COOLPIX B700 のクチコミ掲示板

2016年10月14日 発売

COOLPIX B700

光学60倍ズームのNIKKORレンズを搭載したデジタルカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥37,500 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2114万画素(総画素)/2029万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:420枚 COOLPIX B700のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX B700の価格比較
  • COOLPIX B700の中古価格比較
  • COOLPIX B700の買取価格
  • COOLPIX B700のスペック・仕様
  • COOLPIX B700の純正オプション
  • COOLPIX B700のレビュー
  • COOLPIX B700のクチコミ
  • COOLPIX B700の画像・動画
  • COOLPIX B700のピックアップリスト
  • COOLPIX B700のオークション

COOLPIX B700ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年10月14日

  • COOLPIX B700の価格比較
  • COOLPIX B700の中古価格比較
  • COOLPIX B700の買取価格
  • COOLPIX B700のスペック・仕様
  • COOLPIX B700の純正オプション
  • COOLPIX B700のレビュー
  • COOLPIX B700のクチコミ
  • COOLPIX B700の画像・動画
  • COOLPIX B700のピックアップリスト
  • COOLPIX B700のオークション

COOLPIX B700 のクチコミ掲示板

(1750件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX B700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX B700を新規書き込みCOOLPIX B700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

610の物をそのまま

2017/09/20 14:46(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700

クチコミ投稿数:2件 COOLPIX B700の満足度5
別機種

グリップはそのまま使えたのでB700を購入して使ってます。手が大きくどうしても必要になり製作しましたがバッテリーもこのまま交換可能です。
是非器用な方にはおすすめいたします。

書込番号:21213541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:8件

2017/09/20 22:42(1年以上前)

>夢の吊り橋さん

テーブルに置いたカメラ
テーブルの外に
ストップがはみ出してるのは
危険な置き方です。

ストップもテーブルの上に置くが安全。

書込番号:21214765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/21 06:37(1年以上前)

夢の吊り橋さん
うっ、、、

書込番号:21215316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 COOLPIX B700の満足度5

2017/09/21 07:18(1年以上前)

ありがとうございます。元々オモチャというか…そんな感じで購入しましたので^ - ^気にしてませんでした。
それにあまり神経質になってると日常楽しめませんしね〜^ - ^私は今でも中判から大判カメラで風景専門ですので
ご心配かけまして申し訳無いです。

書込番号:21215372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

滝で遊んだ

2017/08/13 14:37(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700

スレ主 westhisaさん
クチコミ投稿数:4件 COOLPIX B700のオーナーCOOLPIX B700の満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

滝つぼ

望遠もfrom滝見台35mm換算800mm

木漏れ日下の薄流

木漏れ日小滝

ほぼスローで楽しみました。
プチ山行でしたので、この機種のサイズ・重量はちょうどよく、要所要所で撮影遊びに時間を割き過ぎました・・・

書込番号:21113956

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/14 10:01(1年以上前)

westhisaさん
エンジョイ!


書込番号:21115819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ32

返信15

お気に入りに追加

標準

月の写りはコンデジナンバー1では?

2017/07/12 00:15(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700

クチコミ投稿数:262件
当機種

満月を一日過ぎた月です。手持ち撮影

いろいろ同クラスの各社の機種で迷った挙句に、一眼レフで使い慣れているニコンのこの機種にしました。

連写中のファインダー像がすぐに復帰しないなど使い勝手の点では他社に一歩譲る感がありますが、
カメラ屋でいろいろ試写などしてみると、写りはこれが良さげだったというのも選んだ理由の一つです。

試しに、月を撮ってみたところコンデジとは思えない素晴らしい写りに驚きました。
ただし、月モードではなく、Pモードでjpeg撮影です。
手ぶれ補正は強力ですね。

月モードはなぜかセルフタイマー2秒撮影になるので、三脚撮影でないと使えなさそうでした。

書込番号:21036676

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/07/12 06:20(1年以上前)

手持ちで2秒タイマー使って、ボタン押す時のブレを軽減させる時もありますけどね。

書込番号:21036924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/07/12 06:37(1年以上前)

>家中無線LANさん
私、この機種の前のP600使っていましたけど月撮影に関しては便利ですよね。
望遠撮影はP600・P610・B700さらにP900なんて凄すぎます。

書込番号:21036938

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/07/12 08:49(1年以上前)

まあ、P900の月撮影と比較したら
他のコンデジの月影は、見劣りしますね。

書込番号:21037167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:262件

2017/07/12 21:33(1年以上前)

エリズム^^さん
こんばんは

>手持ちで2秒タイマー使って、ボタン押す時のブレを軽減させる時もありますけどね。

私も、そうだと思ったのですが、実際2秒の間、月を画面内にキープするのが結構つらいです。
三脚で撮るときには有効だと思いました。
三脚使えばISO100で撮れそうです。



書込番号:21038709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件

2017/07/12 21:45(1年以上前)

>9464649さん

こんばんは

>望遠撮影はP600・P610・B700さらにP900なんて凄すぎます。

すごい写りですよね。
小さなセンサーなのに画素数が多すぎるので等倍で見てはいけませんが、画面いっぱいくらいで見るとかなり迫力があります。

P900は良いのですが、カミさん用のカメラなんで大きすぎてNGになりました。
P900はせっかく良いレンズが付いているのに、RAW記録が選べないのも少し残念ですが・・・。

書込番号:21038759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2017/07/12 21:58(1年以上前)

>テンプル2005さん
こんばんは。

>他のコンデジの月影は、見劣りしますね。

このカメラの作例を悪く言うのであれば、これを超えるご自身のP900の作例を見せていただいて
コメントいただけるとありがたいです。

私も月はよく撮影しますが、
デジタル一眼と比較してもこのサイズで見る限りそんなに悪いと思いません。

書込番号:21038800

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/07/12 22:11(1年以上前)

>P900はせっかく良いレンズが付いているのに、RAW記録が選べないのも少し残念ですが・・・。

正に、その通りです。

P900での月撮影。
レンズの解像力は申し分有りません。
が、RAW現像出来れば階調豊かに出来るし
ノイズ低減にも繋がります。

ただ、P900のレンズが良いためOLYMPUSテレコン
装着すると解像力が、逆に低下するため
モザイクで、月撮影での解像度を上げる技法が
使えないこと。
デジタルズームでは、やはり本末転倒に。

欲を言うと、切りがないですね。

P900後継機、恐らく企画はあるのでしょうが...
ズーム速度向上
位相差AF搭載
ND内蔵
RAW搭載
出来れば、2000mm止まりならNikonオリジナルの
テレコン。
が、搭載されれば10万でも買うかも?

ズーム速度は、ステップの時にだけ爆速に。
広角>300>1400>2000まで、2秒以内!?
(んな、滅茶苦茶な...)

でも、理想は1秒以内。
上記の仕様が企画で通ってもズームが激遅では
鳶すら、捉えるのがキツイしね。

でも、此れが出ると大出力高精度モーターになり
1kgでは、収まらないでしょうね?

書込番号:21038838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/07/12 22:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

P900

P900

P900

P900の画像です。
拙い画質ですが...

此れでも、納得した事は有りません。
月の撮影は、奥が深いですね。
P900後継機で、光学3000mmに到達すれば
モザイクで解像度のある月が出来るのですけどね。
あと、やはりf値の限界ですね。

B700・P900と言うより、素子の仕様によるf値の
限界と焦点距離の限界ですね。

これ以上は、20cm級以上の望遠鏡でコリート
しない駄目なのかな?

でも、Nikonなら新たな超望遠ネオイチを世に
出してくれる期待が有りますが...

DLは、残念ですが...

書込番号:21038947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/07/13 07:56(1年以上前)

自分も月で三脚無いときは、目一杯アップにして、ズレながらも、2秒タイマー使って撮りますよ。
ヒジ掛けて固定したり、フェンスに固定したり、試行錯誤しながら。

個人的にはB700欲しいけど、買ったら月を撮るのに飽きちゃいそうで(笑
試行錯誤しながら、遊んでるのが楽しいです。
まあ、P610の出物があれば買うかもしれませんが。

書込番号:21039550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/07/13 13:02(1年以上前)

>エリズム^^さん

私が、そうですね。
動かない月・木星・土星を写すと、飽いて
しまいました。

連写は、7枚後は5-10秒フリーズするし
手振れは、P610同様1400mm付近しか効かないし
AFは2000mmの合焦率は、低いし
動体は、運頼みだし。

使い勝手は、P610の方が良いと思いますよ。
まあ、月だけは驚きました。
クレーターの数えられる数が、他のコンデジのと
段違いでしたので。
換算2000mmの望遠端のレンズの解像力は、
現在はNikonが一番ですね。

P900の後継機、恐らく懲りずに買うんだろうね。
現P900と大差ない仕様だと、yappari月しか
写さないしね。

B700・P610とかの方が、万能だと思いますよ。
P610とP900を、1日だけ交換して使ったけど
やっぱり使い易いです。

P900は、2000mmまで伸ばすと広角に戻るまで
時間が、掛かります。
P610の方が、軽快に感じました。
ズーム音も静かですし。

連れは、P900面白いけど1日だけで良いや
と言われました。
(/´△`\)

書込番号:21040046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2017/07/14 22:52(1年以上前)

機種不明
別機種

ちょっと天体写真風にいじってみました

V3で撮影した月

>テンプル2005さん

作例ありがとうございます。

月の写真というよりはいわゆる天文写真というジャンルの月面写真的な仕上げですね。
さすがに2000ミリ相当は解像度は相当よさそうです。

ちょっと刺激を受けたので、B700の画像をすこしwavelet処理でくっきりさせてみました。

B700はRAWがでますので、連写してTIFFにでもしてスタックするとノイズも少なくなってさらに良い状態に持って行けそうな気がしています。
その内時間があったらやって見たいと思います。

ただ、やはり1ショットだとシーイングがどんなに良くても難しいと思います。
少しセンサーサイズの大きなV3で撮影した月でも1ショットだとこの程度です。

書込番号:21043559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/07/15 01:36(1年以上前)

別機種

画質度外視で、クレーター表示だけ特化させたレタッチ

P900だと、光学ズーム内の微妙な対流があります。

シーイングが良好な時に、ポタ赤に載せて500枚程
撮影したこと有りますが完全に合致する画像は
1枚も有りませんでした。
なまじ解像力が有り、クレーター数が多く表現
出来るため合致しません。

酷いと数%の歪みとか一部だけの膨張とか...

以前、8枚の近似値の画像を1枚1枚歪曲を修正
しようと試みましたが...
3枚で8時間掛かり、モチベーションが続かず
断念しました。

此れが、原因でP900での月の高解像度化の
モチベーションが激減し手放すきっかけに
なりました。

まあ、1枚絵だと掲載した画像のようにクレーター
の数を描写するほどノイズが増します。
まあ、レタッチしていて笑けてきます。

書込番号:21043873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2017/07/15 09:43(1年以上前)

>テンプル2005さん

こんにちは。

すごいクレータですね。

ひずみ補正を一枚一枚手でやるのは現実的ではなく、
微妙なひずみ補正をしてくれるRegstaxというフリーソフトがあります。

以下など参考にしてください。
http://ryutao.main.jp/tips_planet2.html

私の、B700の写真はこのソフトで、スタック機能は使わずにWavelet処理だけしてシャープに見せたものです。

書込番号:21044343

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2017/07/15 14:42(1年以上前)

B700の望遠端開放Fでの有効(口)径は約40mmですので、コンデジとして飛び抜けていますね。

しかし、P900は同約55mmになり、コンデジ中の最大です。

天体望遠鏡などにおいては一般教養程度に知られている「ドーズ限界」の分解能として、
B700≒2.92秒角
P900≒2.11秒角
となり、
「月」を視野0.5度(1800秒角)の真円として分解能から「月」の面の解像力をドット換算すると、
B700≒29.9万
P900≒57.2万
になります。

「面」としての解像力で倍ぐらい違いますね。

スーパーEDレンズや複数のEDレンズの採用の違いも単に解像度だけでなく、
コントラストの再現性にも貢献しているようです。

書込番号:21044886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/07/15 18:33(1年以上前)

別機種
機種不明

ノーマル

Regstax 6枚合成

Regstax、使ってみました。

満月の方が、上手くいきました。
先日の半月は、ズレが大きい様でスタックは無理でした。

とは言え、満月で低度の月の解像度が、ここまで改善されるとは思いませんでした。
シーイング、かなり悪かった記憶が有ります。
ノーマルで、アレですので。

木星・土星で、試したかったですね。

書込番号:21045377

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

触り倒して選んだ

2017/06/15 13:56(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700

スレ主 westhisaさん
クチコミ投稿数:4件 COOLPIX B700のオーナーCOOLPIX B700の満足度5
当機種

多重露出機能を使用しています

ネットで見ていてもよくわからないので、実店舗で触り倒しました(他メーカー機種も含め)。
ニコン担当の店員さんがいらして、1ランク上下の機種と対比したメリット、デメリットを聞き、さらに触りました。
ズーム、重量、価格、月/鳥モードなる機能の実態など(実質はズーム機能の素早い動作補助)を教えて頂き、
広めの店内で、実際に動作させてもらいました。

購入後、大満足で出かける頻度が増えました。
あえて、気になる点は液晶が少し弱いのか、たまにPCに入れて確認すると、あれ?ということがあります。

職業柄、デジイチを長く愛用している知人などは、ズームと運動会では価格面を合わせて最強だな。。。。と言われました。
自身は風景画に愛用しています。2017/03購入。

書込番号:20969378

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/06/16 03:03(1年以上前)

westhisaさん
おう。

書込番号:20970939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

B700 vs P610 等倍比較

2017/01/09 11:13(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700

機種不明

比較

新旧で比較してみました。
どちらも記録8Mで、切り抜き800×600ピクセルです。

小鳥が同じ感じに写っている、
ISO100のものだけ選びました。

普通にjpegの100%で保存したので、
等倍ではごく微小な画質劣化はあると思いますが、
主題の通りB700とP610の差の比較という目線で見てください。

B700はシャープネス+4、P610はシャープネス+1です。

8Mで記録するにあたっては、
差はほとんどないように見えます。

画質はまずまずと思いますが、
どうもP610より手振れ補正が効いていないような気がします。

感覚として、
止まり物は、P610は1/100sでも撮れていたのに、B700は1/200sでもブレが起こるなぁという感じです。

書込番号:20553508

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6383件 COOLPIX B700の満足度5

2017/01/09 11:38(1年以上前)

あれ?機種不明だからでしょうか。
元画像は3200*1800あるのですが、1024*768しか出てませんね。

需要があれば、
800*600個別でアップします。

書込番号:20553578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/01/10 10:13(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん
見てますよーw
超望遠になるほど手ぶれ補正の効きは重要になりますよね。
様子から考えて焦点距離が伸びるに従い開放F値は下がらないとなのに、
実際あるレンズは焦点距離伸びると開放F値も上がっていきますからねーw
P610/B700のところの考え方は完全にエアー・フィッシュさんに同意で、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018454/Page=5/SortRule=1/ResView=all/#19844031
B700は明らかに改悪だったと思います。『良』で出してるのはエアー・フィッシュさんの良心でw
総・有効画素とも1000万までの物理画素ピッチセンサー(高感度ノイズ少ないもの)を付けて
(それでもセンサーサイズ考えたらISO200以下で使いたいですけどw)、1000mm越えるとこなら
ビッタリ手ぶれ補正で純粋に5段効いてもらうくらいじゃないと素人には使いものにならんですw
結局は明るいレンズを開発するよりものすごく強力な手ぶれ補正を、
そして本当の意味では高性能な小さいセンサー(画素上げじゃなく高感度ISOノイズのないもの)を
作れば済む話なんですよね。それやるだけで、特にこの用途ならデジ一眼凌駕するとこ多いわけで。
というか、豆粒センサーはここ伸ばす以外メリットないかと思っております。

価格の絵はExifないと1024x1024が最大になっちゃって、こういう時困りますよね。
フラッシュとかのアクセサリーカテでもそうだったりして(Exifあってもなのが悪)。
大事なことをコンパクトにまとめてくれてる情報量の多いものなのに。。。
イマイチニーズに適合してないところですよね。

書込番号:20556505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件 COOLPIX B700の満足度5

2017/01/10 22:44(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

B700

P610

B700

P610

>パクシのりたさん

細かいことを言うと、
AF枠に対する反応がP610に比べ、やや広い範囲で反応します。
なので、最小枠でないと小鳥は難しくなりました。

枠が小さいので、
それを小鳥に合わせるのは、ちょっとだけイライラします。
それが、ブレ補正の効きを、より甘く感じさせているかもしれません。
でも、あれ?なんでボンヤリに撮れちゃうの?と思うケースは多いと思います。
警戒して、何度もAF

ほんと、1000万画素なら、かなり画質がいいと思うんです。
画素ピッチとしては、昔の高級コンデジ1/1.7インチの1200万画素と同程度ですので。

さらにCCDセンサーだと嬉しい。
裏面CMOSになって、低感度の画質が落ちた事を、みんな忘れていると思います。
すっきりCCDの復活を夢見てます。
動画なんかHDの24fpsで十分。

さて、↑の単体画像です。同じ鳥をアップします。
機種を交互にアップしたほうが比較しやすいでしょう。
全部手持ちです。

書込番号:20558219

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/01/10 23:01(1年以上前)

B700は持ってないけどP610使ってます。

B700になって画素数が・・・
自分的には「あぁッ!やっちまったー」って雰囲気でした。
>パクシのりたさん
に同意です。

他社が画素数あげてきてる状況で、高画素=高画質の風潮がありますから
仕方が無い状況ではあるんだと思います。

半端ながらV3も一眼(D7200、D750)も使ってます
P610も日中屋外であれば上位機種と遜色無い写りをします。

自分的にはB700に欲しかったのは2000万画素じゃなくて
V3のフォーカスとレスポンスですね。

以前はP600を使ってたんですがP610になって
あれぇ?ちょっと良くなったんじゃねぇ?って感じてはいました。
次は・・・V3の心臓を・・・って思ってたんですが、ちょっとガッカリですね!

B700が初値55,000円位だったかな?
あと、1万乗せて65,000円でも良いのでニコワンのフォーカスとレスポンス
載せたヤツ期待します。

書込番号:20558294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件 COOLPIX B700の満足度5

2017/01/11 06:26(1年以上前)

>DLO1202さん

しかしながら、飛びモノも撮れますし、
この望遠コンデジの衰退期にあってのB700は貴重な存在であります。

私はただひたすら画素数。

 画素数減らして!

   ひと画素を大きくして!

    わたしは800万画素しかいらないのー!

という気持ちです。
2000万画素にして、ちょっとパープルが出やすくなりました。
そのセンサー特有のクセかもしれませんが。

何にせよ、
高倍率機に2000万画素は邪道のようです。

中望遠くらいの機種までなら2000万画素でもいいのでしょうけど、
EDレンズを何枚も使うB700のようなカメラに2000万画素では、
何のためにEDレンズを使ったか分からなくなってしまいます。高級レンズが無駄になります。

書込番号:20558832

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ21

返信3

お気に入りに追加

標準

B700レポート 〜悪天候にて

2017/01/01 22:07(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700

当機種
当機種
当機種
当機種

せっかくの正月ですが、ここは天候が優れません。
さらに湿度と気温変化で、大気の揺れが酷くてほぼボツです。

さらにカメラのクセがあります。
手振れ補正はP610より1段弱い感じがします。
P610より神経を使います。

ただ、あえて悪条件を見たい人はいるでしょう。
とりあえず、8枚だけ悪条件のものをアップしてみます。

露出も失敗しています。測光、AF、P610と同じ感覚では撮れないです。
少ないチャンスで失敗すると痛いですが、ここは体を覚える必要があります。

書込番号:20531387

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:6383件 COOLPIX B700の満足度5

2017/01/01 22:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

パープルフリンジも出やすいですね。
高画素化しすぎでしょうか。

P610と比べて、
なぜ失敗したか分からない写真も増えました。

しかし、超望遠機は、現時点でB700しか選択肢はありません。
SX60HSは手振れがもっと酷いです。

好条件の例は、別スレを立てます。

書込番号:20531417

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12件

2017/01/04 02:57(1年以上前)

こんにちは。
現在P900かB700のどちらかを購入しようと検討しています。

>超望遠機は、現時点でB700しか選択肢はありません。

についてよろしければ詳しく教えて頂けませんか?
P900よりB700の方がよいですか?

書込番号:20537380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件 COOLPIX B700の満足度5

2017/01/04 06:11(1年以上前)

P900もありましたね
重い大きいが問題なければそちらでも良いのではないでしょうか

書込番号:20537470

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX B700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX B700を新規書き込みCOOLPIX B700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX B700
ニコン

COOLPIX B700

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月14日

COOLPIX B700をお気に入り製品に追加する <815

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング