OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット のクチコミ掲示板

2016年 2月26日 発売

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット

マイクロフォーサーズシステム準拠のEVF内蔵ミラーレス一眼カメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2016年 2月26日

  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット のクチコミ掲示板

(3828件)
RSS

このページのスレッド一覧(全206スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ83

返信11

お気に入りに追加

標準

私のPEN−F雑感

2016/02/10 21:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

クチコミ投稿数:471件

遅くなりましたが2月6日(土曜日)に開かれたPEN−Fトークイベントの見学とPEN−Fの私なりの感想を載せたいと思います。

PEN−Fトークイベントは15時からの赤城耕一氏の回をオリンパスプラザ東京の地下1階で見ました。30分前にプラザ地下に着いたら整理券が品切れになったので(会場の17階のセミナールームは44人が入場して締め切られた)仕方なくプラザ地下で液晶プロジェクターでユーストリームの中継を見ました。それでも私を含めた30人近くの見学者が立ち見で視聴しました。
赤城氏はPEN−Fをべたほめでした。

さてPEN−Fですが私が手にしたのはM.ZD12mm F2がついてました。
・EVFの見え方ですが像の大きさはE−M1よりやや小さい。但しアイポイントの数値はE−M1とたいして変わりないので見やすいと感じた(但し像の見易さはEVFの位置も関係すると思うので個人差がある)。
・このEVFの位置はEVFを覗くときに鼻のしたをカメラにつけて密着できるので撮る時にぶれないと思う。
・手に汗をかきやすい人は純正の金属製外付けグリップを付けた方がいい。E−P5のようなグリップがないので夏だとたぶん汗をかいて手から落としそう。
・シャッターボタンが大きいので天板のダイヤルの間隔が狭く感じるので、天板のダイヤル操作をしたときは慣れないと誤操作しやすいかもしれない。
・50Mハイレゾショッットの展示写真(教会内の写真)は大きいパネルで展示されていて描写は細かい所がとてもよく写っている。
・赤城氏の言によるとモノクロプロファイルコントロールはよくできている。
・高感度で撮った写真の展示はなかった。
・深度合成はない。
・電池はE−M1のと同じ。
・カラープロファイルコントロールは12色の彩度を調整可能なので好みの色を画面全体にプラスできる(黄色なら黄色っぽくとか)。
・ひとつ気になったのはAFターゲットパッドを設定して(デフォルトではOFF)2メートル近くの黒の服にAFをあわせてシャッターを切ったときあとでEVFと液晶モニターの画面が文字情報だけ表示して真っ暗になってしまったこと。近くの社員さんに見てもらったらマウントを一旦外して再度電源ON(確かこの順番)したら、元にもどった。デジカメWatchによると今回の展示品は製品同等品とのことなので実際に市場で発売されたものも同じ現象が起きるのかちょっと心配。

とりあえずこんなところです。

書込番号:19576716

ナイスクチコミ!27


返信する
クチコミ投稿数:471件

2016/02/10 23:22(1年以上前)

すみません、最後の雑感の文章の捕捉します。

AFターゲッドパッドに設定して私から2メートル離れた男性の黒い服にAFを移動させて撮ったら、EVFと液晶モニターが文字情報のみ表示されて画面が真っ暗になってしまいました。社員さんに渡したら、一旦マウントを外して戻し電源ONしたら元に戻りました。
実際製品で同じようなことが起きないかちょっと心配です。

あとAFのことで社員さんに聞いたのですが、顔認識AFで顔を認識しAFターゲットパッドで移動し焦点が合った場合、つまり2つ同時にAFが合った場合どちらを優先するのかと聞いたら、顔認識AFを優先するそうです。

書込番号:19577060

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:471件

2016/02/10 23:29(1年以上前)

訂正します。「捕捉」⇒「補足」でした。失礼しました。

書込番号:19577084

ナイスクチコミ!5


ES-WNさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2016/02/11 03:24(1年以上前)

プロファイルコントロールは
モードダイアル下のレバーを左に倒すことで、
モノクロ、カラー、アートそれぞれにヒストグラム調整でき、その場で簡単に効果を楽しめるのがおもしろく、ちょっと欲しくなってしまいました。
ちなみにレバーは右に倒すと、プロファイルコントロールの呼び出しです。

書込番号:19577491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:7件

2016/02/11 07:50(1年以上前)

自分は17Fで赤城先生の話を直接聞きました。入れない方がいらっしゃって申し訳ない。

まあPEN-Fは触って楽しむカメラでしょうね。性能そのものはファイルサイズが大きくなるくらいでE-M5mark2と大きく変わらないと思います。
ただモノクロ好きの人には良いと思います。

設定好きの人には非常に良いカメラです。逆に言えばビギナーには勧めにくいね。キットレンズが12F2.0だもの。覚悟がいる。

新レンズの300F4PROとも相性は良いそうです。

書込番号:19577709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:471件

2016/02/11 09:41(1年以上前)

ES−WNさん、

はい、PEN−Fはカラーもモノクロもかなり遊べるカメラだと思いました。

書込番号:19577899

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:471件

2016/02/11 10:03(1年以上前)

ねこねこさん、

はい、PEN−Fは趣味性というか嗜好性が強いカメラだと思います。色を遊べてモノクロも赤城氏が言うように「かなりいい」と言っていましたし、フィルム「PEN−F」にこだわったかのようなデザインは開発側も自覚していたと思います。フイルム時代の「PEN−F」を使っていた方々に再び使って欲しいという思いが強いカメラだと思います。
値段もそれなりに高いですし(M.ZD12mm F2がキットレンズですし)明らかに高所得な方向け?ですね。購買層を選ぶみたいな。
たぶんPEN−FはPENシリーズのフラッグシップとして数年販売を続けて今度デジタル版「PEN−FT」を2020年前に登場させるかも知れません。

地下での立ち見は大半が男性で、中には富士のXシリーズのカメラを下げた20代?女性がPEN−Fをさわりにきましたが、フィルム時代の「PEN−F」の影響のせいかやはり中年以降の男性が半分くらいいました。

オリンパスのポリシーは「(出来る限り)新型カメラの画質を向上させる」ですから当然機能面でもM.ZD300mm F4に対応していると思います。

書込番号:19577949

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:471件

2016/02/11 10:07(1年以上前)

ねこねこちゃんさん、

すみません、ハンドルネームを間違えて失礼しました。

書込番号:19577961

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2016/02/11 15:18(1年以上前)

私の記憶では、昔のPEN-FはPENの廉価版だったはずですが、現代は逆転したんですね。
ややこしい。

書込番号:19578743

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:471件

2016/02/11 20:30(1年以上前)

すみません、また訂正します。

50Mハイレゾショットの展示写真は西洋建築の建物の内部で教会内ではありません。失礼しました。

書込番号:19579759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:8件

2016/02/12 00:28(1年以上前)

>千年万年さん、今晩は。

詳細なレポートありがとうございます。
赤城氏のお話は聞きたかったのですが、そうそうの東京は旅費が高く行けません。
(今日は奥方とダヴィンチ、フェルメール、村上隆と美術展のハシゴをして来ました)
実際、趣味カメラと思いますが自分にはツボに嵌っています。

>生まれた時からNikonさん

昔フィルムのPEN−Fを使っていました。
>私の記憶では、昔のPEN-FはPENの廉価版だったはずですが、現代は逆転したんですね。
PENは素通しファインダー、距離は目測式、レンズ固定
PEN−Fは一眼レフ、レンズ交換式でした。
今度のPEN−Fは見た目は昔のPEN−Fと(昔持っていた)ライカのfVの中間のような感じです。

書込番号:19580740

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:471件

2016/02/13 09:12(1年以上前)

冬眠ヤマネさん、

ありがとうございます。今回の板は文字や説明の間違いが多くお見苦しいところがありますが今後は気をつけます。お許し下さい。

私はオリンパスがある世代がツボに嵌るカメラをわざと確信的に出した、と思っています。

書込番号:19584503

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ53

返信12

お気に入りに追加

標準

黒いボディーの外観写真・・・。

2016/02/08 20:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

クチコミ投稿数:256件

新たなスレッドを設けるのが良いのかどうか分かりませんが、黒いボディーの外観写真をもっと見たいと思っています。

メーカーのHPをはじめ、白いボディーばかりのような気がします。

黒いボディーの雰囲気が分かる写真など、アップしていただければありがたいです。

宜しくお願いします。

書込番号:19569796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/02/08 21:46(1年以上前)

スレ主さんのご要望とはズレますが、レンズ装着画像は以下のサイトで確認できます。
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html

また、Amazonには画像が少し多めにありました。
http://amazon.co.jp/dp/B01AURIEIM/


書込番号:19570081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/02/08 21:51(1年以上前)

こちらもいいかも。

http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20160204_741941.html

書込番号:19570110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ES-WNさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2016/02/08 21:55(1年以上前)

機種不明
機種不明

シルバーのレンズで参考にならないかもしれませんが、ブラックなかなか良かったですよ(^-^)

書込番号:19570125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:256件

2016/02/08 21:56(1年以上前)

にゃ〜ご mark2 さん
ありがとうございます。

アマゾンの方、とても参考になりました。

私は、黒いボディーが欲しいと思っています。今回紹介していただいた画像で、黒いボディーが初めてニコンF3Tのようなブツブツ?のある塗装だと分かりました。

書込番号:19570127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:256件

2016/02/08 22:08(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
とても参考になりました。

E-P5の時は、黒か銀かかなり迷った結果、黒にしましたが、今回は、迷わず黒にすると思います。銀色のボディーのレリーズボタンの周りの凹みの黒い部分があまり好みではありません。

最初の書き込みで、白いボディーと書き込みましたが、銀色のボディーの間違いです。銀色のボディーを白いボディーと言ってしまう癖があるので。。。

書込番号:19570183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/02/08 22:29(1年以上前)

>28Ti・35Tiさん
今回ばかりは誰がなんと言おうと 銀!
と 思っていました が 実機は・・・黒!
もちろん どっちも と云う反則技も あると思います!
黒機に 銀レンズも 粋です!
で・・・いつ買うの? 今でしょ?でも
今年前半戦はカメラ旅に費用が割かれて
旅に出ればカメラが買えない カメラを買えば旅に出れない

書込番号:19570267

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/02/08 22:30(1年以上前)

少しはお役に立てたようで。

> ブツブツ?のある塗装

梨地加工って名前だったかな。実物を見ましたが、ブラックの方が高級感あるように思いました。


> レリーズボタンの周りの凹みの黒い部分があまり好みではありません

僕も同意見です。でもキャンペーン品のレリーズボタンを着けると、気にならなくなるかなぁと思ってます。
http://mobile.olympus.co.jp/jp/news/2016a/nr160127penfcpj.jsp

書込番号:19570271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:256件

2016/02/08 22:55(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

Vinsonmassif さん
黒いボディーに白いレンズの組み合わせは、僕も好きです。

ニコンDfやFの黒に、白い45AiPを合わせるのが好みです。

ただ、12ミリや17ミリの白いプライムレンズは既に手放してしまいました。

今後、CP+等で実機を確かめてボディーカラーを決めたいと思います。

書込番号:19570365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/02/09 20:35(1年以上前)

>28Ti・35Tiさん
しくじり先生的な 説明にはなりますが
PEN-Fを購入したなら
私が手放したレンズで再度買い直すかもレンズは
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S
LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-S
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
の中でどちらか選ぶと思います
画がとにかく良かった,とかパンケーキだから,とか
OLYMPUS1本持つなら,とか

手放すとき,もう一度買い直すことになっても構わないと思った
とにかく今撮ろうとする写真が撮れる機材を揃えたい

OLYMPUSは殆ど同じバッテリーを使ってるから
PEN-Fでは撮りにくいレンズに出くわしても
そのときはOM-Dもあり でも出来るだけPEN-Fで撮りたい

>にゃ〜ご mark2さんが
NOKTON のハコでPENとNOKTON の組み合わせを載せておられて
ほんとうに今見なきゃ良かったイメージとして残ってます
撮る気があれば?PENでも撮れる?

書込番号:19573260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/02/09 23:57(1年以上前)

機種不明

これかな?

>にゃ〜ご mark2さんが NOKTON のハコでPENとNOKTON の組み合わせを載せておられて

この画像のことでしょうか?

PEN-Fシルバーの予約完了いたしましたので、ノクトン装着画像をお楽しみに。(^o^)

書込番号:19574129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2016/02/10 02:42(1年以上前)

特に反射がある静物を撮る時に真っ黒が良いのですね。ブランド名なども黒いテープで隠します。

書込番号:19574366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/02/10 05:22(1年以上前)

》にゃ〜ご mark2さん
》この画像のことでしょうか?

はい!この画像のことですよ!ありがとうございます
きっとPEN-FとNOKTONはこんな感じ 愉しみ!
どの程度のレンズの大きさまでPEN-Fでいけるか?は
まずはNOKTONが先鞭をつけてくれると

書込番号:19574449

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ141

返信36

お気に入りに追加

標準

ダイアルとか減らしてみた…(笑)

2016/02/06 22:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

賛否両論の軍艦部
モードダイアルと露出補正ダイアル、録画ボタンを消してみた
ついでにもう少し左肩下がりに

体調不良で家でおとなしくしているので暇つぶしのネタに(笑)

レタッチが雑ですがこんな感じになるのかてのはイメージつかめるね

印象がまるで変わるな…

書込番号:19563419

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2016/02/06 22:43(1年以上前)

モードタイヤルはいるo(^o^)o

書込番号:19563551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:30161件

2016/02/06 23:34(1年以上前)

機種不明

じゃあ
主張の控えめなE−P1のモードダイアルを右肩に入れてみた(笑)

書込番号:19563759

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2016/02/07 00:55(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
これならありo(^o^)o

書込番号:19563987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2016/02/07 01:07(1年以上前)

昔のOM系がマウント基部にSSダイヤルがあったように、今のm4/3オリ機にも何かしらFnダイヤル操作系があってもイイと思うけどなぁ。

軍艦部にはペンFのレター文字入りだとオシャレ感あるよね。


書込番号:19564011

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件

2016/02/07 01:42(1年以上前)

機種不明

モードの選択肢を同じにしてみた

書込番号:19564111

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件

2016/02/07 01:45(1年以上前)

機種不明

個人的にはモードダイアルが一番いらないダイアルの筆頭なので
リクエストにお答えして花文字バージョンも(笑)

マウント基部にダイアルつけるならOM−Dシリーズでしょうね

書込番号:19564115

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2016/02/07 03:10(1年以上前)

花文字バージョンありがとう御座います!

これがあるかないかでペンFの格調に関わるよなぁ。

やっぱスマートだしカッコイイ(^-^)

御手数かけましたm(_ _)m


書込番号:19564190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/02/07 03:12(1年以上前)

機種不明

どうせなら、こんな感じでお願いします。

書込番号:19564192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2016/02/07 03:17(1年以上前)

レタッチで消した方より元の方がいっぱい何かついててお得感があるように思うのは私だけ?^o^/。
軍艦分(ってDSLRのようにペンタプリズムないから艦橋のような出っ張りないんだけど)の出来映えだとE-P5も中々良い感じがしますね。
ただ横開きのバリアングル液晶パネルを普段はひっくり返して見えないようにしてると気分はフィルムカメラ撮ってる気になるのかな?

書込番号:19564197

ナイスクチコミ!17


ES-WNさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2016/02/07 05:00(1年以上前)

とんこつラーメンか中華そば
小嶋陽菜か山本彩
くらいの違いにしか見えない(>_<)

書込番号:19564249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ES-WNさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2016/02/07 05:05(1年以上前)

どちらも、美味しいしかわいいと言うことでm(__)m

書込番号:19564252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/02/07 05:49(1年以上前)

》小嶋陽菜か山本彩
》くらいの違いにしか見えない(>_<)

一緒にして欲しくない

書込番号:19564275

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/02/07 05:59(1年以上前)

》小嶋陽菜か山本彩
》くらいの違いにしか見えない(>_<)

有名な方? (-_-;)

書込番号:19564284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/02/07 07:07(1年以上前)

あふろべなと〜るさん
上シャッターダイヤル
前絞りダイヤル


書込番号:19564345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:77件

2016/02/07 07:43(1年以上前)

>軍艦分(ってDSLRのようにペンタプリズムないから艦橋のような出っ張りないんだけど)の出来映えだとE-P5も中々良い感じがしますね。

建造当時の赤城みたいでよいです。

書込番号:19564426

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/02/07 09:36(1年以上前)

使いにくそう

書込番号:19564705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ICE33さん
クチコミ投稿数:1件

2016/02/07 11:45(1年以上前)

ありがとうございます。
オリジナルの良さが判りました。

書込番号:19565111

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2016/02/07 13:18(1年以上前)

機種不明

こんにちは。

>暇つぶしのネタに(笑)

では、私も(笑)

デザイン上好きになれそうにない接眼のでっぱりを無くすためにカバー高さを変更してみました。
大きくしては意味がないと言われればそれまでです(笑)

書込番号:19565393

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2016/02/07 16:00(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
>》小嶋陽菜か山本彩 》くらいの違いにしか見えない(>_<)
有名な方? (-_-;)

小嶋さんはAKB48の山本さんはNMB48(AKB48も兼務)に所属のアイドルですね。どちらの方もPEN-Fのイメージとは違うと思いますが*_*;。

書込番号:19565838

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/02/07 18:42(1年以上前)

個人的にさや姉がCMに出るのは許す(笑)

書込番号:19566284

ナイスクチコミ!1


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ402

返信68

お気に入りに追加

標準

こんなカメラなら買うのに・・・

2016/02/04 20:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

クチコミ投稿数:1328件

PEN-Fの発表からなにか違和感があったんです。
 今、そえれに気が付きました。

ボタン・ダイヤル等で上面・背面が美しくありません。
 ようは、ごちゃごちゃしすぎなんです。PENとしてはね。

これからは、僕個人の要望です。

まず上面   フルフラットで出っぱってるのはシャッターボタンだけ。ホットシューは別ですけどね。
         そのかわり、前面・背面にジョグダイヤルをつけます。

背面は前面の革張りに合わせて革張りに。  そこを、左に回転させるとフル液晶ディスプレイになります。
有らわれた本体の背面に十字キーやその他ボタン類が現れます。

ディスプレイを回転させボディーに戻すと、タッチパネルとファインダーでの撮影となります。
ユーザーの練度に合わせた撮影設定ができればとおもいます。
初心者用のメニューなどを入れたら喜ばれると思います。

また、背面ボタンで設定できるスキルの有る方は基本設定を終えたらモニターを裏返しスタイリッシュカメラで撮影をします。
ファンクションボタンが無くても2ダイヤルが有ればあまり支障無いと思います。

PENにはPENならではの良さがあります。
画質以外のところにプライオリティを置き独自路線での進化を望んでいます。

書込番号:19556604

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/02/04 21:28(1年以上前)

こんなカメラなら買うのに・・・ ってゆってる方わ
希望に近いカメラが出てきても、けっきょく買わない。  (o⌒∇⌒o)

書込番号:19556859

ナイスクチコミ!96


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/02/04 21:35(1年以上前)

大丈夫です。買いませんから、、、

書込番号:19556899

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2016/02/04 21:44(1年以上前)

機種不明


PEN-F を語るなら、やはりこのデザインのイメージそのままに継承して欲しかった。

デジタルにて、機能が多すぎるのは理解しますが、特に外観デザインだけにはもっと拘って欲しかった。
特に、レンズマウントが右に偏った独特のフォルムに特徴がありましたね。

このネーミングを語るからには、とにかくそういう特異な所を上手く工夫して、
パッと見で、「あっこれは如何にも PEN-F?」 と、解るようにして欲しかった。

好き勝手な事を羅列しましたが、でもこのカメラこそ こういう事を気にする機種であろうと思います。

書込番号:19556952

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1117件Goodアンサー獲得:81件

2016/02/04 21:44(1年以上前)

>こんなカメラなら買うのに・・・

長文書かなくても、一言だけで十分でしょう。

もっと安ければ買うのに・・・

書込番号:19556954

ナイスクチコミ!34


愛凛さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2016/02/04 21:53(1年以上前)

メーカーに要望しましょう!

書込番号:19557003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/02/04 21:54(1年以上前)

買う理由を探すか
買わない理由を探すか のどちらか
買わないのか買えないのかは別の話

書込番号:19557010

ナイスクチコミ!10


astyroadさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/04 22:04(1年以上前)

フォトジャーナリストJoanthan AuchさんがPEN-Fとしてのデザインを提案してますね。

http://www.43rumors.com/how-the-olympus-pen-f-design-should-have-been/

このデザインならFらしいかもね(^^)

書込番号:19557079

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/02/04 22:24(1年以上前)

フィルムと比べたらボタンが増えるのは仕方ないかなと思いますがね。

ボタンを減らすとメニュー呼び出して設定するか、ボタンを組み合わせたりして設定する必要があるかなと。

確かにPEN Fはシンプルなデザインが良いと思いますが、操作性を優先したら仕方なし。

多少の操作性を犠牲にしてもデザイン優先って方もいるでしょう。

気に入らないなら買わないのがイチバン。

全てのユーザーが満足できるカメラってのは難しいってことですな。

書込番号:19557196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2016/02/04 22:42(1年以上前)

フイルムじゃなくてデジタルなんだから、デジタルとしての機能美を追求してほしい。

書込番号:19557285

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/02/04 23:31(1年以上前)

タッチパネルメインのUIで徹底的に物理的なボタンやダイアルを減らして欲しかった

露出補正ダイアルなんてばかじゃね?としか思わん(´・ω・`)

書込番号:19557471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2016/02/05 00:00(1年以上前)

もうちょいと安くて…モノクロ強化型なら…。

書込番号:19557568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/02/05 00:30(1年以上前)

僕も懐古趣味否定派なので、オリジナルPEN-Fが使いたいなら、オリジナルを使えばいいと思います。

オマージュ?パクり?そういうのは全く価値を感じないんですよね。百歩譲って市場のニーズを満たしたんだと認めても、PEN-Fのフラットな上面が技術的工夫の結果だと知っていれば、デジタルPEN-FにあるEVFの出っ張りは、あまりに志が低すぎると思いますね。EVFって設置の自由度が最大のメリットだろうに。

前面の花文字は外板が薄すぎて再現できなかったらしいし、なんだかなぁ。

例えばミラーレスのフランジバックでも工夫してOVFが実装できたって言うのであれば評価は全く違う訳です。そういう意味ではX-Proシリーズはアリかな。

顧客も含めミラーレス陣営の一眼レフコンプレックスは早々に脱して洗練された新しいスタイルを提案して欲しいですね。

書込番号:19557652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/02/05 01:20(1年以上前)

>デジタルPEN-FにあるEVFの出っ張りは、あまりに志が低すぎると思いますね

個人的にはこのカメラのデザインで唯一評価できる部分と思ってる(笑)

書込番号:19557759

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/02/05 02:12(1年以上前)

>買う理由と買わない理由。
買う人は、何も言わずに購入します(笑)
欲しいけど、未だ、我慢出来る。
これを買わなければ、写真が撮れない人は、速攻で、買うでしょう。
後、此れが付いて、こうなったら、買えるのに?
と、今、思っていても、技術が進み、次から次へと、新しいカメラが、出て来ると、その先、その先と、だんだん遠のいて行きます(笑)
パナソニックで、センサーの読み出しが、高速になり、グローバルシャッター化が、可能になると発表されました。
なら、その機種が、発売される迄、待ちましょう!
キヤノンが、4K60Pで、撮影が出来ます。
やっぱり、4Kは、60Pだよなあ!
その先には、8Kが、控えています(笑)
動画は、必要ない!
と、おっしゃる御仁でも、付いた方が、新しい可能性が有ります。
パナソニックでは、4Kフォトとして、一眼動画を否定してる人に、訴求しています(笑)

書込番号:19557821

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2016/02/05 03:01(1年以上前)

動画はほとんど撮らないので「どう」でもいい「が」、スチルの写真はきっちりとしたものを出してくれるカメラが良いね。
少々高い感じがするし噂にあった1型か4/3センサーのコンデジ(Trip?)の話が全く出て来ないのでそっちが出たら買いたいと思ってるぐらいだな^o^/。
三脚に載せてレリーズケーブル繋いで「は〜い皆さ〜ん撮りますよ〜、ではいちたすいちは?」(に〜)カシャ!ハイ出来ました、仕上がりは後日郵送しますので。なんてフィルム写真ごっこは楽しそうだけどね^o^/。(勿論物撮りでもレリーズケーブル使えばボディに触れないのでブレずに撮れるから使ったりするんだろうけど)

書込番号:19557854

ナイスクチコミ!3


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2016/02/05 07:29(1年以上前)

>astyroadさん
シャッターボタン以外は良さげですね。→フィルム時代のPEN Fもこのシャッターボタンが×でした。XAシリーズも。。。

シャッターダイヤル、露出補正ダイヤル、ISO感度ダイヤル・・・このあたりはたまりませんなぁ。最高!
電源スイッチも右手で操作できやすそうだし。
これだったら価格が高くても我慢できそうな・・・
非の打ち所ないデザインに感服です。
それだけに今の製品、惜しい。
サイトUPありがとうございます。

書込番号:19558047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/02/05 08:09(1年以上前)

銀塩PEN-FTユーザーですが・・・
たしかにフォルムはスッキリしていますが、それはあの時代のフルマニュアル機だったからでしょう。

上面はシャッターボタンとフィルム巻き上げクランクだけ、全面にシャッタースピードとASA(現ISO)感度調節を兼ねたダイヤルがあるだけですから。露出補正機能はなく、絞りはレンズ任せでしたし。私の場合は、露出補正は絞りで調節するか、わざとASA感度を実際のものと違う数値に設定してカメラをだましていました(笑)

PEN-FからFTになって露出計を内蔵しましたが、面倒なお作法(苦笑)が必要でした。現在中古市場にあるPEN-FTのほとんどはcdsがダメになっていると思いますが。

デジタルPEN-Fの軍艦部にダイヤルが多過ぎるという意見もありますが、それは仕方がないでしょう。これを背面に移すと使いにくくなりますし、メニューに押し込めればさらに使いにくいカメラになるような・・・  それでなくても、これまでのデジタルPENの操作性はほめられたものではないと思うのですが。

書込番号:19558127

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/02/05 09:06(1年以上前)

皆さん誤解しているようですね。

PEN-Fの"F"の真の意味は"FAKE"の"F"なのです。
なので どっちかつーとオールドライカのパチモン臭いこのカメラのデザインは正しいのです!!

書込番号:19558228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/02/05 09:24(1年以上前)

つうか、二番手三番手のメーカーに良くあるんだけど、ついやり過ぎちゃうんだよな。
P5の正常進化型としてP6、レトロバージョンとしてF。
両方ともP5位の値段で売り出してたら、洒落で済まされた。
この値段じゃ、そら文句言う人居るでしょう。

レンズもそう。
12-40や40-150迄は、皆手放しで誉めて喜んで買った。
でも、サンヨンが出たらビミョーな雰囲気に…
これも40-150並みの値段にしてたら、大絶賛だったと思う。
オリンパスは自分ところのユーザーの懐具合のキャパシティをちゃんと把握しないとダメ。

書込番号:19558264

ナイスクチコミ!13


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2016/02/05 11:59(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
>タッチパネルメインのUIで徹底的に物理的なボタンやダイアルを減らして欲しかった
>露出補正ダイアルなんてばかじゃね?としか思わん(´・ω・`)

私は逆ですね。LUMIX GM、E-PMクラスの小型ボディでオート撮り主体ならばともかく、ダイレクト操作が可能なUIはあるほうが便利です。
特に、PEN-FはMモードでISOオート時の露出補正も効くようになりましたから、露出補正ダイヤルも活きてきます。
(LUMIX LX100は露出補正ダイヤルがあるのに、Mモードで効かなくて……もったいない)

前にあるアートフィルターなどを呼び出すダイヤルは、どうかとは思いますが(^^;
あれはファインダーのぞきながらちょこちょこ変更する項目でもないので、メニュー画面からの呼び出して良かったと思います。

書込番号:19558555

ナイスクチコミ!13


この後に48件の返信があります。




ナイスクチコミ55

返信6

お気に入りに追加

標準

オリンパスプラザ東京でオサワリ

2016/02/05 01:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

クチコミ投稿数:360件
別機種
別機種
別機種
別機種

2/1(月)から展示が始まっており、もうすでにさわられた方も多いかと思います。
賛否両論、いや、否定的な意見が多いですね。
とりあえず触ってみないと判らんことが多いので待ち時間にチャチャっと試してみました。

最初はオリンパス社員方々しかおらず、本当にオサワリしてよいのかわかりませんでした・・・
ひとテーブルにつき3台ほどと展示台数も多いんですが、付いているレンズはすべて「M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]」
「M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.8」を付けたいなぁ〜と思いましたが、今は我慢。
なんでレンズキットは「M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0」なのか尋ねたところ、
E−P5が「M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.8」とのセットがあったので被らないように・・・
と言ったとか言わなかったとか。

自前のSDカードでデータの持ち帰りOKとのことなので、遠慮なく撮らせていただく。

私はE−P1とE−P3を持っていますが、握った感じなどはE−Pシリーズと大きな違いは感じません。
性能はもはや比べ物にならないくらい進化してしまいましたが。

他のカメラのようなグリップ部がなく持ちにくいような感じがしますがシボが滑り留めになってくれるし、メーカーとしてはPROレンズを装着することは想定していないんじゃあないかな。
でも長い間使用しているとシボが削れたり剥げてきたりするんかな?

オリンパスプラザという限られた空間でしばらく撮らせてもらいましたが、これはこれで欲しいなぁ〜
でもすぐに欲しいワケではなく、もう少し歳をとったらでいいなあ。
海外旅行のお供に、歴史ある街並み散歩のお供にいいなぁ〜
単焦点を2・3本持って気軽に出掛けたくなるカメラだと思いました。

CP+にも展示されるとのことですが、
じっくりさわりたいならコチラのほうが適しております。

ちなみに生産国はベトナムとなっておりました。

書込番号:19557773

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:360件

2016/02/05 01:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

で、撮った画像。

外で撮りたいなぁ〜
はよレンタルさせてくれんかの。

書込番号:19557777

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/02/05 10:45(1年以上前)

良い情報有難うございます。

書込番号:19558409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2016/02/05 12:44(1年以上前)

>むーぞうさん どうもです。

>>もう少し歳をとったらでいいなあ。

この感想に尽きますね。

書込番号:19558669

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2016/02/06 09:50(1年以上前)

どうしても気になり、私もオリンパスプラザで触ってきましたが、予想したより好印象でした。

凝縮感の頂点ともいえる質感、レンジファインダー機を彷彿とさせるデザインは、私のようなカメラ馬鹿オヤジには、たまりません(笑)

シャッター音も良かったです。
私の手にはちょうど良く収まりました。

カラープロファイルコントロールも面白いです。
コダムロームやエクタクロームをイメージしたとされるプリセットは、フィルム時代を思い出して、ちょっと嬉しかったです。


あと、ファインダーを覗きながら親指で背面液晶をなぞってAFポイントを変化させる機能は、構図作成に超便利です。
OM-10mark2でもその機能はありましたが鼻が背面液晶を塞ぐので使いにくかったのですが、PEN-Fならファインダイーが端にあるので、鼻が邪魔になりません。

どうも購入に大きく傾いてきました・・・
買っちゃおうかな。

書込番号:19561236

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/08 04:53(1年以上前)

PEN-FはCP+でおさわりできそうですね!
申し込み済みなのでひとつ楽しみが増えました
ほかにアッと驚くサプライズ発表を期待していたりもしますw

書込番号:19567819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/08 05:20(1年以上前)

オリプラでおさわり会がはじまったんですね(笑)
私もぜひ参加しに行かなければ!!!
待ちに待ったEVF入りPENなので欲しいことは欲しいんですが
そのあとにE-M1markUの噂があるので少し躊躇しているところです
背中を押してくれるきっかけになるか、踏みとどまるかおさわり会次第になりそうです(笑)

書込番号:19567833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信9

お気に入りに追加

標準

意外と良いEVF?

2016/02/06 21:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

スレ主 maimaiPさん
クチコミ投稿数:17件
別機種
当機種

iSO6400、家族スナップ程度だったら全然OKかと

オリンパスプラザに展示されていた機体を触れきたのですが、
購入するうえで大分 ネガ要素になるとおもっていたEVFが
意外なほど良い見え方で、締めていたはずのお財布の紐が、
いつの間にか緩みだしていたので戸惑っていますw

E-M10Uでは小さく、若干曇っていたように感じたEVFですが、
ジオメトリのせいかE-M10Uより大きく見え、色もクリアに感じました。
もしかして、パネルは一緒でも接眼レンズが質の違うものを使っているのでしょうか?

その場で、手持ちのE-P5+VF-4とくらべて全然遜色なく、色の抜けの良さは
PEN-Fのほうが優れているとも感じました。

まとめると、個人の所感としては

見た感じの大きさ:E-M10U < PEN-F ≦ VF-4 = E-M1 = E-M5U

色の発色の良さ:E-M10U ≦ VF-4 < E-M1 = E-M5U = PEN-F

総合評価:E-M10U < VF-4 < PEN-F = E-M1 = E-M5U

となります。(裸眼1.0の目でみた評価です)

---
それ以外では、
・ISO6400まで常用できそうな高感度
・親指AFは持ち方が不安定になったが、親指でサムグリップをがっちり握り、
 薬指でAFがE-P5の親指AFよりも安定
・圧倒的なハイレゾショット
など、ポジ要素しか印象が残りませんでした!

書込番号:19563270

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2016/02/06 22:00(1年以上前)

maimaiPさん。こん〇〇は。
e-m10Uも、見え方はクリアですよ。
多分、e-m10Uの視度調整が合っていなかったのではないかと思います。
問題は倍率ですね。
e-m10U自体、決して安価なカメラではないので、接眼レンズで手抜きはないと思います。
多分ファインダー周囲の部品はアッセンブリーで、違いはほとんどないと思っています。

書込番号:19563378

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/02/07 08:19(1年以上前)

>maimaiPさん
>わがまま次男さん
最近,ミラーレスカメラのEVF
カメラ店頭でのぞいて見ますが
E-M10Uは,これならこれで構わないと思いました
だからPEN-FのEVFが同等なら加点はなくても減点しない

同じスタイルのミラーレスカメラのEVFと見比べても
見劣りはしない
ただ,新製品とは云えデザイン優先とは云え
OLYMPUSの最高額カメラだから期待以上の性能じゃないって
がっかり意見も多いのでしょうか
M4/3特有の小さなレンズを活かすカメラ

書込番号:19564505

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/07 12:04(1年以上前)

案外良さそうですね。

書込番号:19565156

ナイスクチコミ!3


愛凛さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2016/02/07 12:40(1年以上前)

ファインダーは、OMシリーズ、PENシリーズの差別化と思ってます、
ファインダーと液晶画面の使う頻度の差と理解します。
>以外と良いEVF
E-M10Uと同等なんですかね、
僕も最新のファインダー(メイン機になった)を期待してたんで残念ですが、見た目いいんで良しとします。
まだ予約してませんが…

書込番号:19565297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2016/02/07 14:16(1年以上前)

vinsonmassifさん。
>加点はなくても減点しない。
そうですね。大きさを含めたデザインから考えれば、私も同じ意見です。
このカメラは、お気に入りの単焦点レンズを、その日の気分で2、3本持って出かけるのがスタイル的には合っていると思います。
どうしてもズームレンズが必要であれば、パナの12ー35や35ー100のXレンズでしょうか。
お気に入りのカメラバックに、pen-fとお気に入りのレンズを持ってスナップする。それは最高でしょうね(微笑)
ただ、そのスタイルならe-m10Uで良いかと考えています。いざという時のストロボも付いていますし。
私は、アベイラブルフォト中心ですが、ちょっと光を当てると人の顔が生き生きするときもあって、内臓ストロボはあると便利なんですよ。
ただ、これはあくまでサブカメラと考えた場合です。
pen-fはハイレゾなどの機能もあり、性能と価格はフラグシップと言っても過言ではない状況ですが、使う場面を想定するとメインで使うことを考えられません。せめてファインダーだけでももう少し他機種と差別化されていれば、スナップではメインにできると思うのですが。これはボディーの大きさとのトレードオフなのでしょうがないのでしょうね。
私はgx8を使っていますが、このファインダーは本当に素晴らしいです。また、はじめてのlumixでしたがaf性能は、そのスピードと正確さでオリンパスを凌駕しています。オリンパスが決して劣っているのではなく、コントラストafとしてはパナが優れているのです。大きさも扱いやすい大きさで、スナップのメイン機種と考えれば妥当な大きさです。
「メインには短し、サブには長し。」と言った印象なんです。でも、もしファインダーに何か高級機種としての差別化があれば、普段持ちのサブ機であっても、手に持つ喜びやファインダーを覗く喜びが、この価格を納得させすぐに予約を入れたと思います。
せっかく作りは良さそうなのにと思うと、今一歩感が否めません。これでは、「要望があったからファインダーをのせました。」としか思えず、なんというかカメラ作りの哲学が抜け落ち、「厚化粧で付加価値を付けました。」と言った印象を持ってしまうのです。
このカメラでユーザーに何をしてもらいたかったのか。
私はpen-fの機能ではクリエイティブダイヤルに興味があります。だからこそその効果を、素晴らしいファインダーで確認しながら撮影できたら、かなり魅力的だったと思います。

書込番号:19565567

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:111件

2016/02/07 16:26(1年以上前)

penーFが良いなーと思う理由。

@見た目(デザイン)
A液晶が引っくり返る
B モノクロ強化
で、ファインダーが悪くなければ、正直欲しいです。
情報ありがとうございます!!
触ってみたいですね〜。


書込番号:19565900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/07 21:44(1年以上前)

私も今日、オリンパスプラザ東京で実機を触ってきました。
ネットで話題のEVFの性能と、AF性能を確認したく、手持ちのE-P5+12mmF2(Limited)+VF-4と展示してあるPEN−F+12mmF2を比べてみました。

EVFに関しては、さすがに倍率の問題はいかんともしがたいですが、見え方については遜色ない印象でした。AF性能は、当たり前ですが向上しているのが実感できました。

結論としては、普通にAFでスナップで使う分にはPEN−FのEVFで何も問題ないと感じました。ただ、EVFの倍率が低く、固定ですから、オールドレンズを多用したり、マクロ撮影の多い方には向かないかもしれません。

私も、PEN−Fは買う方向で考えていますが、VF-4の使えるE-P5と(他社ですが)GX7は残す方向で検討しています。

書込番号:19566928

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/02/07 22:10(1年以上前)

お恥ずかしい話ですが,どんなに気に入っても
PEN-Fを すぐに買えるわけではありません
なんだか,それでも,自分のカメラを褒められた気分

M4/3は多いときで4機同時に使ってました
OLYMPUSは
E-M5初号機に25mmf1.8の組み合わせ

遅くとも年内にFを手にしたいです
3,6,9,12月の北海道乗り鉄旅のプラン
出来れば9月には間に合わせたい
その頃少しくらいは安くなっていて欲しい

書込番号:19567045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/08 04:58(1年以上前)

困りましたね…
これはPEN−Fが欲しくなりますw
今回は3年延長保証もないので予約購入はしないつもりですがそのうち買ってしまいそうです

書込番号:19567822

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 2月26日

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットをお気に入り製品に追加する <385

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング