COOLPIX A900
- 広角24mm相当から超望遠840mm相当(35mm判換算の撮影画角)の光学35倍ズームを搭載した、小型・軽量コンパクトデジタルカメラ。
- 静止画の切り出しが可能な「4K UHD動画撮影機能」のほか、自分撮りを楽しめる約92万ドット3型チルト式液晶モニターなど、多彩な機能を搭載している。
- カメラとスマートデバイスを常時接続し、撮影した写真の自動送信などができる「SnapBridge」に対応する(※専用アプリのダウンロードが必要)。

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 7 | 2017年12月21日 00:21 |
![]() |
10 | 3 | 2017年9月20日 15:58 |
![]() ![]() |
89 | 14 | 2017年2月2日 23:04 |
![]() |
1 | 1 | 2016年12月6日 23:32 |
![]() |
72 | 33 | 2016年11月21日 21:52 |
![]() |
21 | 8 | 2018年1月8日 21:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900

こうくん@93RSさん
エンジョイ!
書込番号:21409779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こうくん@93RSさん
良い作例有り難うございます♪
書込番号:21409816
1点

綺麗に撮れていますねえ。
(Coolpix A900 常時携帯している所有者です。)
書込番号:21410046
0点

>nightbearさん
はーい(^O^)/
>デジカメの歴史。さん
恐縮です〜(汗) またおねがいします!
>輝峰(きほう)さん
私も常時持ち歩き派です!
なんだか嬉しくなります(笑)
書込番号:21411198
1点

こうくん@93RSさん
おう。
書込番号:21412273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウサギが餅食べてるのが見えるみたいですね…素敵です。
書込番号:21446567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900
焦点距離に、興味ある方への参考資料です。
・Coolpix A900 2017/09/08 に受領してから、今までの操作の違い、慣れの違いを、調べています。
・比較は、Coolpix P310 です。常時使うのは、24mm, 28mm, 50mm, 100mm、の選択を レバーで選びます。
・Coolpix A900には、焦点距離がいま、どのくらいになっているのか、遠近のレバーを回しても、液晶画面に表示されません。
ニコンに電話掛けて聞くと、表示されません。パソコンで、exifを見て頂ければ分かると思います。と。
・パソコンでは、exif を見る、無料のソフトはいろいろあります。 F6 Exif、 Exif Reader、 XnViewMP です。
・Coolpix A900の、モードを花マーク(接写モード)にして、ズームの遠近レバーを、変更すると、表示は短時間ですが、
写真のように表示されます。接写モードの上限の、緑色の▲印が表示されています。
・その、▲印の真上に棒グラフがくるようにして撮ると、
・Coolpix A900の焦点距離
・仕様表示 4.3mm - 151 mm
・35mm換算 24mm - 840mm
倍率は x5.58 - x5.56
・逆算すると 35mm換算の焦点距離 50mm=カメラ表示 8.96mm
ちょうど、35mm換算の焦点距離 50mm (=カメラレンズ表示の焦点距離 8.96mm)
になることを、発見しました。
・私は、焦点距離、50mm の 画角 が好きですので、ひとつの目安になるかと思います。
・もしご関心のある方は、お試しくださいませ。
3点

そもそも、本機種所有ではありませんので具体的に理解がいってませんが、
研究熱心な輝峰(きほう)さんに脱帽。
書込番号:21212083
2点

脱帽です。
書込番号:21212104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うさらネットさん
ファンタスティック・ナイトさん
どうも、ありがとうございます。
・最近、目的がないかぎり、
デジタル一眼レフカメラ(D800、Df)の撮影が減り、
外出時は、もっぱら、コンデジだけ常時、持ち歩いています。
・お恥ずかしい話です。(笑い)
・Coolpix P5000、Coolpix P310、が突然、バッテリーの抑えの部分の
プラスティックが破損したため自宅内撮影用に、
・Coolpix A900を、外出時の持ち出し用に、使うようになってきました。
・Coolpix S700は、女房殿用に数年前に買いましたが、
見ていると年に1回くらい?の使用回数。
・ニコンが、フルサイズ以外の、小さいデジカメや、
コンデジの開発を今は、控えているように思えます。
・寂しいかぎりですね。スマホのカメラの影響で、
売れなくなればビジネス的に止むを得ないことではありますが。
・7月に、バイクを買い替えまして(ホンダ Rebel 500)、それに乗って
「バイク・ソロ・ロング・キャンプ・ツーリング」に出かけれたいと
思っています。そのときには、デジタル一眼レフカメラをも持参する予定です。
今後もよろしくお願い申し上げます。
書込番号:21213713
5点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900
A900の写真
A900で撮った写真を貼ってください。
A900 の写真なら上級者から初心者まで、どなたでも構いません。
このカメラで、どのような写真が撮れるのか?
簡単に撮れる写真から、かなり高度な技術を要する写真まで何でもOKです。
質問もOKです。
しかし、私は初心者なのでお答えするより質問する側です (^^;
色々と参考にしたいので、皆さまの書き込みをお待ちしております。
それではまず、私から。
このカメラを買ってから気がつけば、鳥しか撮っていないという事実・・・。
あっ、画像はウミネコです。
真下から撮ってます。
空は青空ですが、地上は突風です。
雪も積もっています。寒いのでこの時、30分程で撤収 (^^;
ところで、ウミネコとカモメの違い?最近、分かりました(笑)
鳥を撮りたいなら他の機種にしたら良かったのにねって言われそうですが。
基本、普段の持ち歩きにコンパクトな物が絶対条件、後悔してませーん。
書込番号:20490162 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>モバコンさん
逆光にもならず、いい瞬間が撮れましたねー。
ウミネコとカモメの違いは分かりませんが、ウミネコがカメラ目線だということは分かります(笑)
最近全国区になりつつある糸島(福岡)での撮影です。主に海のある風景です。
多少もやがかかっていたのが残念ですが、久々にいい天気でした。
書込番号:20492125
8点

>LUMIX_なでしこさん
ウミネコですが嘴の先が赤と黒い色の付いた物がウミネコで、カモメはウミネコより嘴が短いそうです。
最近、調べて分かりました(笑)
写真ありがとうございます。
景色の良い所ですね〜。
糸島富士、可也山の景色が素晴らしいです。
初めて見る景色で素晴らしさに感動です。
行ったことはありませんが玄海灘は知っています。
有名ですよね〜。
私の所は、間もなく?白銀の世界に包まれます。
なので、暖かい景色を見せていただくと心が暖まります。(^_^)
しばらくの間、春までは雪景色の写真になりそうです。
私もまた良い写真が撮れたら画像アップしますね。
ありがとうございました。
書込番号:20492839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もカメラ初心者です。
発売日にNikonA900を買いに行きました。
初Nikonです。
月は勿論、ペットやInstagram用に様々な写真を撮っています。
このカメラは光学35倍というだけあって望遠がとても素晴らしいですね。
月や飛行機は手持ち撮影ですが手ブレ補正も付いているのでほとんどブレずに撮ることができます。
初心者が撮影した普通の写真ですが参考になれば幸いです(^o^)/
書込番号:20495804 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>rinakkumaさん
ありがとうございます。
月の写真、凄いですね!
しかも、手持ちでというのが。
私も撮りたいのですが、なかなか月が顔を見せてくれません。
日中ですが手持ちで望遠を試したりしたのですが、私は手振れしまくりでした (^^;
せっかくなので、私も写真を2枚ほどアップします。
この時、白鳥達は食事の為?田んぼの方へ出かけていたようで、池にはあまりいませんでした。
お写真ありがとうございました。
これからも、お写真お待ちしてますね (^_^)
書込番号:20495881 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

明けましておめでとうございます。
今日は白鳥を撮りに行ってきました。
飛んでいる物は難しく、無難な写真のみアップしました (^^;
このお正月、「A900」を片手にお出かけされた方。画像のアップをお待ちしております。
書込番号:20532829 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

1月も下旬になってようやく出かけました。
以前撮った写真と比べてみると、やはり黒がやや強調された感じで締まった印象があります。今までは画質補整をしてたので、自分的には満足です。
(1)大きな涅槃像で、ブロンズ製では世界一の大きさがあるそうです。
(2)門の中に鳥居で「開」。側にある口を閉じた狛犬=吽(うん)を触って、この位置に来ると「開運」となるそうです。
(3)酉年にちなんで鶏を祀った鶏石神社が賑わってました
2枚目の写真は、左上からの日の光が入って真ん中に丸い紫が入ってしまいましたが、門が真っ黒にもならず、なかなか味があっていいかなと勝手に納得してます(笑)
書込番号:20590962
2点

〉LUMIX_なでしこさん
おはようございます。
大きな仏像ですね。
ブロンズ製の涅槃像で世界一なんですか?
国内にそんな大きな涅槃像があるなんて知りませんでした。
狛犬の吽、私も触りたいです。
今年は酉年ですね。
実は私、年男だったりして・・・
初詣は3日に行きました。
元旦は混みますからね。
このカメラを買って、約1ヶ月半になります。
分かってきた事もあり、勉強になります。
お写真を上げていただけると参考になり、勉強になります。
今年は酉年なんで、さらに鳥撮りに励みたいと思います(笑)
ありがとうございました。
今年も宜しくお願いいたします。(^^)
書込番号:20591439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モバコンさん
>狛犬の吽、私も触りたいです。
>今年は酉年なんで、さらに鳥撮りに励みたいと思います(笑)
追加アップです。
狛犬にしては筋骨たくましい感じですね。 この吽(運)を触りまくって、門の中の鳥居(開)を見たので、今年はこれからいいことばかりあるかもしれません(笑)
鶏を御神体として祀ってあるのは日本ではここだけだそうですね。
いずれも夕方のかなり暗い場所でしたが、手振れもせず写ってくれました。このカメラを手にして感じたことですが、黒が効いて締まった画像になること、比較的暗い場所での撮影でも手ぶれが減ったことです。
なお、この日は約60枚の撮影を、無線オフの状態で互換バッテリーで行いましたが、バッテリー表示はフルのままでした。以前互換バッテリーでSnapBridgeをオンにして無線を有効にしていると50枚持たずにバッテリー切れとなったので、SnapBridgeをオンにするとかなりバッテリーを消耗するのが分かりました。
書込番号:20592217
2点

〉LUMIX_なでしこさん
追加画像のアップありがとうございます。
狛犬の吽(運)、少し分けてもらいたいです(笑)
そうなんですか、鶏を御神体として祀ってあるのはそちらだけなんですね。
そう言えば、知り合いに神主がいるのを思い出しました。
しかし、何を祀っているかは分かりません?
ちなみに初詣に行ったのは知り合いが神主を務める神社ではなく、近くの神社ですが(^^;
このところ、天候が悪くあまり写真を撮りに行けてません・・・
降ってなくても曇り空ばかりです。
ところで、このカメラはISO感度ってどの辺まで行けそうなんでしょうか?
曇りの日にカメラを持ち出しましたが、ISO感度オートにしてたら、凄く感度が上がってました。
後で写真を見たらザラザラでした 。
ですので、お見せできません (^^;
このカメラを使っていて分かってきた事もありますが、まだまだ修行が足りないです。
あっ、それと SnapBridge オフだと60枚くらい撮影してもバッテリーは全然余裕みたいですね。
私も確認できました。
SnapBridge は自宅で写真転送をする時だけ、ONにした方が良いみたいですね。
書込番号:20592582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

訳あって先日、このカメラを手放す事になりました。
本当はこのカメラを所有したまま次のカメラを買いたかったのですが・・・
わずか1ヶ月半くらいの短い期間でしたが、初心者としては勉強にもなり楽しむ事ができました。
皆さんから色々とアドバイスをしてもらったり、写真を見せてもらったりして感謝しております。
次のカメラを手にするまで、まだ数日待つ事になりますが・・・
やっぱり次も Nikon のカメラです (^^)
色々とご親切にしてくださいました皆さま、ありがとうございました。
書込番号:20612013 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>モバコンさん
上位機モデルへの買い替えですか。 鳥の一瞬の表情を撮る技術はすばらしいので、どんどんスキルアップしてください。
私は、のんびりと色々な写真を撮って楽しみたいと思います。
もうすぐ梅の季節になりますので、最近使ってないもう一つの愛機ミラーレスのLUMIX GF6と撮り比べたいと思います。
(1)山の上からの日の出:LUMIX TZ30の方が太陽の丸さを捉えていたかな・・・でも画質はよさそうです。
(2) 〃 :4年前、TZ30にて撮影・・・オレンジが強いです。
(3)シルエット:山頂での一コマです。子供さんが走り回ってました。もう少しオレンジが強く出てほしかった。
(4)ちはやふる:先日掲載した鶏石神社の側にある石碑です。「千早振る 香椎の宮の綾杉は 神のみそぎに たてるなりけり」と書いてありますが、映画「ちはやふる」とは無関係みたいですね。
書込番号:20619600
2点

〉LUMIX_なでしこさん
お写真ありがとうございます。
私もこのカメラで朝日の写真を撮ってみたかったです。
振り返ってみると、鳥さんばかりで風景をあまり撮っていませんでした。
本を読み、構図とかも少し勉強したんですけどね。
あと、試しに朝の月を撮ったりもしました。
朝月ですが、結構キレイに撮れるもんですね。(初心者レベルですが (^^; )
何枚かアップしていただいた風景や神社のお写真、個人的には好きな写真です。
参考にもなり勉強になりました。
史跡巡りとか好きなんですが、カメラを購入してからなかなか行く機会がありませんでした。
カメラの方は新しい物に買い換えましたが、写真の方は守備範囲をもっと広げて楽しみたいです (^^)
カメラはまた Nikon です。
Nikon ってデザインがいいですよね!
機能性は重要ですが、やっぱり好きなデザインの物を使いたいです(笑)
色々とご親切にしてくださり、ありがとうございました (^^)
書込番号:20620296 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初めまして!
月の写真綺麗で驚きました。
自分もA900で月を撮影しましたがうまくいきません。
手持ちということですがモードや撮影方法を教えていただけないでしょうか。
書込番号:20622641 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ばはんなさん
こんばんは。ここでの写真は私が投稿したものではありませんが、前のコンデジの頃から中秋の名月とかスーパームーンなど月のイベントの時には、よく月を撮っていましたので、本日の三日月(月齢5)の写真を撮ってみました。
とにかく月の明るい部分にのみ測光を当てないと、真っ白な月になってしまいます。このため、測光のポイントがピンポイントになる「スポット測光」を選択する必要がありますが、A900は何故か電子ズームのエリアでないとスポット測光ができないため、800mmを超える望遠時での撮影となりました。手のわずかな動きで画面の中の月が動き回ります。。。
したがって、シャッターを押すわずかな振動で月が撮影エリアの真ん中から外れ、三脚に据えて2秒タイマーで撮影しても2秒の間に月が動いていてなかなか真ん中には入ってくれません。(投稿写真は見やすいようトリミングしてます)
前のコンデジ(LUMIX TZ30、TZ7)では、広角でもスポット測光が選択できますので、撮影のしやすさではA900は劣るのかなと感じました。見てのとおり画質は荒くなりますが、それでもL判プリント程度では綺麗に出力されます。
前置きが長くなりました。他にも撮影の方法があるかもしれませんが、A900で撮影時の設定は以下のとおりです。(もっと簡単な方法があれば教えてください(笑))
・撮影モード:P (Aでも可能だと思います)
・撮影メニュー/測光方式:中央部重点
〃 /AFエリア選択:「中央」又は「ターゲットファインドAF」
・セットアップ/電子ズーム:「する」(スポット測光を可能にするため)
書込番号:20624816
3点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900
A900は、このクラスのコンデジとしては珍しく絞りがあるようです。
NIKONサイトの仕様では「3枚羽根虹彩絞り」となっていますが、
点光源がどんな形状になるのか興味があったので調べてみました。
絞り込むと6角形になるようです。
副作用として強い点光源を撮影すると光芒が出るようです。
所有している同クラスのコンデジでも撮影してみました光芒は確認できませんでした。
夜景撮影等でうまく使えないかと考えています。
アップした画像は、f8まで絞り込んだため手持ちでの低速シャッターとなってしまいました。
手ブレしているかもしませんがご容赦下さい。
1点

>A900は、このクラスのコンデジとしては珍しく絞りがあるようです。
珍しくはないです。
ソニー HX90V、W500、パナ TX85、あと、たぶんですがキヤノン SX720HSといったライバルの高倍率ズーム機にもついています。
書込番号:20460834
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900
もう20年以上も前デジカメがない頃、Canonの一眼レフを使ってましたが、かつてニコンはカメラの中では別格で、高くて手が出ない高級カメラでしたので、Nikonというロゴに大きな憧れがあります。 デジカメが発売されてから、富士、オリンパス、キャノンと使ってきて、9年前にパナのLUMIX FX55を手にして、そのデザインと性能、操作性に感動し、現在(パナコンデジ4台目:TZ30、ミラーレス:GF6)に至ってます。
カメラというのは不思議なもので、今のカメラに満足していても、新しいカメラが欲しくなりますよね。今のTZ30を購入して4年半(GF6は3年)、そろそろ新しいコンデジが欲しいなぁと思ってパナのTZ85を見てたら、A900が目にとまりました。
特に一眼レフのような画質にこだわるものではありませんし目も肥えている訳ではありません。Nikonとパナのコンデジを使われた方がおられたら、使い勝手、画質の違い、機能 などなど漠然とした印象でも構いませんので、Nikonのここがいいところみたいなものがあれば、感想をお聞かせください。 A900が近日発売となりますが、購入された方の感想でも大歓迎です!
3点

月撮るにはいいんじゃない?
書込番号:20331395 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さんのGF6のレビューを拝見するとどう考えてもTZ85をオススメしたいです。
>4つのFボタンとQボタンの充実、iAモードの独立ボタン、カーソルボタンもうまく配置され使いやすく、不満はありません。
>タッチボタンも使いやすいです。
TZ85には多数のファンクションキー、タッチパネル、ファインダー、レンズ周りのコントロールリングがあります。
これはミラーレスのGM5に非常に近い操作系です。
A900はファンクションキーもタッチパネル等全てありませんから、もうこの時点で操作性にかなりの差があるわけです。
書込番号:20331474 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

A900はTZ85に及びませんか?TZ30のここでの人気は半年近くほぼNo.1を続けてましたが、TZ85の評価は今一つのようで、A900を見つけた次第です。ただGF6も評価は今一つだったんですが、個人的には大満足のカメラでした。画質や操作性機能性も優れてますし。
そうですか、操作性機能性では差がありますか…パナに慣れた人間には不便と感じますかね? あと、パナにはiAという撮影モードがありますが(特に暗所動画に強い)、この辺はどうでしょうか?動画もMP4だけですが、AVCRecと比較して、実用レベルで落ちますかね?
月もよく撮ります。Nikonブランドへの憧れはあるし悩ましいところです。
書込番号:20333175 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ニコンのコンデジはここがいい・・・ですね。
一番はNikonのエンブレムです (*^^)v
最新シリーズは全部そろえろってかて言う感じですがスペック的にはコンデジ界最強と言えるのでは?
ここは、頑張って揃えましょ。
揃えた時に次期モデルが出てもボクは知らんぷりしますけど・・・
書込番号:20333377
2点

山ニーサン さん
そーなんですよね(^-^) 「Nikon」はかっこいいですよね…全部は無理ですが。スペック的にはコンデジ界最強ですか。具体的には画質?操作性は慣れもあるかなと思いますが、以前友人が撮ったcoolpixの画像を見ると、輪郭がはっきりしたメリハリのある印象を受けました。
今のコンデジの画像は全て甲乙付けがたいと思いますが、画質の印象はどうですかね?
書込番号:20335944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんわ^ ^
デザインはいーと思います!
Nikonのデザインは好きです。
いまも手軽なコンデジを物色中です。
SONY、Nikon、Panasonicと悩んでますが、デザインはNikonがいーなーと^ ^
※レンズがのびたときのみばえが1番違和感なくいーです。
書込番号:20336056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

選択基準
センサーサイズ
画素数
画角
デザイン
使いやすさ
価格
最近のコンデジはセンサーサイズ(画素数)と高倍率ズームで差別化を図っています。
上記項目を念頭にお店で相談してみてはいかがですか。
書込番号:20336237
3点

>LUMIX_なでしこさん
僕はむTZ70もっていますが、TZ85は機能はいいけど、画質我慢できない酷さです。だからスルーします。TX1は高すぎるし。。。
このA900も2000万画素まで上げてきましたね。
そこが不安。
デザインはダントツかっこいいです。質実剛健。
書込番号:20337768
5点

確かにTZ85の画質は、レビューの中にもTZ70より劣るとありますね。またTZ85は多機能だからか値段も高いですね。みなさん言われるように、デザインなどで気持ち的にはA900なんですが、GF6がメインとはいえ、コンデジは今なお現役のTZ30も気にいってて、それをかなり上回らないと後悔もあるかなーと、勝手なスレでした(財務大臣も厳しいもので)。
今日発売のA900を購入された方の感想も踏まえて、実物を見て考えます。これからもご意見よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:20339199 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今日早速ケーズデンキに行きましたが在庫がなく一カ月待ちとのことで(税込¥38000で約束),このためヤマダ電機へ行った
ところ在庫があり¥37500で即決し購入してきました。
A900とスマホhonor6 Plus との接続も無事完了 明日から性能チェックを行います しばらくお待ちください。
ただし現品を手にしましたが今までのコンデジと比較して、1997年のFUJI、ニコン、CANON、SONYと変遷してきてはいますが
次元の違う進化を感じました。(一眼はCANON 6Dと60Dを併用)
初めての投稿につき要領悪く、的を得ていない点ご容赦を。
書込番号:20339439
4点

コロコロ24 さん、楽しみに待ってます(^-^)
書込番号:20339461 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Nikonは、画の色が結構好きです。
マクロも強い機種が、多いのも魅力です。
P610・P900でも同じですが、望遠端の解像力が
結構良いです。
800万画素の方が、解像している変な構造ですが。
A900、P610・P900並のバッテリーなら買って
いたかも?
Nikonで、300枚切るって...
P900は、実質700枚以上写しても未だ余裕が
有りますね。
GRなら、1600枚/日でも疲れませんが
(420枚/1本)
P900は、電池が切れる前に本人が疲れました。
(>_<)
書込番号:20339486 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

キタムラさんで実物を見てきました。思ってたより重さがありますね。買うならシルバーより重厚なブラックがデザイン的にはいいのかな。ただNikonのロゴが白過ぎてやや安っぽい仕上げに感じました。
横にTZ85ホワイトがあり、ほぼ同じサイズ重さのようでしたが、TZ85の白は紙のような白さで、今持ってるパールホワイトのTZ30よりかなり安っぽく見えました。デザイン的にもTZ85はなくなりました。
操作関係ですが、そんなに違和感はなく、動画ボタンも自分は背面の方が使いやすいと思いますのでよかったです。35倍ズームは凄いと思いますが、実際使うことがあるのかな?20倍で十分かも。となるとS9000もあるのかな…
画質はどうでしょうか?こればかりは実際に色々撮らないと分からないので、購入された方の感想や実際の成果品の提供を期待したいですね。
書込番号:20345181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>LUMIX_なでしこさん
こんばんわ
本日、コジマで展示品を見てきました。
結果、購入はやめました。
@現在使用中のカメラはSONY-RX100です。
A並べて比較すると液晶モニターが黄ばんで見える。
B並べて比較すると大きい。
CAFは早いとは言えない。
Dズーム中にピントが合わない。
Eマクロモードは切り替えが必要。
F試し撮り以前の段階で却下です。
購買意欲を刺激するオーラを感じませんでした。残念!
レビューに期待しましたが参考になる写真のアップが無いです。
百聞は一見にしかず!
シルバーはレンズ鏡筒が金属光沢のピカピカ仕様なのでやめた方が良いです。
以前フジの同じピカピカ鏡筒仕様のデジカメを使っていましたが
花に止まる昆虫を撮影中にすぐ逃げるので不思議に思っていました。
原因はピカピカ鏡筒で太陽光が反射して出来る小さな光彩リングが原因でした。
カメラを向けると昆虫が眩しがって逃げるんです。(^^;
それと大好きな花のマクロ写真に、この光彩リングが多数映り込んでいるのを発見しました。
ガッカリです。
フジのサポートに相談すると対処出来ないので返金しますと言われました。
クレームじゃ無いので断りましたが返金してもらった方が良かったです。(^^;
【参考】
ソニーHX90V撮り比べ動画 HX60Vとは大違い、RX100M3との画質差は?
https://www.youtube.com/watch?v=ptbdEvVlGjU
書込番号:20345495
2点

感想ありがとうございます。
バッテリーについては、今までのパナ機の仕様が250枚とかで、実情も感覚的には十分でしたし、予備バッテリーを買うので、電池切れで不便さを感じたことはなく許容の範囲です。
AFについて、早さが特に遅いとは感じませんでしたが、ズーム中にピントが合わない……なる程、今までのカメラでも考えたことがなかったので、使用中のパナ機やお店で頭に入れて調べてみます。
マクロは、自分の場合あまり使わないので見てませんでした。これは切替でも構わないかな…。
液晶モニターの黄ばみも感じませんでした。こちらも再度確認します。
個人的には大きさと重さが少し気になったところです。正に質実剛健の印象(笑)
それと、画質がどんなものか…。ハイレベルでなくても普通にきれいであればいいのですが、レビューとかでやはり写真のアップが欲しいですね。今後も期待します。
書込番号:20346463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>LUMIX_なでしこさん
A900で試し撮りした写真をアップします。
店員さんの許可を得て撮影しました。
カメラ設定はいじっていません。
購入された方は是非レビュー投稿と写真のアップをお願いします。(_ _)
書込番号:20348387
3点

夏のひかりさん、情報提供ありがとうございます。
表示(縮小)状態で見るととてもきれいですね!ただ、等倍で見ると、やはり室内、特に店内写真はかなり暗く、輪郭がはっきりしませんね。画質についてはこんなものかと。もう少し風景写真や接写でない写真などを見てみたいですね。
ところで、ズーム中のピントですが、静止画で自動ピント合わせしてくれる機種があるのでしょうか? 静止画の場合、半押しするので、ズームとの併用は無理ですよね。いずれにしても、静止画撮影時のズーム中のAFは必要ないのかなと思います。
動画撮影時のズーム中のAFですが、TZ30は当然被写体に自動でピントを合わせます。 TZ30くらいのレベルで全く不満はありません。 このA900はそれができないのでしょうか?説明書を見る限り、顔認識又はAFエリアで自動合わせとはあるのですが・・・。
書込番号:20349120
3点

>夏のひかりさん
貴重なサンプルありがとうございます。レンズが申し訳な程度明るくなりましたが(F3.7→F3.4)あまりかわらないというか、前機種より
波状していますね。
WebやLプリントなら問題ありませんが、これでは手が出せないですね
書込番号:20349984
1点

>LUMIX_なでしこさん
●ズーム中のピント追随は動画の場合です。
動画は試し撮りしていないので信憑性が薄いのですが
液晶モニターで見た限りではズーム中にピントが追随していないように見えました。
実際は問題ないかも知れません。
>A並べて比較すると液晶モニターが黄ばんで見える。
ニコンの液晶モニターはソニーと比べるとわずかに黄ばんで見えます。
LED電球で言えば電球色と昼光色の違いと似ています。
ソニーの方が白く見えます。
並べて比較しないとわからないです。
Nikon 1 V3に興味を持ったときも最初に感じた違和感です。(液晶モニターが綺麗じゃない)
SSは目薬の比較写真です。
A900はコジマ店内、RX100は自宅で撮影しています。
A900は容器のアンバー色が濃いめに出ています。
実物はRX100の方が近いです。
照明は共に蛍光灯ですが撮影場所が違うので参考程度に見て下さい。
書込番号:20350277
3点

>ネポムクさん
こんにちわ
>レンズが申し訳な程度明るくなりましたが(F3.7→F3.4)あまりかわらないというか、
>前機種より波状していますね。
確かに!
コジマ店内の写真を見ると蛍光灯がたくさん点いている割に暗く感じます。
書込番号:20350289
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900

このサイズと望遠狙いならしょうがないのかもしれませんが・・・
Nikonのアウトレットに
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVNA670JA.do;jsessionid=9A0CAB975B0B0FCFDA53ACBA666A6F27
旧機種ってだけで、
メーカーから買える安心付きでCOOLPIX P7800が買えるんだけどなぁ。
書込番号:20044441
1点

2回も発売を延期したのだから、Nikonさんは、キャッシュバックなどのキャンペーンをして欲しいです。
書込番号:20054166
5点

SONYのイメージセンサーの製造が熊本地震で激減してしまったようです。
熊本地震の影響が思いがけない形で出てしまったようです。
他のコンデジもじわじわ値上がり傾向です。
センサーが無い→製造できない。
発売延期は仕方がないかもです。
書込番号:20130101
2点

SX730のレビューに撮影画像を張ってください。
書込番号:21492439
1点

>DS-32Bさん
初め、何を言っているのかと思いましたが…
720だけでなく、730も買っていたんですね。
書込番号:21492886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通、うれしくて撮影画像をアップして、皆さんの参考にしてほしいと思いますよね。
書込番号:21494912
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





