Inspiron 11 3000シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3700・128GB SSD搭載モデル のクチコミ掲示板

2016年 2月 9日 発売

Inspiron 11 3000シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3700・128GB SSD搭載モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:11.6型(インチ) CPU:インテル Pentium N3700(Braswell)/1.6GHz/4コア ストレージ容量:SSD:128GB メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics OS:Windows 10 Home 64bit Inspiron 11 3000シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3700・128GB SSD搭載モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

Inspiron 11 3000シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3700・128GB SSD搭載モデル の後に発売された製品Inspiron 11 3000シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3700・128GB SSD搭載モデルとInspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデルを比較する

Inspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデル
Inspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデルInspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデル

Inspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデル

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 8月 9日

画面サイズ:11.6型(インチ) CPU:インテル Pentium N3710(Braswell)/1.6GHz/4コア ストレージ容量:SSD:128GB メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 405 OS:Windows 10 Home 64bit
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Inspiron 11 3000シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3700・128GB SSD搭載モデルの価格比較
  • Inspiron 11 3000シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3700・128GB SSD搭載モデルのスペック・仕様
  • Inspiron 11 3000シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3700・128GB SSD搭載モデルのレビュー
  • Inspiron 11 3000シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3700・128GB SSD搭載モデルのクチコミ
  • Inspiron 11 3000シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3700・128GB SSD搭載モデルの画像・動画
  • Inspiron 11 3000シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3700・128GB SSD搭載モデルのピックアップリスト
  • Inspiron 11 3000シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3700・128GB SSD搭載モデルのオークション

Inspiron 11 3000シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3700・128GB SSD搭載モデルDell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2016年 2月 9日

  • Inspiron 11 3000シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3700・128GB SSD搭載モデルの価格比較
  • Inspiron 11 3000シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3700・128GB SSD搭載モデルのスペック・仕様
  • Inspiron 11 3000シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3700・128GB SSD搭載モデルのレビュー
  • Inspiron 11 3000シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3700・128GB SSD搭載モデルのクチコミ
  • Inspiron 11 3000シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3700・128GB SSD搭載モデルの画像・動画
  • Inspiron 11 3000シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3700・128GB SSD搭載モデルのピックアップリスト
  • Inspiron 11 3000シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3700・128GB SSD搭載モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > Dell > Inspiron 11 3000シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3700・128GB SSD搭載モデル

Inspiron 11 3000シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3700・128GB SSD搭載モデル のクチコミ掲示板

(280件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Inspiron 11 3000シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3700・128GB SSD搭載モデル」のクチコミ掲示板に
Inspiron 11 3000シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3700・128GB SSD搭載モデルを新規書き込みInspiron 11 3000シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3700・128GB SSD搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
40

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

外部ディスプレイ接続時の解像度

2016/03/27 02:04(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron 11 3000シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3700・128GB SSD搭載モデル

スレ主 javarangerさん
クチコミ投稿数:142件

この機種をHDMIで外部ディスプレイに接続した際の最大解像度はいくつでしょうか?
ちなみに、接続するディスプレイはフルHD(1920×1080)対応です。

書込番号:19732148

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/03/27 02:18(1年以上前)

CPU(Pentium N3700)自体の仕様ではHDMIとDisplayPortでは4K解像度(3,840×2,160ドット@30Hz)の高精細表示もサポートされています。

フルHD(1920x1080)なら問題ないですよ。
HDMIなら通常の1920x1080の60Hzで出力可能です。

書込番号:19732174

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ44

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リカバリーメディアの作成方法

2016/03/18 18:15(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron 11 3000シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3700・128GB SSD搭載モデル

スレ主 S66丸さん
クチコミ投稿数:3件

すみません久々のパソコン購入です。
申し訳ありませんがリカバリーメディアの作成方法を教えて下さい。
頑張って調べたつもりですがわかりませんでした。
年寄りを助けると思ってお願いします。

書込番号:19705181

ナイスクチコミ!6


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60683件Goodアンサー獲得:16190件

2016/03/18 18:29(1年以上前)

下記、回復ドライブの作成参照。
>Windows 10 で回復ドライブを作成する方法
http://www.dell.com/support/Article/jp/ja/jpdhs1/SLN297924/JA

書込番号:19705223

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/03/18 18:33(1年以上前)

Win8.1以降はPCメーカー独自のリカバリディスク作成はなくなり、Windowsの回復オプションに組み込まれている。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-10/windows-10-recovery-options
初期状態に戻すためなら16GB以上のUSBメモリに回復ドライブを作成しておけばいい。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-10/create-a-recovery-drive

書込番号:19705232

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2016/03/18 19:11(1年以上前)

便利なのは、
クローンをつくる事です。
同じ物を作るので、随時クローンを作れば、便利ですよ。
クローンから初期化もできますので。

書込番号:19705343

ナイスクチコミ!4


スレ主 S66丸さん
クチコミ投稿数:3件

2016/03/18 19:31(1年以上前)

みなさんありがとうございます!
回復ドライブどリカバリーメディアは、違うものだと思っていました。皆さんの御指導の通りこんばん頑張ってみます!

書込番号:19705391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/18 19:58(1年以上前)

ややこしいですよね
富士通も持っていてるのですが、サポートに問い合わせされた方によると、
Windows8.1以降は、基本的には「回復ドライブ」と呼ばれるWindowsの機能を利用するそうですが、
この機能は、あくまでも初期状態に回復させるだけで、リカバリの様な完全な初期状態ではないそうです
「回復ドライブ」は、ストレージのシステムファイルを利用して作成されるもので、予め作成しておけばいいですが、ウイルスやストレージ破損した場合、ではどうすかと言うお話になってきますし
そこで、富士通では、有償で「リカバリUSBメモリ」の提供もされています
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=6110-2707
自信も初めてのDellでこちらを検討しています
他社の富士通の情報で申し訳ありません

書込番号:19705468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:9件

2016/03/19 10:02(1年以上前)

ここでサービスタグを入力すればOSイメージのISOがダウンロードできます。
http://www.dell.com/support/home/jp/ja/jpdhs1/Drivers/OSISO

うちはダウンロードしたISOとRufusを使ってインストールUSB作りました。

書込番号:19707170

ナイスクチコミ!4


nws3260さん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:11件

2016/03/19 10:35(1年以上前)

この機種ではないのですが、DELL の PC(Venue 10 Pro, Windows 8.1) を使っています。

DELL の PC には Dell Backup and Recovery というユーティリティーソフトがプリインストールされています。これを使って、リカバリー用の USB メモリー(レスキューディスク)を作成できます。

Windows でリカバリ領域(回復パーティション)を含む回復ドライブを作成することもできますが、プリインストールソフトやタッチパッドや Wi-Fi のデバイスドライバーがバックアップされなかったり、また Windows 本体も WindowsUpdate が反映されて工場出荷時とは異なるものになる場合がありますので、専用のリカバリー媒体を作成できる機能が搭載されている場合は、まずそちらを使うべきかと存じます。

他メーカーでは、リカバリー媒体作成に Windows の回復ドライブを使うようになっているものも確かにありますね。 ASUS などはリカバリ領域にデバイスドライバやプリインストールソフトも含めてあるため、回復ドライブでも問題ありませんが、有名でないメーカーの製品には、回復ドライブでリカバリー(あるいは Windows の初期化)をするとデバイスドライバーもプリインストールソフトも無くなってしまうものもありますので注意が必要です。

さて、Dell Backup and Recovery が入っていると「バックアップしろ」「アップグレードしろ」とポップアップが煩いので、レスキューディスクの作成後はアンインストールしてしまいました。メーカーサイトからダウンロードできますので 何かあっても再インストールすればいいですし。

書込番号:19707254

ナイスクチコミ!5


スレ主 S66丸さん
クチコミ投稿数:3件

2016/03/21 23:53(1年以上前)

結果報告が遅くなってすみませんでした。
Windowsの回復ドライブの作成からUSBに作成して、1度工場出荷状態に出来ました!
たぶん上手くいったと思います・。
みなさん本当にありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:19716538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


abit_chanさん
クチコミ投稿数:1件

2016/03/24 07:33(1年以上前)

当方もDELLサイトからISOダウンロードしてUSBディスク作りましたがうまくいきません。BIOSのUSBブート設定に関して設定方法を教えて下さい。

書込番号:19723174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > Dell > Inspiron 11 3000シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3700・128GB SSD搭載モデル

スレ主 nao728さん
クチコミ投稿数:51件

イメージです

こちらの機種が購入候補なのですが、
同じくDELLのInspiron 11 3000 シリーズ 2-in-1価格.com限定
エントリー・タッチパネル (128GB SSD搭載) と迷っております。
現在、タッチパネルのノートパソコンを使用しており、
その使い易さを実感しています。
もちろんマウスで操作することもあります。
タッチパネルを切り捨てれるかどうかですが・・・。
ご意見をお聞かせくだささい。
よろしくお願い致します。

書込番号:19699340

ナイスクチコミ!2


返信する
LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/03/16 21:08(1年以上前)

答は人によって違うでしょう。nao728さんが自分で決めるしかありません。


でも、
>現在、タッチパネルのノートパソコンを使用しており、その使い易さを実感しています。
という事ですので、答は既に出てるのでは?
マウスと違って後からタッチパネルは追加できません。

書込番号:19699488

ナイスクチコミ!3


turionさん
クチコミ投稿数:3509件Goodアンサー獲得:153件

2016/03/17 11:21(1年以上前)

>タッチパネルを切り捨てれるかどうかですが・・

それはスレ主さんのお考えによると思いますが、
タッチパネル版は筐体外観が本機と違う、
タッチパネル版はファンが内蔵している本機はファンレス
型名シリーズが同じなので紛らわしいです。

本器をプルートースマウスで使用しています。

書込番号:19701061

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 nao728さん
クチコミ投稿数:51件

2016/03/18 12:58(1年以上前)

>LaMusiqueさん
>turionさん
コメントありがとうございます。
そうですね。今回は思い切って、タッチパネルは無しでいこうと思います。
11インチくらいですと、文字も小さく、タッチしづらいのが気になりますので。
この価格で、このスペックなら、かなりコストパフォーマンスが高い方ですね。
持ち運びも考えると、これで決まりです!!

書込番号:19704467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SSDの速度について

2016/03/15 18:40(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron 11 3000シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3700・128GB SSD搭載モデル

クチコミ投稿数:15件

USB3.0に対応した外付けHDDから当機種のSSDに情報を移した場合、どれくらいのスピードが出るでしょうか?

書込番号:19695784

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2016/03/15 19:41(1年以上前)

@ HDD → USB3.0  → SSD への転送速度のことですか?

A SSDに移したデータの読み込み速度ですか?



@なら HDDの読み込み速度を超えません。
Aなら SSDの速度に準じます。

書込番号:19695969

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/03/15 22:45(1年以上前)

まず、このPCのSSDの書き込み速度は185MB/s前後になります。
読み出し速度は500MB/s以上出ます。

USB3.0に対応した外付けHDD(ACアダプタ付きに据え置きタイプ)の場合、中のHDDが1つのもの(普通の製品)だと160〜200MB/sくらい出ます。
SSDの書き込み速度が185MB/s前後ですから、外付けHDDから内蔵SSDにデータをコピーした場合、最大速度はこの185MB/s前後になります。

書込番号:19696727

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2016/03/16 17:52(1年以上前)

詳しく、しかも分かり易く説明してくださって、ありがとうございました。
非常に助かりました。

書込番号:19698786

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 性能と使用目的について

2016/03/12 19:21(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron 11 3000シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3700・128GB SSD搭載モデル

クチコミ投稿数:2件

出張に持ってく用に小さめの物を買おうと思うのですが、

せいぜい出先でofficeソフトやメール、ホテルで暇なときに動画見たりするかなーぐらいで
重いゲームとかすることはないと思います。

今までpentiumは使ったことないんですけど、この目的ならストレスなく使用できますかね?

書込番号:19685531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40499件Goodアンサー獲得:5696件

2016/03/12 19:28(1年以上前)

Pentiumとかのブランド名はともかく。型番にNが付いているCPUは最低ランクのものです。
書かれた用途程度なら問題ないとは思いますが。過度な期待もされないように。

書込番号:19685556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2016/03/12 19:35(1年以上前)

Full HDの60p動画の再生は厳しそうですね。一般的なoffice作業やYouTubeの動画を見る位なら問題無いと思います。
http://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Pentium+N3700+%40+1.60GHz

書込番号:19685576

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60683件Goodアンサー獲得:16190件

2016/03/12 19:39(1年以上前)

CPU性能はCeleron Nクラスよりマシなのと、ストレージがSSDなのでスレ主さんの軽い用途には一致しているかと。

書込番号:19685591

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/03/12 19:41(1年以上前)

びっくり蛙さん、こんばんは。

N3700は、Pentiumの冠はありますが、Braswellの最上位モデルですね。

N3150よりもうすこし頑張れるようです。

http://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp%5B%5D=2546&cmp%5B%5D=2513&cmp%5B%5D=2484

i3-5005Uとはご覧の数値差ですので、そこはまあお分かりかと思います。

良いお買い物を。

書込番号:19685596

Goodアンサーナイスクチコミ!3


turionさん
クチコミ投稿数:3509件Goodアンサー獲得:153件

2016/03/13 00:22(1年以上前)

ユーザーです。
かなり良いですよ。
バッテリーの持ちも良いし、ブラウザー使用でもCPUクロックは2Gを簡単に超えます。
メモリもシングルですが1600Mの物を積んでいます。
SSDもリードで500MB/sを超えます。
起動時間は10秒くらいかな。

タッチパネル版と違ってファンレスもうれしいです。
期待は裏切っていないです。

書込番号:19686708

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

タッチパッドはこんなものでしょうか?

2016/03/12 15:37(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron 11 3000シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3700・128GB SSD搭載モデル

クチコミ投稿数:19件

届いたばかりの製品を使い始めたんですが

この製品がそうなのか それとも自分のだけがそうなのかは分からないのですが

結構な頻度で タッチパッドを操作すると 2〜3秒ほど 全く操作を受け付けない(右クリックすると反応はあるのでフリーズではなさそう)
操作を受け付けないと言うか マウスカーソルが移動しなくなる という事が頻発しております。

購入された方でタッチパッドが反応が良くない という方はいらっしゃいますか?
(3秒ほどすると動くようになる。)

現在ディスクトップをメインにしており とくにこのノートパソコンではオフィスのような軽い作業しかしておりません

全くソフトを立ち上げていない時に ただ マウスを移動するだけでも 上記の動作はよくなります。


書込番号:19684917

ナイスクチコミ!0


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/03/12 15:54(1年以上前)

出荷時点でプリインストールされたWindows 10がどの程度更新対応しているか
不明ですが、今週、3月の定例アップデートなど含めて配信されていますので、
いろいろ後ろで準備処理しているのかなと思います。

タスクマネージャを開いて、パフォーマンスタブでCPUやHDDの使用量をすこし
モニタしてみてください。

また、CPUの負荷率が高いようでしたら、ACアダプタ接続でサスペンドしないように
電源管理でOFFにしないとか、高パフォーマンス設定としてうらの処理を早く完了
させてしまいましょう。

書込番号:19684959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:83件 wrongwrongな開発日記 

2016/03/12 17:45(1年以上前)

>トッティ32さん
http://freesoft.tvbok.com/win10/general/windows10_cpu_hdd_100_ex.html
↑まあ多分これが原因じゃないかと思いますが。
時間が経ってまだ重ければ何かしらの対策をした方がいいかもしれませんが、今は様子見でいいと思いますね。

気になるならば、OpenHardwareMonitorや、HWiNFOといったモニタリングソフトを使用することで、CPUの各コア/スレッドやメモリ使用量、ストレージへのアクセス量などを詳しくモニターできます。
挙げたソフトは最大使用量は記憶してくれますので、処理落ちによってマウスが動かなくなっているのであれば、それが起きたあとに何が原因か分かると思います(因みにHWiNFOがお勧め)。

書込番号:19685253

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2016/03/12 21:03(1年以上前)

なるほどマウスだけの問題じゃない可能性もあるんですね♪
参考にさせていただきます♪ 少し調べてみます♪

ありがとうございました♪

書込番号:19685898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2016/03/12 21:10(1年以上前)

>wrongwrongさん
>jm1omhさん

お二人ともありがとうございました♪
使い始めはやはり重い可能性もあるのかもしれませんね♪

もう少し様子を見てみたり マウスを購入予定なので外づけマウスを
試しても重いようならWIN10の部分かと思われるのでやってみようと思います

書込番号:19685928

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Inspiron 11 3000シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3700・128GB SSD搭載モデル」のクチコミ掲示板に
Inspiron 11 3000シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3700・128GB SSD搭載モデルを新規書き込みInspiron 11 3000シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3700・128GB SSD搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Inspiron 11 3000シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3700・128GB SSD搭載モデル
Dell

Inspiron 11 3000シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3700・128GB SSD搭載モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2016年 2月 9日

Inspiron 11 3000シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3700・128GB SSD搭載モデルをお気に入り製品に追加する <531

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング