COOLPIX B700 のクチコミ掲示板

2016年10月14日 発売

COOLPIX B700

光学60倍ズームのNIKKORレンズを搭載したデジタルカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥37,500 (7製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2114万画素(総画素)/2029万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:420枚 COOLPIX B700のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX B700の価格比較
  • COOLPIX B700の中古価格比較
  • COOLPIX B700の買取価格
  • COOLPIX B700のスペック・仕様
  • COOLPIX B700の純正オプション
  • COOLPIX B700のレビュー
  • COOLPIX B700のクチコミ
  • COOLPIX B700の画像・動画
  • COOLPIX B700のピックアップリスト
  • COOLPIX B700のオークション

COOLPIX B700ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年10月14日

  • COOLPIX B700の価格比較
  • COOLPIX B700の中古価格比較
  • COOLPIX B700の買取価格
  • COOLPIX B700のスペック・仕様
  • COOLPIX B700の純正オプション
  • COOLPIX B700のレビュー
  • COOLPIX B700のクチコミ
  • COOLPIX B700の画像・動画
  • COOLPIX B700のピックアップリスト
  • COOLPIX B700のオークション

COOLPIX B700 のクチコミ掲示板

(1750件)
RSS

このページのスレッド一覧(全81スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX B700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX B700を新規書き込みCOOLPIX B700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 舞台撮影には適していますか。

2017/12/04 09:03(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700

クチコミ投稿数:4件

舞台、バレエの発表会の動画撮影、静止画への切り出し用にこちらを検討しています。
ほぼ購入決定だったのですが、口コミで「屋外に向く」という様な書き込みを拝見しました。
舞台自体は明るいですが、室内での撮影となります。あまり向かないのでしょうか。
カメラに疎く、ご助言頂けると幸いです。

書込番号:21405261

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2017/12/04 09:14(1年以上前)

予定しているシャッター速度次第です。

また、この機種だけでなく、高感度画質に制約のあるコンデジの殆どが特に該当します。

書込番号:21405278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2017/12/04 09:22(1年以上前)

バレエの発表会をgoogle画像検索してみると、
それほど明るくないみたいです。
そのような場面では、コンデジのような受光センサー小さい物ほど画質は落ちます。
センサーサイズがより大きい物を選ぶか、
レンズが明るい物f2.8とかのカメラを選ぶと画質は良くなります。

書込番号:21405298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2017/12/04 09:43(1年以上前)

舞台は明るいと言っても、それなりですから。フォローピンでも当てれば別でしょうけど。

動画自体は家庭用ビデオ感覚なら使えるかと思いますが、
そこから静止画切り出しだとノイズ・被写体ブレとの取引ですね。
望遠側では、三脚が必須かと思います。

本来は、屋外スポーツ・開けた場所の野鳥が撮れる汎用機と言った位置づけかと思います。

書込番号:21405335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/12/04 10:45(1年以上前)

皆様早速のメッセージをありがとうございます。
実は先日撮影した際、ニコンのD5000なのですが、使いこなせておらず
動画も静止画も失敗してしまい。。コンデジの方が簡単かしら?月も撮れる位なら?!とこちらに期待したのですが
お伺いして良かったです。
予算が限られているのですが、もう少し色々検討してみます。
もしお勧めの機種があれば教えて頂けると幸いです。

書込番号:21405435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2017/12/04 11:58(1年以上前)

動画も静止画も失敗してしまい。。コンデジの方が簡単かしら?月も撮れる位なら?!とこちらに期待したのですが

機種を代えたからといって、上手くいくのでしょうか。
上手い人に頼むのはどうでしょうか。

自分なら、撮りたい人の前から、試し撮りをし、好みに合わせて、本番に備えます。

書込番号:21405552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/12/04 12:31(1年以上前)

望遠が必要なら、まだパナのFZ300の方がレンズのf値も小さいので、暗所でもシャッタースピードは稼げますね。

書込番号:21405629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2017/12/04 12:38(1年以上前)

>動画も静止画も失敗してしまい。

具体的に、どのような失敗だったのですか?

さほど特殊な撮影条件ではありませんので、原因を明確にしないと、
極端な話、カメラに何百万円使っても同じ失敗を繰り返すことになります。

書込番号:21405650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2017/12/04 12:41(1年以上前)

あと、「月」は快晴と曇りの間ぐらいに明るいので、
望遠の度合などに比べれば、
明るさにおいては問題としての難易度は小さくなります。

書込番号:21405662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2017/12/04 13:56(1年以上前)

B700は舞台撮影に適しているとは言えませんが、それ以前に他の方々も書かれていますがD5000での失敗の原因を理解するのが先だと思います。
失敗には、例えばブレとかピントだったりとか色々あります。

D5000での静止画は動画からの切り出しだったのか? それとも通常の静止画撮影だったのか?
D5000の動画の記録画素数は1280×720の約92万画素しかありませんので、切り出しだった場合はL判プリントのような小さなプリントでも画素数が不足しており粗が目立つと思われます。
この点では4K(3840×2160=約830万画素)動画対応のB700は改善できると思われます。

また、動画の場合、低速シャッターで多少ブレていても連続して見ることによってブレはかなり目立ちにくくなります。
しかし1コマずつ見てしまうとブレは目立ちます。
この点においてはB700でも改善は無いと思いますし、むしろもっと酷くなる可能性もあります。

D5000の場合は使ったレンズによっても結果は大きく違ってきます。

失敗の原因によって改善方法や機種選定は違ってきますので、D5000でどういうレンズを使って、どういう設定で、どういう失敗(ブレてるとか粗いとかピンボケしているとか)だったのかを把握する必要があります。

書込番号:21405798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/12/04 15:01(1年以上前)

機種不明
別機種

D5000での撮影が、今まで殆ど屋外で、簡単にオートモードを使用していました。
同じオートモードで撮った写真が暗く、顔も粗かったのでスポーツモードでは?と撮った写真が2枚目です。
どれもこんな風になってしまいました。
余りにも素人で恥ずかしいのですが。。三脚が必要だったでしょうか。。
レンズは標準ズームAF-S 18-55mm Gを使用しています。

書込番号:21405911

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件

2017/12/04 17:18(1年以上前)

こんにちは。

1枚目はデータが消えていますがフラッシュが発光していますね。
たぶんシャッター速度(SS)は1/60くらいかな。動きが少なければ止まらない
ことはないと思います。その代わりフラッシュの光で雰囲気は×ですね・・・

2枚目はSSが1/4ですからぶれて当たり前という感じですね。
被写体ブレと手ブレの併発だと思います。

フラッシュを使わずにそれなりに撮るにはやはり明るいレンズが必要かと。
2枚目を例にとると、仮にF2.8のレンズならF5.6からSSは4倍になるので1/15です。
これでもたぶん盛大にブレますので、ISOを6400にするとさらに4倍で1/60。
これでも止まった瞬間ならなんとかという感じでしょうか。
F2.8よりさらに明るいレンズが必要と見ます。

で、B700ですが、レンズはF2.8にもできませんし、ISOも3200止まりです。
センサーも小さいので仮に6400まであったとしても画像はざらざらで見れたもの
ではないかもです。
つまりこのシーンはB700の限界を超える暗さということになってしまいます・・・
三脚を使えば手ブレは減らせますが被写体ブレはなんともなりません。

D5000に明るいレンズを買い足す。できればカメラももっと新しいモデルに
買い換えるくらいじゃないと難しいかもしれません。
基本的には新しいモデルほど高ISOで画質向上しますので。

書込番号:21406147

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2017/12/04 17:28(1年以上前)

一枚目は撮影情報が消えてしまってますが・・・・
二枚目を見るとシャッター速度が1/4秒という、かなりの低速シャッターです。
ここまで遅いと動く被写体はブレて写りますし、手ブレも起こします。。(1/4秒=0.25秒の間に動いた物はブレて写ります)

ゆっくり動く被写体でも最低でも1/80秒(0.0125秒)、バレエのように早めの動きなら1/250秒(0.004秒)とか、もっと速いシャッター速度が必要だと思います。

暗い状況で速いシャッター速度で撮るにはそれ相応の設定や性能が必要で、D5000ならもっと高いISO感度で撮る必要がありますし、18-55mmは暗所には不利なのでもっと適したレンズなら結果は改善します。
また、18-55mmレンズを含め多くのカメラはズームアップするほど暗所では不利になります。

また、撮影情報から想像するとスポーツモードは明るい屋外を想定していると思われます。

一枚目ですが、もしかしてフラッシュが光ってませんか?
フラッシュ撮影の場合、光が適切に届く距離が適切な明るさで写るようにシャッター速度などは自動で設定されます。
速めのシャッター速度になるのでブレは軽減できますが、今回のように光が充分に届かない場合は全体的に暗めの画像になります。

レンズ一体型で室内ステージをズームで撮るならカシオのEX-100FやパナソニックのFZ300というカメラが最低ラインだと思いますが、二枚目の状況(シャッター速度1/4秒、焦点距離55mm、絞り数値F5.6、 ISO感度1600)ではそれらでも力不足だと思います。(静止画撮影での話ですが、動画からの切り出しでも原理は同じです)
この状況で綺麗に写すには高性能な一眼レフカメラとF値が優れるレンズが必要です。

書込番号:21406173

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2017/12/04 17:44(1年以上前)

18-55からなら…シグマやタムロンの17-50F2.8あるいは…ちょっと望遠側に振って
タムロンの28-75F2.8でしょうかねー
バレエは横移動が多いのでこれらでも何とかなるかな?

出来ればボディも5300か3300あたりに更新出来ると良いと思います

後は…設定の勉強(露出の三角形)も出来ると良いと思います

ダイヤルをS
ISOオート
シャッター速度1/250から1/500(これはちと難しいかな?)の間は欲しいですね←この設定にする為にどうするか?が、大事になるかと存じます

書込番号:21406216 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/12/04 20:55(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
色々ご意見頂き、こちらの機種は買い控えようかと思います。
今まで(何だか訳分からないし面倒。。)と追及しないでいた露出や感度、
使える様挑戦してみます。まずは手持ちのD5000で勉強してから
改めて購入するか否か、どの機種にするか。。検討します。
お時間割いて頂きありがとうございました。どのメッセージも的を得ていて
感謝です。分かりやすい説明も。。俄然やる気が出ました。(笑)
次の機会にはもっと良い写真が撮れる様頑張ります。
ありがとうございました。

書込番号:21406746

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 スポーツを撮りたいんですが…

2017/12/02 19:31(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700

スレ主 phoebe13さん
クチコミ投稿数:1件
当機種
当機種

初心者です。
COOLPIX B700を使用してます。
*スポーツを撮るための設定が分からなくなってしまいました...。
野球やサッカーなどスポーツを撮りたくて購入しました。最初はネットと説明書を見て1/2000にしたりISO感度や露出設定など設定して写真のようなブレずに画質の良い写真を撮ることが出来てました。
でも設定を誤って初期化してしまい、スポーツに適した設定に戻すことができません(汗
シーンモードでスポーツにしてもピントが合わずすごくブレてしまいます。
自力で直そうとしても初心者なのでさっぱりです、、、
スポーツに適した設定、教えてください。
明日大会なので使いたいです。
初心者で何もわからず、すみません、、、。
(ちなみに前回までの設定は連写で撮れてました。)

書込番号:21401351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:17件 COOLPIX B700の満足度2

2017/12/02 21:03(1年以上前)

>phoebe13さん
自分は、シャッター優先で、常時AFとターゲットファインドで1000分の1設定でレースを撮りました。
レースなので、contrastはビビッドでホワイトバランスはオート1です。
シャッターは連写Hです。ISOはオートもしくは1600までの設定です。

書込番号:21401598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/03 06:45(1年以上前)

phoebe13さん
ファイルデータ、見て見たら。

書込番号:21402433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2017/12/03 08:17(1年以上前)

ダイヤルはS
シャッター速度1/500
ISO オート

かな?
露出は0
測光は全体かな?(可能ならピントの位置に準じる設定)

と、思います

無難なのはシーンモードダイヤル内のスポーツ

書込番号:21402585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/12/03 16:22(1年以上前)

>phoebe13さん
間に合わなかったかもしれませんが・・・
まずブレを低減するためにはシャッター優先モード(Sモード)にするとよいです。
可能な限り1/500秒より速いSSを選んでいくといいでしょうね。

ブレと言っているのは本当にブレでしょうか。ボケではないでしょうか。
この点は、AFの仕方が初期化されてカメラまかせになり
思ったようにピントが合わずにボケているのかもしれません。
スポーツ撮影のAFは基本中央1点モードにして被写体を中心に持ってきてピント合わせ
可能なら構図取ってシャッター押す、の流れがよいかと思いますので
そうなるよう設定してあげてください。
スポーツモードだとここがうまくいかないのではないかなと。
また、測光方式もエリアか中央重点(どちらかになってると思いますが)で。

上記でSSを可能な限り速くするといいと書いたのは、
ISO感度との兼ね合いがあるからです。
光が足りなければ、ISO感度を上げることになりますので。
ISO感度の設定はオートにしておいて
可能なら上限400くらいまでにしておくと絵がキレイです。
ダメなら800-3200でも仕方ないですが。

以前画質良く撮れたとしている写真はいずれもISO400以下で
必ずしも速いSSというわけでもないようですが(1/60秒とか1/250秒)
確かに動きが速くなければこのくらいでもブレませんので、
まずは画質を優先してISO感度の上がり過ぎを止めるために
ISO感度オートで上限400か800で絞り優先モード(Aモード)を選び
絞り開放(ズーム広角側で最小値3.3にすれば全域開放にできます)で撮れば
適正露出でそのときの一番速いSSになるはずですので、それでもいいかもです。
センサー小さいので絞らなくてもパンフォーカスぎみなので
絞ることより少しでもSS速い方を優先するとこういう撮り方もいいかなと。

書込番号:21403591

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 COOLPIX B700の満足度5

2017/12/03 18:14(1年以上前)

【基本】

まず、上のダイヤルでSモード
赤い動画ボタンの右にあるダイヤルで1/800秒に設定、ただしナイターは1/160秒
    (現場の明るさ条件により、設定は加減してください)

連写はMENUから「連写」で、連写Hです。

基本、それくらいで良いじゃないでしょうか。

あとは、カメラは背面の大きな画面を見ての撮影はダメです。ブレてしまいます。
必ずファインダーを見て、おでこに当て、脇をしめ、肘をたたんで撮影です。
撮るときは息を止めます。
グッと集中です。
https://search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=crmas&p=%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%81%AE%E6%8C%81%E3%81%A1%E6%96%B9


--------------------
【応用】

あと、写真の明るい暗いの調整は、
背面ダイヤルの右、+/-ボタンです。

フォーカス(ピント)はどうしましょうか?
初期だと、「どこにでも当たれ」なフォーカスかと思います。

中心にしたいときは、
MENUから「AFエリア選択」でお好みな感じに。

書込番号:21403839

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ53

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

連写撮影はできますか?

2017/11/26 20:43(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700

スレ主 chamuさん
クチコミ投稿数:127件

一眼レフの様にパシャパシャと連写撮影は、できますか?

書込番号:21387424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2017/11/26 20:51(1年以上前)

>chamuさん

ご自身でも調べましようね。

ニコンのHPより
http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/b700/spec.html

連写機能項目を調べましよう

単写、連写H[約5コマ/秒で約5コマ]、連写L[約2コマ/秒で約200コマ]、先取り撮影、高速連写120fps(約120コマ/秒で60コマ連続撮影)、高速連写60fps(約60コマ/秒で60コマ連続撮影)、インターバル撮影

書込番号:21387452

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/11/26 20:52(1年以上前)

>chamuさん
一眼レフのグレードにもよりますけど、
中級機以上ならバッファサイズが大きいので
息切れもあまりないですが、
一眼入門機やこのカメラのようにバッファサイズが小さいものだと
途中で連写が止まってしまいます。
1枚あたりのファイルサイズが小さいほうが
バッファサイズが一杯になるまでたくさん撮れるはずですので
JPEGのみの撮影で画像サイズもMくらいにするとよいかなと。

書込番号:21387454

ナイスクチコミ!8


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/11/26 20:53(1年以上前)

B700は使ってませんが、仕様表には

単写、
連写H[約5コマ/秒で約5コマ]、
連写L[約2コマ/秒で約200コマ]、
先取り撮影、
高速連写120fps(約120コマ/秒で60コマ連続撮影)、
高速連写60fps(約60コマ/秒で60コマ連続撮影)、
インターバル撮影

と、ありますね。

書込番号:21387458

ナイスクチコミ!5


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/11/26 20:59(1年以上前)

すみません追加です。

このクラスのカメラは連射の後はSDカードへの書き込みに
ちょっと時間がかかると思いますので、
出来れば店頭で連射後の待ち時間も確認した方が良いと思います。

前機種のP610使ってます。
ほぼ、孫撮りに娘が自分のカメラのように持ち出したっきり帰ってきませんが
日中屋外であればきれいに撮れます。

書込番号:21387472

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:17件 COOLPIX B700の満足度2

2017/11/26 22:25(1年以上前)

>chamuさん
使っております。SDはエキストリームPROでRAWでも連写しますが、その後の待ち時間が長いです。

書込番号:21387767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 chamuさん
クチコミ投稿数:127件

2017/11/26 22:36(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
数年前に富士通のネオ一眼タイプを購入したのですが、連写撮影すると途中で止まってしまいました。隣で一眼レフで撮影されている方は、それこそパシャパシャと軽快に撮影されており、連写機能はあれど、こういうところが違うのかなと思っておりました。
バッファサイズ等あるのですね。
ちなみに、ネオ一眼タイプでそのバッファが大きい機種はありますか?

書込番号:21387809

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/11/27 10:00(1年以上前)

>chamuさん
推測で申し訳ないですがネオ一眼タイプに限定するとなると、
一眼レフ中級機以上のように連写しまくれるものは
ないのではないかなーと思います。
B700はネオ一眼の中ではかなりガンパっている機種なんで
これで限界なんじゃないかなと。

今も現役で使っているフジF900EXRは
撮影とカードへのデータ保存が連動していないかんじで
ほとんどストレスなく撮りまくれます
(MサイズのJPEGのみの保存ですが)。
今まで使ってきたコンデジではかなり優秀な方と感じています。

書込番号:21388567

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2017/11/27 10:26(1年以上前)

P610使ったことありますが、
たくさんの枚数を一度に高速連写できますが、
その後の待機時間がかなり長かった記憶があります。

書込番号:21388603

ナイスクチコミ!2


スレ主 chamuさん
クチコミ投稿数:127件

2017/11/27 10:42(1年以上前)

なるほどですね。色々とありがとうございました。
一度、お店でさわらせてもらいます。
みなさんのアドバイスを、参考に選ばさせてもらいます。

書込番号:21388618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 COOLPIX B700の満足度5

2017/11/28 06:15(1年以上前)

キヤノン SX60HS だと連写が得意で、待ち時間が少ないようです。
ただ、B700より若干画質が弱い印象です。

書込番号:21390620

ナイスクチコミ!4


スレ主 chamuさん
クチコミ投稿数:127件

2017/11/28 15:11(1年以上前)

本当にみなさんありがとうございます。年末に購入を検討しているので、じっくり選びたいと思います!

書込番号:21391452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/11/28 15:53(1年以上前)

>chamuさん
解決済みですが・・・。
私、以前にニコンのP600を使っておりまして、特に連写時の書き込み遅延に耐えられずに一眼レフの購入に踏み切りました。
オートフォーカスは改善されたと聞きますが、書き込み遅延はここから改善されたという話は聞かないですね。
超望遠が効くカメラという意外はあまり魅力を感じません。

書込番号:21391522

ナイスクチコミ!3


スレ主 chamuさん
クチコミ投稿数:127件

2017/11/28 16:11(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
解決済みですが、購入はまだ先ですので、アドバイスいただけて幸いです。
ちなみに、キャノンのSX60HSをネットでみさせていただきましたが、無限連写ってすごいですね。興味しんしんです。

書込番号:21391550

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 単焦点

2017/11/10 15:01(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700

クチコミ投稿数:1件

このカメラを持っていて、ディズニーのエレクトリカルパレードを綺麗に取りたい、もっと画質をよくしたいと思い単焦点レンズが欲しいのですがこれに対応しているものが探しても出てこないので困ってます。教えて欲しいです!

書込番号:21346724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2017/11/10 15:06(1年以上前)

カメラ、間違えてませんか?

この機種はレンズ交換できませんよ。

あるいは、既存のレンズに取り付けるフィルターの類のことでしょうか?
昭和的な、光の強い部分をクロス(X)型にするフィルターとかあります。

書込番号:21346731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/11/10 15:26(1年以上前)

>ミッキーmnさん
対応レンズはありません。
レンズ交換できません。
以上です。

書込番号:21346771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/11/10 15:32(1年以上前)

>ミッキーmnさん
このカメラは価格では『デジタルカメラ』、
普通には『コンパクトデジタルカメラ(コンデジ)』なんて呼ばれる
レンズ一体型(つまり交換はできない)カメラなんです。

レンズを好みのものに交換できるのは
『レンズ交換式カメラ』(価格だと『デジ一眼』)なわけですから、
コンデジであるB700用の単焦点レンズが探しても出てこないのは
仕方ないことかと思います。

書込番号:21346784

ナイスクチコミ!3


kfib5vrさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:11件

2017/11/10 16:09(1年以上前)

このカメラはレンズ交換のできないタイプのカメラ(いわゆるネオ一眼)なので、単焦点レンズを買う予算があるのならいっそ一眼レフに買い替えては?
単焦点のちょっと小マシなレンズを買おうと思ったらすぐ10万ぐらいしますよ。
ニコンのエントリークラスの一眼レフならD5300とかD3400とかですかね、6万円台でダブルズームレンズキットが買えますよ。
エントリークラスといえどAPS-Cセンサー搭載ですから、キットレンズでも1/2.3センサーのネオイチよりはずっと綺麗に撮れます。

書込番号:21346856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/10 16:31(1年以上前)

>ミッキーmnさん

交換できなくて残念です。 D7200よりは上かも?

なんてね。

書込番号:21346885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2017/11/10 16:52(1年以上前)

別機種

同じ仲間

同じレンズ交換のできない仲間です。
レンズ基部に、マウントというレンズ交換のための機能部がありません。

大きい方は、ネオ一眼とかスーパーズーム機と言います。

書込番号:21346920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2017/11/10 17:34(1年以上前)

普通は『ブリッジカメラ』と言います。

書込番号:21347007

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/11/10 20:10(1年以上前)

B700コンデジなのでレンズ交換は出来ませんが

一眼とかミラーレスとかで揃えると
レンズから1cm離すとピントが合って、望遠は1440mmって
B700を10台でもまだ足りないんじゃないかな?

機材もマクロレンズから望遠レンズから揃えると
B700の5台分?くらいの量になると思います。

B700って、実はスゴイヤツなんです。
ただ、センサーが小さいんでナイトパレードとか室内とか
暗い処はダメなんですけどネ!

>もっと画質をよくしたいと・・・
って言うのであればカメラを買い換えるしかないです。
一眼とかミラーレスのセンサーの大きなカメラです。

10万円〜
位の予算になり、望遠もがんばってB700の1/3程度
当然ながら大きさ重さもかなり増えると思います。

書込番号:21347363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/11 07:27(1年以上前)

ミッキーmnさん
、、、

書込番号:21348423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信18

お気に入りに追加

標準

coolpix B700とDMC-G7 どちらがいいですか

2017/11/09 00:16(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700

すみません。
デジカメを初めて手に入れました。
今まではスマホ(iphone6)で写真を撮ってネットに載せて(ネット販売用の商品撮影)ましたが、

近距離(マクロ?)で使いたいのですが、

被写体は、

女性のジュエリーがメインで指輪がほとんどです。

デジカメですが、

何万かだして、2つ購入しました。


1つ目は、
ニコン COOLPIXのB700という機種でレンズはもともと固定?でついてます。


2つ目は
パナソニックの Lumix DMC-G7 というカメラで

レンズは2つ購入し、
・H-FS14140というものと、
・H-HS043というものです。


果たしてこの2つのカメラ(と、ルミックスの場合はレンズの組み合わせ)の場合、

どちらが、

指輪の撮影に適しているでしょうか。。。


買ってきて撮影してますが、

慣れないせいなのか?

全然うまくとれません。。。泣


ネットで情報探してみたのですが、

もしや、

これは2つとも近距離撮影ではなく、

中望遠用?な気がしました。

結構いい値段がしたので(初心者の私には)、

どうすれば近距離が撮れるか教えてほしいです。

どうかお願いします。。

書込番号:21342943

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/11/09 01:34(1年以上前)

>FMはナックファイブさん
B700はマクロ撮影モードで広角端で撮ったときに
先端レンズ面中央から1cmでピント合うみたいなんで、
やってなれないことはないと思います。
ただ、おおまかにこのカメラを説明すれば、
『小さいセンサーなので画質はイマイチだが
 とにかく超望遠撮影に特化したカメラ』
になると思うので、マクロ撮影がど真ん中なものではないかもです。
それでもマクロ撮影したいのであれば、
活用ガイドp38のダイアルをSCENEにして
クローズアップや料理を選べばマクロAFになりますし
単純にマクロAFで超近距離でピント合うようにすればよいかと。

一方、G7の方はカテゴリーで言うとレンズ交換が可能なミラーレスで、
レンズを選ぶことができますからマクロ撮影にも対応できます。
しかし、買ったレンズは多分これらでしょうけど
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000782660_K0000766327
いずれも最短撮影距離も短くなく撮影倍率も小さいので、
思ったように指輪を大写しできないのかもしれません。
それを改善するなら、このへんのレンズを追加するとよいかもです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000910963_K0000766326_K0000418169_K0000055877
焦点距離が長いものの方が、必ずしも指輪に近づかなくても
大きく写ることができますし、レンズの影も入りにくいです。
それでもとりあえずはまず現状の機材でなんとかしたいなら、
写真を撮って小さくなってしまう指輪が写真全体に大きくなるように
写真をトリミングしてみてはどうかなと。
14-140はテレマクロもよかったりするので、
望遠端140mmでピントが合うギリギリの距離(最短撮影距離)で撮り、
トリミングなんかがうまく撮りやすいかもです(以下でテレマクロしてます)。
http://review.kakaku.com/review/K0000782660/ReviewCD=921645/#tab
暗めのところで撮影やボケを重視するなら、
単焦点の方で最短撮影距離でF1.7の絞り優先で撮ってみてください。

また、小物撮影はレンズより光の回し方(ライティング)が
重要かと思いますので、こちらも考えたほうがよいかなと。

書込番号:21343043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2017/11/09 01:47(1年以上前)

こんばんは!!
これほど短時間でたくさんの内容をいただけて感激しております
(内心、初心者がこんな質問する前に自分で勉強しなさい。みたいに言われるのを覚悟しておりました)

いただいたご回答、
今、
読んだだけではまだ1割くらいしか理解できませんので、
明日までに何度か読み返して、
学んでいきます!!

確かに、
マクロAF機能がありました!!
これだとそこそこのズーム(マクロ、近距離)で今、撮影できました!!!


本当にありがとうございます。

いただいた文章をもう数回、読み返してみます!!

書込番号:21343055

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:1249件

2017/11/09 02:24(1年以上前)

>FMはナックファイブさん

指輪などの小さなものを綺麗に大きく撮るのでしたらマクロレンズを追加で購入したほうが全く悩まずに済みます!
その為のマクロレンズですし、その為のレンズ交換式ミラーレスなんですから〜(^^)

ルミックス用のマクロレンズでまずはこちらがお勧めです
http://kakaku.com/item/K0000766326/
http://panasonic.jp/dc/lens/products/lumix_g_macro_30.html

お値段も3万円台でお手頃!

自分はメーカー違いますが、同じ画角のマクロレンズ使って商品撮りなどしています〜
サンプルはこちら
http://review.kakaku.com/review/10503510245/ReviewCD=752003/#tab
いまお勧めしているレンズと画角一緒のレンズです。
小さいものの撮影をするのでしたら、今のままであれこれ設定を悩むより、あっさりマクロを買ったほうが手っ取り早いです!
その為のマクロレンズなのですから〜(^^)

そしてマクロレンズは、普通の撮影にも使えるんです。明るい単焦点レンズとして。これがまた結構いい描写したりするんですよね!
お試しください〜




書込番号:21343079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/11/09 06:27(1年以上前)

>FMはナックファイブさん
B700って元々P600・P610の後継機ですね。
私、P600使っていましたが、このカメラって望遠撮影には強い印象(オートフォーカスはあまり速くないです)ですが、広角撮影には向かない感じがします。
近くの被写体を撮影すると歪みが大きい印象がありました。
指輪撮影で歪むかどうかはわかりませんが(^^ゞ

望遠力を求めなければ、レンズ交換できるG7が圧倒的に有利かと思います。
センサーサイズもB700より大きいですし、レンズラインナップもm4/3マウントであれば豊富です。
マクロ撮影もしたければ、マクロレンズを購入するのがいいと思います。
別にマクロ専用というわけではないですからね。

書込番号:21343210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/11/09 08:18(1年以上前)

B700のマクロモードで撮るか。

G7のレンズにクローズアップレンズを1000円くらいで買って付けるか?
マクロレンズ購入か?

のどれかでしょうね。

撮るならライティングに気をつけてね。

書込番号:21343376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2017/11/09 12:54(1年以上前)

P510、P610を持っていましたが、広角で近くで撮る場合、周囲がゆがみます。
周りに何もない場合ならいいですが、
周りに何かある場合、ゆがみを減らすために、
テレ端でできるだけ近づいて撮るということになると思います。
いわゆるテレマクロですね。

書込番号:21343893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2017/11/09 16:09(1年以上前)

Paris7000様

ご丁寧で詳しい内容をありがとうございます!!

>>マクロレンズを追加で購入したほうが全く悩まずに済みます!
その為のマクロレンズですし、その為のレンズ交換式ミラーレスなんですから〜(^^)


ま。まくろレンズ!?そんなものがあるんですか!!
交換式のメリットをめちゃめちゃ生かせるじゃないですか。。。♪

マクロに特価したレンズがあるとは。。。

言われてみれば、ありそうなものですが、
知らないって。恐ろしいです。。。


>>ルミックス用のマクロレンズでまずはこちらがお勧めです

ここ数週間で10万円以上費やしましたのでちょっと躊躇してしまいますが、
このままだと全部無駄金になりますので、
今夜、
ネットでこのご紹介頂いたカメラレンズ買ってみます!!

>>同じ画角のマクロレンズ使って商品撮りなどしています〜
サンプルはこちら

見ました!羽の拡大した感じ。。これが欲しかったんです!
それにしても、
うまいですね。。。
レンズがいいのか、腕がいいのか。。。(腕でしょうけど)

>>あれこれ設定を悩むより、あっさりマクロを買ったほうが手っ取り早いです!
その為のマクロレンズなのですから〜(^^)

気づかせて下さりありがとうございます。。
ほんとに、
マクロレンズがあれば悩みがあっさり解決ですね。

買ったらまた報告&アップロードいたします!!!


>>そしてマクロレンズは、普通の撮影にも使えるんです。明るい単焦点レンズとして。これがまた結構いい描写したりするんですよね!

そうなんですか。
1石2鳥以上の活躍じゃないですか!!!

買います買います!



ありがとうございます泣


他の皆さんも、

必ずお返事させ頂きますので、ちょっとお時間を下さい
(仕事の合間合間に見てるのでなかなかじっくり返事時間が。。。)

ここの皆さんは本当に親切だし、

伝えからも丁寧で優しくて感激ばかりです。。。

書込番号:21344240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/11/09 16:25(1年以上前)

こんにちは

とりあえずG7に14-140のレンズを付けて、クローズアップレンズを買ってみるのが良いと思います。
あらたにレンズ買うよりも安いので、試してみるには良いと思います。
14-140のレンズの先端にフィルターのような別のレンズを付ける方法です。

http://www.yodobashi.com/?word=%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA

径58ミリで適合するはずですから、こんなので良いような気がしますよ。

http://www.yodobashi.com/product/000000110185803394/


書込番号:21344281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2017/11/09 16:39(1年以上前)

とんがりキャップ様

ありがとうございます!

実は、
夜にネットで3万円代のレンズを買おうと思っていた所でした。

このヨドバシで3690円のを先に試す価値はありますね。。。

一気にマクロ専用のレンズ(3万円代)に変えるか、

試しに、
3690円のを買おうか。。。。


とても迷います。。。。!!

そこまでマクロ撮影に差がないのでしたら、
数千円で済む方にしたいですが、
どうしましょう、、、、悩

書込番号:21344308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2017/11/09 16:44(1年以上前)

9464649様

>>このカメラって望遠撮影には強い印象

昨日、月が綺麗だったので試しに撮影したのですが、
予想以上に綺麗に撮れました!!びっくりしました。。。
(いつもiphoneだと月が全然撮れなかったので感動しました)

>>望遠力を求めなければ、レンズ交換できるG7が圧倒的に有利かと思います。
センサーサイズもB700より大きいですし、レンズラインナップもm4/3マウントであれば豊富です。
マクロ撮影もしたければ、マクロレンズを購入するのがいいと思います。

色々アドバイスありがとうございます。
他の人にも教えて頂いたのですが、
マクロレンズを買おうと思ってます。
※ただ、他の人にクローズアップレンズ(数千円)の事を教えてもらったので、
これまたどっちがいいか(マクロレンズだと安くても3万円台)凄い迷ってます。。。


アドバイスありがとうございます!!
感謝でいっぱいです。。

書込番号:21344318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2017/11/09 16:49(1年以上前)

エリズム様

アドバイスありがとうございます!!

>>B700のマクロモードで撮るか。

昨日試したのですが、
マクロモードだと割とうまく撮れました!!
(マクロボタンを知らなかった時は近距離が全然ピント合わずで悩んでました)

>>G7のレンズにクローズアップレンズを1000円くらいで買って付けるか?
マクロレンズ購入か?

はい。
他の人にもお教え頂きまして、
3千円代のクローズアップレンズか、3万円代のマクロレンズか、
今、
猛烈に迷っております。

クローズアップレンズが、マクロレンズと大差がなければ、
安いクローズアップにしたいのですが、
どうしよう、、、、


>>撮るならライティングに気をつけてね。

はい!!
光の取り込み方とかあて方のことですよね!
それも、
この掲示板でお教え頂きました。


皆さま本当にありがとうございます。

書込番号:21344328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2017/11/09 17:12(1年以上前)

Paris7000様ととんがりキャップ様

Paris7000様にはマクロレンズの事をお教え頂き、

先ほどまでは頂いたURLの3万円代のものを購入予定でした。

その後、
とんがりキャップ様から、
クローズアップレンズの事をお教え頂きまして、

ひとまず先に、
安価なクローズアップレンズで試してみようと思います!!

ちなみに、
ヨドバシのサイトで3690円だったのですが、

おそらく同じものがアマゾンで、
https://www.amazon.co.jp/Kenko-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-%E8%BF%91%E6%8E%A5%E6%92%AE%E5%BD%B1%E7%94%A8-358061/dp/B001CNC1MY/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1510214109&sr=1-1&keywords=Kenko+58mm+AC%E3%80%80%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%80%80NO.5

3354円で納期も明日着のようなので、

そちらを今、クリックしてみました!!

またこちらの掲示板で報告させていただきます!!


※この掲示板の返答の使い方、これでいいんでしょうか。それが気がかりです。。

書込番号:21344383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2017/11/09 17:17(1年以上前)

ノビタキオヤジ様

アドバイス本当にありがとうございます。

>>広角で近くで撮る場合、周囲がゆがみます。

他の人でもおっしゃってました!
まだ私の撮影だと、そこまで気にならない感じなので、
もっと練習して、
「ゆがみ」も気づけるようになりたいです。


>>ゆがみを減らすために、
テレ端でできるだけ近づいて撮るということになると思います。
いわゆるテレマクロですね。

はい!!
テレマクロのことも、この掲示板でお教え頂きました。
とても勉強になりました。


アドバイスに感謝申し上げます!
本当にありがとうございます。

書込番号:21344395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/11/09 17:25(1年以上前)

>FMはナックファイブさん
もう買っちゃったみたいですけど
クローズアップなんてどこのでも大差ないんで
もっと安いのでいいのでは?
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00RCZ3RLU/ref=ox_sc_act_title_2?ie=UTF8&psc=1&smid=A3U98QGI35YMEB
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00HPKWEW0/ref=ox_sc_act_title_1?ie=UTF8&psc=1&smid=A15KHDGXFG0VYD
ついでにC-PLなんかでフィルター遊びしてみるとか。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01J4WISN0/ref=ox_sc_act_title_1?ie=UTF8&psc=1&smid=A1V8EQOLF293J2
確かにマクロレンズもいいけど
このくらいの安いもので遊んでみるのはよいかと思います。

書込番号:21344412

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:1249件

2017/11/09 19:13(1年以上前)

>FMはナックファイブさん


クローズアップレンズにされたんですね!
安価でお手軽なので良いと思います。

マクロレンズが王道ですがそこまでクオリティ求めなければ、特に指輪のような元々まーるく立体的な被写体でしたらクローズアップレンズでも問題ないと思います。
マクロレンズは、元々はマイクロフィッシュと言われる新聞や雑誌などを小さなフイルムに焼き付けたものを再度写す為に開発されたと聞いています。
つまり四隅までビシッと描写していることが重要。
でも指輪なら中心部がきちんと描写していれば周辺部はボケてても関係ないので十分な画質かもですね。

ただクローズアップレンズでどこまで寄れて大きく写せるかはケースバイケースなので、とりあえず試してみて、もっと大きく撮りたいとなったらマクロレンズでしょうね
マクロレンズは最大倍率が1.0なんです。つまり、一番寄ると、センサーの大きさと同じ大きさで画面いっぱいに撮れるということです。
レンズを外すとセンサーが見えますよね。あれと同じ大きさ(小ささ)のものが画面いっぱいに撮れるということなんです。被写体と等倍に撮れるってことなんです。
一方、14140は0.25倍、つまり1/4の大きさ、HS043も0.2倍なので1/5の大きさになります。
いかにマクロレンズが大きく撮れるのかお分りいただけると思いま〜す(^^)

書込番号:21344688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/11/09 20:49(1年以上前)

マルミのクローズアップレンズ No.3あたりで良いのでは?
アマゾンで1000円くらいで買えるのでは?
取り付けるレンズのフィルター径を調べて購入してね。

結局はどこまでのレベルを求めるか?によって、
クローズアップレンズか
マクロか
選べば良いかと。

クローズアップレンズを購入して、満足いかなければ、マクロレンズ購入ですかね。
マクロなら50mmくらいがいいでしょうね。

書込番号:21344947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/11/09 22:50(1年以上前)

機種不明

>FMはナックファイブさん
クローズアップの写りについてはこちらが参考になれば。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152874/SortID=18819388/#tab
そういやデジ一眼始めたころは、クローズアップ付けまくって
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152874/SortID=18819388/ImageID=2234168/
こんなのばかり撮ってましたねー
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014512/SortID=20717672/ImageID=2712128/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152874/SortID=18819388/ImageID=2234164/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019618/SortID=18482588/ImageID=2146453/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000404919/SortID=16290084/ImageID=1598762/

書込番号:21345346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2017/11/10 19:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さま。

ご回答本当に感謝しております。
ありがとうございます!!

必ずおひとり様づつ、私も返事させていただきますので、

お時間頂きたいと思っております。


もともと、

指輪を撮る為だけが目的でしたが、

皆さまからアドバイスや知識をお教え頂く中で、

だんだんと興味が膨れ上がってきて、

昨夜(朝3時過ぎ)に、横浜まで1時間かけて撮影に行ってきました!

これはクールピクスB700で撮りました。

ちょっと困ったことに、

仕事用のカメラのはずが、、、、

楽しくなってきました。。。

書込番号:21347264

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信14

お気に入りに追加

標準

シャッタースピードをあげると真っ暗に

2017/10/21 00:54(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700

スレ主 amagoi13さん
クチコミ投稿数:20件

B700のマニュアルでシャッタースピードを1000か
それ以上にすると画像が真っ暗になってしまいます。

よく見ると、実際にはとても明るい部分だけ
若干見えるかなあというくらいには写っています。

カメラについて全くの無知なので
どなたか教えてください、お願いします。

書込番号:21294389

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/10/21 01:08(1年以上前)

こんにちは。

露出は、絞り値、ISO感度、シャッタースピードで、決まります。
マニュアルは、絞り値、ISO感度、シャッタースピードのそれぞれを任意で固定して露出を調整します。もし露出が適正な場合、シャッタースピードだけを速くすることは、他は固定のままなので、入ってくる光りの量が足りなくなり、画像が暗くなります。

露出について。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/04/02.html

書込番号:21294411

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/10/21 01:09(1年以上前)

シャッタースピードというのは、センサーに光が当たる時間のことですから、速くなればなるほどセンサーが得られる光の量が減って、写真が暗くなります。

この機種だと、1/1000では日中の屋外程度の明るさがないと真っ暗になってしまうのではないかと思います。

書込番号:21294413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/10/21 01:11(1年以上前)

>amagoi13さん

シャッター速度を速くした場合は、
絞りを開けるか
ISO感度を高くしないと
元の明るさが保てません。

書込番号:21294417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2017/10/21 01:13(1年以上前)

露出が足りないのです。
1000というのは、シャッターの開いている時間が1/1000秒ということです。そのときの光線(明るさ)の状況では、もっと長い時間シャッターを開いていないと適正な露出になりません。1/500秒とか、1/250秒とか、1/125秒とか、さらに。

また、露出を上げるためには、絞りをさらに開くことができれば、そのとおりさらに開く(絞り値を小さくする)という方法もあります。

書込番号:21294420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/21 01:15(1年以上前)

amagoi13さん
メーカーに、電話!

書込番号:21294422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 amagoi13さん
クチコミ投稿数:20件

2017/10/21 01:20(1年以上前)

>nightbearさん
>holorinさん
>謎の写真家さん
>ハイディドゥルディディさん
>アルカンシェルさん

解決しました!!
皆さんありがとうございました!!

書込番号:21294431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/10/21 01:21(1年以上前)

>amagoi13さん
それはいわゆる『露出アンダー』という状態です。
シャッター優先モードで撮ると出やすいですよね。
もちろんマニュアルでも出やすいです。
プログラムモードや絞り優先モードでは出にくいと思います
(今度はブレがひどくなると思いますけど)。

カメラには、露出というものがあって、
基本的には絞りとシャッタースピードで調整し、ISO感度も関わってきます。
以下お勉強に参考になれば。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/2018/Page=2/SortType=ThreadID/#2018-10
カメラはちょうどいいかんじを自動で適正なものに設定してくれますが、
設定ミスやレンズの光学的性質を越えてしまったりすると
真っ黒(アンダー)になったり真っ白(オーバー)になったりしてしまうのです。
多分写真を撮る時、点滅して何かを注意するような警告が出ていたはずです。
『カメラに入れる光が圧倒的に足りないよー』って。

露出を失敗しないようにするためには、
とりあえずは完全カメラまかせのオートモードや、プログラムモードで撮るとよいかと。
全く無知とするなら、まずはそこから始めてください。
そして上記露出のことが分かってきたら、絞りやシャッター優先・さらにマニュアルを、
と段階を追って行ったほうがよいかと思います。

で、真っ暗になってしまった写真の絞り値とISO感度はどうなっていますか?
多分絞り値は、撮った焦点距離での絞りを目一杯開いた値になっていると思います
(広角端24mmならF3.3、望遠端1440mmならF6.5、途中はその間の最小値)。
そして、ISO感度の設定はISO100固定とかにしましたか?
多少の画質低下を犠牲にしてももう少し明るく撮ることを優先するなら、
ISO感度はオート設定にしてみてください。感度上限もとりあえずは目一杯の3200で。
これで、ISO100では真っ暗になってしまう写真も
ISO3200で撮って適正露出かそれに近いものとして撮れるかなと思います。

シャッター優先で撮るときのコツですが、必要以上に上げすぎないことです。
手ブレ・被写体ブレが止まるギリギリくらいで上手に撮るのが
露出アンダーもなるべくなくすためにも・
ISO感度の上がり過ぎで画質低下が起きるのを減らすためにもはよいかなと思います
(B700はセンサーがとても小さく、ISO感度が高くなるとノイズがたくさん出たり
画質低下が顕著だったりするので)。

書込番号:21294434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/21 01:27(1年以上前)

amagoi13さん
おう。

書込番号:21294443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 amagoi13さん
クチコミ投稿数:20件

2017/10/21 01:32(1年以上前)

>パクシのりたさん

とても具体的にありがとうございます。
何も分からないような状況ですが
順を追っていい写真が撮れるように
なろうとおもいます!!

書込番号:21294449

ナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/10/21 06:28(1年以上前)

解決されたようですね。

でも最初っからMモードはちょっとキツイと思います。
S(シャッター速度優先)
A(絞り優先)で撮って

そのうち、裸眼で見た明るさだと大まかな露出が自分でも
解るようになると思うのでそれからMモードにした方が良いと思います。

SでもAでもカメラの測光範囲で多少露出は変化します。
同時にISOの感度の違いでノイズが乗ってきます。

そのへんの情報を頭に叩き込んでおかないとスベります。

書込番号:21294586

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2017/10/21 12:37(1年以上前)

>1000か
>それ以上にすると画像が真っ暗になってしまいます。

室内照度以下の低照度での試写結果ですね?

真っ黒な雨雲でなければ、今、雨天でも外の景色を撮影してみてください。

また、晴れた日に上記と同じようなところを撮影してみてください。


あとで、下記の相関の表(画像)をアップします

・明るさ(カメラの場合は、(被写体)照度[ルクス(lx)])
・シャッター速度
・ISO感度
・絞り値(F値)

ちなみに、
上記は変化の幅が大きい(広い)順に並べています。
(カメラ要素は多くの実製品を想定して)

書込番号:21295385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2017/10/21 13:21(1年以上前)

機種不明

撮影条件【相関】広範囲版

撮影条件の相関について、広範囲版です。

標準的な露出(≒画面内で目的とする被写体の見た目の明るさ)になる撮影条件を想定しています。

関数が多いので、義務教育の範囲のx-yグラフにできませんから、
上下2つのグラフで対応しています。


使い方が気になりましたら、質問してください。

書込番号:21295495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 COOLPIX B700の満足度5

2017/10/21 18:40(1年以上前)

簡単な方法があります。

Pモードで半押しして、シャッタースピードがどれくらいか画面の数字を見て確認してください。
それを元に、Sモードでシャッタースピードを出せるか考えるのが簡単です。

たとえば、Pモードで1/100秒となれば、
ISO感度やアンダー露出で頑張っても1/200〜400秒がいいところでしょう。

書込番号:21296178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:54件

2017/10/23 13:46(1年以上前)

amagoi13さん こんにちは

絞り:ボケ量
シャッタースピード:ブレの多さ
ISO感度:絞り+シャッタースピードに合う感度?

マニュアルで撮影すると3つの要素が理解できて写真を撮る表現が広がりますね

活用ガイド

P8 P52 露出インジケータ― 

の説明があります

3つの要素を変更して、インジケーターが真ん中付近にすれば

ほぼ適正露出で撮れます

撮影した画像をチェックして、好みで露出を+ーすればいいと思います


せっかくのいいカメラですから、活用ガイドでいろいろな機能を見つけるいいと思います

書込番号:21301219

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX B700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX B700を新規書き込みCOOLPIX B700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX B700
ニコン

COOLPIX B700

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月14日

COOLPIX B700をお気に入り製品に追加する <815

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング