OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット
マイクロフォーサーズシステム準拠のEVF内蔵ミラーレス一眼カメラ
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]
OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2016年 2月26日

このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 1 | 2021年1月19日 11:59 |
![]() |
60 | 22 | 2021年1月16日 13:50 |
![]() |
7 | 0 | 2020年12月24日 00:24 |
![]() |
77 | 17 | 2020年10月18日 20:08 |
![]() ![]() |
22 | 11 | 2020年8月20日 20:16 |
![]() |
164 | 45 | 2020年8月17日 10:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ
ほんとだ! 私の14−150より少し大きいくらいですね。私も広角端は24mmまではほしいなあ。
重さも持ったことはありましたが、さほどヘビーじゃないですよね。これ付けてたら、一本で充分ですね。
書込番号:23915505 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ
キタムラ中古コーナーで見つけ、3ヶ月前にem1mk3を買ったばかりなのに、昨日買ってしまいました。
福岡も昨日、非常事態宣言が出たばかりで試し撮りにまだ行けない状況です。不要になった初代em1を売却しての購入でした。本当はem1mk3じゃなく、出るならpenf2期待していましたが、待ちきれずに買ってしまった!
説明書見ながら、いじくってますがグリップもないフラット感が原点回帰で素晴らしい。誰もが言うように、デザインに心奪われましたね。早くラフモノクロームで撮ってみたいものです。
em1mk3のサブ機なんかじゃなく、目的別カメラとして、そのクラシック感を楽しみたいカメラですね。
2台買った方の気持ち、よく理解できます。
カメラ市場は縮まるばかりですが、新製品より高く発売から何年も過ぎても愛されるカメラがまた登場してくれることを期待します。
書込番号:23906065 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

いやその,それで,PEN-Fがタイトルのように殿堂入りしたの?
書込番号:23906144
6点

失礼しました。個人的な心境で申し上げた次第で、、
それ程、人気が下がらず中古でもなかなか入荷しないと店員さんと盛り上がってしまいました。
書込番号:23906183 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かるべえさん
こんにちは!
デジタルカメラ以外のジャンルではどんな製品が殿堂入りしているのでしょうか?
非常に気になるところであります。
書込番号:23906266
1点

かるべえさん
PEN-Fは,フィルムカメラ時代を彷彿とさせるカメラで,個人的には好きです.でも,復古趣味とも云えるので少し微妙.
書込番号:23906406
2点

そうですねえ!、、今の愛車でしょうか(笑)
SUZUKIのSX4という車をご存知ですか。我が家で3代目なのですが、試乗車として5000kmの走行距離の新古車を買って11年間、細かな部分まで1度も故障していません。販売店の方が言うには、「それはSX4」が優秀というより、当たりが良かっただけだと。
しかし我が家の立派な殿堂入りを果たしました!
まったくこのコーナーに関係ない話ですね。
書込番号:23906422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かるべえさん
こんにちは。
私も PEN-F がどこかの殿堂に選ばれたのかと思ってしまいました(笑)。
私は室内スポーツ撮りがメインなので、カメラを持ち出す時はフルサイズや APS-C のカメラであることが多く、スナップ的なものはほとんどスマホで済ませてしまいます。
ですが、PEN-F(私のはシルバー)だけはいまだにふらっと持ち出しますね。
理由はシンプルで「見た目がカッコ良くて触っているだけで楽しいから」です。
PEN-F II は出ますかね?
多少高くても見た目が良ければ買ってしまいそうですが、PEN-F から「何を変えて」「何を変えないか」が大事ですよね。
あと、個人的には懐古主義は大歓迎です。
ヤマハの SR400 なんかは40年前とほとんと同じ形をしていますが、中身は最新式のインジェクションです。
四輪よりも趣味性の強い二輪ではそういうモデルがウケる傾向が強いので、カメラでもどんどんそういうことをやってほしいなと思っています。
E-M5 Mark III をレンジファインダー風にリデザインしてくれるだけでも良いんですけどね。
書込番号:23906475
5点

>カメラ市場は縮まるばかりですが、新製品より高く発売から何年も過ぎても愛されるカメラがまた登場してくれることを期待します
バイク市場もそうだけど、新製品買わずに発売から何年も経った中古ばかり売れると
市場は更に縮小されるでしょうね。
>早くラフモノクロームで撮ってみたいものです。
オリンパスワークスペースさえインストールしておけば、jpegならどのメーカーの製品でもラフモノクローム楽しめますよ。
書込番号:23906643
2点

>デジタルカメラ初の殿堂入り!
PEN-Fわ電動カメラです ∠( ̄∧ ̄)
書込番号:23906698
12点

>EN-Fわ電動カメラです
ウィーンって動くの∠( ̄ω ̄)
書込番号:23906715
2点

>かるべえさん
ご返信ありがとうございます。
SX4ですか、なるほど。
コンパクトで使い勝手が良いみたいのが殿堂入りのポイントですかね?(笑)
PEN-F、興味が湧いてきました。
書込番号:23906755
1点

そうなんですよ! α7Cみたいにem5mk3をレンジファインダースタイルにしてほしかったです。とんがりタイプじゃなくてね。そうすれば、今のem5mk3の新品と変わらぬ価格のpenf中古を買わなかったかも!
しかし、初代em1を手放しましたが、マイクロフォーサーズも以前から見れば高感度画質も良くなったと思います。
書込番号:23907311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

税込みで96000円程でした。初代em1を下取り出して11000円引きでした。
書込番号:23907372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨年1月のオリンパスオンラインのアウトレットでは89800円でした。
書込番号:23907381
3点

ということは、1年経っても値下がりしてないですね。
それに比べて3ヶ月前に買ったem1mk3、年明けにずいぶん下がってる。なんてこった!
CAPAに「カメラはデザインだ」なんて記事がありましたが、従来のカメラのデザインってかわりばえしませんね。
SIGMAのfpとか、個性的なカメラが注目集めるのもわかります。
書込番号:23907565 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かるべえさん こんにちは
>早くラフモノクロームで撮ってみたいものです。
自分も使っていますが PEN Fの場合 粒状性やコントラストなど 細かい設定が出来 前面ダイヤルですぐに呼び出すことが出来るので 元々あるモードだけではなく 自分好みの色作るのも面白いですよ。
書込番号:23907617
1点

>もとラボマン 2さん
カラープロファイルのエクタクロームがお気に入りです。
書込番号:23908357
1点

>かるべえさん
アウトレットで安く買えたのは不人気だったせいもおありますけどね。
書込番号:23908718
1点

発売当時は、私にとっても不人気でした。全く関心なく、男はem1だ! とばかり風景写真を撮っていましたよ。
発売当時は確か限定販売でしたか、、クラシックタイプへの原点回帰みたいな雰囲気から探すと、もう新品はないとか、中古市場も品薄、、はたまたOLYMPUSが撤退とかなって、もうmk2は夢とばかりになったような。
書込番号:23908984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かるべえさん
スナップシューター用に12-200mmをつけました。
書込番号:23909091
2点





デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ
PENシリーズの唯一のファインダー機なので、欲しいなと思いましたが、中古が高すぎる気がします。これにレンズ付ければ軽く10諭吉越え。ほぼ同じ機能のM5Uが新品で6〜7諭吉で買えることを考えれば二の足を踏みますね。望遠レンズを伝うとホールド悪そうだし、同じEVFファインダー機ならフジのXEシリーズ等の方がリーズナブルでセンサーも大きい。デザイン重視の方には面白いと思いますが。新レンズが出ているので、新体制下になってもマイクロフォ−サ−ズ路線で行くのでしょうが、このセンサーサイズを生かしたオリンパスらしいカメラを作ってほしいです。
4点

新品販売末期では10万円切ってましたもんね〜。
人気はあったとは言いがたいモデルなので、今後また出てくる可能性は低いでしょう。
書込番号:23716216
2点

残念ながらこの手のカメラは全く売れないのですよね。
中古が高いのは、本当に欲しい人は買って手放さない、が正解でしょう。
私はGX7MK3を利用中ですが、こちらも後継機が期待出来そうに有りません。
新品で6〜7万円は実質投げ売り価格なので、10万円を超える価格帯の頃にどれだけ売れるのかでしょう。
書込番号:23716219 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>みきちゃんくんさん
>同じ機能のM5U
どのカメラですか? ライカ?いやキヤノン? キヤノンならEOSM5ですか? ならばボディーが5万円代前半。Uがありますか?
そうだとして、比べると相手が違うのでは。これは一眼レフタイプです。比べるならEM10mk3でしょう。これならWズームで5万円しない。ちなみに、どのモデルにせよ、レスポンス等はオリンパス(最近のすべての機種)が勝ります。
>望遠レンズを伝うとホールド悪そうだし
小さな単焦点でもホールディングは悪いです。というか望遠は左手支えるので却って問題ないかも。ともかくも、半世紀前のカメラの復元したデザインです。使い勝手よりデザイン性を追求したモデルですのでしかたないというか、他機種もあるわけですから「気に入らないなら買わなければいい」の典型でしょう。価格設定も、そういう趣味性の高さが反映している感じです。
で、正直なところボクは嫌い。だけど、強烈なファンもいます。ボク的にはXE3のほうが軽くて好みなので使ってますが、当機と比べようとすると、XE3はプラスチッキィーだとボロかすに言われたことがあります。たしかにPenFは質感が高くて、そういう点にこだわりがあるひとが持つカメラでしょうね。
>このセンサーサイズを生かしたオリンパスらしいカメラ
新機種のブランド名がどうなるかはさておき、同意です。センサーサイズ的にはいちばんリーズナブルだと思いますから。
ただ、だからと言って小型モデルを出しても売れなかった過去があります。ボクのメインのひとつであるGM1やGM5がそうでした。「小さすぎて使いにくい」と抜かす場化もんが少なからずおりました。そのくせスマホのチマチマしたアイコン操作をやってるのですから難グセつけるなと言いたくなります。
で、その後マイクロフォーサーズは大型化の道をたどります。その極地がEM1x。ただでも要らんカメラです。
ことしはEM5mk3が発売になり、ようやく本来のマイクロフォーサーズのあるべき姿。。。原点復帰したと思います。今後は、このサイズ感を標準とし、より小型かつ使いやすいモデルも作ってるもらいたいと思います。
書込番号:23716238 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>て沖snalさん
>longingさん
>KIMONOSTEREOさん
皆さまのご意見をそれぞれウンウンと思いながら見ています。造りも良さそうだし、デザインはノスタルジックで嫌いではないの5諭吉位だとポチってしまいそうですが。今後のオリンパスの動向が分からないのでしばらくはオリンパスの手持ちシステムを増やすのは様子見するほうが良さそうですね。
書込番号:23716243
1点

>>同じ機能のM5U
>どのカメラですか?
>ライカ?いやキヤノン?
>キヤノンならEOSM5ですか?
>ならばボディーが5万円代前半。Uがありますか?
PEN-Fの話の中で
「同等機能」の「M5」の「U」と言われたら、
まず、ライカM5 が思い浮かびますか?
私は、ライカを連想せず、
OM-D E-M5 Mark II が思い浮かびます。
書込番号:23716257 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

中古ってのは、その値段で買ってくれる人がいればその値段で落ち着きますから、スレ主さんのように高すぎると思う人がいたとしても、買ってくれる人がいれば関係ありません。
PEN-F、マップカメラのサイトでは徐々に値下がり、ボディ8万切っています。
まあ、妥当な線です。
PEN-Fは一昨年に出荷完了、てな話を昨年春に聞きましたし、その話が流れて急速に店頭在庫がなくなりました。
売り切れ御免的な要素が感じられ、安くしてでも数を売るという風でもなく、限定品だったというわけでもないので、スレ主さんのような人はターゲットに入っていなかったのではと思います。
安いカメラが欲しい人向けの製品が別に用意されていますから、それでいいわけです。
他の人も触れていますが、パナソニックは小型でいいモノ、を考えてGMを出しましたがパナ自身が首を傾げるほど空振り、E-PMも同様です。
オリンパスは思い切ってE-M5mkIIIを機能てんこ盛りで小型にして出してきました。
スレ主さんには高く感じるでしょうね。
デジカメは背面のモニタサイズ、右手操作、バッテリーのサイズなどを勘案すると、センササイズに関係なく妥当な大きさに落ち着きます。
それは1/2.3"のコンデジを見てもわかりますね。
オリンパスらしさって、何でしょうか。
私はコンベンショナルなところ、だと思っています。
書込番号:23716363
5点

結局、PENシリーズは終了なんですかね? PL系が残ってはいるものの「PEN-F」が先になくなるとは・・・
https://j-camera.net/itemp.php?id=108636376&1602288323
並品で87,800円・・・高い・・・
書込番号:23716395
2点

中古、高すぎですか?
安定した中古価格は
PEN-Fのサイズ感や趣味性に共感を持っている人が一定数おいでになる証。
趣味性が高くて流通量が少ないものの値落ちが少ない(ものによってはプレミアムが付くことも)のは、
中古品ではよくあること。
今はオリンパスからの企業移行期なので
機種を絞って利益率を少しでも押し上げるタイミング(オリはペンタと違ってある程度のシェアは確保できている)。
新年に新会社になったら、色々新商品も発表されるでしょう。
その時に小型で取り回しのしやすい機種、そしてPEN-Fのような趣味性の高い機種が出ると良いですね。
書込番号:23716410
4点

>みきちゃんくんさん おはようございます
このカメラ形がいいですよね。
欲しいカメラの一つですが、レンズの作り(写りではなく形)があまり好きでなく購入に至っていません。
フイルムカメラは2台程持ってますが、デジタルでは1台手にいれたことがありました。
カメラが出た時はカタログなど集めて見てましたが欲しいカメラの一つです。
このカメラを写してるPENTAXQも同じような気持ちで買ったカメラです。
プロパーでは手が出ませんが値段がこなれてきたら手に入れたいカメラの一つですね。
フジも同じような気持ちで購入したカメラです。
書込番号:23716424
1点

みきちゃんくんさん こんにちは
>新品販売末期では10万円切ってましたもんね〜。
PEN Fの場合 価格が下がったと言っても 販売終了1年前位からで それまでは 高値安定していた機種ですし 販売終了から人気が上がってきたカメラのように 思いますので 他のカメラとは 動きが違う気がします。
書込番号:23716456
9点

中古の場合需要と供給のバランスがあったとこで価格が決まりますから現状では供給が勝っていると言う事でしょう。
中古カメラブームの時も何の変哲もないニコンFE2が異常な価格になりましたがFM3Aが出てからは妥当な価格になりました。
書込番号:23716780
1点

欲しいな〜…とは思いつつ…散歩カメラとしては…まだ、手がでない…(T0T)(T0T)(T0T)
>JTB48さん
僕の初代のFE2の黒…12万で下取りしてくれた…妙な時代でした。
今のは…15000円くらいで買えたな(^O^)
書込番号:23717550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

市場にタマ数が少ない、売れない製品の中古って逆に高い事もありますね
書込番号:23720617 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>場所選ばすさん
そうですね。プレミア価格なんですね。でも、新品販売の最終価格より高いのを知ると、益々割高感を感じますね。
書込番号:23720767
0点

そうなる事が分かっていたから出荷完了の話が出た時に値崩れしなかったのに店頭在庫が売り切れたのだと思います。
その後調整用の在庫と思われるものがオリンパスオンラインショップで何度か出た事がここでも話題になったと思いますから、新品が欲しい人の手には行き届いたのではないかと思います。
この機種は一代限りで、オリンパスは後継機を出さないとも言われていましたから、値崩れを期待する製品ではなかったと思いますけどね。
ところで、改めてマップカメラのサイトを見たら、値下げしましたの7万円台のモノが消えてしまい、最安値が87,800円になっていました。
黒の方が高いですね。8万円台のモノがありません。
高すぎると文句を言う製品ではなく、逆にこういった書き込みが相場を引き上げる事もある(安いものが売れて行く)、という事は留意しておく必要があります。
もしオリンパスが今後PENスタイルのファインダー内蔵機を出したら、値動きするかもしれませんけどね。
書込番号:23720857
4点

>みきちゃんくんさん
>新品販売の最終価格より高いのを知ると、益々割高感を感じますね。
割高価格で買う価値は無いと思います
書込番号:23730313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>中古が高い
所有者はニンマリ?
書込番号:23734552 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

潰れてるよーな??
((((;゚ω(;゚ω゚(;゚ω゚)))ジェットストリームガクガクブルブル
書込番号:23605289
7点

鳥天ざるさん こんにちは
https://www.jps.gr.jp/olympus-2/
上のサイトの 深度合成を見ると フォーカスブラケット機能はありますが バッファメモリーの関係で PEN Fには深度合成機能は 無いようです。
書込番号:23605358
2点

ブラケット撮影の項、フォーカスブラケット で撮影して合成できます。
手動での深度合成になります。
全自動での深度合成は「不可」となっていますね。
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/penf/spec.html
マニュアルページ92〜94参照
書込番号:23605367
4点

鳥天ざる さん
Pen-F には「深度合成」モードは搭載されていませんが、「フォーカスブラケット」モードは搭載されています。
「フォーカスブラケット」モードは、「深度合成」のための、1コマごとにピントをずらした「フォーカスブラケット」画像を撮影するモードで、撮影枚数:3〜999枚/フォーカスステップ(ピントをずらす量の指標):1〜10 が選べます。
「フォーカスブラケット」画像を合成して「深度合成」画像を得るためには、「深度合成」用のソフトが必要ですが、昨年の春に、「Olympus Workspace」に「深度合成」機能が搭載されました。
*「Olympus Workspace」は、オリンパス機をお持ちなら、無償でダウンロードできます。
カメラ内で「深度合成」できる機種に較べるとひと手間余計に掛かりますので、「深度合成」を多用する場合はシンドイと思いますが、時々遣って見る程度なら、我慢できるのではないでしょうか?
なお、添付画像はカメラ内「深度合成」です。
書込番号:23605392
6点

皆さんから回答をいただき、ありがとうございました。
深度合成のことが分かりやすく説明されており
非常に参考になりました。
Pen-Fには深度合成の機能がないことも分かりました。
これからもも、よろしくお願いします。
書込番号:23605465
1点

>鳥天ざるさん
深度合成って機能、初代D-EM1のボディバージョンアップの時に付いたんてますよね!
消音モードもそうでしたね!
虫だけではなく、花の撮影なんかも重宝した思い出が有ります。
今の撮影テーマがポートレートになったので、オリンパスは離れていますが、虫撮りには重宝しますね♪
フォーカスブラケット、楽しんで沢山作品を撮って下さいませ♪
書込番号:23606789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このクラスの趣味性の高いカメラである PEN-F には、是非ともカメラ内「深度合成」を搭載して欲しかったですね。
オリンパス ⇒ 顕微鏡 ⇒ 接写 ⇒ 深度合成 という連想もあって、オリンパスの名を冠するなら全部のカメラに「深度合成」を搭載して欲しいくらいです。
深度合成は、コンデジの Tough TG シリーズにさえ搭載されている機能ですからね。
(只、その「オリンパス」の名前が今後どうなるか、チョッと微妙な状況ではありますが…)
OM-D E-M1 でも、後からファームウェアのアップデートでカメラ内「深度合成」が可能になったのだから、PEN-F でも今からでも何とか可能にできないものですかね。
それまで当分は、面倒でもフォーカスブラケットで撮って手動での深度合成を楽しんで下さい。
書込番号:23607732
0点

皆さん、回答していただいてありがとうございます。
私もファームウェアで深度合成のアップデートを期待しています。
PenFは小型で非常に気にいっているカメラです。
今後とも、長く使っていきたいカメラです。🤗
書込番号:23609404
1点

PEN-Fに深度合成機能がないのはバッファメモリというハードウエア的な制約のため、というコメントが付いているのに、なぜソフトウエア的な実現を期待するのだろう???
実現が期待できない事を期待していつまでも待つのは勝手だけれど‥‥。
書込番号:23610135
0点

>モモくっきいさん
「バッファメモリーの関係で」という、もとラボマン 2さんのコメントは承知しています。
しかし、バッファメモリーが少ないなら少ないなりに、フォーカスブラケットのステップ数を減らすとか、方法が有りそうに思います。
PEN-F のバッファメモリーが、コンデジの Tough TG シリーズより少ないとも思えないのですよね。
書込番号:23610507
0点

Toughは画素数12MPですし、使えるのは顕微鏡モードの時だけ、保存も最初の1枚と合成された画像1枚だけなんですけどね。
おそらく何らかのハードウエア的な工夫の結果の仕様なんだと思います。
ファームウエアをいくらいじっても、機種固有のハードウエア的な問題があってできない事も結構あったりするものです。
E-M5mkIIなんかは2年半前にファームアップで対応していますね。ハードウエアに含みがあったのだろう、と私個人は思っています。
オリンパス自身が難しいと言った事であっても、絶対に出来ないと言ったわけではない、と勝手に頑張って気長に待っていてください。
書込番号:23611533
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ
OLYMPUSの映像部門売却後の行方がよくニュースされますが、意外にOLYMPUSから離れ革新的な企業が開発することにより、飛躍をとげるかもしれません。
penfが売上予算未達で後継機は無理と言われましたが、初代機の登場が早すぎたのでは?
今出たら絶対に買うという人は多い。ストリートスナップの大きな武器となり、この機種だけ独り歩きしているので、omdやpenシリーズとは違った展開になりそう!
em10 mk4が落ち着いたところで、新会社のデビュー機種として颯爽と登場すること期待したい。
限定何台で売切れごめん!でやったら絶対いけますよ。
私は必ず買うなあ!
書込番号:23549137 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

まあ売れれば良いですね・・・ 今の在庫をさばかないとファンドから企業への売却すら、おぼつかないんですけど・・・
書込番号:23549156
5点

>今出たら絶対に買うという人は多い。ストリートスナップの大きな武器となり
ここ数年で発売されたスナップシューターでは、GRVがそこそこ成功してしてますね。
価格帯もそう離れておらず、デザインは秀逸。でも生産が既に終わっているのになぜ最近まで在庫があったんでしょう?(まだある?)
そこを分析せずに、2を出したところで、“今までのユーザーからの買い替えで新規顧客を取り込めず“失敗しますよ
書込番号:23549198
1点

もう少しコストダウンして欲しいかな(^O^)
売り出し価格が初代はしんどかったから。
書込番号:23549249 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

penf 2も興味ありますがとにかくこれからもオリンパスのレンズやらオプションを継続販売して欲しいというのが最低限の希望です^^
書込番号:23549266
2点

初代機の登場が早すぎて、今出たら絶対に買うという人は多い??
ほんまかいな。
書込番号:23549305 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>限定何台で売切れごめん!でやったら絶対いけますよ。
何台くらいの事を仰っているのか解りませんが、
見込み生産である限り、なんぼ限定と云っても
リスクはあるでしょう。
市場が読み以上に縮小しており、完売するのに もし1年とかを要したら
それこそ、いい笑いもの。
じゃあ、そんなリスクも無いくらいの
すごく少ない予定数で造るのなら…
・熱望しても買えなかった人は、後々転売屋みたいのから高値で買うしか無いの?
・少ない台数なら、売上げ・利益も小さいわけだから、そもそも何でそんなことすんの?
書込番号:23549402
3点

>でも生産が既に終わっているのになぜ最近まで在庫があったんでしょう?(まだある?)
それはpenfに限らず他の機種でもやってる。
生産終了してる筈なのに、在庫を小出しして安売りする。
そういう売り方が、イメージダウンに繋がる事に気づいて居ない。
書込番号:23549431
4点

小難しいプロファイル設定とかなくてパナのGXぐらいのおまけのEVFとか後付けEVFが付くなら売れるかな。
PENてEVF欲しい人はE-M10使ってねという今のラインナップがちょうどよく収まっているような気がするけど。
書込番号:23549450
2点

シリーズはなんでも良いけどオリに必要なのは小型軽量機だと思う
ここ数年ずっと出してない…
書込番号:23549522
9点

>今出たら絶対に買うという人は多い。
→根拠がありません。
>限定何台で売切れごめん!でやったら絶対いけますよ。
→根拠がありません。
>私は必ず買うなあ!
→あなた以外にどれだけ買ってくれる人がいるのか、というのが重要です。
無論海外を含めて、です。
オリンパスも顧客アンケートやマーケットリサーチなんかはきちんとやっていますから、売れるモノならとっくに出していると思います。
スレ主さんが製品企画をしてもヒット作を生み出すのはかなり難しいと思いますね。
事業を滅ぼしかねません。
書込番号:23549849
4点

PEN-F2、出ないと判断して、最近PEN-Fを中古で買いました。
もしPEN-F2が出るなら、
・PEN-Fより大きくするな!
・金属的質感がPEN-Fと同じくらい感じられるように!
・クラシカルなデザイン路線は維持して!
・像面位相差AF搭載して!
が希望。
そう考えると、大してコストダウンできなさそうで……。
ボディだけで20数万円。
出ても……売れるかな?
書込番号:23549998
7点

>意外にOLYMPUSから離れ革新的な企業が開発することにより、飛躍をとげるかもしれません。
とりあえずセンサーサイズの規格の見直しが必要だと思う
APSーCから始めても良いかと思う
書込番号:23551581 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

APSーC&フルサイズのカメラも既に溢れてる状況で、今更新規に参入して勝算はあると思ってるのだろうか?
オリンパスといえば、1型センサーの高級コンデジの分野でさえ、遅れての参入は危険と見送ってたのに。XZ-3で勝負に出て欲しかった。
書込番号:23551852 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にゃ〜ご mark2さん
>APSーC&フルサイズのカメラも既に溢れてる状況で、今更新規に参入して勝算はあると思ってるのだろうか?
レフ機とミラーレスで4/3はどうなりましたか?
誰でも分かりますよ
再度4/3で出せばシェアがひっくり返るとでも?
www
書込番号:23551886 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マイクロフォーサーズを捨てて、APSーCで1からレンズの開発。とりあえずは標準ズームレンズと望遠レンズ、単焦点を1本ですか? カメラも新規設計で、発売は再来年あたり?
www.ファさんがお金出してくれるの?
書込番号:23551935 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マイクロフォーサーズを捨てて、APSーCで1からレンズの開発。とりあえずは標準ズームレンズと望遠レンズ、単焦点を1本ですか? カメラも新規設計で、発売は再来年あたり?
www.ファさんがお金出してくれるの?
ジリ貧って知ってます?
同じ事繰り返してどうすんですか?
Lマウントで出せば良いんですよ
レンズはPanasonicもサードパーティーのシグマも出してるのでとりあえずは心配無いですよw
まずはボディと標準ズーム出しておけば良いでしょう
書込番号:23552021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それでパナソニックのカメラが売れ行きを伸ばしているという話も聞かない。
G100は小さく軽くて面白いカメラだと思う。売れるかな。
書込番号:23552099
1点

まぁLマウントなら参入は出来そうですね。
Lマウントがもう少し元気ならばねぇ。
中途半端なAPSーCではインパクト薄だから、フルサイズで華々しくデビュー。って、パナソニックのS1って売れてたっけ?
書込番号:23552108 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>中途半端なAPSーCではインパクト薄だから、フルサイズで華々しくデビュー。って、パナソニックのS1って売れてたっけ?
APSーCが中途半端なら4/3も同じでしょ?
でもどっちが売れてどっちが敗北したのかな?
書込番号:23552118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





