ様に選べるので結構見やすいですよ

ちなみにキットレンズが12mmになったのはカメラ自体の価格が高くなったので新規購入ユーザーよりも追加購入ユーザーが多いと考えその中でまだ購入していないであろう12mmがキットレンズとして選ばれました

ボディー単体で10万円を超えるカメラの場合レンズキットよりもボディー単体のほうが売れるといった背景があります


またAFについてですがオリンパスにはOM-DシリーズがありPENはあくまでクラッシックデザインが今の流行ですので機能的にはレンズセンターにファインダーのあるカメラのほうが良いので使いやすさでカメラを選ぶのならOM-Dがあります

使った感想ですが今までのオリンパスのカメラとは違って背面の液晶がビデオカメラの様に全方向に出来るのですが
あまりその機能が必要ではないので高いアングルや低いアングルで撮影する場合、背面の液晶パネルを可動させると液晶パネルがレンズセンターにこないので意外と使いにくい・・・・・・・・

デザイン的にはかなり魅力的で良いのですが操作系が他のオリンパスのカメラとは微妙に違うので
E-P5の後継モデルと言うよりは別のクラッシックデザインのカメラとして考えたほうが良いのかなと思います

簡単に言うとニコンDfみたいな存在のカメラですねー

話はそれますがクリエティブスタイルのダイヤルは回し難くほとんど使わないと感じますし
新たに増設された背面レバーのハイライト、シャドーコントロールレバーも使わないと感じました

まあデザインありきのカメラですので細かい事は気にしないで購入するのが良いと思います

PENってどちらかと言うと趣味カメラですので機能に不満があるのならOM-Dシリーズを購入すれば良いだけです

書込番号:19561834

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/02/06 13:48(1年以上前)

M5 MarkUも液晶はバリアングル、賛否あるようで。
20MPは25%増なので、はたして増やす意味があるか?
買う人使う人の脳内で意味を持つのかな?と思います。
12mmは、スナッピーな性格付けだから?単に売り広めたいから?
UI含めて論理で選ぶ人より直感で選ぶ人向けだと思います。

書込番号:19561942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/02/06 14:25(1年以上前)

芝浜さん
(1)EVFファインダー
> 1.4(実効0.7)倍程度が欲しいので、少々残念です。
EM10Aを使ってます。これと同じ倍率ですが、なんとか許せる範囲です。もちろん、0.7倍が望ましいですが。

> 軍艦部が盛り上がるのを許すなら、
この指摘が散見されますが、わずかなことでしょ。デザイン的なことはさておき、実用的には出っ張ってるとは思いません。

> キットレンズが12mmと広角なのも、倍率の低さから目をそらそうと
そうかなあ? 広角こそ端々にまで有意な情報のある写真を撮ることが多いし、ワイド感を感じるためにも倍率が高いことが必要だと思いますが。

> 皆さんの求めるm4/3用EVFはどのようなものでしょうか。
VF4、つまり、EM1などのものでいいと思います。EM10Aのは発色が気に入りません。使ってるうちになれてきましたが。

(3)AF
Pen系に像面位相差AFは要りません。基本コンパクトなPenなのにわざわさ大きなFTレンズを使わなくていいでしょ。EM1があればじゅうぶん。ほしいはエゴ。全体のことを考えなくっちゃね。

> 積極的に像面位相差AFを展開するミラーレスもありますが
像面位相差ってピンずれはないんでしょうから一応賛成。ただし、個人的には現状のオリパナのAF速度でまったく問題ありません。精度の点を思うと一眼レフより絶対にいい。早い話、コントラストAFで、なんか文句あるか?って言いたいな。

書込番号:19562033

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件

2016/02/06 21:28(1年以上前)

芝浜さん

(1) EVF
使われているのはソニー製0.39インチOLEDでしょう。このデバイスはα6300とも同じかもしれません。
PEN-Fがボディ14万円超ということを考えると、α7系に採用されている0.5インチOLEDを奢っても良かったと思います。そうすれば、あのスペースでも0.7倍は達成出来たでしょうし、この値付けでもそこそこ納得行くものになったかもしれません。

(2) イメージャー
画素数が増えるのは世の流れで、他のシステムとの競合を考えても、今後は2000万画素が最低ラインになっていくのでしょう。DXOmarkを見る限り、1600万画素より劣る所は無さそうなので、歓迎でいいのでは。
http://digicame-info.com/2015/10/gx8dxomarkm43.html

(3) AF
PEN−Fは動体撮影を追求するようなカメラでは無いでしょうから、従来通りのAFで特に違和感はありません。
このカメラにZUIKO DIGITALは似合わないでしょう。

書込番号:19563232

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/02/06 21:32(1年以上前)

AFは、速くなっていますね!
一眼レフの方が、速いと言う人は、洗脳されています(笑)
フラッグシップ一眼レフは、確かに速いです。
しかし、入門機は、遅いです(笑)
ただ、速いと言う事を刷り込まれているので、相談を受ける事が有ります。
連写も、余り役に立ちません。(最初の一コマ目で固定される機種が殆ど)
プロカメラマンでも、ピントにシビアになると、ライブビュー拡大で、ピントを合わせます。
スポーツシーンは、ピントが合うように撮影しています(笑)

書込番号:19563250

ナイスクチコミ!4


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:37件

2016/02/06 23:18(1年以上前)

値段が高い!

書込番号:19563692

ナイスクチコミ!4


スレ主 芝浜さん
クチコミ投稿数:824件 GANREF 

2016/02/07 23:29(1年以上前)

皆さま、たくさんのご意見ありがとうございました。
字数上も含め至らないかもしれませんが、レスさせていただきます。

■餃子定食さん

>PEN-Fのファインダーは簡単に言うとE-M10 MarkUと同じです
まだPEN-Fの実機が触れないので、今度E-M10mkUを覗いてきます。

>サイズ的にE-M1などのファインダーの搭載は出来ないです
パナのGX7はあのボディサイズでファインダー倍率1.39です。E-M1の流用でなくとも、もう少し高倍率が達成できたと思うのですが。
これだけの値段なのですから、やはり考えてもらいたかったです。

>背面の液晶がビデオカメラの様に全方向に出来るのですが(中略)高いアングルや低いアングルで撮影する場合、背面の液晶パネルを可動させると液晶パネルがレンズセンターにこないので意外と使いにくい・・・・・・・・
おっしゃる通りです。GX7の背面液晶はチルト、G7はフリーアングル(横開き)ですが、後者はせっかくのレンズ光軸上EVFなのに背面液晶に切り替えた途端に光軸とずれるので大変使いにくい。

各メーカーがフリーアングルはユーザー要望だと答えていますが、「あった方がいい」型の要望に思えます。三脚で撮ることが前提の方は知りませんが、手持ち撮影では光軸と同じ方が相応性が高いですし。
私がG7のフリーアングルで良かったのは、カメラを警戒するネコを素知らぬ顔で撮れた時くらいでしょうか(笑)

>クリエティブスタイルのダイヤルは回し難くほとんど使わないと感じますし
私もGX7、G7でクリエティブ(アート)モードはほとんど使いません。ただそれでも時折必要なことがあるので「稀な設定の緊急呼び出し」として便利かもと思ってます。
WBの微調整が非常に細かくできて登録できるのはよさそうですね。現在はWBブラケット撮影でカバーし苦労しているものですから。

>まあデザインありきのカメラですので細かい事は気にしないで購入するのが良いと思います
細かいこと考えずパッと買えるといいのですが懐具合が…(^_^;)


■さすらいの「M」さん

>20MPは25%増なので、はたして増やす意味があるか?
4/3にはサイズに合った適正な画素数がありそうに思います。NikonやSONYのフルサイズだって画素数を抑えた仕様を用意してますしね。
それでも1インチクラスのデジカメがどんどん高画素化している現状では、営業戦略的にそちらへ向かわざるを得ないのではないでしょうか。

>12mmは、スナッピーな性格付けだから?単に売り広めたいから?
そんな気がします。バルナック風のデザインはM型以前のライカへの郷愁ですから、トータルの「売り」もそういう方向ではないかと。


■沖縄に雪が降ったさん

>EM10Aを使ってます。これと同じ倍率ですが、なんとか許せる範囲です。
実際に使われてのご意見ありがとうございます。次の休みにE-M10mkUで確認してきます。

>>軍艦部が盛り上がるのを許すなら、
>この指摘が散見されますが、わずかなことでしょ。デザイン的なことはさておき、実用的には出っ張ってるとは思いません。
私の書いた「盛り上がりを許す」の主語はオリンパスです。オリンパスが上面フラットでないデザインを良しとする(許す)のなら、中途半端に低倍率なEVFではなく堂々とE-M5mkUクラスを載せるべきでした。
自分としては「撮るための実用性」優先ですから、大きく盛り上がろうがそうでなかろうが構わないのです。

>EM10Aの(EVF)は発色が気に入りません。使ってるうちになれてきましたが。
私もG7のEVF(有機EL)の発色とコントラストが不自然(ケバい)で気に入らず、可能な範囲でEVFを調節して使っています。
ただ、調整できるパラメータとその段階がアバウトで十分にはできないのですが。

>基本コンパクトなPenなのにわざわさ大きなFTレンズを使わなくていいでしょ。EM1があればじゅうぶん。ほしいはエゴ。
その通りだと思います。無いものねだりばかりでは肥大したカメラができるだけです。

>個人的には現状のオリパナのAF速度でまったく問題ありません。精度の点を思うと一眼レフより絶対にいい。早い話、コントラストAFで、なんか文句あるか?って言いたいな。
私の意見は少し違っていて、位相差AFとコントラストAFの違いは「食いつき」じゃないかと思っています。
「精度」は食いついた後にどこまで精密にピントを合わせるかというサーボの観点ですが、まずAFが被写体に食いつかなければ精度の上げようがありません。スポーツカメラマンがなぜ大きく重いデジイチを使うかがその回答ですね。
DFDを採用したG7はGX7より食いつきが向上し、小さな花の一点撮りなどでピント抜けが大幅に減りました。それまではピント抜けした背景の方を正確にAFしようとするガッカリ動作が多かったんです。

なお、DFDはデバイス的にはコントラストAFですが発想的には位相差AFです。将来は位相差AFとコントラストAFの垣根もなくなって、いいとこ取りのAFができるんじゃないかと思います。


■こめじろうさん

>PEN-Fがボディ14万円超ということを考えると、α7系に採用されている0.5インチOLEDを奢っても良かったと思います。
>そうすれば、あのスペースでも0.7倍は達成出来たでしょうし、この値付けでもそこそこ納得行くものになったかもしれません。
まことにおっしゃる通りです。どのEVFデバイスを使うかはメーカー次第ですが、SONYやパナと違ってオリンパスの方が電機業界のしがらみが少ないように思うので、安っぽい妥協はしてほしくなかった。

>画素数が増えるのは世の流れで、
最近はそう考えて文句言わないようにしています(笑)


■デジ亀オンチさん

>AFは、速くなっていますね!
これは何かPEN-Fの使用記を読まれたのでしょうか?


■ヲタ吉さん

>値段が高い!
値段が高くてもそれ相応に充実していればよいのですが、何か「惜しい!」感がありますね。

書込番号:19567407

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/02/07 23:51(1年以上前)

>芝浜さん
オリンパスプラザで、触った感じです。
新しい物は、速いと言う先入観かも知れませんがね?
ま、ストレスは、感じませんでした。
PEN‐EPL6所有です。

書込番号:19567471

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/02/08 00:05(1年以上前)

ちょっと勘違いされてる方が居られるので補足。
像面位相差はフォーサーズレンズだけに効果がある訳ではありません。
マイクロのレンズでもC-AF連写の時は働きます。

画質の劣化がどうこうってのはあるんでしょうが、上位機ならつけた方がいいんじゃないか、とは思います。

書込番号:19567507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 芝浜さん
クチコミ投稿数:824件 GANREF 

2016/02/19 21:44(1年以上前)

■沖縄に雪が降ったさん
>EM10Aを使ってます。これと同じ倍率ですが、なんとか許せる範囲です。
E-M10mkUのEVFを店頭で確認してきました。同感です。
もし手持ちボディに追加できたら(いつ買えるか分かりませんが)、GX7とレンズの長短で使い分けたいところです。


■デジ亀オンチさん

>オリンパスプラザで、触った感じです。
やはり体感というのは大切ですね。ありがとうございました。


■びゃくだんさん

>像面位相差はフォーサーズレンズだけに効果がある訳ではありません。
ありがとうございます。存じております。
ただ、このアナウンスはE-M1発表時(コンセプト説明)には明示されず、確か発売前になって後付けコメントされたように記憶しています(間違っていたらすみません)。
おそらく他社レンズ含めての検証に時間がかかったのでしょうが、そうしたことで4/3レンズだけと感じておられる方が多いのだろうと推測しています。

なお、オリが自社4/3レンズ以外でどの程度効果があるのか具体的数値で示さないのが個人的に気になってまして、アナウンスの遅れも含めメーカーとしての自信の無さを感じさせるのですが、そこは本論ではありませんのでここではご容赦ください。


(追記)
さて、価格.comさんからGOODアンサーを選んではどうかということで付けさせていただきます。
未発売の製品に意見をいただいたのでやや公平でないと見えるかもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:19607698

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ55

返信6

お気に入りに追加

標準

オリンパスプラザ東京でオサワリ

2016/02/05 01:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

クチコミ投稿数:360件
別機種
別機種
別機種
別機種

2/1(月)から展示が始まっており、もうすでにさわられた方も多いかと思います。
賛否両論、いや、否定的な意見が多いですね。
とりあえず触ってみないと判らんことが多いので待ち時間にチャチャっと試してみました。

最初はオリンパス社員方々しかおらず、本当にオサワリしてよいのかわかりませんでした・・・
ひとテーブルにつき3台ほどと展示台数も多いんですが、付いているレンズはすべて「M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]」
「M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.8」を付けたいなぁ〜と思いましたが、今は我慢。
なんでレンズキットは「M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0」なのか尋ねたところ、
E−P5が「M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.8」とのセットがあったので被らないように・・・
と言ったとか言わなかったとか。

自前のSDカードでデータの持ち帰りOKとのことなので、遠慮なく撮らせていただく。

私はE−P1とE−P3を持っていますが、握った感じなどはE−Pシリーズと大きな違いは感じません。
性能はもはや比べ物にならないくらい進化してしまいましたが。

他のカメラのようなグリップ部がなく持ちにくいような感じがしますがシボが滑り留めになってくれるし、メーカーとしてはPROレンズを装着することは想定していないんじゃあないかな。
でも長い間使用しているとシボが削れたり剥げてきたりするんかな?

オリンパスプラザという限られた空間でしばらく撮らせてもらいましたが、これはこれで欲しいなぁ〜
でもすぐに欲しいワケではなく、もう少し歳をとったらでいいなあ。
海外旅行のお供に、歴史ある街並み散歩のお供にいいなぁ〜
単焦点を2・3本持って気軽に出掛けたくなるカメラだと思いました。

CP+にも展示されるとのことですが、
じっくりさわりたいならコチラのほうが適しております。

ちなみに生産国はベトナムとなっておりました。

書込番号:19557773

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:360件

2016/02/05 01:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

で、撮った画像。

外で撮りたいなぁ〜
はよレンタルさせてくれんかの。

書込番号:19557777

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/02/05 10:45(1年以上前)

良い情報有難うございます。

書込番号:19558409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2016/02/05 12:44(1年以上前)

>むーぞうさん どうもです。

>>もう少し歳をとったらでいいなあ。

この感想に尽きますね。

書込番号:19558669

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2016/02/06 09:50(1年以上前)

どうしても気になり、私もオリンパスプラザで触ってきましたが、予想したより好印象でした。

凝縮感の頂点ともいえる質感、レンジファインダー機を彷彿とさせるデザインは、私のようなカメラ馬鹿オヤジには、たまりません(笑)

シャッター音も良かったです。
私の手にはちょうど良く収まりました。

カラープロファイルコントロールも面白いです。
コダムロームやエクタクロームをイメージしたとされるプリセットは、フィルム時代を思い出して、ちょっと嬉しかったです。


あと、ファインダーを覗きながら親指で背面液晶をなぞってAFポイントを変化させる機能は、構図作成に超便利です。
OM-10mark2でもその機能はありましたが鼻が背面液晶を塞ぐので使いにくかったのですが、PEN-Fならファインダイーが端にあるので、鼻が邪魔になりません。

どうも購入に大きく傾いてきました・・・
買っちゃおうかな。

書込番号:19561236

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/08 04:53(1年以上前)

PEN-FはCP+でおさわりできそうですね!
申し込み済みなのでひとつ楽しみが増えました
ほかにアッと驚くサプライズ発表を期待していたりもしますw

書込番号:19567819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/08 05:20(1年以上前)

オリプラでおさわり会がはじまったんですね(笑)
私もぜひ参加しに行かなければ!!!
待ちに待ったEVF入りPENなので欲しいことは欲しいんですが
そのあとにE-M1markUの噂があるので少し躊躇しているところです
背中を押してくれるきっかけになるか、踏みとどまるかおさわり会次第になりそうです(笑)

書込番号:19567833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ402

返信68

お気に入りに追加

標準

こんなカメラなら買うのに・・・

2016/02/04 20:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

クチコミ投稿数:1328件

PEN-Fの発表からなにか違和感があったんです。
 今、そえれに気が付きました。

ボタン・ダイヤル等で上面・背面が美しくありません。
 ようは、ごちゃごちゃしすぎなんです。PENとしてはね。

これからは、僕個人の要望です。

まず上面   フルフラットで出っぱってるのはシャッターボタンだけ。ホットシューは別ですけどね。
         そのかわり、前面・背面にジョグダイヤルをつけます。

背面は前面の革張りに合わせて革張りに。  そこを、左に回転させるとフル液晶ディスプレイになります。
有らわれた本体の背面に十字キーやその他ボタン類が現れます。

ディスプレイを回転させボディーに戻すと、タッチパネルとファインダーでの撮影となります。
ユーザーの練度に合わせた撮影設定ができればとおもいます。
初心者用のメニューなどを入れたら喜ばれると思います。

また、背面ボタンで設定できるスキルの有る方は基本設定を終えたらモニターを裏返しスタイリッシュカメラで撮影をします。
ファンクションボタンが無くても2ダイヤルが有ればあまり支障無いと思います。

PENにはPENならではの良さがあります。
画質以外のところにプライオリティを置き独自路線での進化を望んでいます。

書込番号:19556604

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/02/04 21:28(1年以上前)

こんなカメラなら買うのに・・・ ってゆってる方わ
希望に近いカメラが出てきても、けっきょく買わない。  (o⌒∇⌒o)

書込番号:19556859

ナイスクチコミ!96


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/02/04 21:35(1年以上前)

大丈夫です。買いませんから、、、

書込番号:19556899

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2016/02/04 21:44(1年以上前)

機種不明


PEN-F を語るなら、やはりこのデザインのイメージそのままに継承して欲しかった。

デジタルにて、機能が多すぎるのは理解しますが、特に外観デザインだけにはもっと拘って欲しかった。
特に、レンズマウントが右に偏った独特のフォルムに特徴がありましたね。

このネーミングを語るからには、とにかくそういう特異な所を上手く工夫して、
パッと見で、「あっこれは如何にも PEN-F?」 と、解るようにして欲しかった。

好き勝手な事を羅列しましたが、でもこのカメラこそ こういう事を気にする機種であろうと思います。

書込番号:19556952

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1117件Goodアンサー獲得:81件

2016/02/04 21:44(1年以上前)

>こんなカメラなら買うのに・・・

長文書かなくても、一言だけで十分でしょう。

もっと安ければ買うのに・・・

書込番号:19556954

ナイスクチコミ!34


愛凛さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2016/02/04 21:53(1年以上前)

メーカーに要望しましょう!

書込番号:19557003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/02/04 21:54(1年以上前)

買う理由を探すか
買わない理由を探すか のどちらか
買わないのか買えないのかは別の話

書込番号:19557010

ナイスクチコミ!10


astyroadさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/04 22:04(1年以上前)

フォトジャーナリストJoanthan AuchさんがPEN-Fとしてのデザインを提案してますね。

http://www.43rumors.com/how-the-olympus-pen-f-design-should-have-been/

このデザインならFらしいかもね(^^)

書込番号:19557079

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/02/04 22:24(1年以上前)

フィルムと比べたらボタンが増えるのは仕方ないかなと思いますがね。

ボタンを減らすとメニュー呼び出して設定するか、ボタンを組み合わせたりして設定する必要があるかなと。

確かにPEN Fはシンプルなデザインが良いと思いますが、操作性を優先したら仕方なし。

多少の操作性を犠牲にしてもデザイン優先って方もいるでしょう。

気に入らないなら買わないのがイチバン。

全てのユーザーが満足できるカメラってのは難しいってことですな。

書込番号:19557196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2016/02/04 22:42(1年以上前)

フイルムじゃなくてデジタルなんだから、デジタルとしての機能美を追求してほしい。

書込番号:19557285

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/02/04 23:31(1年以上前)

タッチパネルメインのUIで徹底的に物理的なボタンやダイアルを減らして欲しかった

露出補正ダイアルなんてばかじゃね?としか思わん(´・ω・`)

書込番号:19557471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2016/02/05 00:00(1年以上前)

もうちょいと安くて…モノクロ強化型なら…。

書込番号:19557568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/02/05 00:30(1年以上前)

僕も懐古趣味否定派なので、オリジナルPEN-Fが使いたいなら、オリジナルを使えばいいと思います。

オマージュ?パクり?そういうのは全く価値を感じないんですよね。百歩譲って市場のニーズを満たしたんだと認めても、PEN-Fのフラットな上面が技術的工夫の結果だと知っていれば、デジタルPEN-FにあるEVFの出っ張りは、あまりに志が低すぎると思いますね。EVFって設置の自由度が最大のメリットだろうに。

前面の花文字は外板が薄すぎて再現できなかったらしいし、なんだかなぁ。

例えばミラーレスのフランジバックでも工夫してOVFが実装できたって言うのであれば評価は全く違う訳です。そういう意味ではX-Proシリーズはアリかな。

顧客も含めミラーレス陣営の一眼レフコンプレックスは早々に脱して洗練された新しいスタイルを提案して欲しいですね。

書込番号:19557652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/02/05 01:20(1年以上前)

>デジタルPEN-FにあるEVFの出っ張りは、あまりに志が低すぎると思いますね

個人的にはこのカメラのデザインで唯一評価できる部分と思ってる(笑)

書込番号:19557759

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/02/05 02:12(1年以上前)

>買う理由と買わない理由。
買う人は、何も言わずに購入します(笑)
欲しいけど、未だ、我慢出来る。
これを買わなければ、写真が撮れない人は、速攻で、買うでしょう。
後、此れが付いて、こうなったら、買えるのに?
と、今、思っていても、技術が進み、次から次へと、新しいカメラが、出て来ると、その先、その先と、だんだん遠のいて行きます(笑)
パナソニックで、センサーの読み出しが、高速になり、グローバルシャッター化が、可能になると発表されました。
なら、その機種が、発売される迄、待ちましょう!
キヤノンが、4K60Pで、撮影が出来ます。
やっぱり、4Kは、60Pだよなあ!
その先には、8Kが、控えています(笑)
動画は、必要ない!
と、おっしゃる御仁でも、付いた方が、新しい可能性が有ります。
パナソニックでは、4Kフォトとして、一眼動画を否定してる人に、訴求しています(笑)

書込番号:19557821

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2016/02/05 03:01(1年以上前)

動画はほとんど撮らないので「どう」でもいい「が」、スチルの写真はきっちりとしたものを出してくれるカメラが良いね。
少々高い感じがするし噂にあった1型か4/3センサーのコンデジ(Trip?)の話が全く出て来ないのでそっちが出たら買いたいと思ってるぐらいだな^o^/。
三脚に載せてレリーズケーブル繋いで「は〜い皆さ〜ん撮りますよ〜、ではいちたすいちは?」(に〜)カシャ!ハイ出来ました、仕上がりは後日郵送しますので。なんてフィルム写真ごっこは楽しそうだけどね^o^/。(勿論物撮りでもレリーズケーブル使えばボディに触れないのでブレずに撮れるから使ったりするんだろうけど)

書込番号:19557854

ナイスクチコミ!3


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2016/02/05 07:29(1年以上前)

>astyroadさん
シャッターボタン以外は良さげですね。→フィルム時代のPEN Fもこのシャッターボタンが×でした。XAシリーズも。。。

シャッターダイヤル、露出補正ダイヤル、ISO感度ダイヤル・・・このあたりはたまりませんなぁ。最高!
電源スイッチも右手で操作できやすそうだし。
これだったら価格が高くても我慢できそうな・・・
非の打ち所ないデザインに感服です。
それだけに今の製品、惜しい。
サイトUPありがとうございます。

書込番号:19558047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/02/05 08:09(1年以上前)

銀塩PEN-FTユーザーですが・・・
たしかにフォルムはスッキリしていますが、それはあの時代のフルマニュアル機だったからでしょう。

上面はシャッターボタンとフィルム巻き上げクランクだけ、全面にシャッタースピードとASA(現ISO)感度調節を兼ねたダイヤルがあるだけですから。露出補正機能はなく、絞りはレンズ任せでしたし。私の場合は、露出補正は絞りで調節するか、わざとASA感度を実際のものと違う数値に設定してカメラをだましていました(笑)

PEN-FからFTになって露出計を内蔵しましたが、面倒なお作法(苦笑)が必要でした。現在中古市場にあるPEN-FTのほとんどはcdsがダメになっていると思いますが。

デジタルPEN-Fの軍艦部にダイヤルが多過ぎるという意見もありますが、それは仕方がないでしょう。これを背面に移すと使いにくくなりますし、メニューに押し込めればさらに使いにくいカメラになるような・・・  それでなくても、これまでのデジタルPENの操作性はほめられたものではないと思うのですが。

書込番号:19558127

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/02/05 09:06(1年以上前)

皆さん誤解しているようですね。

PEN-Fの"F"の真の意味は"FAKE"の"F"なのです。
なので どっちかつーとオールドライカのパチモン臭いこのカメラのデザインは正しいのです!!

書込番号:19558228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/02/05 09:24(1年以上前)

つうか、二番手三番手のメーカーに良くあるんだけど、ついやり過ぎちゃうんだよな。
P5の正常進化型としてP6、レトロバージョンとしてF。
両方ともP5位の値段で売り出してたら、洒落で済まされた。
この値段じゃ、そら文句言う人居るでしょう。

レンズもそう。
12-40や40-150迄は、皆手放しで誉めて喜んで買った。
でも、サンヨンが出たらビミョーな雰囲気に…
これも40-150並みの値段にしてたら、大絶賛だったと思う。
オリンパスは自分ところのユーザーの懐具合のキャパシティをちゃんと把握しないとダメ。

書込番号:19558264

ナイスクチコミ!13


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2016/02/05 11:59(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
>タッチパネルメインのUIで徹底的に物理的なボタンやダイアルを減らして欲しかった
>露出補正ダイアルなんてばかじゃね?としか思わん(´・ω・`)

私は逆ですね。LUMIX GM、E-PMクラスの小型ボディでオート撮り主体ならばともかく、ダイレクト操作が可能なUIはあるほうが便利です。
特に、PEN-FはMモードでISOオート時の露出補正も効くようになりましたから、露出補正ダイヤルも活きてきます。
(LUMIX LX100は露出補正ダイヤルがあるのに、Mモードで効かなくて……もったいない)

前にあるアートフィルターなどを呼び出すダイヤルは、どうかとは思いますが(^^;
あれはファインダーのぞきながらちょこちょこ変更する項目でもないので、メニュー画面からの呼び出して良かったと思います。

書込番号:19558555

ナイスクチコミ!13


この後に48件の返信があります。




ナイスクチコミ121

返信9

お気に入りに追加

標準

仮予約品の予約について

2016/02/03 15:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

<<予約期限>>:2016年02月11日まで
<<対象商品>>:PEN-F・12mm F2.0 レンズキット ブラック(プレミア会員様専用 優先予約)

こんなメールが来ました。
いや、そのう、あのう、、、

買う気はありませんでしたが、いくらになるか確かめようと思って1度だけポチッとしただけなのです。
ところが、いとも簡単に、確認とかのステップはなくて即、仮予約完了となったのでした。

キャンセルしますぅ。。。

書込番号:19552440

ナイスクチコミ!3


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/02/03 15:20(1年以上前)

恐ろしい商方ですねぇ。

ほとんどマルチの世界ですね。

書込番号:19552460

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2016/02/03 15:45(1年以上前)

何がマルチなんだろ。
ほっとけばキャンセルになるんで何の問題もなし。
列から外れてくれれば本当に欲しい人に近づくような感じかな。
このカメラに限らず買うつもりがあっての予約と思うけどな。

書込番号:19552504

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:2014件

2016/02/03 16:01(1年以上前)

最初の投稿は説明不足でちょっと状況がわかりにくかったかもしてません。
「オリンパスオンラインショップで」と最初に断っておくべきでしたね。
それで、本日、そういうメールが来たという次第です。

> このカメラに限らず買うつもりがあっての予約と思うけどな。
それはそうでしょう。だから仮予約もするつもりもなし。
しかし、一応いくらで買えるか?をシミュレーションしようとしたら、いきなり「仮予約完了」だったのですよ。

まあ、仮予約だから金額を示さなくていいということでしょう。
ならば、この段階でのキャンセルも遠慮は要らないということになるんでしょうね。

書込番号:19552538

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/02/03 16:32(1年以上前)

皆が、この程度の事でいちいちスレ立てしてたらオリ板は大賑わいだな。

書込番号:19552595

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/02/03 16:32(1年以上前)

わざわざスレを立てた意味が分からない。

マルチと言う人はもっと分からない。



間違って仮予約しちゃったんなら、キャンセルしてもまったく問題ありませんよ。

書込番号:19552597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:2014件

2016/02/03 17:08(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
>横道坊主さん
それで、、、。
何か文句あるのか?

書込番号:19552667

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2016/02/04 13:57(1年以上前)

>沖縄に雪が降ったさん

有料会員のあなたに優待メールが来たんでチェックしたら、値段書いてなかったんでいくらぐらいになるんだろ?いまんところ買うつもりはないけど値段によっては・・・それにお買い得だったら価格に投稿してみんなにも教えてあげようくらいの気持ちで、ちょっと調べてみようかと寸止めしたら、寸止めどころかワンクリックで仮予約確定になっちゃった→あなたの意思に反してあなたがカメラキットを仮予約したことになっちゃった、ってことだよね。

そりゃ戸惑うよな。同じ状況ならオレだって、あれ?と思う。

天下のオリオン、ましてやお得意様向けの優待メールだからワンクリック詐欺やマルチではないだろうが、値段も書いてない(書いてなかったんだよね?)、たとえ仮予約とはいえ確認なしのワンクリックで確定するってのは購入者にとっても親切なやり方じゃない。皆が皆、オリオン含めたネットショッピングに慣れてるわけでもないんだから。

サイト不具合の可能性はあるかもね。

または不具合じゃなくても、もうちょっと親切になってくれてもいいよね、値段がわかりやすく表示されるとか、予約完了するにしても最後に必ず「よろしいですか?」「はい、いいえ」で意思確認できるとか。

不具合なら直す。そうでなくてもワンクリック完了にはせず、必ず最後に「はい、いいえ」の意思確認ができるようにし、アクシデントで仮予約が完了しないようにする。

それだけでオリンパスにとっても、会員にとってもトラブルフリーになって良いと思うんだが。

情報ありがとう。とっても参考になった。

書込番号:19555502

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9件

2016/02/05 08:50(1年以上前)

>沖縄に雪が降ったさん
>kyonkiさん

お二人には笑ってしまいました。
まるで、ぼけと突っ込みのようで。(^o^)

このような思わず、焦ってしまった、なんてスレも必要だとおもいますよ。

カメラ好きだけど、操作はさっぱりな私のようなおばあちゃんにとっては、皆様に教えていただくことがたくさんあります。
難しいことはすっ飛ばしますけれど。^_^;

そんな中で、焦りました、失敗しました、というスレは、ありがたいです。
きっと、わたしも同じことをする可能性がありますもの。

少しの笑いと情報ありがとうございました。

書込番号:19558194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/08 04:21(1年以上前)

プレミア会員の優先予約って最近始まりましたよね
そんなに簡単に予約できるとはうっかり買ってしまう人続出でしょうねww

書込番号:19567806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信12

お気に入りに追加

標準

オリンパスオンラインショップでは\129,070

2016/02/03 14:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

クチコミ投稿数:5069件 ブログへご招待。^o^ 

オリンパスオンラインショップにて仮予約していたのですが、予約案内が来ました。もちろん、プレミア会員です。


プレミア会員価格 151,848円 − 使用ポイント(15%) 22778P = 129,070円


使用できるクーポンなんてないですよねぇ? (;^_^A

書込番号:19552389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/03 14:51(1年以上前)

以前は、Tポイントサイトやポンタからオリンパスオンラインショップに入ると、何パーセントか付いたのですが...
帰ったら試してみます

書込番号:19552396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:5件

2016/02/03 14:52(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
クーポンはなくなりましたね・・・・・・

書込番号:19552404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/02/03 16:37(1年以上前)

クーポン番号入力の手間を省くために初めからお安くしてますよ。
って事じゃないの?

書込番号:19552608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件 ブログへご招待。^o^ 

2016/02/03 17:21(1年以上前)

> Tポイントサイトやポンタからオリンパスオンラインショップに入ると

Tサイトから入ってみました。専用ページからの予約なのか、ここからだと予約出来ませんでした。

でも、専用ページから予約ボタンを押してカートへ移動。次にTサイトからオリオンに入ると、カートに商品が入ってる状態なので、そのまま予約できます。ちゃんとTポイントが付くのかは分かりませんが。


書込番号:19552712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2016/02/03 20:51(1年以上前)

ソニーストアでもありましたが、一旦Tポイントのサイトからソニーストアに入ってそこでログインしておき、改めてメールにある専用サイトURLをクリックして入ると既にログインした状態になっているのでTポイントは貰えると思います。同じような感じでオリオンも可能かと。

この間は本体とレンズの割引お知らせメール(期間限定)が来てましたが、予約販売用には来ないですかね。
発売からある程度経てば割引お知らせメールの対象ボディにPEN-Fが入っているかも。

書込番号:19553336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件 ブログへご招待。^o^ 

2016/02/03 21:52(1年以上前)

今回は3年保証もないし、予約してまで買う旨味がないんですよねぇ。(-_-;)

一度予約してキャンセルしてしまうと、せっかくの仮予約が台無しになっちゃうし、なかなか難しい判断です。(;^_^A

書込番号:19553576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2016/02/04 08:56(1年以上前)

査定価格+4000円の買い替えキャンペーンがあるので、下取り対象カメラを持っている方は、良いでしょうね。

他社製デジタル一眼カメラは、+2000円にしかなりませんが・・・

書込番号:19554781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/02/04 10:19(1年以上前)

でも、その査定価格がそもそも低いんだもん。  (-.-”)

書込番号:19554966

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5069件 ブログへご招待。^o^ 

2016/02/04 15:06(1年以上前)

査定価格は分からないけど、うちのP3もP5も売る気はありません。
<( ̄^ ̄)>

なので、「お買換え応援キャンペーン」の魅力を感じません。
(´・ω・`)ショボーン

書込番号:19555662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/08 04:25(1年以上前)

査定価格が低いけどジャンクでもそれだけプラス査定してくれるってことですかね?
対象商品が複数台あったら複数対象なのか…。
気になります。

書込番号:19567808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件 ブログへご招待。^o^ 

2016/02/17 21:03(1年以上前)

オリンパスオンラインショップで予約しましたが、ステータスが「出荷手続中」になりました。これで発売日GETは間違いない?



書込番号:19600432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件 ブログへご招待。^o^ 

2016/02/18 06:45(1年以上前)

PEN-FとPREMIUMレンズの同時購入で¥5000分キャッシュバックキャンペーン中です。これよく読んでみると、12mm/2.0レンズキットのみは対象外だとか。

現在12mm/2.0レンズは5%OFFクーポンが使えますので、¥5000キャッシュバックと合わせれば、レンズキットより安く買えるんじゃないかと計算してみました。


12mm/2.0レンズキットは¥181,396。

ボディーのみは¥129,070。
12mm/2.0はクーポン使って¥62,965。
足してキャッシュバック分を引くと¥187,035。

やっぱりレンズキットの方が安かったです。(;^_^A
どうしても12mmのシルバーが欲しい方には参考になるかと。

あっ、オリンパスオンラインショップでのプレミア
会員限定の話になります。


書込番号:19601606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 2月26日

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットをお気に入り製品に追加する <385

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング