Inspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデル
![]() |
![]() |
¥- | Inspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデル [ホワイト] |
![]() |
![]() |
¥- | Inspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデル [レッド] |
※電話からの購入はできませんので、メーカーサイトのカスタマイズ画面から選択の上ご購入ください
Inspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデルDell
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2016年 8月 9日
Inspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデル のクチコミ掲示板
(687件)

このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2017年7月18日 01:37 |
![]() ![]() |
3 | 9 | 2017年6月22日 18:10 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2017年6月7日 16:24 |
![]() |
5 | 4 | 2017年8月15日 12:11 |
![]() |
2 | 3 | 2017年5月20日 21:21 |
![]() ![]() |
11 | 6 | 2017年5月18日 17:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Inspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデル
本機を5月下旬に購入。USB3.0ポートが到着した時点で認識に問題があり当初はたまたま相性が悪かったのかな?と問題を保留しましたが一ヶ月後にやはりおかしいと思いサポートチームに連絡して色々テストした結果パーツに問題あり。修理に出しました。マザーボードの取替で問題は改善されました。対応もよく修理の期間も短く配送業者佐川さんの厳重な商品管理にも感心しました。本機につきまして会社で使ってる古いノートと比べるとかなり良好。反応も速くWordとChromeの同時使用に全く問題は見られません。デザインもシンプルでキーボードも打ちやすいと感じます。フラストレーションなど皆無ですね。
しかし気になる点を申し上げます。本機のバッテリーの規格ってどうなってますか?充電時間は約2時間でMAXになりますが、持ちが非常に悪い気がします。ネットとオフィスの同時でだいたい3時間ぐらいしか持たないです。もしかしてスマホ規格のバッテリー使ってるのではないか?と考えさせられます。もともと安価のPCなのですごい期待はしてませんが、ポータブル使用が多いためなんとか現状より改善出来ませんでしょうか?容量の大きいバッテリーへの交換改造って可能ですかね?
1点

>ネットとオフィスの同時でだいたい3時間ぐらいしか持たないです。
室温が不明ですがフルに使えばそのくらいが普通ではないでしょうか? 最近みたいな暑い環境ではバッテリーに凄く負担がかかります。他社の同等品ですが大体3時間ぐらいでバッテリーがかなり減りますよ。
書込番号:21042102
0点

参考までにお伺いしたいのですが、
本機付属の充電器のDC側は何アンペアですか?
端子は、USB Type-Cや、Micro USB端子ではないですよね?
あまりバッテリがもたないなら、外付けバッテリを考えねば、と思いまして。
書込番号:21042165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JTB48さん
早速の回答ありがとうございます。私の現在の使用環境は28-32℃です。この機種ってファンついてなかったですよね?
以前使っていた11インチより小さいGatewayのノート(既にスクラップ)は異常にバッテリーの持ちが良かったためそれを基準にしてしまいました。そうですか...フル動作で3時間は普通なのですね。改造できるなら2時間だけでも使用時間を伸ばしたい。日本ってコンセント自由に使える店が少なすぎる。
>papic0さん
回答ありがとうございます。普通にパソコンで使われるような丸っこい端子ですよ。20000mAhのモバイルバッテリー持ってますがUSB接続なので端子が合わないです。
書込番号:21042189
0点

>ドーヴェンウルフさん
ご回答ありがとうございます。
書込番号:21042207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モバイルバッテリー持ってますがUSB接続なので端子が合わないです
USB-DCケーブル、Amazonなどで売ってますよ。4.5mmx3.0mm端子ですよね?
●コネクタ:丸型 外径約4.5mm/センターピン有り()
●OUTPUT:19.5V 3.34A
ちなみに内蔵バッテリーの容量はどれくらいですか?
Yuryu's Bettery Information Version 1.3
自分の11.6インチのは18000mWhで4000mWh消費するので4.5時間ほどしか動きません。
書込番号:21042584
1点

>Cafe_59さん
ありがとう御座いました。無事解決致しました。
書込番号:21051654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデル
SSDを搭載し携帯できる安価(約5万円)なノートパソコンを探しております。
使用目的は、ワード、エクセルおよびネット検索位でゲームは行いません。
候補に上がったのは、Dell社の本機種「Inspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデル」 です。
Dell社の他の製品を検索していると、本機種と同等な仕様・価格で「2in1」の機種が販売されていることが判りました。
この機種です。→「Inspiron 11 3000 シリーズ 2 in 1 価格.com限定 エントリー・プラス・タッチパネル Pentium N3710・128GB SSD搭載モデル」
値段も変わらないので「2in1」の機種の方がタブレットのようにも使えるので、そちらの選択肢もありかなと考えております。
教えていただきたいのは、この2機種が値段が変わらないのに売れ方にかなりの差がある理由です。価格.com売れ筋ランキングで本機種が3位であるのに対し「2in1」の機種はランク外と明らかに差があります。
私のようなPC初心者の場合、同等の性能であるのならば、色々使える「2in1」の機種の選択も良いのではないかと思っています。
中途半端な機種、キーボードと分離できない、故障の確立が高い等色々あると思います。もし何か情報をお持ちでしたら、教えていただけないでしょうか。いただいた情報を元に機種を選択したいと考えております。
よろしくお願いいたします。
2点

「Inspiron 11 3000 シリーズ 2 in 1 価格.com限定 エントリー・プラス・タッチパネル Pentium N3710・128GB SSD搭載モデル」
http://s.kakaku.com/item/J0000019912/
のことでしたら、価格コムには価格情報が掲載されていませんでした。
メーカサイト
http://www.dell.com/jp/p/inspiron-11-3168-2-in-1-laptop/pd
で確認したところ、52480円でした。
価格が高いことが、人気の出ない原因だとか思います。
書込番号:20953959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windowsって、タブレットの使い勝手がお世辞にもいいと思わないからノートパソコンとして使いたいって人は選ばないんじゃないかな?
>「Inspiron 11 3000 シリーズ 2 in 1 価格.com限定 エントリー・プラス・タッチパネル Pentium N3710・128GB SSD搭載モデル」
↑こう書いてるけど、同じくらいの値段で2in1だったら128GB(SSD)じゃなく、32GB(eMMC)とかじゃない??
128GBで同じような値段ならいいかもだけど、32GBだったら用途的にちょっとねぇ
あと確認済みかとは思うけど、どっちの機種にしてもOfficeは付いてないです
書込番号:20953965
0点

Word、Excelについては、互換オフィスソフト
LibreOfficeなら無料で、かなり、使えます。
Microsoft Office文書を閲覧可能、編集できます。
ただし、Microsoft Officeユーザとのファイルのやりとりでは、文字ズレが起きることがあります。
文書を作成し、保存、印刷するだけなら、無料ソフトで十分です。
書込番号:20953981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、予算が5万円って書いてるから同じような値段というわけでもないのか…
Inspiron 11の2in1はタブレットになるというより、単にタッチパネルが付いただけって感じだし、これを選ぶ人は3万円ちょいでそこそこまともな小型ノートPCが欲しいって層だと思うから、3.5万円でこれが魅力的(人気)なのであってこれにタッチパネル付けて5万超とかなると選択肢に入れる人が殆どいないって感じの気がする
書込番号:20953999
1点

papic0さん、どうなるさん
早々に回答をいただきありがとうございます。
短時間に、これだけの回答をいただき、喜びと驚きを感じています。
確かに価格com.のページからなくなっています。
2、3日前にはあったのですが。
以下のアドレスで見ていました。売れ筋200位以下のランクでした。
やはり、5万を超したら考えます。
http://kakaku.com/item/J0000019912/
32GBでは購入意欲はなくなってしましますね。
買うならば、頑張って128GBにします。
Officeは、キングジムだったと思うのですが、そのソフトを買おうと思っています。
送信して自宅のPCで仕上げればと思っていたのですが、
仕上げるほどの文書は打たないと思いますので、無料ソフトをまず試してみます。
Windowsっ、タブレットの使い勝手がよくないいのですか。
あくまで、タッチパネルのついた携帯パソコンということですね。
少し頭の中を整理したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:20954089
0点

>第四の男さん
>以下のアドレスで見ていました。売れ筋200位以下のランクでした。
>やはり、5万を超したら考えます。
>http://kakaku.com/item/J0000019912/
わたしの貼ったURLと同一ですね。
デルのサイトでは、52480円です。
主記憶容量が32GBのパソコンは、Windows Updateを実施するだけで苦労します。
他の方も書かれておられるように、Windowsタブレットには、タッチパネルに入力できても、それほどには、便利ではありません。
もちろん、Windowsの豊富な周辺機器が使用できる上に軽量のタブレットである、ということはメリットには違いないのですが。
わたしは、2 in 1機よりも、軽量のノートパソコンか、
それとも安価なAndroidタブレットをお勧めします。
書込番号:20954191
0点

papic0さん
情報ありがとうございます。
以前、ネクサス7を使っていた時にキーボードが欲しいなと思っていたのが今回購入の動機です。
これを使いたい、何に使用するという具体的な目的・指標がないのが、気持ちを揺らせているようです。
ご指導いただいたように、軽量のノートパソコンか、安価なAndroidタブレットの購入を考えます。
過去にネクサス7を使っていた経験(使いこなせなかった経験?)からすると、軽量のノートパソコンが有力候補ですね。
「2in1」の機種が同じような価格だったのは、Dellのホームページの土、日、月の限定価格というので見た時のことなのですが、
本日見ますと明らかに価格の差がありました。
もう少し、よく考えてみます。
ありがとうございます。
書込番号:20956701
0点

同じものを検討しておりました。
値段ですが、数週間見てた限りでは同じでした。
表面上の価格は他の方の指摘の通りですが、2in1の方はDELLの販売ページを進めていくと「クーポンで18,000円、更に今だけ2,000円引き」等となっており、「購入」ボタンを試しにおしてクーポンをいれた後は、どちらのモデルも同じ価格(何方も3万円台中程)でした。
通常・2in1のどちらも「エントリープラス」のSSD128GBのモデルです。
見た限りCPU・メモリ・DISK・SWのスペックは同じ。デメリットは重さが100g程重い事と耐久性がどうなのかな?。メリットはタッチパネル対応。私は2in1の方がお得に感じました。
人気・売れ行きの差は2in1モデルの方が値段が分かりづらい・DELLがあまり積極的に売ろうとしてないの2点のような気がしました。
(2in1は通常モデルに比べても、特にOO曜日はXXXX円引き・・・などが多く、日によっては高い日がありました)
書込番号:20971930
0点

>いずみにさん
情報ありがとうございます。
お知らせいただいたように先週の週末のDellのホームページで3万円中場の価格で出ていました。
チャットでDellの女性の方に色々伺って買おうかと思いましたが、なぜか踏み切れませんでした。
この仕様でこの価格ならば、かなり安いと思っています。
家電店を数件回っても同仕様のものは、この価格では買えません。
タッチパネルというのもこの価格ではありませんでした。
>どうなるさん
の言われるように、「Windowsって、タブレットの使い勝手がお世辞にもいいと思わないから」というのを
実感しているからかもしれません。
結局は使わないかなという危惧があります。
割り切って、タッチパネル付きのノートパソコンとして購入し、たまにテントモードで画像を見たり、
タブレットとして使用し購入すると思います。
皆さんありがとうございました。
最後まで決められない、踏ん切りのつかない男でです。
購入いたしましたら、再度書き込みさせていただきます。
書込番号:20987371
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデル
最近Javaの勉強してます
どうもプログラミングって手を動かして憶えるらしいので手軽に使えるノートパソコン買おうかと思ってます
Eclipse IDE for Java っていう統合開発環境とかいうのを使うといいみたいです
よくわからないのですがこちらのノートパソコンでうまく動くのでしょうか?
書込番号:20946915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Java統合開発環境位ならこのパソコンの性能で十分だと思います。
書込番号:20946967
1点

お答えありがとです
そうなんですかよかったです
Eclipseって少し動きがおもいとか書いてる人がいたので心配だったのですが安心しました
書込番号:20947805 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もちろんもっと高性能なやつの方がいいだろうけど、勉強用だったら問題ないんじゃないかな?
それよりも画面が小さいのと解像度があまり高くないからCPUよりこっちの方が快適に作業できないような気がする
予算もあるだろうし、持ち出して外で使うことが多いとかだったら、どうしてもこれとかになっちゃうのかもだけど…
書込番号:20947912
1点

なるほどー
解像度とか見えやすさを考えてなかったです
いまノートパソコンのランキング見てたらフルHDのやすいのありました
ideapad 310 フルHD Core i3搭載モデル
http://kakaku.com/item/J0000024089/
これなら解像度とか見えやすさはそこそこいいよね?
書込番号:20947955 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>これなら解像度とか見えやすさはそこそこいいよね?
Eclipseに限った話じゃないけど、エディタ類だといろんなウインドウやパレットなんかを出していくと実際のコードエディタ部がわずかになっちゃうからねぇ
これの解像度とフルHD比べたら、縦横ともに1.4倍くらいになるからかなり使いよくなると思う
ただ持ち運びするにはちょっと厳しくなっちゃうけど…
最終的には、一番重視するのはどこかを決めて予算に合わせてその中でいいやつを買えればいい感じだね
書込番号:20948102
0点

解像度とか見えやすさ考えてもう一度いろいろさがしてみます
ていねいにありがとうです
書込番号:20948760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデル
昨日、本機種でWindows 10 Creators Updateを行いましたが下記の症状が出たため元のバージョンに戻しました。
・Bluetoothマウスの反応が明らかに遅くなり使い物にならない。
・Webブラウジング中、読み込みミスエラー多発。
通信速度を確認しましたが、特に問題無し。
元のバージョンに戻してからは全て改善しました。
皆さんはこの様な症状になっておりませんでしょうか?
0点

Creators Updateをたった一台にお試し適用したら、非適用の他のPCのマルチ言語パックまで、悪影響を受けて使い物ならなくなった。
日本語フィールドに日本語を打とうとすると、英仏、独にキーアサインまで自動で切る変わり、とてもつかえない。
設定がMSアカウントの同期経由でおかしくなったよう見えた。
元のPCからCreatorsをアンインストしても結局他の壊れたマルチ言語パックは元に戻らなかった。
自動同期は便利だが、今後、この種の、インストしてないのに同期経由でバグって他にも出そう。
書込番号:20926132
2点

LaMusiqueさん、ご返信ありがとうございます。
Creators Updateの不具合報告は結構ある様ですね。
まだ時期尚早というところでしょうか。
書込番号:20926179
2点

もう出てからだいぶ経過すると思う。
言語パック使ってる人は結構いると思うが、過去ログ僕以外同期バグ報告ないので、他に条件があるのかな。
僕はおかしくなったWin8.1、10は、数か月前のシステムイメージから復元する迄直らなかった。
これ以外に、WindowsUpdateすると、システム設定の一部が五月雨的に初期値に戻るうっとおしく、くだらないバグも、これは頻繁に経験する。設定が自動で変わって共有フォルダに突然アクセス出来なくなったり色々。
こういう気配りのないWindowsOSは、永久に慣れない。他にも色々バグはあるだろう。
書込番号:20926249
1点

> ・Webブラウジング中、読み込みミスエラー多発。
当方も本装置にて バージョン”1703”アップデート後、上記現象が
多発しておりました。それに加え、閲覧中、ブルー画面も多発し使い物
にならない状態。(2か月ぐらい前)
その後、だまし、だまし 使っていたところ発生しなくなったので
どれかのWindowsUpdateパッチにて改善かしたのか?・・・
一応、ドライバー関連も最新にしております。参考までに。
書込番号:21118330
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデル
宜しくお願い致します。
外での使用のため現在購入を考えているのですが、この機種は購入時にキーボードをUSキーに変更出来ますでしょうか?
もう何年もUSキーを使ってきましたので、たまにJISキーを使うと使い辛いと感じるようになってしまいました。
このシリーズのブルーが欲しくて海外のページを調べたのですが、このスペックの物は存在しない様でした。
(海外で見つけられれば、USキーでブルーカラーで文句なしだったのですが。)
ご存知の方、宜しくお願い致します。
0点

Windows10パソコンのキーボードを英語配列にするのでよろしければ、
http://qiita.com/shimizu14/items/000cceb9e72a492b9176
を参考にして設定してください。
書込番号:20904878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USキーボードを使用したいなら、カスタマイズで選択できるThinkPadシリーズ、MacBook、USキーボードしか無いLGのPCなどを選択しましょ
書込番号:20905059
0点

aliexpress あたりでキーボードのみ2000円(送料込)で普通に売ってますね。
型番を正確に確認して、販売実績のある店を選択すれば問題ないと思います。
書込番号:20906295
2点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデル
カバンに入れて持ち運びが出来るサブ機として購入を検討しています。
外出先での作業時間は、2時間〜5時間ほどです。
使用方法は主に以下の通りです。
・メール
・ネット閲覧(海外のファッションサイト)
・Microsoft Office Online ドキュメント編集(主にエクセル)
・ChatWork
・Dropbox(編集、画像データ閲覧)
ネットの閲覧では、タブを3つほど開く事があります。
また主にファッションサイトを閲覧するので、商品画像が多いです。
色々調べた結果、こちらと下記の機種が候補になりました。
・Lenovo ideapad 310S SSD128GB搭載モデル
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000023931_J0000019928&pd_ctg=0020
私の使用方法では、こちらの機種で十分でしょうか?
この2つよりも、もっと安い機種もありますが、
CPUの性能について無知のため比較してもその違いが分かりませんでした。
またお勧めの機種がございましたら、ぜひ教えてくださいm(__)m
1点

>>外出先での作業時間は、2時間〜5時間ほどです。
バッテリー駆動時間で公称値10.25時間のInspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデル。
実駆動時間は、使用用途によるが、ざっくりと公称値の5から7割。
ideapad 310S SSD128GB搭載モデルはACアダプターの持参が必要。
書込番号:20899937
4点

Windowsアプリの必要がないなら、動作の重いWindows OSを選択する必要もありません。
web作業のみなら、Chromebookで十分なようにも思えます。
http://review.kakaku.com/review/K0000873753/#tab
なお、メールアプリはGmailだけで、chartworkはChrome内で使うことになります。
書込番号:20900062
1点

>キハ65さん
早速の書き込みをありがとうございます。
≫実駆動時間は、使用用途によるが、ざっくりと公称値の5から7割。
ideapad 310S SSD128GB搭載モデルはACアダプターの持参が必要。
実駆動時間はそんなに低いものなんですね。
外出先で電源を確保出来るか分からないので、
ideapadでは不安です。
実駆動時間も考えて、再検討したいと思います。
書込番号:20900971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありりん00615さん
早速の書き込みをありがとうございます。
≫web作業のみなら、Chromebookで十分なようにも思えます。
Chromebookというのが有るのも知りませんでした。
一つ勉強になりました、ありがとうございます。
候補に入れて、再検討したいと思います。
≫メールアプリはGmailだけで、chartworkはChrome内で使うことになります。
Ybbのメールは、Chromeで使用できますでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありません。
書込番号:20900984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>Ybbのメールは、Chromeで使用できますでしょうか?
Chromebookでは、基本Googleサービスを使うことになります。
YbbメールでWEBメールが使用できないので有れば、GmailでPOP3のメールを読み込めるように設定することが出来ます。
>ChromebookでGmail以外のメールを読む方法は?Gmailを使う方法が ...
http://chromebook.tel03.com/how-to/chromebook-gmail-other/
書込番号:20901021
1点

Chromebookでの一般的なヤフーメールの利用方法はwebメールになると思います。他にも、Android版のメールアプリを利用する手もありますが、Chromebookで動作するアプリを精査する必要があります。
あと、Windows版PCのメリットとしては、Office 365サービスの一環としてのOffice Mobileアプリの利用が可能なこと、デスクトップ版のOfficeアプリの利用が可能なことが挙げられます。10.1インチ以下のデバイスならOffice Mobileは無料で利用できますが、Officeを利用する上で最適なサイズとはいえないでしょう。
Chromebookでは現行のAndroid版のOffice mobileアプリは動作しないので注意が必要です。
書込番号:20901294
2点


この製品の最安価格を見る

Inspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデル
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2016年 8月 9日
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月31日(金)
- 録画番組のCMスキップ
- 自作PCの構成問題ない?
- カメラSDカードのお薦めは
- 3月30日(木)
- 冷蔵庫ドア開閉時の異音
- QRコードを読み取りたい
- ビデオ通話で届く音の設定
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:4月1日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[ミニカー]

(パソコン)
