- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2220
PowerShot SX720 HSCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 3月 3日

このページのスレッド一覧(全169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
61 | 6 | 2020年1月18日 20:57 |
![]() |
46 | 20 | 2019年11月15日 17:49 |
![]() |
9 | 9 | 2020年2月20日 18:30 |
![]() |
7 | 3 | 2019年9月19日 22:53 |
![]() |
6 | 3 | 2019年6月27日 05:40 |
![]() |
7 | 3 | 2019年6月4日 08:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS
2018年の11月に、それまで4年ほど使っていたSX710HSが故障して、キャノンへ修理に出したのですが、部品が無いとのことで、SX720HSかSX740HSをすすめられました。SX720HSが形が似ていたので、このカメラにしてもらいましたが、なんと1年後に、レンズ保護シャッターと電源部の故障となり、またキャノンへ修理に出しました。修理代は1万8千円+送料でした(故障部分はすべて取り換えです)。しかし、1か月後、またレンズ保護シャッターが故障。修理代9千円と言われ、キャンセルしました。カメラはつねにハードケースに入れていて、どこにもぶつけてないのに、「関連個所に凹みがある」というものでした。安くても購入しない方が良いと思います。
15点

>しかし、1か月後、またレンズ保護シャッターが故障。修理代9千円と言われ、
同一箇所の故障なら3ヶ月か半年くらい修理保証がありますが?
書込番号:23176102 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

て沖snalさん>同一箇所の故障なら3ヶ月か半年くらい修理保証がありますが?
それは自然故障の場合であり、
カチカチ2さん>どこにもぶつけてないのに、「関連個所に凹みがある」
とのことですので、ユーザーの取り扱いの問題とメーカーは主張しているわけです。
明確にへこみがあるとのことですので、まずは本当にへこみがあるのかと、だれがそのへこみを付けたのかですが。
修理に出すときにカメラの写真を撮っておかないといまから証明は難しいです。
レンズバリアはレンズを保護するものですが、これが壊れても修理代が高く、レンズキャップか、多少画質が落ちてもレンズの前に保護ガラスのほうがよかったりします。
書込番号:23176258
6点

あんぱらさんが書き込みしているように修理に出す前にスマホ等でカメラ全体を記録しておかないとダメだと思いますね。
実際に修理に出すときにヘコミがなかったとしても宅急便で郵送したときにヘコんだ可能性もあるわけですし。
書込番号:23176279 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

て沖snalさん、あんぱらさん、with Photoさん 早速のお返事ありがとうございます。あんぱらさんのおっしゃる通り、自然故障でないと保証されないとのメールでした。皆様のおっしゃる通り、写真を撮っておくべきでした。反省です。ただ壊れた所は、前回と同じところであり、その時は何も故障原因を教えてもらえませんでしたし、以前使っていたSX710HSは、車の座席から転がしたり、手元から地面に落としたり、ぶつけたりしても、今回のような故障が無かったので。これから安いからといことで、購入を検討されている方に注意をしたいと思って、書きました。SX720HS以外で、30×以上のポケットサイズのコンデジで何か良いものをご存知でしたら、教えて下さい。
書込番号:23176410
3点

>カメラはつねにハードケースに入れていて、どこにもぶつけてないのに、「関連個所に凹みがある」というものでした。
これはなかなか納得できないことだと思います。
が、だからと言って、
>「このカメラの購入は控えた方が良いと思います」
というのは言い過ぎではないでしょうか?
このカメラをそこそこ満足して使っている方もいらっしゃると思うんですよね。
また、メーカーの方にもそれなりの言い分があることでしょう。
こういうときは単に事実を示して「こんな経験をした」とだけ言っておくのが最善かと思います。
書込番号:23176746
23点

>with Photoさん
>あんぱらさんが書き込みしているように修理に出す前にスマホ等でカメラ全体を記録しておかないとダメだと思いますね。
嫌な時代ですね。個人的意見ですが、パソコンの普及以降、企業は性悪説的に立つようになったと思われ、そのルーツは米国というろくでもない国にあるのうな気がしてなりません
書込番号:23176762 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS
このカメラを持ってパレードに行くのですが、カメラ初心者なので教えてください。
ゆっくり進んでいる車の中にいる人物を撮りたいのですが、うまく撮るとり方を教えて下さい。
車とは少し離れているので、ズーム使用になります。
よろしくお願いします。
書込番号:23047289 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ぐりこ8さん こんにちは
初めてお使いとのこと、うまく撮る方法は一口で表現するのは難しいです、周囲の光線の強さや動く速度などによって
条件が変わって来るからです。
冷たいようですが、実際にご自身で試してみるのが最高の勉強法となるでしょう。
書込番号:23047367
1点

>ゆっくり進んでいる車の中にいる人物を撮りたいのですが、
およその「撮影距離」は予想できますか?
かなり重要です。
ゆっくり進んでいても、シャッター速度が遅いと、「動体ボケ(被写体ブレ)」で泣きたくなるような状態になりますので、「シャッター速度優先モード」を使えるようにすべきですね(^^;
次に「フォーカス(ピント)」。
フルオートでは困難というか「ほぼ運」で、
手動操作ならアマチュアレベルでは「顔の識別が出来たら大儲けレベル」でしょう(^^;
(そもそも手動操作に向いた機種ではありません)
日射もしくは照明の具合はどうでしょうか?
もし目で見てちょっと暗いようであれば、カメラ、しかもレンズの暗いコンデジでは【非常に暗い】状態になるので、無理に高感度にするとノイズなどで画像の劣化が大きくなります。
また、明るいところでの場合ですが、
車のガラスが閉まっている状態で、太陽光の強い反射があれば「その段階でほぼ失敗確定」になります。
偏光フィルターで反射光を軽減できるのは、テキトーに言うと「都合の良い条件になる場合」で、ほぼ反対方向に反射しているような状況では使えません。
・・・ということで、最初に書かれていることを、かなり補足しないと、「想像の条件での対応案が多数出てきて」、もう、どれが参考になるのか混乱するだけの展開になるので、撮影場所などを思い浮かべながら補足しいてください(^^;
書込番号:23047421 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご回答ありがとうございます。
昼間のパレードなので、雨であっても夜のような暗さではないです。
また距離は6〜10m以内の予想です。
よろしくお願いします。
書込番号:23047555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記です。
人物は車内でなく車外になるのでガラス越しではありません。
書込番号:23047559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディズニーランドなどですか?
海外の催しなどですか?
オープンカーなど車外の人物であれば、「シャッター速度優先モード」で例えば1/125~1/500秒に設定し、
【逆光を避ける条件】であれば、そこそこ撮影できるでしょう。
ただし、群衆の後ろからでは、手前の人々の後頭部にフォーカス(ピント)を持っていかれたりするので、
「一脚」などを使って頭上撮影できるかどうか?
ですね。
撮影場所によっては、三脚は「当然禁止」で、一脚も禁止されている場合があります。
その場合は、背に高いひとに撮影代行してもらうしかありませんので、禁止事項の確認が必要になります(^^)
書込番号:23047597 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この機種は「フレーミングアシスト」や「キャッチAF」がついていますが、どのくらい使えるかですね。使えるようであれば便利な機能です。短時間に使いこなすのが難しいようであれば、中央一点でピントを合わせるようにしたほうがいいでしょう。
あとは、本番前に練習をしたほうがいいですね。ただし被写体を選ばないと盗撮とみられるかもしれないので、注意が必要です。動物とか(公共の)乗り物とかの類がいいでしょうか。
書込番号:23047641
5点

SX720ってキャノンの事はよく解りませんが
もしかして
動画で撮って、そっから静止画を切り出すってどうなんでしょう
FHDで撮れるみたいなんで
切り出した画像はスマホ、タブレットだと問題無しに見られると
思いますし、
紙出力(プリントアウト)してもL版とか2L版の大きさだと
問題無いと思います。
でも、一回練習(動画撮ってみて)してみて
そっから静止画を切り出して、問題ない画質かどうか
確認された方が良いと思いますけど・・・。
静止画だと日中屋外でそれなりの明るさがあれば
Pモードで大丈夫だと思います。
ただしフォーカスエリアを中央1点にして
常に被写体をそのフォーカスエリアに捉える事が重要だと思います。
フレーミングアシストとか言う機能も搭載されてるみたいですが
もしかしたら他のものに目移りする可能性があるので
これも、1回試した方が良いかもですね。
https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx720hs/feature-zoom.html
↑のページの中程にありますね。
個人的にはPCもそうですが自動でナンタラカンタラって
あまり信用してない人なのでやっぱ中央1点で
手動でキッチリ追う方が良いと思います。
(その方が私は好きです。)
ああ、フォーカスモードがあればAF-C(キャノンはC-AFかな?)で
S-AFだとピント固定するので
コンティニュアンス(だったかな?)のC-AF(AF-Cとも言う)で
追ってください。
書込番号:23047712
4点

>動画で撮って、そっから静止画を切り出すってどうなんでしょう
「傾向」として、そのような用途も場合は、まず何かその旨を書かれます。
ここまで、スレ主さんから一切の動画に関するハナシが出ませんでしたので、普通に静止画撮影かと思います。
書込番号:23047722 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとう、世界さん
色々ありがとうございます。
パレードはスポーツ関係になります。
三脚や一脚は禁止だと思うので手に持っての撮影になります。
よろしくお願いします。
書込番号:23048021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

holorinさん
ありがとうございます。
練習する時間があまりなく、明日明後日でなんとかうまく撮れる練習を、、、と思ってます。
短時間での練習だとなかなか難しいでしょうか。
書込番号:23048023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DLO1202さん
ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
動画で撮る事は全く頭にありませんでした。
動画で撮ってあとで切り出したほうが綺麗な画像になりますか?
人物の表情が綺麗に鮮明に撮れることを優先として考えていますが、何せ初心者でカメラのことはよくわかってません、お恥ずかしながら、、、
なんとか今週末に練習してある程度撮れるようにしたいです。
書込番号:23048028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>人物の表情が綺麗に鮮明に撮れることを優先として考えていますが、何せ初心者でカメラのことはよくわかってません、
↑
「シャッター速度優先モード」って、試したり探したりしましたか?
まだ何もしていない状況であれば、理想的な結果には遠くなっても当然になるかと。
撮影者の技量や意気込みを無視できませんので。
動画の是非はケースバイケースです。
書込番号:23048134 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確実に残したくて…でも、時間が無い…なら
慣れてる人を連れていく事だと思います
次点として
よく分からない物を弄ると
余計に訳わかんなくなりますので
オートで撮れるものを撮る…だと思います
書込番号:23048207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぐりこ8さんの技量も分からないですし、撮影状況も分からないので何とも言えませんが・・・。
天候などによる明るさはもちろんですが、人混みの中で撮るのか?とか場合によっては腕を上げて人混みの上から撮る可能性もあるのか?とか。
晴天ならばAUTOモードで連写が良いかなぁ?
ただし動く被写体をうまく追従する練習は必要。
晴天の場合、例えば街路樹の影に入ったり出たりを繰り返すような状況だと、明るさの設定が難しかったりします。
明るさの微調整(露出補正や測光方式の設定)をするならAUTOでは出来なくてPモードやAvモード、Tvモードがお勧め。
Pモードなら基本的にはカメラ任せでもOK。
Avモードならホイールを回してF値を小さな数値に設定。
Tvモードは天候や状況に合わせてシャッター速度を設定できるなら良いですが、出来ないなら使わない方が良いかも?
P、Av、Tvならばフォーカス設定は中央一点をお勧めしたいですが、ぐりこ8さんと被写体の間に何もないなら顔優先AiAFでも良いかも知れません。
などなど書き出せばキリがないのですが、おそらくチンプンカンプンだと思います。
WEB上の説明書で操作を調べながら練習しても自信がないようなら、AUTOかPモードでの連写をお勧めします。
良い写真が撮れるよう、頑張ってくださいね。
書込番号:23048252
2点

そうですね、「晴天日中であれば」フルオートでもシャッター速度が数百分の一の高速シャッターが得られるので、フルオートのままでいいかも知れません。
ただ、ビル影などに入るとシャッター速度は遅くなるので、まずは屋外で試写の必要がありますね。
あと、オーバーヘッド撮影になる可能性が高い場合は【確実に両手持ちで、かつシャッターを押し込みすぎない撮影】が出来るように、練習だけでなく「リュック」の準備なども必要でしょう。
※どうしても片手撮りに固執することがあれば、その段階で8~9割は失敗することが確定すると思ってください(^^;
書込番号:23048310 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
まだ説明書をざーと読み、ベランダから遠くの看板を撮る程度しか練習していません。
週末に色々連絡しようと思っています。
書込番号:23048411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>豆ロケット2さん
ありがとうございます。
手を伸ばして撮影ではないです。
低めの段差にのって手に持っての撮影になります。
ものすごい人混みの中ではなく多少の人混みかと思われます。
また当日天気が良ければ屋外なので晴天になります。
街路樹ではないので木など映り込むことはありません。
状況的にはそんな感じです。
この週末に色々連絡したいです。
書込番号:23048420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
何回もありがとうございます。
当日はリュックで両手撮りの予定です。
片手にスマホも考えましたが、器用ではありませんしスマホの画質があまりよくないので、コンデジ1本で頑張りたいです!
書込番号:23048426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>街路樹ではないので木など映り込むことはありません。
ちょっと誤解されたかもしれないので念のため、もう一度。
街路樹が被写体を遮ってしまう状況ではなく、パレードカーの後ろに街路樹や建物があり、太陽の方角や角度によりますが、その街路樹や建物が作る影の中に被写体が入ったり出たりする・・・つまり、被写体に直射が当たったり当たらなかったりが頻繁に変化する状況だと、連写で撮ると画像の仕上がりの明るさにかなりの差が出る事があります。
>また当日天気が良ければ屋外なので晴天になります。
晴天過ぎても難しかったりします。
明るい場所と暗い場所の明暗差がかなり大きくなるので。
スポーツ系のパレードカーの上で帽子をかぶるシーンは見た覚えはないですが、仮に帽子をかぶっていた場合は帽子のつばで影になった目元はかなり暗く写ります。
その目元が分かる程度に明るく補正すると、写真全体が明るくなりすぎたりします。
まぁでも上記の状況は技術があっても難しい状況ですし、難しい知識を今から入れるよりも、「そこそこ写ればいいや」くらいの気持ちでAUTOかPモードあたりで撮る事をお勧めします。
最悪なのはカメラで撮る事に夢中になって肉眼で全く見ることが出来ず、しかもカメラには上手く写っていなかった。ってやつです。
そういう点では動画で撮りながら、肉眼でもしっかり見るのも良さそうですね。
書込番号:23048789
4点

>豆ロケット2さん
色々ありがとうございます。
被写体は光が当たったり当たらなかったりはしません。
一定の明るさになります。
また脱帽していますので、曇り空でも暗くなることはないかと思います。
練習がてら週末にスポーツ観戦へ行くことにしましたので、時間が許す限り練習したいと思います。
書込番号:23048905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS

以下のリンクの公式情報からSX720 HSは日付写し込み機能を搭載していません。SX710 HSから2代続けて日付写し込み機能が省略されたのですがよっぽど不評だったのかSX730 HSからは復活しています。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/40986/#pssx
EXIFは勿論対応していますから画像にはちゃんと日付データは埋め込まれていますので印刷の際にそのデータを写真に重ねて出す事は可能です。
書込番号:22952383
2点

適切なソフトを使えば余白部分にできます。
事情はよく知りませんが、画像内に、それもお仕着せの固定した場所に日付を表示するなんてダサすぎで話にならないと思います。
書込番号:22952495 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>レビューに日付が印刷できないできないという
監視カメラやドライブレコーダーのように画像には日付けの刺青がはいっているのが当然だという方でしょうか?
写真のデータには撮影日付けの情報をいれていますので、オリジナル画像に日付けの刺青を入れずに、必要だったら表示時や印刷時に適切ない位置に表示/印刷できます。
日付け刺青機能をいれると、設定をいじくった際に間違って設定してしまい、日付け刺青をいれたくないのに入ってしまった悲劇をたまにみかけます。
また、撮影時の日付け刺青が表示/印刷時に適切な位置になるとは限りません。
印刷やTV当のアスペクト比が異なるので日付け刺青が必ず入るように、画像の端ではなく中よりに入れてより画像の邪魔になるようになったのがありました。
以上のことがありますので、特に老舗のカメラメーカーは日付け刺青機能をいれなかったのですが、日付け刺青機能が当然と考えているユーザーからの圧力で仕方なしに入れている状況です。
日付け刺青機能を必須と思われるのであれば、ついていないカメラの購入を避ければいいでしょう。
どうしても日付けが必要ならば、フリーソフトで画像に日付けを挿入するソフトがありますので、オリジナルから適切な位置に日付け刺青をした画像を作成できます。
書込番号:22952496
0点

>sumi_hobbyさん
早速のご回答ありがとうございます。
日付写し込み機能を搭載していないというのは、PC上で管理や整理したり、ネットにアップする際に、画像に直接的に日付が写らない、
ネットプリント等でプリントしてもらう際には写真に日付を印字してもらうことは可能、という理解でよろしいでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:22952513
0点


芋川さん、こんにちは。
> レビューに日付が印刷できないできないという書き込みがあったのですが、本当でしょうか?
この情報は間違いですよ。
説明書にも書かれていますが、このカメラは日付を入れて印刷することができます。
書込番号:22952584
1点

皆様ありがとうございます。
購入を検討しているのですが、この点がちょっと引っかかったものですから。
有用な情報寄せていただきありがとうございました。
書込番号:22952724
0点

>あんぱらさん
コメントを見て合点がいきました。
修理代替品として届きましたが、日付が入れられないのを不憫に思っていたところです。
あんぱらさんありがとう。
書込番号:23242425
1点

コンビニの写真プリントでも、日付付きに設定できると思います。
1枚試してみては?
書込番号:23242436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS
愛用のルミックスの故障で、どうしようかと悩んでいました。修理費は16、000円程度かかるらしく、6年間使用したので新しく買うことに決めました。高倍率の当機種とルミックスtz85を検討していましたが、最近黒のsx720の値上がり目立ち、近所のヤマダ電機で25,000円(ポイント1%)(税込)で、先週土曜日に購入しました。生産終了か何かで品薄となっているのでしょうか?今更ですが。
5点

>8ベーさん
>生産終了か何かで品薄となっているのでしょうか?
すぐ上に書かれているのに。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018429/SortID=22760522/#22760522
書込番号:22928559
1点

8ベーさん こんにちは
Canonのオンラインショップの方に 台風で出荷が遅れていると書かれているので もしかしたら これも影響しているのかも。
書込番号:22928729
1点

みなさまありがとうございます。また、¥24,700まで下がったようです。買い時のタイミングは難しいですね!
書込番号:22933878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS
ソニーRX10M4は、二万円くらい変動しますよ。
書込番号:22760593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日本のキヤノンでは何も表示されていませんが、キヤノン香港ではPowerShot SX720 HS (Discontinued)と表示されています。まあ生産完了と言う事です。G5 XとSX730 HSのリンクはあるものの製品ページや購入ページが消されている所から日本での販売経過と同じかなと思いますんで40倍ズーム機はSX740 HSに一本化なのかもしれません。
https://www.canon.com.hk/en/product/catalog/productItemDetails.do?prrfnbr=201087
と言う事で整理・整頓・新製品の兆候ですかね。
書込番号:22761118
4点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS
画像をテレビで見るのにHDMIケーブルをテレビにさしてカメラの3の所にデジタルの線をさしても見れません 4の所にあるHDMIはミニHDMIなのでしょうか?
書込番号:22711541 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

4がHDMI出力です。コネクタタイプはHDMI Micro Type Dですね。HDMI Miniではありません。
使用説明書のP147に記載があります。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/5/0300022615/01/pssx720hs-cu-ja.pdf
書込番号:22711757
3点

>Tappanさん
おはようございます。
ケーブルの端子、色々な種類があって紛らわしいですよね。
ホームページや説明書の仕様欄で確認すると良いと思います。
PowerShot SX720 HSのHDMI出力端子はタイプDです。
余談ですが。
ミニサイズ(HDMI Mini)がタイプC、更に小さなマイクロサイズ(HDMI Micro)がタイプDです。
書込番号:22712083
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





