Inspiron 11 3000シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3700・128GB SSD搭載モデル
| ¥- | Inspiron 11 3000シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3700・128GB SSD搭載モデル [ホワイト] |
||
| ¥- | Inspiron 11 3000シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3700・128GB SSD搭載モデル [レッド] |
Inspiron 11 3000シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3700・128GB SSD搭載モデル の後に発売された製品
Inspiron 11 3000シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3700・128GB SSD搭載モデルDell
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2016年 2月 9日
Inspiron 11 3000シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3700・128GB SSD搭載モデル のクチコミ掲示板
(565件)このページのスレッド一覧(全71スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 8 | 2016年5月16日 18:24 | |
| 2 | 4 | 2016年5月14日 11:26 | |
| 19 | 7 | 2016年5月9日 22:39 | |
| 7 | 3 | 2016年5月8日 08:28 | |
| 21 | 5 | 2016年5月7日 10:01 | |
| 18 | 9 | 2016年5月2日 19:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Dell > Inspiron 11 3000シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3700・128GB SSD搭載モデル
>こるでりあさん
ありがとうございます。そちら見たんですが、増設されたのか、換装されたのかがわかりませんで、質問させていただきました。
書込番号:19824741
1点
買ってすぐ開けると、保証が無くなると思うけどいいのかな?
故障は突然やって来る。
書込番号:19824897 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
メモリーソケットは1つですので、「換装」ですね。
(4G→8G)
普通使用では4Gで十分かと思いますが・・・。
換装した場合、余った4Gメモリーをオークションなどで処分すると、
トータルでの出費が少なくなります。
(※自分の場合はこのパターンです。)
分解する時に「PC/Mac/携帯等修理用ツール Spudger」が数本手元にあると、
裏蓋を外す時に便利ですよ。(アマゾンでは140円と安価ですので!)
※おせっかいかも?と思いますが・・・。
書込番号:19825070
2点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 11 3000シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3700・128GB SSD搭載モデル
違いますね。タッチパネルで絞れば出てきます。
http://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_ma=901&pdf_Spec060=1&pdf_so=e2
書込番号:19873290
![]()
0点
「Inspiron 11 2 in 1 」「タッチパネル」のキーワードを持つ機種が、同系統の 2 in 1 パソコンで、本機種は、タブレットにはならないタイプです。
Inspiron 11 3000 シリーズ 2-in-1 エントリー・プラス・タッチパネル
http://www.dell.com/jp/p/inspiron-11-3157-laptop/pd?oc=cai1211sprwp04on1ojp&model_id=inspiron-11-3157-laptop
が、本機種に似ているように思います。
書込番号:19873350
![]()
1点
モデル名がInspiron 11 3162/3164、Inspiron 3157 2-in-1と違うのがわかります。
http://www.dell.com/support/home/jp/ja/jpdhs1/product-support/product/inspiron-11-3162-laptop/diagnose
http://www.dell.com/support/home/jp/ja/jpdhs1/product-support/product/inspiron-11-3157-laptop/diagnose
書込番号:19873791
![]()
0点
>本機種に似ているように思います
筐体が違う、本器は丸みを帯びている、
冷却ファンがない、タッチパネル品はあります。
本機のほうが重さが軽い。
実質違う機種に思えます。
こちらはヨドバシとかにまだ置いてなかったようです。
書込番号:19873942
1点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 11 3000シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3700・128GB SSD搭載モデル
基本的な質問なのですが、PCには疎くてすみません。
Officeを選択しない場合、ExcelやWord自体が入っていないのは承知ですが、
ファイルを開くこともできないのでしょうか?
自分はマイクロソフトにこだわっていないのですが、無料でエクセルのようなデータ処理ができるサイトやサービスはご存知ですか?
ちなみにご購入された方はofficeを追加選択されましたか?
2点
いわゆる互換オフィスでもファイル開くことはできるわけだし
Microsoft Officeを追加すべきかは
開くというのがどこまで求めてるのかにもよります
書込番号:19859019
1点
>>Officeを選択しない場合、ExcelやWord自体が入っていないのは承知ですが、
>>ファイルを開くこともできないのでしょうか?
Windowsタブレットでなくても、Windows ストアからWord Mobile、Excel Mobile、PowerPoint MobileなどのOffice Mobileをダウンロードしてインストール出来ます。
10.1インチを超えるため編集は出来ませんが、文書の閲覧は出来ます。
Windows タブレット向け Office
https://products.office.com/ja-jp/mobile/office-windows-tablet
なお、互換OfficeソフトでOffice文書を閲覧、編集することも可能です。
LibreOffice
https://ja.libreoffice.org/
なお、MS Officeでバリバリ文書の作成、編集をするならカスタマイズでMS Officeを選択した方が良いでしょう。
書込番号:19859037
![]()
5点
一番簡単な方法は、Windowsストアより、Office Mobileをインストールすることです。但し、使える機能は限られているのと、アプリ自体の完成度はまだ低めなので高度な機能を利用したファイルは開けない可能性もあります。なお、編集作業が可能なのは、10.1インチ以下のタブレットだけなので、このPCでは閲覧のみ可能です。閲覧だけなら、OnedriveやGoogleドライブの閲覧機能を利用する手があります。
無料で配布されているOfficeソフトとしては、OpenOfficeやLibreOfficeが有名です。
また、安価な製品版だと、Kingsoft Officeがあります。個人利用用途なら十分な機能があり、無料版Officeよりは安定しています。
書込番号:19859046
![]()
3点
Excel/Woedの互換ソフトには有償/無償いろいろあるから”Office互換”で探す。
ただし仕事先とデータファイルのやり取りをするならMicrosoft製を推奨。
書込番号:19859052
![]()
2点
http://www.nikkeibp.co.jp/article/matome/20141110/423691/?rt=nocnt
のように、ネットに繋がってる前提なら、
純正 Microsoft Office Online
使えるよ。
https://products.office.com/ja-jp/office-online/documents-spreadsheets-presentations-office-online
編集ファイルは、一度OneDriveにコピーするのが面倒くさいと思うが、何も出来ないよりマシ。
書込番号:19859372
1点
マイクロソフトの無料のビューアを利用できます。
Microsoft Word Viewer
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/891090
上記サイトの中では、他の方法も紹介されています。
また、互換オフィスソフトとしては、無料のLibreoffice、市販のKingsoft Officeも便利です。
Microsoft Officeと互換オフィスソフトのそれぞれの互換性は完全ではなく 相互にファイルをやりとりすると、文字ズレが生じます。
しかし、1つの互換オフィスのみを使用するのであれば、文字ズレは生じません。
書込番号:19859541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
なるほど。互換ソフトなるものをダウンロードすれば多少のことはできるということですね。
このPCを購入検討中でして、用途としては出先でのネットサーフィンですが、Excelでデータ収集していることがあるので、
ちょこっといじれたらなぁ〜なんて思ってました。
バリバリ文章作成などは自宅でメインPCで処理するので私には互換ソフトを利用するのが合っていそうです。
みなさんありがとうございました!
書込番号:19861401
3点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 11 3000シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3700・128GB SSD搭載モデル
こちらのパソコンを購入予定ですが、携帯できるコンパクトなケーブルはありませんか?
付属品だとアダプター?部分が大きくケーブル長が長いので、カバンに入れてコンパクトに持てるものを探しています。
おススメのケーブルがあれば教えてください。
(パソコンに詳しくないのでなんと言うか分からないのですが、PC接続部分から電源までです)
宜しくお願いします
0点
ACアダプタは社外製でも、あまりサイズに差は無いかと。
ACアダプタ→コンセントまでの電源ケーブルなら短いモノがありますy
ELECOM T-PCM302、バッファロー BSACC0802BKA などは、20cmほどとなります。
また、ELECOM T-PCAD32Vだと直接コンセントに挿せるものです。
L字型のサンワサプライ KB-DM3Lというものもあります
書込番号:19854984
![]()
2点
>カバンに入れてコンパクトに持てるものを探しています。
別スレにて回答していますが、下記二点の購入で、軽量・コンパクトになります。(約3,000円)
http://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1&sku=450-19148
http://www2.elecom.co.jp/cable/ac-adapter/t-pcad32v/
上の電源アダプタは、DELLにて2,700円(送料込み)
下の直結プラグは、ヨドバシドットコムにて370円(送料無料)
書込番号:19855382
![]()
5点
ありがとうございました。
先程パソコンと一緒に
20センチののケーブルとDELL純正の2品を購入しました。
書込番号:19856578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 11 3000シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3700・128GB SSD搭載モデル
本機を購入しようと思い購入画面(直販サイト)にいきました。
手続きを進めていくと写真のように「OSリカバリーオプション」の選択項目が出ました。
パソコンに疎いので教えて下さい。
これを買わないとパソコンのリカバリーが出来ない、という事でしょうか?
書込番号:19852154 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
リカバリーメディアは自分で作ることもできます
自分で作れないなら買えばいいということ
書込番号:19852177
2点
通常のUSB回復ドライブの他、Dellではオンライン(インターネット)でリカバリイメージのダウンロードが出来るそうです。
手間だと思えば、有償でリカバリオプションの選択も良いでしょう。
>Microsoft Windowsのリカバリイメージ
http://www.dell.com/support/home/jp/ja/jpdhs1/Drivers/OSISO
書込番号:19852200
![]()
3点
リカバリは普通にできますy
昔でいうところのリカバリディスクを別途買いませんか?ということです。
今では、USBメモリにいれるので、その画面表示のように「USB」という記載があるわけです。
リカバリUSBは、PC買って自分で作れます。
作れない、面倒だ、非常用にもっておきたい、という人がそのオプションを利用しますy
書込番号:19852513
![]()
5点
>これを買わないとパソコンのリカバリーが出来ない、という事でしょうか?
リカバリーオプションを買わなくてもリカバリーできます。
オプションとは、買っても買わなくても良いということで、
買えば、ユーザが自分でリカバリーイメージをダウンロードし、USBメモリーに書く手間が省けます。
USBメモリー購入金額とダウンロードしてUSBメモリーに書き込む作業
と
リカバリーオプションの料金
とを勘案して、リカバリーオプションを付けるか否かを決めてください。
書込番号:19853028
![]()
4点
ありがとうございました(^^)
書込番号:19853503 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 11 3000シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3700・128GB SSD搭載モデル
こちらと、ASUS VivoBook E200HAで購入を迷っています。主な使用目的はSNS閲覧と予備校の動画再生ですが、できたらiPhoneをバックアップできたらなと思っています。また、動画の鮮明度と持ち運びの手軽さを重視しています。
当方パソコンに疎く、違いがよくわからないのでアドバイス頂けたらなと思います。よろしくお願いします。
書込番号:19838139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先ずCPU性能が違います。
Inspiron 11 3000シリーズのPentium N3700のスコア 1902
ASUS VivoBook E200HAの Atom x5-Z8300 のスコア 1190
ストレージ容量
Inspiron 11 3000シリーズのeMMC 32GB
ASUS VivoBook E200HAのSSD 128GB
液晶画面
Inspiron 11 3000シリーズ 非光沢
ASUS VivoBook E200HA 光沢
重量
Inspiron 11 3000シリーズ 約1.2kg
ASUS VivoBook E200HA 0.98kg
重量、バッテリー駆動時間ではASUS VivoBook E200HAが優位性がありますが、欠点はeMMC 32GBの少なさです。
iPhoneの母艦とするなら、Inspiron 11 3000シリーズの方が良いでしょう。
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018418_J0000018367&pd_ctg=0020
書込番号:19838298
4点
訂正(CPU)
ストレージ容量
Inspiron 11 3000シリーズのSSD 128GB
ASUS VivoBook E200HAのeMMC 32GB
書込番号:19838310
2点
回答ありがとうございます!
明るいところでの使用には非光沢の方が向いているのでしょうか?
大学生になってからも使っていきたいと思っているのですが、その場合やはり容量の大きいDELLのほうが良いですか?
大きさが微妙に違っていて持ち運び便利な方が良いかなとおもって小さいASUSにしようかなとおもっていたのですがやめた方が良いですかね、、、
書込番号:19838320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
上記の訂正はCPUではなく、ストレージ容量でした。m(__)m
>>明るいところでの使用には明るいところでの使用には非光沢の方が向いているのでしょうか?
光沢(グレア)では回りの環境が反射して見づらいことがあります。動画再生には良いようですが。
非光沢は明るい環境でも外光の映り込みが少なく、作業するには向いています。事務用のノートPC、外付け液晶ディスプレイは非光沢の画面が主流です。
>光沢液晶 vs. ノングレア液晶──それぞれのメリット/デメリットを理解しよう
http://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia01_01/
>>大学生になってからも使っていきたいと思っているのですが、その場合やはり容量の大きいDELLのほうが良いですか?
>>大きさが微妙に違っていて持ち運び便利な方が良いかなとおもって小さいASUSにしようかなとおもっていたのですがやめた方が良いですかね、、、
ASUS VivoBook E200HAの致命傷は、eMMC容量が32GBと少ないことです。軽さ、バッテリー駆動時間だけ見て選択すると、Windows UpdateなどでCドライブの空き容量が少なくなり、後で泣きを見ます。また、CPU性能、SSDでInspiron 11 3000シリーズがサクサク動きます。
書込番号:19838348
0点
なるほど!もし、外付けのハードディスクを購入すれば容量の問題は解決できますか?
iPhoneを同期するときだけバッファローのをつけようかなとおもったのですがどうですかね?(T_T)
書込番号:19838372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>なるほど!もし、外付けのハードディスクを購入すれば容量の問題は解決できますか?
>>iPhoneを同期するときだけバッファローのをつけようかなとおもったのですがどうですかね?(T_T)
外でけHDDを接続するのは一々面倒くさいので、microSDカードスロットに64GB、128GBのmicroSDXCカードを常駐でぶち込んでいるのが現実的ではないでしょうか。
書込番号:19838378
6点
128GBのモバイルノートを使用してます。
手持ちの音楽も入りきらない位で全然足りません。
動画がどんなファイルサイズかわからないですが、容量は多い方が良いですよー
搭載の無線LANが433Mbpsなので
ネットワークHDD(NAS ) を、2014年頃以降の4336bps以上の無線LANルーターに繋げる
といった使用なら高速でデータの再生やノートとのデータやり取りができます。
私の環境ではノート用HDDよりも遅く、6割ほどの速度でつながってますが
困る程、遅くはありません。結構高速です。
自宅使用する分には
USB接続のポータブルHDDと違って邪魔なコードもないですし、
ほぼ内蔵のHDDと変わらない感覚で使えるNAS利用も検討されたら良いと思います。
ポータブルHDD(2TBで1万円ちょっと)
NAS(2TBで1万7000円程度〜)
書込番号:19838695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
訂正
4336bps以上の
ではなく
433Mbps以上の
でした
書込番号:19838711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キハ65さんが色々と述べてくれています。
悪い事は言いません。
迷わず、本機をお勧めします!
書込番号:19839310
2点
この製品の最安価格を見る
Inspiron 11 3000シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3700・128GB SSD搭載モデル
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2016年 2月 9日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75









