Inspiron 11 3000シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3700・128GB SSD搭載モデル
| ¥- | Inspiron 11 3000シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3700・128GB SSD搭載モデル [ホワイト]  | 
||
| ¥- | Inspiron 11 3000シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3700・128GB SSD搭載モデル [レッド]  | 
Inspiron 11 3000シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3700・128GB SSD搭載モデル の後に発売された製品
Inspiron 11 3000シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3700・128GB SSD搭載モデルDell
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2016年 2月 9日
Inspiron 11 3000シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3700・128GB SSD搭載モデル のクチコミ掲示板
(565件)このページのスレッド一覧(全71スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2016年4月2日 00:39 | |
| 8 | 5 | 2016年3月30日 23:54 | |
| 3 | 1 | 2016年3月27日 02:18 | |
| 44 | 9 | 2016年3月24日 07:33 | |
| 36 | 10 | 2016年3月19日 22:00 | |
| 7 | 3 | 2016年3月18日 12:58 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
ノートパソコン > Dell > Inspiron 11 3000シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3700・128GB SSD搭載モデル
こんにちは。
これにぴったりのインナーカバーを探しています。
ネットでいろいろ見てはいるのですが、形が特殊なのかなかなか一致するサイズが見当たらなく。。
サイズ的にはZSB-IB028BK (エレコム)がぴったりポイのですが 使ってる方いますか?
他におすすめのものがあれば教えてください。
0点
>>サイズ的にはZSB-IB028BK (エレコム)がぴったりポイのですが 使ってる方いますか?
YouTubeに似たようなケースを使っている動画があります。
>レビュー Inspiron 11 3000シリーズ 2 in 1のソフトケース
https://www.youtube.com/watch?v=2pwM4dZH-xM
Amazonに「inspiron11-3000-2in1用インナーケース・バッグ」がありますが、レビューで価格が高いとのこと。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3-CAS2-insp11-inspiron11-3000-2in1%E7%94%A8%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0/dp/B00LDN81RM
書込番号:19750214
1点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 11 3000シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3700・128GB SSD搭載モデル
今月中旬に製品が届き、使っております。品に対して不満はないのですが
長時間のスリープ状態から、どのボタンを押しても回復しません。
電源ボタンを押してもエンターキーを押してもパッドをクリックしても全く反応しません。
ただし、ACをつないで電源ボタンを押すと画面が立ち上がります。
もちろん電池残量が0になっているわけもなく、90%以上残っています。
ググったり、DELLサポの例をもとに下記のことは実施しました。
@ドライバ更新
 BIOS、ビデオチップ、メモリ、SSDなどサポートにあるものすべて
Awindowsのアップデート
それでも改善されないためここに書き込ませていただきました。
どなたかご教授ください。
ちなみに電源オプションにて気になる点はあります。
<詳細設定>次の時間が経過後休止状態にする
 バッテリ駆動:180分 となっています。
これが関係しているんでしょうか?
そうだとしても電源ボタンを長押ししても復帰しないのはおかしいとしか思えません・・・。
ただ私が無知なだけかもしれませんが。。。
2点
スリープ死で関連情報を集めてみてください。
決定打は、Windows10がコロコロ変わっているうちはないかもしれません。
SSDなのでそこそこ起動が早いことを頼りに、手間かも知れませんが、シャットダウンして使いましょう。
書込番号:19740404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
<詳細設定>次の時間が経過後休止状態にする
 バッテリ駆動:180分 となっています。
なんか変ですね。
家は、
バッテリー動作の場合は
ディスプレイは2分でOFF
3分で本体スリープにしています。
休止はありましたっけ。
スタートアイコン右クリックで電源オプションで設定します。
書込番号:19741521
0点
>turionさん
もう少し情報を集めてみることにします。
色々ググってUSBドライバが原因という記事もあり更新したんですけどね・・・。ダメでした。
スリープ・休止状態になると復帰できないんですか??普通できますよね・・・?
購入後」特別な設定変更などしてないんですが。。。
>jm1omhさん
デフォだと添付画像のような設定でした。
とりあえず現在は「なし」に変更して様子見てみることにします。
書込番号:19741563
1点
家の製品確認してみました。
いま他で使用しているので簡単にですが
次の時間が経過後休止状態にする
バッテリ駆動:180分====>なし
になっています。
電源接続も「なし」です。
既定プランの復元とかで「バッテリ駆動====>休止なし」になりませんか。
ハイブリッドスリープは家も両方オフです。
フリーズとかのちょっとした不具合はありましたがスリープの問題は今のところないです。
書込番号:19744251
![]()
1点
>turionさん
今日休止の設定を「なし」にして仕事から帰宅後確認したところ復帰できました。
バッテリーは100%→82%の減少。放置時間は13時間です。
状態としてはスリープ状態だと思われます。
持ち運び用途に購入した為とりあえずこの設定で使用していきたいと思います。
ご返答いただきありがとうございました。
書込番号:19744296
2点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 11 3000シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3700・128GB SSD搭載モデル
CPU(Pentium N3700)自体の仕様ではHDMIとDisplayPortでは4K解像度(3,840×2,160ドット@30Hz)の高精細表示もサポートされています。
フルHD(1920x1080)なら問題ないですよ。
HDMIなら通常の1920x1080の60Hzで出力可能です。
書込番号:19732174
![]()
3点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 11 3000シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3700・128GB SSD搭載モデル
すみません久々のパソコン購入です。
申し訳ありませんがリカバリーメディアの作成方法を教えて下さい。
頑張って調べたつもりですがわかりませんでした。
年寄りを助けると思ってお願いします。
6点
下記、回復ドライブの作成参照。
>Windows 10 で回復ドライブを作成する方法
http://www.dell.com/support/Article/jp/ja/jpdhs1/SLN297924/JA
書込番号:19705223
![]()
9点
Win8.1以降はPCメーカー独自のリカバリディスク作成はなくなり、Windowsの回復オプションに組み込まれている。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-10/windows-10-recovery-options
初期状態に戻すためなら16GB以上のUSBメモリに回復ドライブを作成しておけばいい。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-10/create-a-recovery-drive
書込番号:19705232
![]()
6点
便利なのは、
クローンをつくる事です。
同じ物を作るので、随時クローンを作れば、便利ですよ。
クローンから初期化もできますので。
書込番号:19705343
4点
みなさんありがとうございます!
回復ドライブどリカバリーメディアは、違うものだと思っていました。皆さんの御指導の通りこんばん頑張ってみます!
書込番号:19705391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ややこしいですよね
富士通も持っていてるのですが、サポートに問い合わせされた方によると、
Windows8.1以降は、基本的には「回復ドライブ」と呼ばれるWindowsの機能を利用するそうですが、
この機能は、あくまでも初期状態に回復させるだけで、リカバリの様な完全な初期状態ではないそうです
「回復ドライブ」は、ストレージのシステムファイルを利用して作成されるもので、予め作成しておけばいいですが、ウイルスやストレージ破損した場合、ではどうすかと言うお話になってきますし
そこで、富士通では、有償で「リカバリUSBメモリ」の提供もされています
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=6110-2707
自信も初めてのDellでこちらを検討しています
他社の富士通の情報で申し訳ありません
書込番号:19705468 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ここでサービスタグを入力すればOSイメージのISOがダウンロードできます。
http://www.dell.com/support/home/jp/ja/jpdhs1/Drivers/OSISO
うちはダウンロードしたISOとRufusを使ってインストールUSB作りました。
書込番号:19707170
4点
この機種ではないのですが、DELL の PC(Venue 10 Pro, Windows 8.1) を使っています。
DELL の PC には Dell Backup and Recovery というユーティリティーソフトがプリインストールされています。これを使って、リカバリー用の USB メモリー(レスキューディスク)を作成できます。
Windows でリカバリ領域(回復パーティション)を含む回復ドライブを作成することもできますが、プリインストールソフトやタッチパッドや Wi-Fi のデバイスドライバーがバックアップされなかったり、また Windows 本体も WindowsUpdate が反映されて工場出荷時とは異なるものになる場合がありますので、専用のリカバリー媒体を作成できる機能が搭載されている場合は、まずそちらを使うべきかと存じます。
他メーカーでは、リカバリー媒体作成に Windows の回復ドライブを使うようになっているものも確かにありますね。 ASUS などはリカバリ領域にデバイスドライバやプリインストールソフトも含めてあるため、回復ドライブでも問題ありませんが、有名でないメーカーの製品には、回復ドライブでリカバリー(あるいは Windows の初期化)をするとデバイスドライバーもプリインストールソフトも無くなってしまうものもありますので注意が必要です。
さて、Dell Backup and Recovery が入っていると「バックアップしろ」「アップグレードしろ」とポップアップが煩いので、レスキューディスクの作成後はアンインストールしてしまいました。メーカーサイトからダウンロードできますので 何かあっても再インストールすればいいですし。
書込番号:19707254
5点
結果報告が遅くなってすみませんでした。
Windowsの回復ドライブの作成からUSBに作成して、1度工場出荷状態に出来ました!
たぶん上手くいったと思います・。
みなさん本当にありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:19716538 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
当方もDELLサイトからISOダウンロードしてUSBディスク作りましたがうまくいきません。BIOSのUSBブート設定に関して設定方法を教えて下さい。
書込番号:19723174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 11 3000シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3700・128GB SSD搭載モデル
DELLのサイトで販売している「Inspiron 11 3000 シリーズエントリー・プラス(128GB SSD搭載)」と「Inspiron 11 3000シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3700・128GB SSD搭載モデル」との違いは何になるのでしょう?
2点
特に性能に違いはないです。
価格コム限定モデルは「特価」みたいなものです。
書込番号:19647764
2点
>価格.com限定モデルとは?
>価格.com経由で購入することにより、メーカーサイトで直接購入するよりもおトクな条件で購入できる製品です。
http://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_mode=limited
書込番号:19647924
6点
タイムリーな質問ですね。
昨日までは"DELLのサイトで販売している「Inspiron 11 3000 シリーズエントリー・プラス(128GB SSD搭載)」"ほうが9000円オフのクーポンが使用でき、700円ほど安かったです。
今日からはこちらの方がその分、安く買えます。
はっきりわかっていることは、付属のマカフィーリブセーフというセキュリティソフトがこちらの製品は30日の使用限定になることと、
DELLサイトのものは12か月更新サービスとなっています。
オーダーするときは、保守サービスとクーポンに注意したほうが良いです。
オーダーするときに価格コム限定商品はサイトのクーポンが使用できないです。
こちらは「E.L.P.」ということですね。
書込番号:19648304
5点
私も気になっていました。
この機種が気になる前はi3のThinkPad E450が気になっており、価格.com限定も同じだと思いポチろうかと思いました。
よく見ると価格.com限定はHDDが5400rpmで本家は7200rpmの違いあり。
悩んでいる時にこの機種が出たのでまた違いを模索中です(笑)
でも違いがわからない。。
書込番号:19648752
5点
E450は14インチだし、この製品を選ぶのとは目的が異なります。
本品は持ち運び前提です。
14インチでHDDだったらhpのモデルがありますのでこれを選択する必要はないです。
みな、SSD 128GBでこの価格に注目しています。
E450の価格コムモデルはwin8.1だし、直販のE450はwin10も選べるカスタム仕様。
良く考えてからのほうが良いでしょう。
書込番号:19649603
3点
返信いただき、ありがとうございます。
マカフィーは、自分にとっては「SSDの肥やし」なので、はじめから抜いておいて欲しいくらいです。
さて、購入を迷っていますので、加えて質問させてください。
というか、確認なんですが、SSDにリカバリ領域が隠されていますよね?
起動後にリカバリディスクを作成するという仕様でしょうか?
書込番号:19652185
3点
DELL Inspiron11 3000のリカバリメディア作成 | 日記帳3
http://sato-arc.net/2014/10/dell_inspiron-4/
↑の持ち主の方のレビューを見ると、Windows上で「Dell Backup and Recovery ベーシックエディション」というソフトを起動してリカバリメディア(USBメモリかDVD)を作るようです。
書込番号:19654070
4点
turionさん、私はE450を勧めている訳ではありませんよ。
限定の違いの例として書いただけですよ。
書込番号:19656447 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
サイズ的など比較できるのは
ASUS VivoBook E200HA
eMMC:32GB
2GB
あたりかな。
これが新製品でたばっかりで値段と仕様見比べて、これにしました。
今週末はDELLで10%オフセールなので高額商品はねらい目かも。(価格コムモデルは対象外です)
書込番号:19658091
2点
皆さんの情報提供を受け注文し、本日届きました。
「こんなに安くてもこんなに快適!?」って感じです。ネットサーフィンのみで、重たい作業はなにもしてないので、当たり前ですが。
Office程度なら十分ですね。
残念なのはログオン画面の丸枠に人型の右肩あたりに明らかな常時点灯の一粒…(泣)
書込番号:19709300
2点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 11 3000シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3700・128GB SSD搭載モデル
こちらの機種が購入候補なのですが、
同じくDELLのInspiron 11 3000 シリーズ 2-in-1価格.com限定
エントリー・タッチパネル (128GB SSD搭載) と迷っております。
現在、タッチパネルのノートパソコンを使用しており、
その使い易さを実感しています。
もちろんマウスで操作することもあります。
タッチパネルを切り捨てれるかどうかですが・・・。
ご意見をお聞かせくだささい。
よろしくお願い致します。
2点
答は人によって違うでしょう。nao728さんが自分で決めるしかありません。
でも、
>現在、タッチパネルのノートパソコンを使用しており、その使い易さを実感しています。
という事ですので、答は既に出てるのでは?
マウスと違って後からタッチパネルは追加できません。
書込番号:19699488
3点
>タッチパネルを切り捨てれるかどうかですが・・
それはスレ主さんのお考えによると思いますが、
タッチパネル版は筐体外観が本機と違う、
タッチパネル版はファンが内蔵している本機はファンレス
型名シリーズが同じなので紛らわしいです。
本器をプルートースマウスで使用しています。
書込番号:19701061
![]()
2点
>LaMusiqueさん
>turionさん
コメントありがとうございます。
そうですね。今回は思い切って、タッチパネルは無しでいこうと思います。
11インチくらいですと、文字も小さく、タッチしづらいのが気になりますので。
この価格で、このスペックなら、かなりコストパフォーマンスが高い方ですね。
持ち運びも考えると、これで決まりです!!
書込番号:19704467
0点
この製品の最安価格を見る
Inspiron 11 3000シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3700・128GB SSD搭載モデル
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2016年 2月 9日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75










