Inspiron 11 3000シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3700・128GB SSD搭載モデル
| ¥- | Inspiron 11 3000シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3700・128GB SSD搭載モデル [ホワイト] |
||
| ¥- | Inspiron 11 3000シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3700・128GB SSD搭載モデル [レッド] |
Inspiron 11 3000シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3700・128GB SSD搭載モデル の後に発売された製品
Inspiron 11 3000シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3700・128GB SSD搭載モデルDell
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2016年 2月 9日
Inspiron 11 3000シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3700・128GB SSD搭載モデル のクチコミ掲示板
(565件)このページのスレッド一覧(全90スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 5 | 2016年6月17日 19:46 | |
| 17 | 7 | 2016年6月17日 10:29 | |
| 1 | 0 | 2016年6月13日 12:45 | |
| 4 | 1 | 2016年6月11日 10:10 | |
| 42 | 11 | 2016年6月4日 11:09 | |
| 4 | 3 | 2016年6月1日 20:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Dell > Inspiron 11 3000シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3700・128GB SSD搭載モデル
手持ちのノートブックがファンが回りっぱなしで熱くなってしまうので、買い換えを検討しています。
OSは手違いによりWin10に変更済です。
主な目的なサブとしての持ち歩きおよび、パワーポイントを使っての講演等です。
手持ちのノート2009年発売のVGN-Z73FBとこのノートで比較するとスピードは少しでも早くなっているのでしょうか。
昔の高スペックと今の初級の比較となり想像がつきません。
offceは2010を継続して使う予定です。
購入時から本体はいじっていません。
Core 2 Duo P9700 2.8GHz/2コア
メモリ4ギガです。
どなたかおわかりになる方よろしくお願いします。
1点
Intel Core2 Duo P9700 @ 2.80GHz 性能2032
Intel Pentium N3700 @ 1.60GHz 性能1908
CPUの処理性能的にはVaioの方が少しだけ勝っています。
ただ、DELLの方がSSDを搭載していたりしますので、体感的にはDELLの方が軽く速いです。
DELLのIntel Pentium N3700は非常に省エネのCPUですから、今のように唸るように五月蠅い事は無いでしょう。
書込番号:19935668
![]()
2点
CPUとしては同程度かN3700がやや劣るくらいです。
GPUには差がありますが、プロジェクター接続やPowerPointだけなら大差は無いでしょう。
こちらはHDDの代わりにSSDが内蔵されているので、その点で軽快さは感じられると思います。
書込番号:19935677
3点
甜さん、kokonoe_hさん
早速の回答ありがとうございました。同程度のスピードというのであれば安心して購入できます。
とにかくもう回りっぱなしのファンの音も暑さもそろそろ限界です。
早速頼もうと思います。 ありがとうございました。
書込番号:19937874
2点
>甜さん
>kokonoe_hさん
ご報告です。本日無事到着いたしました!
オフィスだけをインストールした状態ですが起動にかかる時間が25秒。
前のソニーは40秒+うなりっぱなしのファン。
ストレスなく非常に快適です。5年の進化ってすばらしいですね。
ありがとうございました。
書込番号:19964348
0点
スレ主さん、ご購入おめでとうございます。
>5年の進化ってすばらしいですね。
進化が速いPCは、高価格・高スペックのものを買うより、
基本スペックがそこそこで、価格の安いものを2〜3年使用して買い替える方が得策のようです。
本機は、まさにピッタリだと思います。
書込番号:19964418
2点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 11 3000シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3700・128GB SSD搭載モデル
価格com特価だと税込ですがメーカーサイトは税抜価格です。
どちらが正しいのでしょうか?
メーカサイトが正しいと思いますがご購入された方、どちらの金額でした?
正しい金額に直してほしいです。
3点
どちらも結果的には送料、税込で43,178円になります。
書込番号:19959950
2点
・DELLのサイトで見積もり
合計金額 (税込・配送料込) 43,178円(内消費税 3,198円)
・価格コムの表示
本体 \39,938 + 送料 \3,240 = \43,178
送料と消費税の書き間違いじゃないでしょうか?
金額的にはどちらも同じようです。
書込番号:19959952
2点
価格コム表示 税込み 配送料別→価格コム表示価格+配送料3240円
公式表示 税抜き 配送料込み→公式表示価格(本体価格税抜き+配送料税抜き)x1.08%
これが同じ金額になるのです
紛らわしいけど
小売りが価格コムの表示形式にあわせなければいけないわけではないのでまあ仕方ない
書込番号:19960053
4点
皆さん、ありがとうございます。
結果的には同じ金額になるのですね。
紛らわしいですね。
ありがとうございました。
書込番号:19960272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
元々は公式でも送料が3000円と表示されていた様に思います。
何かの手違いで修正されたのでしょう。
書込番号:19960440
0点
先日、たまたま私がDELLの店員さんに尋ねたところ、
「価格コムのは間違ってる。この値段は税抜き価格ですね」
とのことでした。
この価格帯のPCを選んでいるということは安いものを探していると思うので、
これに+8%はでかいですよね・・・
正しい表記に変えてほしいものです。
書込番号:19963212
0点
>正しい表記に変えてほしいものです。
間違っていません。
表示形式が違うだけです。
消費税5%の時は税込み価格の表記が義務付けられていましたが、
消費税8%が導入されてから規制はなくなりました。
税込み価格か税抜き価格どちらで表記するかは規制されていません。
価格コムは税込み価格で表記する方式をとっていますが、
少しでも安い印象を受けるように税抜き価格で表記しているサイトや店舗はたくさんあります。
店舗ごとにきちんとご自分で確認するように習慣づけましょう。
書込番号:19963530
4点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 11 3000シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3700・128GB SSD搭載モデル
私は大学用のモバイルPCとして買ったのですが、officeや大学での教材等も快適に操作できます。値段も安く、最低限あればよい性能を兼ね備えて斬ると思います。国内産のものは、大学生にはオーバースペックなので、ぜひともこちらも検討していただきたいと思います。
書込番号:19953131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 11 3000シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3700・128GB SSD搭載モデル
今年発表されたN3710を搭載したInspiron 11 3000(非2in1)モデルでも出るんですかね?
それともInspiron 11 3000 2in1が発売されたからですかね?
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0020/id=57210/
書込番号:19946895 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 11 3000シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3700・128GB SSD搭載モデル
5/23(月):本製品をDellサイトから発注。
5/31(火):自宅に到着。当日夜に早速設定に取り掛かったが、ふと気が付くとACアダプタを繋いでいるのにバッテリが充電されていない。夜の9時を過ぎていたが、テクニカルサポートに電話をして症状を説明すると、ACアダプタの初期不良と思われるとの見解。ACアダプタのみの交換なら3日程度、本体も含めての全部交換も可能だが2週間以上かかるとのことで、ACアダプタのみの交換を選択。
サポート担当者の技術レベルに若干の問題はあるかもしれないが、ここまではよくある話と思う。
6/2(木):交換用ACアダプタが自宅に到着。ACアダプタを交換しても充電が始まらない症状は改善せず、やっとここで本体側の問題であると認識。また夜の9時過ぎにテクニカルサポートに電話して症状と前回経緯から説明。サポート履歴をうまく検索できなかったらしく最初のうち話が噛み合わなかったが、やっと状況を理解してもらう。あらためて本体交換を要請すると、今度はサポート対象の時間外なので対応できない、6営業日の9:00-17:00に電話をかけ直せとのこと。
唖然。
6/3(金):サポートに3度目の電話。また症状と前々回と前回の経緯から説明して、交換を依頼。すると今度は故障の原因がCPUなどメインパーツでないと考えられるので、交換は不可、修理になるとの見解。しかも金曜午後はDellの修理センターの業務が終了しており、PC引き取り手配は6/7(火)以降になるとのこと。当方共働きで平日の引き取り対応は困難で、引き取りは1週間待って次の6/11(土)に。修理後配送はベストで6/18(土)とのこと。
そろそろ嫌気がさしてきたので、返品を検討したいと申し出ると、Dellは返品・返金を受け付けていないとの宣告。耳を疑って何度か聞き直したが、電話サポート相手にこれ以上の会話は無駄とあきらめる。
教訓
・Dellの保守サポートの「1年間 訪問修理サービス (リモート診断付き) (6営業日9-17時)」は、訪問修理のことではなく、テクニカルサポートの電話対応も6営業日9-17時という意味。Dellのサイトに365日24hrと書いてあっても、信じてはいけない。電話に出てくれるだけ。でも、もしかすると窓口担当者(皆さん中国の方ですが日本語は可)のご機嫌次第で対応してくれることがあるかもしれない。
・Dellは初期不良であっても返品・返金は受けつけない。ポチッとしたら、それは永遠にあなたのもの。
初期不良にあたってしまったときはご覚悟を。
9点
新品交換って、販売店の対応メニューだってご存知でしょうか?
書込番号:19926750 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
明らかに嘘の説明です。
http://www.dell.com/learn/jp/ja/jpcorp1/solutions/art-into-information-required-by-specified-commercial-transactions-dhs
通販の場合は、特定商取引法に基づく記載を確認しなければなりません。kakaku.comのショップ情報にも返品条件の記載があります。
書込番号:19926775
5点
初投稿なので、失礼があったらごめんなさい。(初投稿が「悪」で残念。)
>jm1omhさん
一応弁解しておくと、3度目の電話で交換を希望した理由は、1度目の電話ではサポート側から本体交換という話が出たことと、本製品のようにハードの選択肢がない(正確にはケースカラーは2択)場合は、修理より早い場合があるようだと思ったからです。
>ありりん00615さん
やっぱりそうですよね。電話する前に、教えていただいたURLなどちゃんと調べておけばよかった。反省。でも、また電話してテクニカルサポートと戦うのはうんざりしているので、どうしようか迷っています。
書込番号:19926810
4点
安物買ったさん、こんばんは。
いわゆるDOA(dead on arrival)の処置が一回目ですね。丸ごと交換の形ならそれを選択したほうが良かったようですね。
ただ、交換品は必ずしも新品ということでないことがありますのでその点もご確認ください。
早く問題が解決しますように。
書込番号:19926867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>jm1omhさん
ありがとうございます。
Dellテクニカルサポートとのゴールの見えない戦いで疲れた心が、こうやって返信、ご助言いただけたことでかなり癒された気がします。
書込番号:19926888
2点
電話の向こうより対面販売のメリットを感じますが、でも、メーカー自体の姿勢そのものですね。売ったら知らん顔的のように感じます。
カスタマーの情報伝達も対応する社員が変わっても伝達共有できるシステムが構築できていないとしか思えません。それができるパソコンシステムを構築するほうが先決ではないんですかね。パソコンメーカーがそんなこともできないとは、なんなんですかねぇー ???
書込番号:19927012
4点
DELLはテクニカルサポートの本拠地が中国で、都合が悪いことはわからないでごまかされます。返品交渉をするなら、営業の日本人に変わってもらった方がいいかもしれません。
書込番号:19927142
2点
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
はい。私もそう思います。こちらからは3度の電話のいずれもがDellの窓口対応者という単一の人格と話をしている気分で会話を始めるのですが、少し話をすると3者3様でまったく対応の質も内容も違うことに気づいて面食らい、そうこうしているうちに、これはDellのルールで決まっている、Dellのやり方ではそうなっている、そんなことも知らずに購入したあなた(私自身)に落ち度がある言わんばかりの口調で拒絶と強制を前提とした応対が返ってきました。
DellのPCに関しては10年以上前に購入したノートPC(Inspiron6000)をXPがサポート切れになるまで愛用していたので、ずっとよい印象を持っていたのですが残念です。次の機会はないと思います。
ちなみに、カスタマー情報の件は、顧客番号、オーダー番号、サービスタグ、エクスプレスコードと、電話口でいくつもの番号を問われ、どれかとは紐づけできたみたいなので、ご指摘の通りシステムの問題なのだろうと思います。
>ありりん00615さん
会話の中で、「上司がそう言っているから」という説明にならない説明?がときどき入ったので、「では、その上司に代わってくれ」と言っても、それはできないと拒絶されました。たぶん、この「上司」にしても日本人ではないと想像しています。
日本人の担当者と話してみたいと思ったのは事実ですが、最初からあきらめてしまっていました。
書込番号:19927292
2点
修理で進めるならこのままで問題はないでしょうが、返品は下記の窓口ですよ。
http://www.dell.com/support/contents/jp/ja/jpdhs1/category/Contact-Information/Customer-Support?ref=contactus
書込番号:19927531
1点
同じ頃に注文し到着しました。
スピーカーからプツプツと異音がしたので商品到着6日目にサポートセンターに連絡。
新品交換か、返金を提示されました。
今、新品交換で商品待ちの状態です。
電話対応は中国の方でしたが、丁寧迅速に対応してくれました。
あとは、送らてくる商品が成城なものであると期待するばかりです。
初期不良対応だと、このような対応が一般的っはないでしょうか!?
書込番号:19928275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 11 3000シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3700・128GB SSD搭載モデル
現在以下の用途で仕様できるタブレットかノートパソコンをさがしております。なにぶん無知ですのでご教授願います。
1出張用なのであまり大きくないもの。2プレゼン機会があるので、オフィス(パワポ)が入っているもの。3プレゼン時にペンで書き込みできるもの。4価格は5〜6万程度。5キーボードあり。
オフィスでの仕事がメインとなりますので、高スペックなものでなくて構いません。
良い機種があればご教授いただけますか。宜しくお願い致します
書込番号:19921600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
VersaPro VJ24V/TA-J (PC-VJ24VTARJ)【Windows8.1】【Office付】
http://www.sofmap.com/product_detail.aspx?sku=42492452&gid=UD25090000&eVar4=WVPT
33800円
書込番号:19921673
2点
ありがとうございます。検討してみます。
書込番号:19921839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
間違って保証なしの中古をリンクしてました。
PCDEPOのものでしたらメーカー保証1年がありますので、買うならこちらでしょうか。
http://www1.pcdepot.co.jp/f/jan-201999124615915
39800円
書込番号:19921901
1点
この製品の最安価格を見る
Inspiron 11 3000シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3700・128GB SSD搭載モデル
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2016年 2月 9日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







