
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 10 | 2018年3月8日 15:40 |
![]() ![]() |
9 | 11 | 2018年2月12日 02:59 |
![]() |
18 | 20 | 2017年12月21日 08:54 |
![]() ![]() |
8 | 14 | 2017年12月4日 20:55 |
![]() |
53 | 13 | 2017年11月28日 16:11 |
![]() ![]() |
23 | 11 | 2017年9月25日 22:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700
こんにちは。
7年程、使っていたパナソニックのビデオカメラが、最近調子が悪いので修理に出そうかとも思ったのですが、思い切って新調してもいいかな〜と思っています。
ただ、ビデオカメラはあまり1年間で出番が少なく、望遠できるデジカメは前々から欲しいな〜と思い、この機種にたどり着きました。
嬉しいことに4Kまで撮影できるそうなので、これにしようかなと思っています。
この機種はビデオカメラ代わりにできますか?
4点

特に望遠側のレンズが暗いので、体育館内での望遠撮影には不向きです。
それ以前に、殆どのスチルカメラでは連続29分制限があります。
書込番号:21631862 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ゆづまおさん、こんにちは。
> この機種はビデオカメラ代わりにできますか?
今まで、ビデオカメラで何を撮られて、どのような方法で視聴されていたのかにもよりますが、、、
このデジカメでも、数分間の簡単な動画を撮影して、それをパソコンに取り込み、視聴したりディスクを作ったりとかでしたら、可能です。
ただ基本的にデジカメは、何十分も構え続けるのには適さない形状ですので、撮影時間が長くなると手が疲れてくるかもしれませんし、、、
撮影した動画も、ブルーレイレコーダーなどに簡単に取り込める形式にはなっていませんので、視聴やディスクの作成で戸惑うことがあるかもしれません。
このように、今までのビデオカメラと同じようには使えないかもしれませんので、予め、やりたいことは何で、それはこのデジカメで可能なのか?を、きちんと確認された方が良いように思います。
書込番号:21631886
3点

>ゆづまおさん
ビデオはビデオカメラがいいと思います。
どうしてもデジカメでということなら、パナソニックがお勧めです。
書込番号:21631893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆづまおさん
B700の4Kは最大7分までしか録画できません。
動画ならパナソニックのFZ300がよいかもしれません。
書込番号:21631902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ビデオのファイル容量は知りませんが、カメラで動画を撮ると大容量になってしまう。
書込番号:21632032
0点

4K動画を撮るのであれば、パナソニックかソニーが安心(長時間ならソニーよりパナソニック)。
予算オーバーかもしれませんが、G7の高倍率レンズキットがおすすめ、熱に強いです\(◎o◎)/!
書込番号:21632084
4点

ゆづまおさん
録画、時間は?
書込番号:21634090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、ありがとうございました!
アカウントのパスワードがわからなくなって、返信が遅れました。申し訳ございません!
皆様の言うとおり、ビデオカメラを購入しようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:21658652
1点

>nightbearさん
>杜甫甫さん
>神戸みなとさん
>マフォクシーさん
>9464649さん
>secondfloorさん
>ありがとう、世界さん
皆様、本当にありがとうございました!
書込番号:21658654
1点

ゆづまおさん
おう。
書込番号:21659186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700
プロ野球観戦用のカメラを購入しようと思っています。
ドーム球場が多く、外野席や内野席でも外野寄りの席からの観戦が多いです。
予算は多く観戦に行くことにお金をかけたいため、5万円前後の物を探しています。
そのため画質はタブレットやスマホでみて綺麗なものくらい(もちろん2000万画素以上あればとてもうれしいですが)で、シャッタースピードも試合前の練習風景(アップやキャッチボール)やベンチの様子などが撮れるくらいで探しております。
ただ外野席が多いので、ある程度ズームに強く手ブレが少なく一眼レフよりもコンパクトなものがよいです。
今はB700とP900、DSC-HX90V等を検討しているのですが、この中でまたはこれ以外でおすすめがありましたら教えていただきたいです。
書込番号:21497373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さと@さん
その程度ならB700で十分かもしれませんね。
P900までの望遠は必要無いかなと。
連写はしない方がいいですよ。
書込番号:21497381
0点

コメントありがとうございます。
やはりB700では連写は厳しいのですね…
重ねてで申し訳ないのですが、P900にすることで連写に強くなるということはあるのでしょうか?
初心者なもので数字だとわからず、ご教授いただけると嬉しいです。
書込番号:21497601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さと@さん
連写はできるにはできるのですが、その後の処理が凄く時間がかかります。
ブラックアウトして、次の撮影ができるまで数秒かかり、かなりイライラしますよ。
サイズを小さくすればそれなりに処理速度は速まるのですが・・・。
望遠能力は高くてもスポーツ撮影には向かないですね。
書込番号:21497639
0点

なるほど、これでSDカードも節約すると悲惨なことになりそうですね。
fz300にするとスピードは改善されても望遠が物足りない、B700は望遠はいいけど連写がだめか…と考えていたのですが予算を考えるとここが限界とわかりました。
迅速かつご丁寧に教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:21497932 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分も購入予定です。
P900の倍率は魅力ですが、男性の自分でも大きくて重すぎます。
カメラ慣れしてない女性には取り扱いは難しいと思います。
実際に店頭で触ってみるのが一番だと思います。
開幕戦まであと79日、わくわくですね。
書込番号:21498067
1点

さと@さん
さわってみたんかな?
書込番号:21498167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さと@さん
何を重視するかでしょうね。
B700クラスの超望遠でこの価格帯ですと、何かしら犠牲にするしか無いですから。
仮に一眼レフでフルサイズ換算で1,440mm相当のシステムを組もうと思っても簡単ではありません。
150-600などのレンズを付けて、D7500などでクロップ撮影(センサーサイズはマイクロフォーサーズ相当)併用でフルサイズ換算1,200mm相当ですから。
センサーサイズも違いますし、価格も重さも大きさも全然違いますので、ここから切り取っても耐性は高いですけどね。
B700に関しては、最大の魅力は望遠撮影で画素数に関しても期待できません。
20Mより8Mでの写真が綺麗なので、8Mでの撮影がお勧めという方もいます。
8Mということは800万画素です。
センサーサイズも小さいので2,000万画素という画素数が無理があるのかもしれません。
800万画素の望遠コンデジと割り切れるでしょうか。
800万画素と言っても、ちょっと前のスマホは500万画素ですし、L版印刷ではその差はわからないと思います。
タブレットやスマホでは拡大して等倍表示させるのでしょうか。
1,440mm相当で撮ったものを2,000万画素記録して等倍表示させる意味合いは無いと思います。
画素数をある程度落とせば、保存時間も短くなりますので悲観的になることはないかもしれませんね。
一番の問題はレンズの明るさかなと思います。
望遠側でF6.5というのは、照明が明るくないと結構厳しいかもしれません。
ドーム球場の明るさがどの程度で、このカメラで撮影するのに十分な明るさなのかはちょっとわかりません、ごめんなさい。
あと、望遠側に魅力を感じておられるのでしょうが、手ブレ補正は過信できませんよ。
望遠になればなるほど、手ブレは防げません。
遠くの鳥を双眼鏡で追うのと、近くの動くものを目で追い続けるのと、どちらがやりやすいか考えたら、双眼鏡で狙い続ける方が難しいですよね。
天体撮影でもB700やP900は使われますが、三脚固定で撮影しないと手ブレで厳しい感じです。
その辺も踏まえて、店頭で手持ち望遠撮影を試されてはどうでしょう。
連写なども試せると思います。
店舗内は結構明るいので参考程度ですね。
連写でのSDカードへの保存状況が知りたければ、店員さんに言ったら何とかしてくれるかもしれませんよ。
書込番号:21498304
1点

>ぴんくの巨党さん
今旅行などに使っているのがミラーレスのα5000なので、それに慣れているためかP900は重く感じました。
また観戦をメインにしたいので、大きくて邪魔になるのも嫌なのでB700にしようかと思っています。
オフシーズンは何か物足りない毎日になるので、今から楽しみで待ちきれませんね!
書込番号:21499676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nightbearさん
コメントありがとうございます。
触ってみた感じ(重さや大きさ、操作など)では、B700の方がいいという印象でした。
ただ店舗なので明るいですし、動いているものを撮ることもなかったので迷っています。
書込番号:21499687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
動きのある写真はプロの方のものが一番だと思うので、スピードに関しては妥協しようと思います。
あらかじめ画素数を下げて撮影するという解釈で合っておりますでしょうか?
なるほどそういった技もあるのですね。
実際触ったり調べたりして工夫すれば、楽しみ方も無限大ですね!
明るさに関してはドーム球場でもLEDを使用していないため、暗いと思いますがそれも仕方なしです…
ご丁寧に教えてくださりありがとうございました。
とてもわかりやすく、また勉強になりました。
書込番号:21499705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さと@さん
そうなんゃ、、、
書込番号:21591490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700
リチウムイオン充電池をカメラ本体に入れた状態で、保護カバーを装着。そのカバーにACアダプター入れも付いている状態です。そのまま機内持ち込み手荷物に持ち込むことは可能ですか?
書込番号:21429516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>korokoro39さん
コンデジの持ち込み規制は無いはずですよ。
でも、認められるのは1台だけみたいですけど。
書込番号:21429604
2点

以下のリンクのJAL 機内持込みとお預けの規定によるとリチウムイオンバッテリーについてワット時定格量が160Wh以下とありますからB700用のリチウムイオンバッテリーのEN-EL23は1個7.1Whなので全然OKですね。ACアダプターに関しては持ち込み制限が見当たりません。
http://www.jal.com/ja/safety/airport/baggage.html
書込番号:21429618
2点

>9464649さん
まさに1台のみなので問題なさそうですね!
>sumi_hobbyさん
1個7.1Whですか!全く問題ないですね。URLまでありがとうございます
書込番号:21429625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>korokoro39さん こんにちは、
先月ルフトハンザで羽田からミュンヘン経由ウイーン。チェコへ行って来ました。
手荷物検査でチェックされますが、持ち込み可能です、当方もデジカメ持参しました。
厳しいのはボディチェックでしたね、空港によっては、男性はベルト(金具あるため)や上着外し、女性はブーツ脱がされていました。
どこもチェック状態を写真撮影は厳禁で、終わって撮影してた方が居ましたが、担当者が飛んできて画像を削除していました。
書込番号:21429634
0点

内蔵電池は160Wh以下であれば数量制限がなく、
予備電池も個々カバー装着の100Wh以下は数量制限はありません。
書込番号:21429645
2点

機内持ち込みは、大丈夫ですよ。逆に預ける荷物には入れられません。
書込番号:21429716
0点

何台持ってても大丈夫だったけど?
一眼レフ二台、コンデジ1つ。
書込番号:21429837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カバンの中に入れてしまうと紛らわしいので、ポーチか何かに入れて、
他の液体とかと一緒に、カゴに入れてX線検査を受ける分には何も問題ないです。
少なくとも、このポーチに予備電池を入れても、何も言われたことはありません。
機内持ち込みのカバンに入れたままだと、iPodTouchは引っかかって、出せと言われました
JAL・・・というより、手荷物検査場での話なので、航空会社の差はでないです。
ただし、ヒースロー空港の様に、搭乗直前のゲートで荷物検査がある場合は、航空会社に
差が出るのかもしれません
機内から撮る写真も良いですよねぇ
書込番号:21429839
1点

持ち込んでガンガン撮りましょう\(^o^)/
書込番号:21429879 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラは電池入りで大丈夫。
予備電池は厳しい所でも個別に絶縁(キャップとか小さなビニール袋に分ける程度)で大丈夫。
ACアダプタも大丈夫。
モバイルバッテリーは、USBで充電するものなら通常サイズのものは大丈夫。
ただしAC直刺しのものだとコンビニで安売りするようなものでもワット時定格量160Whに引っかかる場合があります。
書込番号:21430001
2点

カメラバックに数台のカメラを入れていても一度も駄目と言われた事はありません
それにJALもANAも他社も空港のチェックは同じゲートで行いますので何処の航空会社でも大丈夫ですよ
書込番号:21430131
0点

korokoro39さん
航空会社に、電話!
書込番号:21430298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>korokoro39さん
デジタルカメラやビデオを持ち込めても離発着時は使用禁止なので残念です。
この時ばかりはフィルムカメラが欲しいと感じました。
ちなみに携帯電話等の電子機器を使ったために操縦席の計器に異常が発生した事例から、使っているのを見つかった人が電源を切るまでCAさんに厳しく追及されているのを見たことがあります。
「電源を切った画面を私に向けて見せて下さい!!」と強い口調で...おー怖。
ちなみに今日のニュースで日本人3人が酒盛りして騒ぎ、更に喫煙もして迷惑をかけて飛行機が空港に引き返したようです。
同じ日本人としてあまりにも恥ずかしい話です。
書込番号:21432178
0点

カメラバックごと持ち込んでますよ。
しかも、機内から撮影用に荷物用棚には入れず座席に持ち込んでます。
書込番号:21432911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TSセリカXXさん
デジタルカメラやビデオを持ち込めても離発着時は使用禁止なので残念です。
この時ばかりはフィルムカメラが欲しいと感じました。
「すべての電子機器の電源は」と言われると、
小心者の私は、フィルムカメラを持っていても、電子機器だよなぁ・・・と思ってしまいます (笑)
でも、昨年の10月からだったか、離発着してすぐに、電子機器使用可能になりましたからねぇ
色々、撮れるようになりましたよ〜
台湾での日本人の事件は、ほんと、情けないですね
書込番号:21433569
1点

>Roswell__Woodさん
>けいごん!さん
電子機器の使用についてまとめたページを見つけました。
https://www.jal.co.jp/dom/baggage/electronics/
離発着時のデジカメ使用が解禁になってからせっせと写真を撮っています。
書込番号:21433898
2点

>けいごん!さん
>tohoho-gzさん
返事が遅くなり申し訳ありません。
国内線ではデジタルでもカメラでの撮影が可能になったのを了承しました。
海外も同様だと良いですね。
書込番号:21444074
0点

>TSセリカXXさん
JAL(国内/国際線)、キャセイパシフィック航空は
機内モードにした状態のデジカメを離発着時に使うことは可能です。
https://www.jal.co.jp/inter/baggage/electronics/
https://www.cathaypacific.com/cx/ja_JP/travel-information/flying-with-us/using-electronic-devices/introduction.html
電子機器の利用、リチウム電池の持ち込み等は
国、航空会社によって規定が違う可能性があるので
旅行前には最新情報を確認するようにしようと改めて思いました。
ちなみに広州白雲空港(中国)はリチウム電池の規定が非常に厳しいです。
しばしばトラブルが起きるようで
チェックインカウンターに大きな注意喚起の掲示がありました。
https://www.jal.co.jp/inter/airport/can/info/
書込番号:21444462
1点

>tohoho-gzさん
重ねてありがとうございます。
キャセイパシフィック航空...香港上空の写真が正にそれですね!
空港間近のビル群を撮りたい!
書込番号:21444529
0点

korokoro39さん 横スレ何回もすみません
>TSセリカXXさん
>国内線ではデジタルでもカメラでの撮影が可能になったのを了承しました。
すみません・・・私、国内の事情は知らないです。(最近、国内出張で飛行機は載せてもらえない)
KLM,Finair,United Air、チャイナエアラインは大丈夫です
tohoho-gzさんが書かれていますが、中国は、結構厳しいみたいです。
なんせ、国際郵便(飛行機で送るやつ)では、液体物が一切 送れません。
リチウムバッテリーに関しては、機械にセットしているのはOKで、別にすると預け品はダメとか、
台北の桃園空港・チャイナエアでは、スーツケースを預けた時に、「すぐに、X線スキャンするから、無事に通過するまで待て」
と言われました。
リチウム電池等を発見したら、積み込み不可にするので、持ち主がいないと、スーツケースが空港に置き去りにされるとの事
>空港間近のビル群を撮りたい!
着陸寸前は、無理かも
書込番号:21448662
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700
舞台、バレエの発表会の動画撮影、静止画への切り出し用にこちらを検討しています。
ほぼ購入決定だったのですが、口コミで「屋外に向く」という様な書き込みを拝見しました。
舞台自体は明るいですが、室内での撮影となります。あまり向かないのでしょうか。
カメラに疎く、ご助言頂けると幸いです。
0点

予定しているシャッター速度次第です。
また、この機種だけでなく、高感度画質に制約のあるコンデジの殆どが特に該当します。
書込番号:21405278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バレエの発表会をgoogle画像検索してみると、
それほど明るくないみたいです。
そのような場面では、コンデジのような受光センサー小さい物ほど画質は落ちます。
センサーサイズがより大きい物を選ぶか、
レンズが明るい物f2.8とかのカメラを選ぶと画質は良くなります。
書込番号:21405298
1点

舞台は明るいと言っても、それなりですから。フォローピンでも当てれば別でしょうけど。
動画自体は家庭用ビデオ感覚なら使えるかと思いますが、
そこから静止画切り出しだとノイズ・被写体ブレとの取引ですね。
望遠側では、三脚が必須かと思います。
本来は、屋外スポーツ・開けた場所の野鳥が撮れる汎用機と言った位置づけかと思います。
書込番号:21405335
1点

皆様早速のメッセージをありがとうございます。
実は先日撮影した際、ニコンのD5000なのですが、使いこなせておらず
動画も静止画も失敗してしまい。。コンデジの方が簡単かしら?月も撮れる位なら?!とこちらに期待したのですが
お伺いして良かったです。
予算が限られているのですが、もう少し色々検討してみます。
もしお勧めの機種があれば教えて頂けると幸いです。
書込番号:21405435
0点

動画も静止画も失敗してしまい。。コンデジの方が簡単かしら?月も撮れる位なら?!とこちらに期待したのですが
↑
機種を代えたからといって、上手くいくのでしょうか。
上手い人に頼むのはどうでしょうか。
自分なら、撮りたい人の前から、試し撮りをし、好みに合わせて、本番に備えます。
書込番号:21405552
0点

望遠が必要なら、まだパナのFZ300の方がレンズのf値も小さいので、暗所でもシャッタースピードは稼げますね。
書込番号:21405629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>動画も静止画も失敗してしまい。
具体的に、どのような失敗だったのですか?
さほど特殊な撮影条件ではありませんので、原因を明確にしないと、
極端な話、カメラに何百万円使っても同じ失敗を繰り返すことになります。
書込番号:21405650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと、「月」は快晴と曇りの間ぐらいに明るいので、
望遠の度合などに比べれば、
明るさにおいては問題としての難易度は小さくなります。
書込番号:21405662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

B700は舞台撮影に適しているとは言えませんが、それ以前に他の方々も書かれていますがD5000での失敗の原因を理解するのが先だと思います。
失敗には、例えばブレとかピントだったりとか色々あります。
D5000での静止画は動画からの切り出しだったのか? それとも通常の静止画撮影だったのか?
D5000の動画の記録画素数は1280×720の約92万画素しかありませんので、切り出しだった場合はL判プリントのような小さなプリントでも画素数が不足しており粗が目立つと思われます。
この点では4K(3840×2160=約830万画素)動画対応のB700は改善できると思われます。
また、動画の場合、低速シャッターで多少ブレていても連続して見ることによってブレはかなり目立ちにくくなります。
しかし1コマずつ見てしまうとブレは目立ちます。
この点においてはB700でも改善は無いと思いますし、むしろもっと酷くなる可能性もあります。
D5000の場合は使ったレンズによっても結果は大きく違ってきます。
失敗の原因によって改善方法や機種選定は違ってきますので、D5000でどういうレンズを使って、どういう設定で、どういう失敗(ブレてるとか粗いとかピンボケしているとか)だったのかを把握する必要があります。
書込番号:21405798
1点

D5000での撮影が、今まで殆ど屋外で、簡単にオートモードを使用していました。
同じオートモードで撮った写真が暗く、顔も粗かったのでスポーツモードでは?と撮った写真が2枚目です。
どれもこんな風になってしまいました。
余りにも素人で恥ずかしいのですが。。三脚が必要だったでしょうか。。
レンズは標準ズームAF-S 18-55mm Gを使用しています。
書込番号:21405911
0点

こんにちは。
1枚目はデータが消えていますがフラッシュが発光していますね。
たぶんシャッター速度(SS)は1/60くらいかな。動きが少なければ止まらない
ことはないと思います。その代わりフラッシュの光で雰囲気は×ですね・・・
2枚目はSSが1/4ですからぶれて当たり前という感じですね。
被写体ブレと手ブレの併発だと思います。
フラッシュを使わずにそれなりに撮るにはやはり明るいレンズが必要かと。
2枚目を例にとると、仮にF2.8のレンズならF5.6からSSは4倍になるので1/15です。
これでもたぶん盛大にブレますので、ISOを6400にするとさらに4倍で1/60。
これでも止まった瞬間ならなんとかという感じでしょうか。
F2.8よりさらに明るいレンズが必要と見ます。
で、B700ですが、レンズはF2.8にもできませんし、ISOも3200止まりです。
センサーも小さいので仮に6400まであったとしても画像はざらざらで見れたもの
ではないかもです。
つまりこのシーンはB700の限界を超える暗さということになってしまいます・・・
三脚を使えば手ブレは減らせますが被写体ブレはなんともなりません。
D5000に明るいレンズを買い足す。できればカメラももっと新しいモデルに
買い換えるくらいじゃないと難しいかもしれません。
基本的には新しいモデルほど高ISOで画質向上しますので。
書込番号:21406147
1点

一枚目は撮影情報が消えてしまってますが・・・・
二枚目を見るとシャッター速度が1/4秒という、かなりの低速シャッターです。
ここまで遅いと動く被写体はブレて写りますし、手ブレも起こします。。(1/4秒=0.25秒の間に動いた物はブレて写ります)
ゆっくり動く被写体でも最低でも1/80秒(0.0125秒)、バレエのように早めの動きなら1/250秒(0.004秒)とか、もっと速いシャッター速度が必要だと思います。
暗い状況で速いシャッター速度で撮るにはそれ相応の設定や性能が必要で、D5000ならもっと高いISO感度で撮る必要がありますし、18-55mmは暗所には不利なのでもっと適したレンズなら結果は改善します。
また、18-55mmレンズを含め多くのカメラはズームアップするほど暗所では不利になります。
また、撮影情報から想像するとスポーツモードは明るい屋外を想定していると思われます。
一枚目ですが、もしかしてフラッシュが光ってませんか?
フラッシュ撮影の場合、光が適切に届く距離が適切な明るさで写るようにシャッター速度などは自動で設定されます。
速めのシャッター速度になるのでブレは軽減できますが、今回のように光が充分に届かない場合は全体的に暗めの画像になります。
レンズ一体型で室内ステージをズームで撮るならカシオのEX-100FやパナソニックのFZ300というカメラが最低ラインだと思いますが、二枚目の状況(シャッター速度1/4秒、焦点距離55mm、絞り数値F5.6、 ISO感度1600)ではそれらでも力不足だと思います。(静止画撮影での話ですが、動画からの切り出しでも原理は同じです)
この状況で綺麗に写すには高性能な一眼レフカメラとF値が優れるレンズが必要です。
書込番号:21406173
0点

18-55からなら…シグマやタムロンの17-50F2.8あるいは…ちょっと望遠側に振って
タムロンの28-75F2.8でしょうかねー
バレエは横移動が多いのでこれらでも何とかなるかな?
出来ればボディも5300か3300あたりに更新出来ると良いと思います
後は…設定の勉強(露出の三角形)も出来ると良いと思います
ダイヤルをS
ISOオート
シャッター速度1/250から1/500(これはちと難しいかな?)の間は欲しいですね←この設定にする為にどうするか?が、大事になるかと存じます
書込番号:21406216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ありがとうございました。
色々ご意見頂き、こちらの機種は買い控えようかと思います。
今まで(何だか訳分からないし面倒。。)と追及しないでいた露出や感度、
使える様挑戦してみます。まずは手持ちのD5000で勉強してから
改めて購入するか否か、どの機種にするか。。検討します。
お時間割いて頂きありがとうございました。どのメッセージも的を得ていて
感謝です。分かりやすい説明も。。俄然やる気が出ました。(笑)
次の機会にはもっと良い写真が撮れる様頑張ります。
ありがとうございました。
書込番号:21406746
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700
>chamuさん
ご自身でも調べましようね。
ニコンのHPより
http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/b700/spec.html
↓
連写機能項目を調べましよう
単写、連写H[約5コマ/秒で約5コマ]、連写L[約2コマ/秒で約200コマ]、先取り撮影、高速連写120fps(約120コマ/秒で60コマ連続撮影)、高速連写60fps(約60コマ/秒で60コマ連続撮影)、インターバル撮影
書込番号:21387452
7点

>chamuさん
一眼レフのグレードにもよりますけど、
中級機以上ならバッファサイズが大きいので
息切れもあまりないですが、
一眼入門機やこのカメラのようにバッファサイズが小さいものだと
途中で連写が止まってしまいます。
1枚あたりのファイルサイズが小さいほうが
バッファサイズが一杯になるまでたくさん撮れるはずですので
JPEGのみの撮影で画像サイズもMくらいにするとよいかなと。
書込番号:21387454
8点

B700は使ってませんが、仕様表には
単写、
連写H[約5コマ/秒で約5コマ]、
連写L[約2コマ/秒で約200コマ]、
先取り撮影、
高速連写120fps(約120コマ/秒で60コマ連続撮影)、
高速連写60fps(約60コマ/秒で60コマ連続撮影)、
インターバル撮影
と、ありますね。
書込番号:21387458
5点

すみません追加です。
このクラスのカメラは連射の後はSDカードへの書き込みに
ちょっと時間がかかると思いますので、
出来れば店頭で連射後の待ち時間も確認した方が良いと思います。
前機種のP610使ってます。
ほぼ、孫撮りに娘が自分のカメラのように持ち出したっきり帰ってきませんが
日中屋外であればきれいに撮れます。
書込番号:21387472
5点

>chamuさん
使っております。SDはエキストリームPROでRAWでも連写しますが、その後の待ち時間が長いです。
書込番号:21387767 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんありがとうございます。
数年前に富士通のネオ一眼タイプを購入したのですが、連写撮影すると途中で止まってしまいました。隣で一眼レフで撮影されている方は、それこそパシャパシャと軽快に撮影されており、連写機能はあれど、こういうところが違うのかなと思っておりました。
バッファサイズ等あるのですね。
ちなみに、ネオ一眼タイプでそのバッファが大きい機種はありますか?
書込番号:21387809
3点

>chamuさん
推測で申し訳ないですがネオ一眼タイプに限定するとなると、
一眼レフ中級機以上のように連写しまくれるものは
ないのではないかなーと思います。
B700はネオ一眼の中ではかなりガンパっている機種なんで
これで限界なんじゃないかなと。
今も現役で使っているフジF900EXRは
撮影とカードへのデータ保存が連動していないかんじで
ほとんどストレスなく撮りまくれます
(MサイズのJPEGのみの保存ですが)。
今まで使ってきたコンデジではかなり優秀な方と感じています。
書込番号:21388567
2点

P610使ったことありますが、
たくさんの枚数を一度に高速連写できますが、
その後の待機時間がかなり長かった記憶があります。
書込番号:21388603
2点

なるほどですね。色々とありがとうございました。
一度、お店でさわらせてもらいます。
みなさんのアドバイスを、参考に選ばさせてもらいます。
書込番号:21388618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キヤノン SX60HS だと連写が得意で、待ち時間が少ないようです。
ただ、B700より若干画質が弱い印象です。
書込番号:21390620
4点

本当にみなさんありがとうございます。年末に購入を検討しているので、じっくり選びたいと思います!
書込番号:21391452 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>chamuさん
解決済みですが・・・。
私、以前にニコンのP600を使っておりまして、特に連写時の書き込み遅延に耐えられずに一眼レフの購入に踏み切りました。
オートフォーカスは改善されたと聞きますが、書き込み遅延はここから改善されたという話は聞かないですね。
超望遠が効くカメラという意外はあまり魅力を感じません。
書込番号:21391522
3点

ご返信ありがとうございます。
解決済みですが、購入はまだ先ですので、アドバイスいただけて幸いです。
ちなみに、キャノンのSX60HSをネットでみさせていただきましたが、無限連写ってすごいですね。興味しんしんです。
書込番号:21391550
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700
普段sony αシリーズのミラーレス一眼を使っています。今週末に子供の小学校の運動会があるので、カメラを出して準備してたのですが、普段単焦点レンズを使っていたため、ズームレンズに付け替えてもそんなにズームされない事に今更気がつきましたT_T
そこで、慌ててズーム機能が優れていてお財布に優しいカメラを探しているのですが、こちらのカメラは運動会用に適していますか??NIKON A900、B700、LUMIXのDMC-TZ85の三機種の中から選ぼうと思っていますが、どのカメラが運動会に一番適していますか?(運動会用に買うとはいえ、せっかく買うなら子供をとったり旅行の時などに使い倒したいです。ミラーレス一眼レフが重たくて出番が減っていましたので…)
今週末までに買わなければならないため、色々検索して調べる時間があまりなく、知識も薄いため是非教えて頂けますと助かりますm(_ _)m よろしくお願いします。
書込番号:21228196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

真っ昼間の撮影ならTZ85が良いと思いますよ。ともかくAFはめっちゃ速いですしファインダーもまあまあ実用範囲かなと思います。連写性能も良いです。旅行や普段撮り用の万能機としても使える高倍率コンパクトだと思います。スマホへの接続性もバッチグーです。
書込番号:21228228
6点

運動会でしたらTZ85のスナップムービーもお勧め。
動いて声が出る写真みたいで楽しい。スマホに直ぐ送れます。
2秒、4秒、6秒、8秒と撮影時間をあらかじめ選べます。
というのは、僕はTX-1使っていますが、スナップムービーに今はまっています。
スマホに送って、それをラインで皆に送っています。
書込番号:21228286
3点


絶対にTZ85です。
財布に余裕があるならFZ300です。
B700でも慣れれば撮れますよ。
ただ、シャッター優先モード(Sモード)、1/500秒設定、露出補正はその都度、AFエリアは中心の中サイズ、
という雰囲気です。
ただシャッターを押すだけならTZ85のiAモードでいいと思います。
書込番号:21228470
0点

>piccolofamさん
こんばんは。
>普段単焦点レンズを使っていたため、
>ズームレンズに付け替えても
>そんなにズームされない事に今更気がつきましたT_T
最近、アタマがポンコツなんで、
こういう文章が直ぐアタマに入らなくなりました。( ノД`)
「そんなにズームされない事」がそんなにないレンズ(;^_^A
の導入というのは選択肢にあるのでしょうか。
お題のカメラから、というのなら
皆さんおっしゃるようにTZ85一押しと思います。。。。
書込番号:21228519
3点

>sumi_hobbyさん
お返事ありがとうございます(^-^)スマホへの接続性!なるほど考えていませんでしたが、今のデジカメはそんなこともできるんですか〜。今のsonyαにはない機能でした。教えてくださってありがとうございます!
書込番号:21228627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれ?
ここはMP4アップできないのかな?
アップした動画は観れないみたいです。
書込番号:21228635
0点

>ノビタキオヤジさん
スナップムービー、かなり魅かれました!これ楽しそうでいいですね!!見た目はNIKONが好みだったんですが…^^; やっぱりTZ85がいいですねー!教えてくださってありがとうございました☆
書込番号:21228648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エアー・フィッシュさん
絶対にですか!それではもう迷いようがないですね(*´∀`*)残念ながら、まったく想定外の出費のため、財布に余裕がありません。笑 設定も色々変えるのはあたふたしてしまいそうなので、頂いたアドバイス通りにします(^-^)ありがとうございました!
書込番号:21228654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ノビタキオヤジさん
えっ、ムービー観れましたよー!(*´∀`*)
書込番号:21228664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ロケット小僧さん
ごめんなさいっ
使っていた一眼レフに同梱されていたレンズのズーム機能のダメさにショックを受け、つい意味不明な文章を書いてしまいましたね(´._.`)
TZ85にしたいと思います!
アドバイスありがとうございました(^-^)
書込番号:21228679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





