Inspiron 11 3000シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3700・128GB SSD搭載モデル
| ¥- | Inspiron 11 3000シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3700・128GB SSD搭載モデル [ホワイト] |
||
| ¥- | Inspiron 11 3000シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3700・128GB SSD搭載モデル [レッド] |
Inspiron 11 3000シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3700・128GB SSD搭載モデル の後に発売された製品
Inspiron 11 3000シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3700・128GB SSD搭載モデルDell
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2016年 2月 9日
Inspiron 11 3000シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3700・128GB SSD搭載モデル のクチコミ掲示板
(565件)このページのスレッド一覧(全71スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 5 | 2016年9月30日 01:22 | |
| 4 | 7 | 2016年9月21日 19:38 | |
| 5 | 9 | 2016年9月9日 22:30 | |
| 0 | 2 | 2016年8月14日 21:35 | |
| 6 | 2 | 2016年8月12日 12:21 | |
| 2 | 3 | 2016年8月10日 21:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Dell > Inspiron 11 3000シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3700・128GB SSD搭載モデル
はじめまして。
昨日届けられて、さっそく一通りアップデートをすませて、google chromeをインストールしようとしたところ。
「原因不明のエラーによりインストールが失敗しました。実行中のGoogle Chromeを終了してからやりなおして下さい。」
とのメッセージが出てインストールできませんでした。
もちろん、そもそもインストールをしようとしてるぐらいで、実行中のgoogle chromeは存在しません。
念のため、一回初期状態へのリカバリーもして、完全初期状態に戻してから再度インストールをしましたが、
やはり同じメッセージが出てインストールできませんでした。
最近でいうと、1年に一回ぐらいPCを購入し、chromeは毎回インストールしてますが、このような状況は初めてです。
みなさまは、このPCで普通にchromeはインストール&利用できてますでしょうか?
3点
参考までに、chromeのヘルプです。
https://support.google.com/chrome/answer/6284476?hl=ja
ダウンロードを別なブラウザで実施するというのはやりましたか?
(とりあえず、FireFoxとかOperaとか)
書込番号:19734049
4点
とりあえず、完全なシャットダウンを行ってください。
http://askpc.panasonic.co.jp/beginner/guide/ten02/2006.html#03
次に下記URLからChromeをインストールしてください。
https://www.google.com/chrome?brand=CHMO#eula
解決しないようなら、Choromeがインストールされた形跡がないか確認するといいでしょう。
https://productforums.google.com/forum/#!topic/chrome-ja/RhGT1TekgYg
書込番号:19734066
1点
私もchromeがインストールできなくて困惑しました。
マカフィーをアンインストールしたら大丈夫でした。
書込番号:19741693
7点
>マカフィーをアンインストールしたら大丈夫
であればインストール時に停止してみる、の一手ですね。
自分のはマカフィーはライセンスが1年間、複数のデバイスで使用できるので、ユーザー登録してからアンインストほうが良い(価格コムモデルは1か月だったか)
書込番号:19745323
1点
miiko_mitaraiさん
ありがとうございました。
私のはLAVIE Direct HZ(D)ですが同症状でした。
マカフィーを一時停止してもインストールできなかったのでアンインストールしたらできました。
書込番号:20250590
0点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 11 3000シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3700・128GB SSD搭載モデル
皆様、質問になります。
現在、acerの1830Z-A52Cというノートパソコン(4〜5年位前に購入)を使用しています。
ただ、最近、調子が悪くなったのとバッテリーの持ちも悪くなりまして、買い替えを検討していたところ、下記、Inspiron 11 3000に目を止まりました。
http://www.dell.com/jp/p/inspiron-11-3162-laptop/pd
こちらのエントリプラス(128GB SSD)を検討しています。
最初から、メモリが4GB、ストレージがSSD仕様、HDMI端子/USB3.0、駆動時間が10時間ほど・・と価格的にも、魅力的です。
ここから、質問させていただきたいと思っております。
今、使用している1830Z-A52Cは、下記のようなスペックになっていて、CPUでPentium U5400(1.2GHz/2コア)となっています。
http://kakaku.com/item/K0000163587/spec/
私の場合、メモリをプラス2Gで合計4GB/HDDをSSD(120GB)に変更して使っていました。
購入を検討しているInspiron 11 3000は、Pentium n3710となっていますが、CPUの性能や全体的なスペック的には、Inspiron 11 3000の方が上になるでしょうか?
私が住んでいる近くのヨドバシさんやBICカメラさんに、実機がおいてなくて、体感することができないのですが、最低限、今、利用している1830Zと同処理くらいはあってほしいなと思っています。
用途としては、サブ的利用で、打ち合わせや出張先でテザリングでのメールやネット検索/WORD・EXCEL作業、自宅でのYoutube閲覧を中心としています。
ゲームなどは、まったく行いません。
どなたかアドバイスいただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
0点
>>購入を検討しているInspiron 11 3000は、Pentium n3710となっていますが、CPUの性能や全体的なスペック的には、Inspiron 11 3000の方が上になるでしょうか?
CPU性能のベンチマークは、単純に2倍です。
https://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp%5B%5D=1123&cmp%5B%5D=2730
>>用途としては、サブ的利用で、打ち合わせや出張先でテザリングでのメールやネット検索/WORD・EXCEL作業、自宅でのYoutube閲覧を中心としています。
上記の用途には何ら問題は有りません。
書込番号:20159502
0点
Inspiron 11 3000シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3700・128GB SSD搭載モデルは、CPUが変更されてInspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデルになっている。
N3700とN3710のCPU性能は僅差。
https://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp%5B%5D=1123&cmp%5B%5D=2513&cmp%5B%5D=2730
価格COM比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000003035_J0000018367_J0000019928&pd_ctg=0020&spec=101_1-1-2-3-4-5_2-1-2_3-1-2_4-1-2-3,102_6-1-2_7-1-2_8-1-2-3-4-5-6_9-1-2-3_10-1_18-1-2-3-4-5_11-1,106_17-1,104_14-1,103_12-1-2
書込番号:20159533
![]()
0点
キハ65 さん、ありがとうございます。
> CPU性能のベンチマークは、単純に2倍です。
2倍はすごい!
数値的なものだとは思いますが、時代の進化を感じます。
> N3700とN3710のCPU性能は僅差。
あ!CPUのスペックが多少違うんですね・・。
確かに、性能的には、ほとんど変わらない。
しかし、価格.com限定版は、1万近く安いですね・・。
もう買うきまんまんです。
書込番号:20159617
0点
コアが2→4で性能が2倍ですが、シングルスレッドでは15%程のアップですので爆速に良くなったとは感じにくいかも知れませんね。
書込番号:20159662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>>2倍はすごい!
>>数値的なものだとは思いますが、時代の進化を感じます。
4コアフルに使う場合は2倍ですが、2コア分しか使わないようなアプリだと性能は同じくらいです。
Inspiron 11 3000の内蔵のグラフィック性能はアップしていますので、その辺で差は出るかと思います。
また、SSDなので体感的には異常に速いです。
無線LANが最新のIEEE802.11ac対応というのは良いですね。通信速度は最大で数倍にアップするかと思います。
駆動時間が長いのはCPUが今よりも超省エネのためなどです。
書込番号:20160070
![]()
2点
jm1omh さん
> コアが2→4で性能が2倍ですが、シングルスレッドでは15%程のアップですので爆速に良くなったとは感じにくいかも知れませんね。
ありがとうございます。
最低限、今、利用している1830Zくらいの作業処理があれば問題無いです。
ただ、1830Zはタッチパッドがあまり良いとはいえないので、結構、イライラする部分はありました。
Inspiron 11 3000の実機の方で、そちらを確認したかった・・というのはありますね。
そういう点では、友達が持っていたThinkpad x220のトラックポイント(っていうのかな?)は、便利だなと思いました。
重かったですが・・。
kokonoe_h さん
> 4コアフルに使う場合は2倍ですが、2コア分しか使わないようなアプリだと性能は同じくらいです。
> Inspiron 11 3000の内蔵のグラフィック性能はアップしていますので、その辺で差は出るかと思います。
1830Zだと、Youtube再生は画質720Pがカクつきなく見れる限界です。
ま、それでも通常は十分なんですが、4コアでグラフィック性能がアップしていれば、それ以上の画質でも、見られれば、嬉しいんですが・・。
> 無線LANが最新のIEEE802.11ac対応というのは良いですね。通信速度は最大で数倍にアップするかと思います。
通信速度がアップすると、それだけ作業効率もアップするので、良いですね!
IEEE802.11acの事は、まだよく分かっていませんが、最新なのは良いです!
> 駆動時間が長いのはCPUが今よりも超省エネのためなどです。
今は、電源コードを持ち歩いている状態なので、外出先作業をやろうと思うと、コンセント(電源)があるところを探すのが、ちょっと一苦労でした。
前日、満タン充電してたのに、翌日には、バッテリー0表示になってたり・・と、トラブル続きで、駆動時間が長いのは、電源コードを持たなくてもいいので、より軽く持ち運びができるので良いです。
2年(できれば3年位)、トラブルなく利用できればいいかなと思ってるので、バッテリーの交換ができなくてもいいという割り切りです。
そのくらいの時期には、また、よい製品が登場しているのかな・・という楽しみもあります。
書込番号:20161134
0点
皆様、この度は、ありがとうございます。
そして、すみません。
ちょっと訳あって、結局のところ、Inspiron 11 3000 2 in 1 モデルを買ってしまいました。
現行機種より1つ前?のPentium N3700/HDD500GBのモデルです。
すぐに欲しかったので、Amazonで訳あり中古で24,800円で購入。
ただ、Acer 1830のSSDからHDDの動作に戻ると、どうしても、もたつき感が拭えません。
下記でSSD換装された方がいらっしゃったので、会社帰りに、ドスパラさんで、SSD(128GB)とリカバリー用のUSB(8GB)を購入し換装しました。
http://butsuyoku-gadget.com/dell-inspiron112in1-ssd/
いや、体感的になりますが、SSD良いです・・。
元の500GB(HDD)は、バックアップ用に考えています。
指紋や映り込みが気になり液晶保護で、反射低減保護フィルムを購入。
珍しく空気も入らず、慎重に貼れたのですが、ちょっと後悔・・。
映り込みは、だいぶ軽減されましたが、ちょっと、白っぽくなってしまって、せっかくの液晶の鮮明さが損なわれた気が・・。
また、TN液晶+フィルムもあって・・というわけではないですが、視野角は「ありゃりゃ・・」
ある意味、覗き見防止には役立ってます。
画面を保護する意味で、光沢液晶保護フィルムの方が、まだ、良かったのかな・・。
バッテリーは、驚くほど、持ちます。
バッテリー表示は、作業によってなのか、6時間・・分表示だと思ったら、30分後に確認すると8時間・・分なんて表示になったり、バラバラ感があります。
1830zの時は、そういう変化はなかったんですが・・。
ただ、2時間半位カフェで作業(WORD2010/PowerPoint2010/ちょっとした画像加工:Photoshop Elements13)をやっていても、残り、6時間・・分とか表示されていたので、感動モノでした。
君、間違ってないよね・・と、バッテリー表示を疑う自分もいましたが。
作業自体も、処理を待たされるようなもたつき感はなく、少なくとも、今まで使っていた1830Zより劣ることはありませんでしたが、1830Zも、優秀だったな・・と改めて感じました。
正直、大学の卒論とかレポート作成とかのレベルだったら、1830Zも、まだまだ、問題なく現役でいける感じがします(・・というか十分です)。
あ、Youtubeは期待以上で、4K(2160p)までコマ落ちなく表示できてる!
ちなみに、Google Chromeで表示するとカクカク表示になり、Firefoxだとカクカクもなく4Kもいけました。
ブラウザーによって、こういう差もあるんですね。
中古だったので、心配してた部分はありましたが、いい買い物ができました!
書込番号:20223878
0点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 11 3000シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3700・128GB SSD搭載モデル
USB3.0ポートにUSB3.0対応機器を接続すると動作がおかしいです。
このノートPCが2台ありますが、2台ともおかしいです。
原因が全く分かりません。どう対処すればよいでしょうか?
(以下、長文です)
1.USBメモリ
Sandisk(型番:SDCZ73-016G-G46)
1.1 USB3.0ポートに差し込むとDドライブとして認識されますが、フォーマットに失敗します。
デバイスマネージャのディスクドライブには「Sandisk Ultra USB 3.0 USB Device」と表示されます。
1.2 他のPC(Windows7 Home 64bit)でフォーマットしておき、USB3.0ポートに差し込んでから
「回復ドライブの作成」をやってみましたが「回復ドライブの作成中に問題が発生しました」となりました。
1.3 右側面のUSB2.0ポートに差し込むとフォーマットできます。
デバイスマネージャのディスクドライブには「Sandisk Uitra USB 3.0 USB Device」と表示されます。
※フォーマットは「FAT32、アロケーションユニットサイズ8192バイト、クイックフォーマット」で行いました。
2.USBカードリーダー その1
バッファロー(型番:BSCR22TU3) ※TurboPCソフトは入れていません。
2.1 USBカードリーダーにSDカードを入れた状態でUSB3.0ポートに差し込んでも、ドライブが追加されません。
USB3.0ポートに差し込んだ時には「タンタラ リン」の音が鳴りますが、約20秒後に「トロリ」の音が鳴ります。
その後も約20秒ごとに「トロリ」の音が繰り返し鳴ります。
デバイスマネージャのディスクドライブには、何も追加されません。「トロリ」が鳴った時に
デバイスマネージャの表示がリフレッシュされます。
2.2 USB2.0ポートに接続すると、正常に認識されてデバイスマネージャのディスクドライブにもカードリーダーが追加されます。
3.USBカードリーダー その2
バッファロー(型番:BSCR15TU3) ※TurboPCソフトは入れていません。
2.1、2.2と全く同じです。
同じ物を2つ持っていますが2つとも同じ現象です。
4.ワイヤレスマウス
USB2.0、USB3.0どちらに接続しても正常です。
マウスは2つ持っていますが2つとも正常です。
5.USB有線LAN
IOデータ(型番:ETX3-US2)
USB2.0、USB3.0どちらに接続しても正常です。
1台目(先週納品)がおかしかったので、DELLのサポートに連絡し、リモートデスクトップで見てもらいましたが
初期不良で返品対応となりました。
本日、2台目が到着しましたが1台目と同じ現象です。
(マカフィーをアンインストールしましたが他は初期状態です。)
明日、DELLのサポートに連絡するつもりですが、解決の糸口が見えません。
なお、手元にあるWindows7機は「Aspire V3 V3-571-H58D/LK」です。
以上、よろしくお願いいたします。
0点
書き忘れました。
デバイスマネージャで
・intel usb3.0 extensible host controller
・usb composite device
・USBルートハブ
を削除してOS再起動しましたが状況変わらずです。
USBメモリをさしっ放しでこの書き込みをしていたら、USBメモリがDドライブだったのにJドライブになっていました。(涙)
書込番号:20112807
0点
小生のも同じような症状です。(先週納品されたPCです)
・USB3.0対応のDVDドライブをUSB3.0ポートに接続しても何も認識されません。
USB2.0ポートでは正常に認識されます。
ただ、PCをシャットダウンして予めDVDドライブをUSB3.0ポートに接続した状態でPCを立ち上げると正常に認識され、
動作も正常です。
・USB3.0対応のUSBメモリはUSB3.0ポートでもUSB2.0ポートでも認識され、正常に機能します。
・ワイヤレスマウスもどちらのポートでも正常に動作します。
しばらく様子見しようと思っていますが、どうやら最近作られたものはUSB3.0ポートに不具合があるようですね。
書込番号:20116460
![]()
0点
私も同じ状態です。(7/27納品されたPCです。)
プジョ雄さんと同じようにUSB3.0対応のポータブルブルーレイドライブをUSB3.0のポートに
接続すると認識されません。USB2.0のポートに接続すると認識されます。
昨日、DELLのサポートに連絡し、現象を確認してもらい、引き取り修理となりました。
直ることを願っています。
りさのりミキミニさんのDELLに問い合わせた結果も知りたいですね。
書込番号:20116565
![]()
0点
プジョ雄さん、$るーくす$さん情報提供ありがとうございます。
自分だけではないことがわかり、安心しました。
たまたまハズレを引いたのではなさそうですね。
コスパが良くても品質が悪いのは勘弁です。切り分けやら対処に手間も時間もかかりますので
2台目も返品することにしました。
プジョ雄さん > 誰かのブログで見ましたが、不具合は10日以内にDELLに伝えたほうが良いようです。
(そういう契約らしい。ちなみに返品も10日以内です)
$るーくす$さん > 直るといいですね。というか直すのが当然だし、修理の間、使えなくなるのがガッカリですね。
テクニカルサポートの対応は2台とも違う内容でした。
1台目(女性がTELしながらリモートデスクトップにて操作)
1. デバイスマネージャで「intel usb3.0 extensible host controller」を削除してOS再起動。
→改善せず。
2. 製品サポートのホームページから「Dell USB 3.0 to Lan Dongle Driver
(バージョン: 7.18.602.2015 ,A00)」をこれ違うだろなと思いながらもインストール。
→改善せず。
3. USBメモリをUSB2.0/3.0ポートに差し込んでフォーマットし、USB2.0では正常で3.0では異常であることを
やって見せた。
以上で「これは故障なので修理担当より連絡させます」となり、翌日、担当者よりTELがあり、
「納品10日以内であるので、修理ではなく返品して買い直しのほうが手元に早く届く」と言われて同じ物をその場で注文しました。
2台目(男性とTELでのやりとりのみ):最初に、2台目が届いたが全く同じ現象だと伝えました。
1. PCを工場出荷時に戻す(Cドライブのリカバリ)
→改善せず。そりゃそうだろうなと思いつつ。
2. 製品サポートのホームページからBIOS ver1.09をダウンロードして適用
→改善せず。ミラクルは起きないよなと思いつつ。
「USB3.0のコネクタにマザーボードから電源が来てないかも」というので、
ワイヤレスマウスをつなぐと正常に動くからハードウェアがおかしいんじゃないのというと
「そうかもしれません」と。
他のPCの購入を検討するので返品したいと言うと、「担当部署に伝える。そこから電話がある」という旨を言われ終話。
翌日(返品対応の部署は土日休みだそう)電話があり、返品手続きをするのでメールを送ると言われ
数時間後にPDFがメールで来ました。
他に自分でやったことは、
・デバイスマネージャで「非表示デバイスの表示」を選択し、表示された半透明のものを
全て削除したが改善せず。
・電源管理でUSBのセレクティブサスペンドの設定を無効にする,デバイスマネージャで
ルートハブのプロパティーよりPCによる電源管理を無効にする,を行ったが改善せず。
です。
書込番号:20117920
2点
小生もやはり気になったのでDELLのサポートに問い合わせてみました。
(お盆の夏休み時期なのにサポートがやっていることは評価できます)
りさのりミキミニさんと同様、女性オペレーターがリモートで色々やりましたが何も改善せず、
最後はPCを工場の出荷状態に戻しましたがやはり何も変わらず・・・
この時点で修理か交換という話になりましたが、
りさのりミキミニさんの2台目も同じ症状だったということが頭にあったので返品を申し出ました。
>コスパが良くても品質が悪いのは勘弁です。切り分けやら対処に手間も時間もかかりますので
>2台目も返品することにしました。
まったくその通りですね。
自分で色々と試行錯誤した時間や、DELLのサポートとのやりとりで多大な時間と手間を費やしましたが、
全て無駄になってしまいました。
女性オペレーターの対応自体は悪くなかったのですが、貴重な時間を無駄にさせられたことが腹立たしいです。
りさのりミキミニさんがこのスレを立てていなかったら不具合のまま使っていたかもしれません。
情報、誠にありがとうございました。
書込番号:20118035
0点
プジョ雄さん
こちらこそ、情報ありがとうございました。
>ただ、PCをシャットダウンして予めDVDドライブをUSB3.0ポートに接続した状態でPCを立ち上げると正常に認識され、
>動作も正常です。
やってみましたが結果はNGでした。
私も、1週間の夏季休暇の大半をこの件に費やしました。
休暇中に、インストールやセットアップして使おう!と思っていたので、くじけますね。
インナーバッグと短いACケーブルも購入済みでしたので、少額とはいえ痛手です。
書込番号:20120241
1点
>りさのりミキミニさん
重要な報告をありがとうございました。
故障なのか、正常な個体があるのかが気になります。
わたしはUSB3.0の装置を持っていないので確かめることができず残念です。
大多数の個体で同様な現象が起こるようだと、本質的に不具合のレベルでしょう。
今後、DELLから、修正したドライバが出て、ドライバアップデートだけで直ることを期待します。
ほかの性能は満足しているので、返却してもほかに欲しくなる機種もなく。。。
対応策が出るまでは、USB3.0の機器を購入したとしても、USB2.0で使うようにします。
書込番号:20124992
![]()
1点
8/17引き取りで、本日(8/23)修理から戻ってきました。
早速、手持ちのUSB3.0対応のポータブルブルーレイドライブをUSB3.0の
ポートに接続すると、ドライブが見えるようになりました。
修理報告書によれば、「ご申告内容は再現いたしませんでした」との納得の
いかない回答でしたが、「マザーボードの交換」の処置を行ったとのことです。
同じ症状の方は一度修理に出されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:20137603
0点
>$るーくす$さん
マザーボードの交換で改善されて良かったですね。
私は、2台とも返品して他メーカのノートPCを買いました。
問題を解決せずに、回避して終わりにしました。
ただ、1台分の返金処理がされておらず、DELLに問い合わせをしたところ
経理部署に確認するとのことで、2日後にクレジットカードのキャンセル処理が
されました。
以下、返品までの流れです。
・DELLから返却案内書(PDF)が届く
・着払いで発送する→2台を紐でしっかり縛って1個口で発送。
・8/22に到着
・8/30付けでクレジットカードキャンセル(2台目のみ)
・9/6にDELLにwebより問い合わせ。翌日DELLよりTEL。
・9/8に1台目も無事にキャンセル処理完了。
書込番号:20185987
1点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 11 3000シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3700・128GB SSD搭載モデル
MADを導入しようとかは今のところ考えていません。
自宅で2台目のためノートパソコンにしようときめているのですが
価格に4万円前後でかんがえています。
少数でマルチも行いたいとおもっているのですがストレスなく行えるでしょうか?
0点
Gaming on a Pentium N3700 - Dell 3000 laptop 14" MineCraft
https://www.youtube.com/watch?v=CgeXPVLOJWQ
↑それなりには楽しめるようですよ。
書込番号:20115117
0点
Dell Inspiron 11 3000(3162)エントリー・プラスモデルのレビュー 128GB ...
>{Minecraft}
>画質設定などを落とせば、快適にとまではいかばいものの何とかプレイ可能
http://ykr.ykr414.com/2016/03/23/inspiron-11-3162-white-review01/
書込番号:20115209
0点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 11 3000シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3700・128GB SSD搭載モデル
pentium N3700 と N3710の違いはなんですか?
また、ネット(動画を見るだけを、使う分にはこのスペックだけでいいでしょうか?
教えて
書込番号:20108853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>>pentium N3700 と N3710の違いはなんですか?
CPUの違いです。N3710の過去スレ参照。
>新モデル?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019928/SortID=20107020/
>>また、ネット(動画を見るだけを、使う分にはこのスペックだけでいいでしょうか?
教えて
十分です。
「教えて」君と言われないように。
書込番号:20108884
3点
Pentium N3700のマイナーチェンジモデルがPentium N3710です。
Pentium N3710はターボ時の周波数が従来の2.4Ghzから2.56Ghzに引き上げられていますので。ちょっとだけ性能が向上しています。
グラフィックはIntel HD Graphics(第8世代)から Intel HD Graphics 405と名称が変わりましたが、リネームしただけのようなので性能は変わりません。
Pentium N3710はPentium N3700に比べて1.067倍だけ性能が向上したモデルになります(あまり変わらない)。
書込番号:20109126
1点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 11 3000シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3700・128GB SSD搭載モデル
外でドラクエXをする際に持ち運びも便利なこちらの機種を検討しています。
スペック的には遊べる範囲なのかなと思っていますがもしこの機種お持ちの方で
プレイしてる方やドラクエXのベンチマークテストして頂ける方いましたら教えて頂ければ非常にうれしいです。
お手数ですが宜しくお願い致します。
0点
【レビュー】DELL「INSPIRON 11 3000」Pentium N3700でドラクエ10は快適に出来るのか?ベンチマークを動作させてみました!
http://macherie.hatenablog.com/entry/2016/03/23/194352
↑持ってないので人のレビューです。
低品質/640 x 480でのスコア 3809
標準品質/1280 x 720でのスコア 2082
1280 x 720でも『やや重い』くらいですので、結構遊べると思います。
書込番号:20105231
2点
早々のご回答ありがとうございます。
とても参考になりました。
こちらの機種を購入しようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:20105242
0点
この製品の最安価格を見る
Inspiron 11 3000シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3700・128GB SSD搭載モデル
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2016年 2月 9日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








