
このページのスレッド一覧(全125スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 5 | 2018年1月4日 16:15 |
![]() |
7 | 11 | 2017年12月29日 23:28 |
![]() |
14 | 12 | 2017年12月24日 23:35 |
![]() |
18 | 20 | 2017年12月21日 08:54 |
![]() |
3 | 6 | 2017年12月16日 08:30 |
![]() ![]() |
8 | 14 | 2017年12月4日 20:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700

いい楽しみ方なさってますね〜( *´艸`)
書込番号:21409377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

aoicanさん
エンジョイ!
書込番号:21409782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
多少慣れてきたとはいえ、まだ場面にあった設定を探りながら使っている現状です。
もっと色々なものを撮って、搭載された機能を最大限に使いこなせるようにしたいと思っております。
書込番号:21414430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


良いことをおしえてもらいました!
他の方々の写真の露出、それからPモードですね。
ありがとうございます!
書込番号:21483182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700
お世話になります。
コンデジコンパクトタイプからの買い換えで、B700で気持は固まりました。
ズーム重視で選んでいまして、既存のデジカメもNIKONなのでそのままメーカーも同一で検討しました。
一眼レフのエントリーモデルも検討し欲しいとは思いましたが、重さとカメラの知識が乏しいので諦めました。
価格は常に変動しているので何とも言えない所だと思うのですが、皆様の意見を聞かせてください。
今日ふらっとケーズ電機に寄りましたら、B700が「32,400円(税込)」でした。
こちらの最安値よりもだいぶ安く買いかな?と思いつつ、大至急必要な物では無いので、年始の売り出しを待つのも有りかな?と迷っております。
他店と違いポイント還元で無いので、価格が明朗で、12/31迄なら上記の価格で売っていただけるそうです。
子供の運動会(まだ半年以上さきですが)などで使うので、購入する事は確実です。
年始の混み合うときよりも、落ち着いた今の時期に買ってしまった方が良いでしょうか?
ちなみに、ビックカメラ等は無い地方住まいなので、お正月の福袋目当てに徹夜で並んだりする予定は全くありません。
くだらない質問で申し訳ありませんが、ご意見お待ちしておりますのでよろしくお願いいたします。
2点

>他店と違いポイント還元で無いので、価格が明朗で、12/31迄なら上記の価格で売っていただけるそうです。
子供の運動会(まだ半年以上さきですが)などで使うので、購入する事は確実です。
年始の混み合うときよりも、落ち着いた今の時期に買ってしまった方が良いでしょうか?
今が買いですね!
書込番号:21461504
2点

>ちびもふさん
私の経験では、2月頃が一番価格が下がって来るのですが、その代わり特典等が少なくなる為、結局、販売店が強気に出る三が日等をのぞけば、基本的にそれほど価格は差は無いと思います。
特にこの機種のように低価格の機種は、購入を決断したのであれば、「思い立ったが吉日」という考えて早めに購入し、正月中にバンバン写された方がより幸せになれるのではないでしょうか。
書込番号:21461505
0点

>ちびもふさん
>他店と違いポイント還元で無いので、価格が明朗で、12/31迄なら上記の価格で売っていただけるそうです。
年始にこれ以下の価格で売ってもらえるか・・・誰にもわかりません(^_^;)
欲しい時が買い時、買い時を逃して値上がりしちゃったら、多分買わないでしょうね。
値下がりしても、その時に買って使えていると割り切るしか無いです。
書込番号:21461510
1点

価格.comの価格推移を見ると秋10月までが最安で、その後急に上がっていますね。
http://s.kakaku.com/item/K0000858062/pricehistory/
ちびもふさんが見つけた店頭価格は本当の最安価格なので、現物を見せてもらって、明らかに展示品でなければ、買って損はないでしょう。
量販店では、処分セールと称してじつは展示品だった、ということもたまにあるので、不具合があればすぐに申し出て交換してもらう、も考えておくべきかも。
書込番号:21461541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちびもふさん
大晦日が楽しそうで買い時
閉店間際まで、値切って値切って値切り倒す^^
書込番号:21461764
0点

COOLPIX B700は中国生産品と言う事ですが、このような発売から日にちも経っている特に戦略商品と言う程でもない極々普通の物は為替の影響も大きいと思います。元円チャートを見ると今年の8月頃からほぼ上がり基調で値下げ余力を圧迫してきているでしょう。約束のはっきりしているちびもふさんが見つけたケーズデンキで購入するのが賢明なのかなと僕は思います。
http://www.gaitame.com/market/chart/cnh_h.html
書込番号:21461898
0点

>今日ふらっとケーズ電機に寄りましたら、
>B700が「32,400円(税込)」でした。
安いと思います。
年内に購入するのが良いと思います。
書込番号:21462084
0点

>年始の混み合うときよりも、落ち着いた今の時期に買ってしまった方が良いでしょうか?
そうだと思います。
今、購入すればとりあえず正月にも間に合います。
多少なりともカメラに慣れておけば、初詣もドンドンで行けます。
お節料理もしっかり撮れます。
Wi-Fiでリモートシャッターもいけます。
Bluetoothも私は使った事ないけど搭載されてますね。
書込番号:21462178
0点

今です!!!
3万円に値切って買いましょう\(^o^)/
書込番号:21462355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちびもふさん
買っとこ。
書込番号:21462987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今買って、2〜3ヶ月使いまくるのがいいと思います。
いきなりの実戦は避けたいところです。
書込番号:21469740
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700
まず、B700の換算焦点距離ですが、レバーをクリックするごとに、
1440mm→1320mm→1200mm→1100mm→1000mm→900mm と変化します。
ほぼ区切りいいところになるわけです。
で、本題です。
超望遠カメラですから、野鳥は常に望遠端で撮ってきたわけですが、
たまに1000mmくらいに引いて撮ったりしたときの解像感が、かなり良いことに気付きました。
カメラの画質設定はシャープネス最大です。
ただ、紙幣や布などで室内で近距離で検証しても、
なるほど!という結果は出ません。大気や距離に関連してるんでしょうか。
回折だけではなさそうです。
4点


細かく見てみます。
岩の解像感が1200mmから良くなります。
F6.0で回折が低減されたから?
ちなみに、F値は、
1440mm F6.5
1320mm F6.3
1200mm F6.0
1100mm F5.6
1000mm F5.6
900mm F5.6
あ、タイトルは、
「1200mmという選択?」
でしたかね(笑
しまった。
書込番号:21456863
2点

よし、三脚でバッチリ検証してやろう!と思ったら、
あれ?という感じです。焦点距離なりの写りです。なんで???
距離2.8m というところです。
以上、カメラの個体差と設定もあるかもしれませんが、
そういう事もあるかもしれないなぁと、知っておいて損はないと思います。
書込番号:21456885
2点

可能性としては、
ブレの影響があるかもしれませんし、
各焦点距離における分解能と被写体の細部が【ちょうど良く合う】かどうかが関わっているかもしれませんね。
分解能の限界付近ではコントラスト差が殆ど無くなる状態に近づきますので、
同じ被写体において、あまり有効(口)径が変わらないならば、近づいてコントラスト差が少しでも高い部分で撮影するほうが有利かと思いますが。
書込番号:21456975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
岩の写真は1/800s固定、ISOは360〜280の変化でした。
こういう原因だろな!という写りをしていないのがナゾナゾなところです。
ブレ+絞りボケ+レンズ分解能+ISO感度のフュージョンかなぁ。
P900でも同じ事がありそう。
ともかく、何でもかんでも望遠端で大きく撮ってやるぞ!は、
撮影条件が最良のときでも、そんなに良い事では無さそうです。
(ただし、等倍が大好物な人に限ります)
というところでしょうか。
おそらく、このシステムの限界が1200mmくらいなんでしょうね。
書込番号:21457041
1点

>エアー・フィッシュさん
丁寧な検証、とても参考になります。
せっかく光学換算1440mmまでなのだから
どうせなら望遠端で最高画質にしてほしかった
ですよねー
書込番号:21457412
1点

>エアー・フィッシュさん
レンズの分解能は最終的にレンズの口径によって決定されます。
レンズの口径と分解能の限界の対応を表す法則は、カメラのレンズの場合はレイリー限界を採用しているようです。
従って、レンズの収差や研磨精度やコーティング精度等を度外視すれば、口径が同じまま焦点距離を伸ばして行くと、分解能がレイリー限界で頭打ちになるので、あるところから解像度が低下してきます。
詳しい計算は行わないですが、例えば、1600万画素のマイクロフォーサーズ機の場合は、経験的にはf5.6〜6.3程度で解像度の限界を迎え、それ以上絞ると確実に解像度が低下します。
尚、B700は私のマイクフォーサイズに於ける経験値を基準にして考えると、センサーサイズ等から考えて、約f2でこのような限界が来ることになりますが、センサーの微細化によるノイズの発生等によって、このような限界は約f4程度となると考えますが、B700はf4以上のレンズである為、センサーの画素ピッチの微細化による影響を考慮しても、全ての領域でレイリ―限界以下となっていると考えられます。
その様に考えると、B700の分解能は、レンズの収差や研磨精度やコーティング精度等を無視した場合、レンズの有効口径によって完全に決定される事になり、例えば1440mm f6.5ではレンズの有効口径は1440/6.5/5.6≒40mm、1000mm f5.6では1000/5.6/5.6≒32mmなので有効口径の増加の割合が焦点距離の増加の割合より低い為、画角内の解像度は低下する事になります。
そして、スレ主によれば、1200mmで分解能の頭打ちが来ているようですが、1200mm f6の有効口径を計算してみると、1200/6/5.6≒36mmとなり、この有効口径で分解能のピークとなるのは、レンズの収差や研磨精度やコーティング精度等によるものと思われます。
書込番号:21457608
1点

↑
望遠は、ドーズ限界のほうが実態に合うかと。
尤も、レイリー限界にも有効(口)径を使うバージョンがありますが、
国内の一般カメラユーザーなどでは、あまり活用されていないようです。
※元の式がラジアン単位になっており、それをデグリー(度)に変換した式も細かい数値で同じ間違いをしていたり(^^;
正しい換算を探したら、NASAの英文例題中だったりと、一般に広く普及するには複数の障壁があります(^^;
書込番号:21457644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>量子の風さん
いや〜ん、
いつもの長いのがきた〜。
あと気になるのは個体差があるか位でーす。
書込番号:21457836
1点

>ありがとう、世界さん
ネット情報を総合すると、ドーズ限界は経験値に基づいていて、主に天体望遠鏡に適用され、レイリー限界は波動光学によって求められる理論値で、主に顕微鏡に適用されるという事のようです。
そういう意味では、
>望遠は、ドーズ限界のほうが実態に合うかと。
というのは正しいのかもしれないですが、ネットではレイリー限界を持ち出している方もいらっしゃるようなので、どなたか、デジカメのセンサーの構造も考慮した説得力がある理論を開拓していただけるとありがたいですね。
書込番号:21457851
0点

>エアー・フィッシュさん
>いつもの長いのがきた〜。
確かに今回のコメントは理論的な密度が低いと思いました(笑)
ただし、そんなに間違ってはいないと思いますので、どうかご容赦ください。
書込番号:21457864
0点

>エアー・フィッシュさん
B700はf/3.3-6.5でしたから、
>B700はf4以上のレンズである為、センサーの画素ピッチの微細化による影響を考慮しても、全ての領域でレイリ―限界以下となっていると考えられます。
というのは誤りでした。大変申し訳ありませんでした。
書込番号:21457946
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700
リチウムイオン充電池をカメラ本体に入れた状態で、保護カバーを装着。そのカバーにACアダプター入れも付いている状態です。そのまま機内持ち込み手荷物に持ち込むことは可能ですか?
書込番号:21429516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>korokoro39さん
コンデジの持ち込み規制は無いはずですよ。
でも、認められるのは1台だけみたいですけど。
書込番号:21429604
2点

以下のリンクのJAL 機内持込みとお預けの規定によるとリチウムイオンバッテリーについてワット時定格量が160Wh以下とありますからB700用のリチウムイオンバッテリーのEN-EL23は1個7.1Whなので全然OKですね。ACアダプターに関しては持ち込み制限が見当たりません。
http://www.jal.com/ja/safety/airport/baggage.html
書込番号:21429618
2点

>9464649さん
まさに1台のみなので問題なさそうですね!
>sumi_hobbyさん
1個7.1Whですか!全く問題ないですね。URLまでありがとうございます
書込番号:21429625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>korokoro39さん こんにちは、
先月ルフトハンザで羽田からミュンヘン経由ウイーン。チェコへ行って来ました。
手荷物検査でチェックされますが、持ち込み可能です、当方もデジカメ持参しました。
厳しいのはボディチェックでしたね、空港によっては、男性はベルト(金具あるため)や上着外し、女性はブーツ脱がされていました。
どこもチェック状態を写真撮影は厳禁で、終わって撮影してた方が居ましたが、担当者が飛んできて画像を削除していました。
書込番号:21429634
0点

内蔵電池は160Wh以下であれば数量制限がなく、
予備電池も個々カバー装着の100Wh以下は数量制限はありません。
書込番号:21429645
2点

機内持ち込みは、大丈夫ですよ。逆に預ける荷物には入れられません。
書込番号:21429716
0点

何台持ってても大丈夫だったけど?
一眼レフ二台、コンデジ1つ。
書込番号:21429837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カバンの中に入れてしまうと紛らわしいので、ポーチか何かに入れて、
他の液体とかと一緒に、カゴに入れてX線検査を受ける分には何も問題ないです。
少なくとも、このポーチに予備電池を入れても、何も言われたことはありません。
機内持ち込みのカバンに入れたままだと、iPodTouchは引っかかって、出せと言われました
JAL・・・というより、手荷物検査場での話なので、航空会社の差はでないです。
ただし、ヒースロー空港の様に、搭乗直前のゲートで荷物検査がある場合は、航空会社に
差が出るのかもしれません
機内から撮る写真も良いですよねぇ
書込番号:21429839
1点

持ち込んでガンガン撮りましょう\(^o^)/
書込番号:21429879 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラは電池入りで大丈夫。
予備電池は厳しい所でも個別に絶縁(キャップとか小さなビニール袋に分ける程度)で大丈夫。
ACアダプタも大丈夫。
モバイルバッテリーは、USBで充電するものなら通常サイズのものは大丈夫。
ただしAC直刺しのものだとコンビニで安売りするようなものでもワット時定格量160Whに引っかかる場合があります。
書込番号:21430001
2点

カメラバックに数台のカメラを入れていても一度も駄目と言われた事はありません
それにJALもANAも他社も空港のチェックは同じゲートで行いますので何処の航空会社でも大丈夫ですよ
書込番号:21430131
0点

korokoro39さん
航空会社に、電話!
書込番号:21430298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>korokoro39さん
デジタルカメラやビデオを持ち込めても離発着時は使用禁止なので残念です。
この時ばかりはフィルムカメラが欲しいと感じました。
ちなみに携帯電話等の電子機器を使ったために操縦席の計器に異常が発生した事例から、使っているのを見つかった人が電源を切るまでCAさんに厳しく追及されているのを見たことがあります。
「電源を切った画面を私に向けて見せて下さい!!」と強い口調で...おー怖。
ちなみに今日のニュースで日本人3人が酒盛りして騒ぎ、更に喫煙もして迷惑をかけて飛行機が空港に引き返したようです。
同じ日本人としてあまりにも恥ずかしい話です。
書込番号:21432178
0点

カメラバックごと持ち込んでますよ。
しかも、機内から撮影用に荷物用棚には入れず座席に持ち込んでます。
書込番号:21432911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TSセリカXXさん
デジタルカメラやビデオを持ち込めても離発着時は使用禁止なので残念です。
この時ばかりはフィルムカメラが欲しいと感じました。
「すべての電子機器の電源は」と言われると、
小心者の私は、フィルムカメラを持っていても、電子機器だよなぁ・・・と思ってしまいます (笑)
でも、昨年の10月からだったか、離発着してすぐに、電子機器使用可能になりましたからねぇ
色々、撮れるようになりましたよ〜
台湾での日本人の事件は、ほんと、情けないですね
書込番号:21433569
1点

>Roswell__Woodさん
>けいごん!さん
電子機器の使用についてまとめたページを見つけました。
https://www.jal.co.jp/dom/baggage/electronics/
離発着時のデジカメ使用が解禁になってからせっせと写真を撮っています。
書込番号:21433898
2点

>けいごん!さん
>tohoho-gzさん
返事が遅くなり申し訳ありません。
国内線ではデジタルでもカメラでの撮影が可能になったのを了承しました。
海外も同様だと良いですね。
書込番号:21444074
0点

>TSセリカXXさん
JAL(国内/国際線)、キャセイパシフィック航空は
機内モードにした状態のデジカメを離発着時に使うことは可能です。
https://www.jal.co.jp/inter/baggage/electronics/
https://www.cathaypacific.com/cx/ja_JP/travel-information/flying-with-us/using-electronic-devices/introduction.html
電子機器の利用、リチウム電池の持ち込み等は
国、航空会社によって規定が違う可能性があるので
旅行前には最新情報を確認するようにしようと改めて思いました。
ちなみに広州白雲空港(中国)はリチウム電池の規定が非常に厳しいです。
しばしばトラブルが起きるようで
チェックインカウンターに大きな注意喚起の掲示がありました。
https://www.jal.co.jp/inter/airport/can/info/
書込番号:21444462
1点

>tohoho-gzさん
重ねてありがとうございます。
キャセイパシフィック航空...香港上空の写真が正にそれですね!
空港間近のビル群を撮りたい!
書込番号:21444529
0点

korokoro39さん 横スレ何回もすみません
>TSセリカXXさん
>国内線ではデジタルでもカメラでの撮影が可能になったのを了承しました。
すみません・・・私、国内の事情は知らないです。(最近、国内出張で飛行機は載せてもらえない)
KLM,Finair,United Air、チャイナエアラインは大丈夫です
tohoho-gzさんが書かれていますが、中国は、結構厳しいみたいです。
なんせ、国際郵便(飛行機で送るやつ)では、液体物が一切 送れません。
リチウムバッテリーに関しては、機械にセットしているのはOKで、別にすると預け品はダメとか、
台北の桃園空港・チャイナエアでは、スーツケースを預けた時に、「すぐに、X線スキャンするから、無事に通過するまで待て」
と言われました。
リチウム電池等を発見したら、積み込み不可にするので、持ち主がいないと、スーツケースが空港に置き去りにされるとの事
>空港間近のビル群を撮りたい!
着陸寸前は、無理かも
書込番号:21448662
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700
はじめまして
このカメラの動画のAFモードについて聞きたいです。
AF-SとAF-Fがあって
動画撮影中にズームをする場合はAF-Fにないと
ピントが全く合わないボケボケの映像になります。。?
でもカメラの設定をリセットすると
必ずAF-Sになるし??
なにか利点とかあるのでしょうか?
それともこのカメラが壊れてるのかな?
0点

ひのえあきさん
メーカーに、電話!
書込番号:21427755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
ニコンのデジカメの動画におけるAF-Sは撮影開始時のピントを保持し続けるものでAF-Fは撮影中も被写体の状況に応じてピント合わせを更新するものです。
普通の撮影はB700の被写界深度が深くピントの合う範囲が広いですから大体AF-FでOKでしょうが、ある決まった距離のターゲットをうんとズームして被写界深度が浅くピントの合う範囲が狭い状態で録画する際に、その被写体とカメラの間の人や物にフォーカスが引き込まれてターゲットがボケてしまうのを嫌うなら、ターゲットへのフォーカス合わせ後にAF-Sで録画スタートすれば良いと思います。
書込番号:21427882
1点

返答ありがとうございます!
>nightbear さん
ごめんね迷惑。。
壊れてる?普通なの?
メーカーに電話する前に聞きたかったからここで質問したんです。。
>sumi_hobby さん
よく分からないけど壊れていなくて
ニコンの場合はコレが普通ってこと?
だったらニコンって初心者には嫌なトコ。。
説明書にはそんなこと書いてないし
上級者向け?
単純に動画のズームだけでボケボケになるなんて
ちょっと変。。
コレが原因で手放した人多いかも?
ニコンの推しの設定って初心者にとってのイイじゃない。。
ありがとうございました
でもこれで安心して使えます。
書込番号:21432678
0点

ひのえあきさん
うっ、、、。。。
書込番号:21432894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひのえあきさん
私、この機種は持っていませんが、前機種のP600は持っております。
また、D5500やD7200を使っておりますが、ニコンの動画撮影の仕組みはほぼ同じです。
ところで、活用ガイドってカメラに付いてきていませんかね?
今の時代はマニュアルがカメラについてこないケースもありますけど、ニコンのホームページから誰でもダウンロードできますので、是非御覧下さい。
気になったので、確認してみました。
>説明書にはそんなこと書いてないし
ちなみに活用ガイドのP96に書いてありますけど・・・。
AF-Sは動画撮影開始時にピントが固定されますが、マルチセレクターの左矢印を押すことでオートフォーカスにできるようですよ。
AF-Fは動画撮影中もピント合わせをし続けるモードですね。
これが他のカメラで普通かどうかは知らないですが、正直言ってコンデジであろうがカメラで動画撮影重視は普通じゃないでしょうね。
初心者に優しくない・・・これもどうでしょうか。
ビデオカメラ使った方が初心者に優しいと思いますけど(^_^;)
ニコンが初心者に優しくないと言われているようですが、私、一眼レフを使う前にこの前のP600を使っていましたけど、ほぼフルオートでしか撮影したことなかったです。
今思えば、A/P/Sの違いをもっと知っていれば・・・という程度で、初心者だから使いにくかったということはないです。
私は動画はたまにしか撮影しなかったのでよく覚えていませんが、動画で苦戦したという記憶もありませんね。
今、息子がこのカメラを使っていますけど、動画も静止画も撮影しています。
よくわからないとか、壊れているとか聞かれたことは無いので、初心者でもそれなりに使えているのだと思っていますけど。
何故息子に譲って一眼レフを購入したのか・・・
連写時のブラックアウトの時間が長過ぎて、スポーツ撮影では全く使い物にならなかったからですね。
動画撮影が原因ではないことは間違いありません!
書込番号:21432921
2点

>nightbearさん
繰り返しごめん。。嫌な事いっちゃった。。ペコです。。
>9464649さん
活用ガイドわついてないです
でもいま見たら説明書にわ活用ガイドのダウンロード?とかわあるです。
なんかこのカメラには
イロイロ注意しなくちゃダメみたいでガチ泣き。。
でも、せっかく買ったんだし頑張ってみますね。
ありがとうございました。
書込番号:21435578
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700
舞台、バレエの発表会の動画撮影、静止画への切り出し用にこちらを検討しています。
ほぼ購入決定だったのですが、口コミで「屋外に向く」という様な書き込みを拝見しました。
舞台自体は明るいですが、室内での撮影となります。あまり向かないのでしょうか。
カメラに疎く、ご助言頂けると幸いです。
0点

予定しているシャッター速度次第です。
また、この機種だけでなく、高感度画質に制約のあるコンデジの殆どが特に該当します。
書込番号:21405278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バレエの発表会をgoogle画像検索してみると、
それほど明るくないみたいです。
そのような場面では、コンデジのような受光センサー小さい物ほど画質は落ちます。
センサーサイズがより大きい物を選ぶか、
レンズが明るい物f2.8とかのカメラを選ぶと画質は良くなります。
書込番号:21405298
1点

舞台は明るいと言っても、それなりですから。フォローピンでも当てれば別でしょうけど。
動画自体は家庭用ビデオ感覚なら使えるかと思いますが、
そこから静止画切り出しだとノイズ・被写体ブレとの取引ですね。
望遠側では、三脚が必須かと思います。
本来は、屋外スポーツ・開けた場所の野鳥が撮れる汎用機と言った位置づけかと思います。
書込番号:21405335
1点

皆様早速のメッセージをありがとうございます。
実は先日撮影した際、ニコンのD5000なのですが、使いこなせておらず
動画も静止画も失敗してしまい。。コンデジの方が簡単かしら?月も撮れる位なら?!とこちらに期待したのですが
お伺いして良かったです。
予算が限られているのですが、もう少し色々検討してみます。
もしお勧めの機種があれば教えて頂けると幸いです。
書込番号:21405435
0点

動画も静止画も失敗してしまい。。コンデジの方が簡単かしら?月も撮れる位なら?!とこちらに期待したのですが
↑
機種を代えたからといって、上手くいくのでしょうか。
上手い人に頼むのはどうでしょうか。
自分なら、撮りたい人の前から、試し撮りをし、好みに合わせて、本番に備えます。
書込番号:21405552
0点

望遠が必要なら、まだパナのFZ300の方がレンズのf値も小さいので、暗所でもシャッタースピードは稼げますね。
書込番号:21405629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>動画も静止画も失敗してしまい。
具体的に、どのような失敗だったのですか?
さほど特殊な撮影条件ではありませんので、原因を明確にしないと、
極端な話、カメラに何百万円使っても同じ失敗を繰り返すことになります。
書込番号:21405650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと、「月」は快晴と曇りの間ぐらいに明るいので、
望遠の度合などに比べれば、
明るさにおいては問題としての難易度は小さくなります。
書込番号:21405662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

B700は舞台撮影に適しているとは言えませんが、それ以前に他の方々も書かれていますがD5000での失敗の原因を理解するのが先だと思います。
失敗には、例えばブレとかピントだったりとか色々あります。
D5000での静止画は動画からの切り出しだったのか? それとも通常の静止画撮影だったのか?
D5000の動画の記録画素数は1280×720の約92万画素しかありませんので、切り出しだった場合はL判プリントのような小さなプリントでも画素数が不足しており粗が目立つと思われます。
この点では4K(3840×2160=約830万画素)動画対応のB700は改善できると思われます。
また、動画の場合、低速シャッターで多少ブレていても連続して見ることによってブレはかなり目立ちにくくなります。
しかし1コマずつ見てしまうとブレは目立ちます。
この点においてはB700でも改善は無いと思いますし、むしろもっと酷くなる可能性もあります。
D5000の場合は使ったレンズによっても結果は大きく違ってきます。
失敗の原因によって改善方法や機種選定は違ってきますので、D5000でどういうレンズを使って、どういう設定で、どういう失敗(ブレてるとか粗いとかピンボケしているとか)だったのかを把握する必要があります。
書込番号:21405798
1点

D5000での撮影が、今まで殆ど屋外で、簡単にオートモードを使用していました。
同じオートモードで撮った写真が暗く、顔も粗かったのでスポーツモードでは?と撮った写真が2枚目です。
どれもこんな風になってしまいました。
余りにも素人で恥ずかしいのですが。。三脚が必要だったでしょうか。。
レンズは標準ズームAF-S 18-55mm Gを使用しています。
書込番号:21405911
0点

こんにちは。
1枚目はデータが消えていますがフラッシュが発光していますね。
たぶんシャッター速度(SS)は1/60くらいかな。動きが少なければ止まらない
ことはないと思います。その代わりフラッシュの光で雰囲気は×ですね・・・
2枚目はSSが1/4ですからぶれて当たり前という感じですね。
被写体ブレと手ブレの併発だと思います。
フラッシュを使わずにそれなりに撮るにはやはり明るいレンズが必要かと。
2枚目を例にとると、仮にF2.8のレンズならF5.6からSSは4倍になるので1/15です。
これでもたぶん盛大にブレますので、ISOを6400にするとさらに4倍で1/60。
これでも止まった瞬間ならなんとかという感じでしょうか。
F2.8よりさらに明るいレンズが必要と見ます。
で、B700ですが、レンズはF2.8にもできませんし、ISOも3200止まりです。
センサーも小さいので仮に6400まであったとしても画像はざらざらで見れたもの
ではないかもです。
つまりこのシーンはB700の限界を超える暗さということになってしまいます・・・
三脚を使えば手ブレは減らせますが被写体ブレはなんともなりません。
D5000に明るいレンズを買い足す。できればカメラももっと新しいモデルに
買い換えるくらいじゃないと難しいかもしれません。
基本的には新しいモデルほど高ISOで画質向上しますので。
書込番号:21406147
1点

一枚目は撮影情報が消えてしまってますが・・・・
二枚目を見るとシャッター速度が1/4秒という、かなりの低速シャッターです。
ここまで遅いと動く被写体はブレて写りますし、手ブレも起こします。。(1/4秒=0.25秒の間に動いた物はブレて写ります)
ゆっくり動く被写体でも最低でも1/80秒(0.0125秒)、バレエのように早めの動きなら1/250秒(0.004秒)とか、もっと速いシャッター速度が必要だと思います。
暗い状況で速いシャッター速度で撮るにはそれ相応の設定や性能が必要で、D5000ならもっと高いISO感度で撮る必要がありますし、18-55mmは暗所には不利なのでもっと適したレンズなら結果は改善します。
また、18-55mmレンズを含め多くのカメラはズームアップするほど暗所では不利になります。
また、撮影情報から想像するとスポーツモードは明るい屋外を想定していると思われます。
一枚目ですが、もしかしてフラッシュが光ってませんか?
フラッシュ撮影の場合、光が適切に届く距離が適切な明るさで写るようにシャッター速度などは自動で設定されます。
速めのシャッター速度になるのでブレは軽減できますが、今回のように光が充分に届かない場合は全体的に暗めの画像になります。
レンズ一体型で室内ステージをズームで撮るならカシオのEX-100FやパナソニックのFZ300というカメラが最低ラインだと思いますが、二枚目の状況(シャッター速度1/4秒、焦点距離55mm、絞り数値F5.6、 ISO感度1600)ではそれらでも力不足だと思います。(静止画撮影での話ですが、動画からの切り出しでも原理は同じです)
この状況で綺麗に写すには高性能な一眼レフカメラとF値が優れるレンズが必要です。
書込番号:21406173
0点

18-55からなら…シグマやタムロンの17-50F2.8あるいは…ちょっと望遠側に振って
タムロンの28-75F2.8でしょうかねー
バレエは横移動が多いのでこれらでも何とかなるかな?
出来ればボディも5300か3300あたりに更新出来ると良いと思います
後は…設定の勉強(露出の三角形)も出来ると良いと思います
ダイヤルをS
ISOオート
シャッター速度1/250から1/500(これはちと難しいかな?)の間は欲しいですね←この設定にする為にどうするか?が、大事になるかと存じます
書込番号:21406216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ありがとうございました。
色々ご意見頂き、こちらの機種は買い控えようかと思います。
今まで(何だか訳分からないし面倒。。)と追及しないでいた露出や感度、
使える様挑戦してみます。まずは手持ちのD5000で勉強してから
改めて購入するか否か、どの機種にするか。。検討します。
お時間割いて頂きありがとうございました。どのメッセージも的を得ていて
感謝です。分かりやすい説明も。。俄然やる気が出ました。(笑)
次の機会にはもっと良い写真が撮れる様頑張ります。
ありがとうございました。
書込番号:21406746
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





