COOLPIX B500
- 広角22.5mm相当から超望遠900mm相当(※35mm判換算)の光学40倍ズームを搭載した「コンパクトデジタルカメラ」。
- 「BLE(Bluetooth low energy)テクノロジー」と専用アプリで、カメラとスマートフォン/タブレットを常時接続可能な「SnapBridge」に対応している。
- さまざまな撮影アングルに対応する約92万ドットの3型チルト液晶モニターを搭載するほか、単3形乾電池に対応している。

このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 14 | 2021年1月14日 22:22 |
![]() |
5 | 2 | 2020年3月17日 22:37 |
![]() ![]() |
17 | 8 | 2020年1月19日 18:08 |
![]() ![]() |
13 | 6 | 2019年12月18日 08:04 |
![]() |
25 | 11 | 2019年11月26日 09:41 |
![]() |
38 | 23 | 2019年11月29日 16:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B500
B500のバッテリーは、EN-MH2ですが、パナソニック等の他のメーカーも、同じようなバッテリーを販売しています。種類の違うものを混ぜて使うのは論外ですが、4本共、他のメーカーのものは使用可能でしょうか。その場合、本体への悪影響があるのでしょうか。
書込番号:23900488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカーごとに形が違うので流用はできません。
書込番号:23900514
0点

こんばんは。COOLPIX B500 は持ってませんが・・・
Nikonの当機種のWebページより
使用電池
・アルカリ単3形電池、リチウム単3形電池のいずれかを各4本
・リチャージャブルバッテリー EN-MH2(ニッケル水素充電池)×4本(別売)
この仕様ではぼかしてありますが、Panasonicや他の単3形ニッケル水素充電池も使用できるハズです。
電池寿命、残量警告が表示されるタイミングとか撮影枚数はEN-MH2とは変わってくるかもしれません。
書込番号:23900521
2点

>スッ転コロリンさん
何か形がアレだなぁ?と思ってましたが、やはり単3だったのですね。
>金の亡者さん
単3だと解れば話は早い。4本同じ物を使うと言う原則を守れば他社品でも良いと思います。
書込番号:23900567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニコン・他社の単三タイプ機種を多く使ってますが、
混用しない範囲でエネループや安いダイソー等を使ってます。無問題。
書込番号:23900595
4点

EN-MH2にはMADE IN JAPANの刻印がありますが、日本で民生用のニッケル水素充電池を作っているのはFDK(旧三洋エナジートワイセル→FDKトワイセル)しかありません。そしてMH72/EN-MH2-B2セットの写真を見るとMH72は旧三洋電機のNC-TGR02と給電プラグは違えど外観が同じである事が分かります。
https://n1.sdlcdn.com/imgs/a/l/l/Nikon-En-mh2-b2-Battery--SDL815774139-1-77d63.JPG
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41LLil4%2BqiL._AC_.jpg
https://panasonic.jp/sanyo-battery/p-db/NC-TGR02.html
つまり、EN-MH2は現パナソニックのエネループ プロそのものと言う事ですね。発売日はEN-MH2が2008/07/11でエネループ プロ初代は2011/07/21ですから当初はニコン向けに供給していたのを2300mAhから2400mAhにブラッシュアップしてエネループ プロとして発売に踏み切ったと言う事なのでしょう。
パナソニックの充電式エボルタや東芝のインパルスは別物です。オリジナルのFDK製ならエネループ プロよりもリーズナブルに手に入れる事が出来るでしょう。
https://www.yodobashi.com/product/100000001002333243/
書込番号:23900617
2点

>金の亡者さん
ニッケル水素バッテリーなのでリチウムイオンの互換バッテリーとは考え方が違うのかなと思います。
リチウムイオンの専用電池タイプであれば純正をオススメしますが、単三タイプのニッケル水素電池だと日本のメーカーから多く出てます。
中でもエネループは良く知られてますので問題ないと考えて良いと思います。
sumi_hobbyさんも書いてますが、ニコン純正が日本製なので製造はFDKで間違いないと思います。
パナソニックブランドになった現在もエネループは日本製なのでFDK製造だと思いますが、エボルタは中国製造です。
エネループプロで良いと思いますが、コスパの良い富士通HR-3UTHCの方がオススメです。
一度の撮影で多くの枚数を撮るならエネループプロなどの高容量タイプで良いのかなと思いますが、撮影枚数が少ないなら充電回数の多いエネループか富士通のHR-3UTCが良いかも知れませんね。
書込番号:23901390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おじゃまのついで・・・
「本体への悪影響」を気にされてるようなので、単3乾電池・充電池のデジカメ2機種を使った体験から。
2005年10月発売の Canon PowerShot A620。
直後にSANYOエネループが発売されました。つまり正式には未対応、Canon印の充電池が別売りアクセサリーにあったような。
SANYOエネループをかなり使い込んでからのこと、AUTOモードで電源ONにすると、警告メッセージを出す間もなくすぐに電源が切れる不具合。
勘ぐる所、電源ON直後、内蔵ストロボの充電に電気が食われて電圧が下がって、勝手に電源が切れてる雰囲気。
内蔵ストロボ充電の伴うAUTOモードで電源ONはやめて、ストロボ非発光設定したP/A/S/Mで電源ON、それで撮影してました。
2010年4月発売の FUJI FINEPIX HS10。
エネループで、シャッターボタン半押しだったか、半押しから全押しした瞬間だったか、電源が切れる不具合が時折。
勘ぐる所、シャッターボタン押しで手振れ補正が働くと、一気に電圧が下がるのか、警告メッセージを出す間もなく勝手に電源が切れてる雰囲気。
その後のファームウェアバージョンアップで対処されました。
勘ぐる所、FUJI印の充電池が別売りアクセサリーにあったから、それで開発・試験、エネループでの動作確認はせずに製品化。
まもなくFUJI印の充電池はアクセサリー一覧からなくなったような。
まぁ、勝手に思うトコロ、エネループの特性に合わせた残量警告・電力管理がされていない機種では、なにかしら起こる可能性もあるということ。それでデジカメが壊れることはないと思うけど。
SANYOエネループが発売されて、Panasonicに吸収されて、その後どうなったかはよぉー知らんけど、既にかなり経つから、Nikonが推奨充電池指定してなくても、目立った不具合はないものと信じます、今なら。
<余談>
デジカメではなくカシオの電子辞書、使う充電池、エネループ(SANYO/Panasonic)かエボルタ(Panasonic)か、ユーザーが設定する項目があります。エネループとエボルタで特性が違うのか、両者以外の充電池を使わせたくないのか、ホントどぉーなのかは知りません。
まだ使えるので上のデジカメの頃に購入したエネループや100円ショップの充電池、充電池は使うなと指示してあるSonyの学習リモコン、使えるとも使えないとも書いてないWinXPの頃からのパソコン用無線マウスやかなり昔のSAMSONG製MP3プレーヤー、他イロイロで使ってますが、時に「充電池でない乾電池の方が面倒無くて良さそう」って感じることもあります。
充電池だけでなく充電器も必要です。幾種類かあるソレ、高いほど高機能なんでしょうけど。
書込番号:23902495
1点

早々にレスいただき、ありがとうございます。
仕事多忙で、返信遅れまして申し訳ありません。
他のメーカーで混ぜなければ使っても問題ないようですね。
寿命等、あまり気になりませんので、他のメーカーの物も検討したいと思います。
書込番号:23907020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スッ転コロリンさん
先に書き込みましたが、宛名を忘れてました。
申し訳ありません。
書込番号:23907074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でぶねこ☆さん
早々にレスいただき、ありがとうございます。
仕事多忙で、返信遅れまして申し訳ありません。
混ぜなければ、他のメーカーを使っても問題ないようですね。助かりました。
書込番号:23907085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
早々にレスいただき、ありがとうございます。
仕事多忙で、返信遅れまして申し訳ありません。
混ぜなければ、他のメーカーを使っても問題ないようですね。
検討させてもらいます。
書込番号:23907092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sumi_hobbyさん
早々にレスいただき、ありがとうございます。
仕事多忙で、返信遅れまして申し訳ありません。
詳細に各メーカーの仕様をご説明いただきありがとうございました。他のメーカーも検討させていただきます。
書込番号:23907134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
早々にレスいただき、ありがとうございます。
仕事多忙で、返信遅れまして申し訳ありません。
エネループか富士通のHR-3UTCがおすすめですね。
値段と使い勝手の関係、検討させていただきます。
書込番号:23907201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スッ転コロリンさん
度々、ご回答、ありがとうございます。
以前は少なからず不具合あったようですが、カメラ本体が壊れる事ないようで安心しました。
値段相応の面もありますが、充電でない電池もありですね。十分、検討させていただきます。
書込番号:23907244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B500
コンデジ望遠単三電池型を探したらこれになったけど、B500は角が多くて先が尖って角型のガンダムに見える。このデザインは私にはきつすぎ、フラシュ上部の凹みも機能上必要なかったはず。
白赤青色でガンダムモデルを出せば売れたかも、ガンダムマニア(ガンヲタ?)はみんな大人だから。
それとは違ってキャノンのSX530は丸みがあってザク型に見える。こっちは赤色のシャア専用モデルを出せば両方買って並べる人もいたかもね。
3点

ふっ・・・
旧型では我々の侵攻は止められん!
書込番号:23290218
1点

>B500は角が多くて先が尖って角型のガンダムに見える。
>それとは違ってキャノンのSX530は丸みがあってザク型に見える。
ガンダムやザクを知らないわけではありませんが、私にはどちらもそのようには見えませんねぇ?
余談になりますが、最近『哀 戦士』をよく聞いてます。
書込番号:23290462
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B500
いつもお世話になっております。
購入した製品のバージョンアップで1.3から1.4にアップしたところ....(液晶指示どおりです。)
電源再立ち上げで....ダメです! 二度と立ち上がりません。
どなたか詳しい方がいたらレスキューです。
4点

メーカーのサービスに持ち込むのが確実ですよ。
http://download.nikonimglib.com/archive2/mSmy8000m2UE024TJXe4712Wis41/CPX_MS_FirmUp_Win_Jp.pdf
書込番号:23124778
2点

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001523/SortID=22958041/#tab
マザボのBIOS更新では、生涯一度しか失敗していないのに、なぜかカメラの設定では相性が悪いです。(><)
書込番号:23124867
1点

文鎮にするなら、もっとスクウェアなデザインのカメラがいいと思います
書込番号:23125011 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>はい、新宿のサービスプラザにかけこもうと思います。
その前に、ファームアップ失敗での修理代を電話等で問い合わせしたほうが良いですよ。修理代が高くて無駄足になる可能性があります。
https://kakaku.com/item/J0000018455/
新たに購入したほうが安い場合もあります。
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/333.html
>ファームウェア Ver.1.3 から Ver.1.4 への変更内容
>• 電源を ON にした際に表示される、レンズに関する警告メッセージを変更しました。
>• 特定の操作を行うと、フォルダーが新規作成され、ファイル番号が DSCN0001.JPG にリセットされる現象を修正しました。
修正内容はリスクのあるファームアップを行う価値はなかったような? わたしだったらパスします。
書込番号:23125186
1点

自分はファイルをダウンロードしてカードリーダー経由でメディアにコピーしてファームアップしていますが、1度も失敗したことはないですね。
稀に失敗はあるのかなとは思いますが。
メーカー対応しかないと思いますが、ファームアップ同様に送料だけで対応して欲しいとは思いますが、無理かな。
書込番号:23126127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その後どうなりました?
この機種は、私の判断で最近所属する団体で購入しましたので。
私用の、D7200とA900は問題なくできました。
B500もファームウエアUPしようと思っていますが、ちょっと気になります。
ご回答いただけるとありがたいです。
書込番号:23169842
1点

>オッチャホイさん
その後、昨年からニコンサービスプラザ(新宿)にて緊急入院手続き。
年明け門松がとれたころサポートから郵送。(快気祝い)
ファームはバージョンアップされていて、明細には基板一式交換とありました。
保障範囲内で¥0です。
お正月のシャッターチャンスを逃しました。藁
書込番号:23178662
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B500

過去にも似たような質問がありますので参考にしてみてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018455/SortID=21762592/
最新のサンディスクの互換性リストでは
エクストリームプロで1TBまで動作確認されているようですので、
容量としてはここまでは大丈夫だと思います。
http://downloads.sandisk.com/japanese/camera/nikon-1129.pdf
後はSDXCカードの上限である2TBが
大丈夫なのかどうかが注目されますね。
書込番号:23111850
3点

higashishinjukusangyouさん こんにちは
https://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/b500/spec.html
64GBのカードですと、静止画で6000枚以上撮影できると思います
必要な、容量のカードをお選び下さい
書込番号:23112512
2点

サンディスクは1TBまで動作確認しているようですが、64GBあれば十分だと思いますね。
書込番号:23112581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

載っていませんでした
URL教えてください、再度確認します
書込番号:23112678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Nikonのホームページの「COOLPIX B500 主な仕様」に記載があります。
SanDisk SDXCメモリーカード 512GB
Nikonが謳っている最大の容量は上記になります。
COOLPIX B500 主な仕様
https://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/b500/spec.html
書込番号:23114004
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B500
子供の野球姿や運動会などを
今までは、キャノン70dに望遠レンズをつけて
撮影していましたが
もう少し手軽に、コンパクトに、高倍率で撮影したいと思い、デジカメの望遠タイプを探しています。
口コミでこちらのカメラがすごく評判が良いのですが
実機を触ったら
私には少し小さめな気がして。。
これ以外にももし、オススメがあれば教えてください。
Wi-Fi機能付きが希望です。よろしくお願いします。
書込番号:23069561 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

キャノンのPowerShot SX70 HSをお勧めしますが、もし、予算を重視するならこのカメラで良いと思います。
書込番号:23069574
2点

早速のお返事ありがとうございます!
リサーチしてみます!
書込番号:23069588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もう少し手軽に、コンパクトに、高倍率で撮影したいと思い
600mm
全域F2.8
FZ300
一眼に比べ高感度に弱い欠点(シャッタースピードが遅くなる)をF値の明るさである程度 相殺できます。
https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/fz300/
書込番号:23069594
1点

実機を触ってファインダーのないのにかかわらず、高倍率望遠で撮影できるならこのクラスで良いのでは。
ニコンにはAとBの2系列の高倍率ズーム機がありますがAタイプは高級機というもので値は高い。
お勧めに上がってるキヤノンのはニコンのAクラスと同等の高級品。
みんなファインダー付きを勧めるでしょうね。
私の使ってるのはフジのHS-10という5年以上前のカメラで30倍。24−720mm相当のズームレンズで重いです。
ファインダーはお粗末だが付いています。
預かり品だったが取りに来ないのでそのまま居ついています、中古品と同じような境遇だが壊れませんね。
超望遠撮影のを見てください。海峡の中央部だから2キロほど先を航行してます。
100メートル先ぐらいだと人物が判明できます。
手持ち撮影ですがファインダーが無けりゃ、暗くて見難いモニターだしカメラの保持が大変で狙うのが大変で撮りにくいですね。
手ぶれ補正もしっかり利いてるようです。
書込番号:23069654
3点

価格コム内で
FZ300 野球の作例がありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808287/SortID=19948157/#tab
書込番号:23069725
1点

予算はいくらまでですか?
それと少し高くなっても、望遠使うならファインダー付きが良いと思います。
運動会などでは背面液晶だとお子さんを見つけにくいし、昼間で明るいので、液晶が見えにくいです。
書込番号:23070258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yusukkoさん
他の方も言っていますが
望遠になる程、
動きものだとファインダーから覗かないと
被写体を捉えてるのが難しくなり、
カメラの保持も大変になります。
その辺はよく確認したほうがいいですよ。
書込番号:23070261 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お早うございます。
望遠動体撮影する際のAFのスピードや確実性、手ブレ補正能力はキーポイントだと思いますがB500はその何れもちょっと弱いかなと思います。更に連写後の待ち時間が6秒位有るので取り逃しの可能性も高まってしまうでしょう。B500は低価格で望遠が実現出来る、乾電池動作であると言った観点からの評点が得られているものと思います。
キヤノンのSX70 HSはキッチリ決まるAF、このクラスでは最高の5段分の手ブレ補正性能、連写後の待ち時間も殆ど無く、レンスがB500よりもセンター寄りに有り、幅も5cm程度大きくてyusukkoさんにとってはより持ち易いと感じるでしょう。
Wi-Fi機能に関してはB500で用いられているSnapBridgeと言う無料アプリよりもSX70 HSのCamera Connectと言う無料アプリの接続安定性が良く操作性も分かり易いと感じます。
書込番号:23070306
3点

あ、ありがとうございます。とても分かりやすいです!
書込番号:23070519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B500
ここで質問するのが正しいのかわかりませんが
値段が安めで上位にいるのでこちらで書かせていただきます。
ネットショップの商品の物撮りで現在かなり古い15000円くらいのカシオのデジカメを使っています。
撮影用のライトを買ったり色々やっているのですがあまり明るく鮮明に撮れません
30000円以下でライトを当てて白バックできれいに撮るの(簡単に)に向いているデジカメはありますでしょうか?
他のショップの方に聞いたらスマホで撮ってるらしいのですがiPhoneXだと撮影しにくいのとデータをPCに移すのが面倒でできればカメラで撮影したいです
4点

MFで部分的にピントを正確に合わせられるカメラが向いてます。
前深度
後深度を考えてピント合わせします。
ライトは蛍光灯スタンドでも良いですよ。
宝石のショーウィンドウは蛍光灯だし、
三脚が有ったほうが
さっき撮ったのを基準に 各設定を突き詰められるから良いです。
白い面積が多いほどAWBは正確に働きますが、
微調整を
それに撮った後から画質傾向を調整できるアプリも有ります。
でも撮影前になるべく合わせたほうが
振れる幅が少しになるので綺麗に仕上がる感じです。
書込番号:23051311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

明るく写す場合露出補正をプラスにするだけですよ。
ちなみにどんなデジカメにも付いています。
書込番号:23051339
4点

ありがとうございます。
マニュアルフォーカスができる値ごろなカメラって何かありますでしょうか?
持ち運びはしませんので大きくてもかまいません
現在Windows10の標準のフォトで撮影後大きさや明るさなど調節しています
LED6燈のライトで照らしていますがそれでも暗めで後から明るさ調整しているのですがあまり明るくすると色が飛んでぼけてしまいます
ただ1日に何点かの商品をいろんな角度などで1000枚くらい撮影しますのであまり1枚に対して手間をかけられない状態です
書込番号:23051350
1点

ありがとうございます。
露出補正をプラスですね?
今のデジカメでとりあえずやってみます。
書込番号:23051360
2点

大抵は「P」モード(プログラムモード)で露出補正が可能になりますが、
操作性を気にされる場合は店内で試用比較してみてください。
なお、プログラムモードと言っても実態は「露出補正など設定変更可能なフルオートモード」ですので、字面だけで敬遠する必要はありませんし、
「フルオートで何とかしたい」と思っても単に時間の無駄になります(^^;
ガスコンロの火加減調整(あるいはIHクッキングヒーターの出力調整)すら出来ないなら別ですが、
まずは試用してやってみてください(^^;
書込番号:23051368 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

三脚どうなっています。
三脚+タイマーレリーズ使われていましょうか。
書込番号:23051394
2点

三脚は使っていません
とにかくスペースが狭いんで・・・
三脚はありますので次は工夫して使ってみます
書込番号:23051468
1点

物撮りと言っても様々ですね。
どんなものを撮られているかわかりませんが、
裸眼で見てそれなりの明るさがあれば
問題は無いと思います。
但し、裸眼で見た時の見え方?
光の当たり具合?
真正面からドッカ〜ンてやっても中央が只白くなるだけで
面白味もクソもないですよね。
また、撮影用のライトですかね
そのまんま当ててもキツ過ぎますよね。
被写体とライトの間に薄紙を一枚入れるだけで
光は柔らかくなります。
なので、基本的にはカメラはあまり関係ないかと思います。
ただ、やはりそれなりにセンサーの大きい機種だと
ディティールが潰れる事無くしっかりと表現してくれます。
そこはやはり価格の差ってところでしょうか。
さて、
>あまり明るく鮮明に撮れません・・・
>ライトを当てて白バックできれいに撮るの(簡単に)に向いているデジカメは・・・
ほぼ・・・ですがそんなカメラは無いと思います。
じゃあ何で??
一つは光の扱い方、要するに腕の差ですね。
もう一つはレタッチの技術力だと思います。
このレタッチ(画像補正)がかなり大きく写真に影響を与えます。
色相、彩度、明度、コントラストetc
そのあたりを自分の思ったようにコントロール出来れば
それなりの作品に仕上がると思います。
物撮りなので、三脚とセルフタイマー或いはリモートシャッターは
ブレを抑え込むと言う事については必須ですね。
あと裸眼で見ての光り具合をライトの位置を変えての調整
最後にレタッチで仕上げる。
Photoshop 1本あれば問題なく仕上がると思います。
あとニコンだとあまり使ってないのでわからんけど
フリーソフトのNX-Dとかも出来ると思います。
基本的に明るさはヒストグラムをいじるだけで表情はガラッと変わります。
書込番号:23051513
2点

>DLO1202さん
>ネットショップの商品の物撮り
が主旨ですから、写真的な完成度よりも、「商業的な範囲においての効率」が重要かと思います(^^;
ですから、ゆっくりフォトショで修正画像を吟味する時間も無いでしょう。
ほどほどに照明を調整して、モノの部分で過剰な白飛びがしない程度に露出補正するなど「できるだけ撮影段階で済ませてしまう」ことになるかと(^^;
書込番号:23051600 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>鮮明に撮れません
おそらくブレなどで締まってないのだと想像してます。
三脚を使えば、多少のローライト照明でもブレを防げますから実行してみてください。
会社にぶら勤の頃は、小物部品の打合用写真に、百均三脚+コンデジ使っていました。
書込番号:23051644
2点

>撮影用のライトを買ったり色々やっているのですがあまり明るく鮮明に撮れません
さきほどの補足ですが、
「背景が白い」ことによってフルオートでは「自動的に被写体が暗くなってしまう」ので、【明るく鮮明に撮れない】ということでしょう。
暗い色の被写体が画面内の多くの割合になっていれば、白い背景による不都合が減るので、原因不明のように思ってもいるのでは?
と思います(^^;
スレ主さんが普通に露出補正をするようになれば、くだらない原因で無駄な時間を費やした、ぐらいに思えるようになるでしょう(^^)
なお、「撮影照度」としては、撮影用のライトによってそこそこあるでしょうから、仮に手ぶれ補正が無くても、シャッター速度が遅すぎて手ぶれが悲惨というレベルではないと思います。
とりあえず、現在までの撮影画像からシャッター速度を確認したり、
カメラの手ぶれ補正の有無を確認するために機種を明示してみてください。
(15000円くらいのカシオのデジカメ、では判断しようがありません(^^;)
書込番号:23051718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>白バックで
カメラは白いものはグレーに写そうとします。
なので、白バックだと暗めに写る傾向があります。
これを対処するための方法がプラス側への露出補正です。
ちなみに背景が黒い場合は反対に明るく写る傾向があります。
その場合はマイナス側へ露出補正します。
あるいは背景をグレーや濃すぎない有彩色などに代えれば明るさの問題は軽減されるかも知れません。
書込番号:23051780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。COOLPIX B500 は持ってませんが・・・
「古い15000円くらいのカシオのデジカメ」で
「あまり明るく鮮明に撮れません」とのこと。
明るさが不十分でISO感度が上がって、「ノイズでザラザラ」やデジカメのノイズ除去処理で逆に「塗絵のようなのっぺり」になっていたり、三脚は使っていないとの事で手振れで「ぼやっ」とした感じとか、察します。
あるいは白い背景にデジカメが惑わされて、露出(結果としては写真の明るさ)が暗くなってしまうのかもしれません。露出補正やマニュアル露出の機能があれば対処できます。
検討中のB500、メーカーの仕様一覧から抜粋すると
---------------------------------------------------------------
絞り 電磁駆動によるNDフィルター(-2AV)選択方式
露出制御 プログラムオート
ISO感度 ISO 125〜1600、ISO 3200および6400(オート撮影モード時に設定可能)
AFエリア 顔認識オート、マニュアル(99点)、中央、ターゲット追尾、ターゲットファインドAF
ACアダプター ACアダプター EH-67(別売)
撮影距離範囲 先端レンズ面中央から約30cm〜∞(広角側)、約3.5m〜∞(望遠側)
マクロモード時は先端レンズ面中央から約1cm〜∞(広角側)
---------------------------------------------------------------
三脚を使うならと限定して ←←←←コレ大事
カメラまかせのオート(プログラムオート)でもISO感度は画質優先の最低のISO125に固定できるようだし、
AFエリアもカメラまかせだけでなく、撮影者がAFポイントを中央に限らず選べるようだし、
別売りACアダプターで電池の心配なくたくさん撮れるようだし、
撮影者が絞り値を選択する機能はないようだけど、Canonの65倍ズームコンデジで試した限り絞り値を変えても効果(ピントの合う範囲)の違いは小さくて、敢えて絞り値を変える必要はなさそうだし、
で、まぁ、使えるかも。
でも、ひとつの懸念は撮影距離範囲。広角側で「1cm〜」とあるだけでズームした時にどうかは仕様からはわかりません。ズームレンズによってはちょっとズームしただけで最短撮影距離がずっ〜と遠くなって、テーブルフォトみたいな近接撮影ではズームが役に立たないモノもある雰囲気。
これはお使いの人に確かめてもらうか、カメラ屋の店頭で実際に操作してみる必要がありそうです。
三脚を使わないなら、昼間のような明るさの照明を用意する必要があるのは、今お使いのカシオのデジカメと同じです。
機種選択には疎いので、他に好ましい機種があるかなどはわかりません、あしからず。
<補足>
ISO感度は理解できますでしょうか。
上に「ISO 125〜1600」などとありますが、小さい値の「125」は日中屋外のような明るさで高画質、大きな値の「1600」などは、夜や室内など暗い時で、画質はとても悪くなります。
お使いのカシオで撮影者がISO感度を選べるなら、もっとも小さい値の「100」や「125」などにして、明るい照明で三脚を使って撮ると、機種を変えなくても済むかもしれません、お試しを。
ISO感度はシャッタースピードにも関わります。暗い所でISO感度が小さな値だと、シャッタースピードが遅く(露光時間が長く)なって手ブレしやすくなります。で、明るくしたり三脚を薦めるわけです
「AFエリアの"マニュアル(99点)"」は撮影者がピントを合わせるマニュアルフォーカスではなくて、AFポイントの位置を画面の中央だけでなく上とか横の方とか撮影者が選べる機能だと察します。
まぁ、ご存知ならお節介だわな。
書込番号:23051784
1点

白バック よりも 薄いグレー が良いと思うけどなぁ 背景。
白だと 商品が浮いてしまう 気がする。
書込番号:23052276
1点

>白バック よりも 薄いグレー が良いと思うけどなぁ 背景。
真っ白なハンカチなどであればその通りですが、
個々の商品毎に最適選択できるわけでもなく、
また、少なくとも現在のネット通販の多くは白バックですので、
個人経営で撮影も行っている場合を除けば、商品と背景に対しては明確な判別基準を設けないと「業務」としては難しいでしょう。
撮影視点と「業務」としての視点の両方が必要になるかと(^^;
【ご参考】
・商品写真の上手な撮り方・
初心者でも失敗しない撮影のコツ
https://www.yamatofinancial.jp/learning/sales-promotion/better-product-photo.html
↑
露出補正の件も「当然」書かれています。
なお、撮影(被写体)照度・シャッター速度・F値・ISO感度の相関は、標準露出に通用する計算式がありますので、
撮影(被写体)照度が問題になりそうな場合は条件を仮定してスレ主さんに問いかけたりしています。
本件の場合は照明用にLEDライトを使っているとの事で、少なくとも撮影(被写体)照度は 400 lx(ルクス)≒Lv(Ev)7.3として、
・レンズは暗めのF3.3
・フルオートで自動設定される感度の見込みをISO400
とすると、
推算のシャッター速度は約1/60秒になります。
※実態については>yamuyamu7さんからの撮影情報の提供が必要になります。
(個別の画像データ内に含まれています。
無加工の撮影画像を、この掲示板にそのままアップしてもらえばokです)
書込番号:23052386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん
色々ご丁寧にありがとうございます。
カメラのことは全く素人なのでまず露出と三脚から試してみます
照明はライトを覆う薄布が付いていましたが光量が足りなくなると思い外して直接LED電球をあてて使っています
次の撮影の時は布を使ってみることにします
新しいデジカメは色々試してから考えることにします
バックはニトリの遮光ロールスクリーンを使ってます
小さなものはプラダンで箱を作ってそれで撮影することもあります
品物は女性の下着です
書込番号:23052434
2点


カメラと同じ位置からの光だけでは 平面的になりますよね?
光の位置は大事です。
http://shuffle.genkosha.com/technique/lighting/7341.html
色 と 立体感 が欲しいけど...
平面的に置いただけでは 難しいかも
書込番号:23052492
1点

>あと黒い商品がうまく取れません
それも露出の問題については、「露出補正」で対処可能です。
ただし「色味」が変わるのは「ホワイトバランス」ですが、根本的に光源に問題がある場合は対処が難しくなるので、光源を変えるほうが良いでしょう。
「撮影の根本」としては、一朝一夕には済ませんので、まずは「主要なマイナス点から改善」していきましょう。
さて、アップされた画像データから。
まずはカメラですが、EX-ZR500で「手ぶれ補正付き」です。
(撮像素子駆動型)
撮影条件ですが、
【総合】少なくとも千数百 lx(ルクス)以上ありますので、照明の明るさよりも、他の問題点に注力してください。
【個別1】
※黒の下着?上下(マネキンに着用)
投稿者名 [23052465]yamuyamu7さん 撮影日時 2019年10月28日 15:36
カメラ機種 EX-ZR500
レンズ名
シャッター速度 1/125秒 焦点距離 4.2mm
絞り数値 F3 露出補正 0
ISO感度 80 フラッシュ 発光禁止
→撮影(被写体)照度≒ 3516 lx(ルクス)≒Lv(Ev)10.5
↑
特に暗めになっています。
標準露出の半分の暗さであれば、本来の撮像(被写体)照度は、千数百 lx(ルクス)ぐらいでしょう。
(他の問題点に注力してください)
【個別2】
※青系~黒の下着?(3セット)
投稿者名 [23052465]yamuyamu7さん 撮影日時 2019年10月28日 15:22
カメラ機種 EX-ZR500
レンズ名
シャッター速度 1/800秒 焦点距離 4.2mm
絞り数値 F3 露出補正 0
ISO感度 800 フラッシュ 発光禁止
→撮影(被写体)照度≒ 2250 lx(ルクス)≒Lv(Ev) 9.8
↑
やや暗めになっています。
標準露出の2~3割引ぐらいであれば、本来の撮像(被写体)照度は、こちらも千数百 lx(ルクス)ぐらいでしょう。
(他の問題点に注力してください)
ところで、後者は「1/800秒」と、無駄に高速シャッターになっているため、自動的に感度アップでISO800になり、コンデジとしては画質を落としてしまっていますし、
【撮影用LED照明「以外」】の【店内の照明通常の蛍光灯やLED照明】があたっていれば「1/800秒」では蛍光灯やLED照明の点滅により、撮影毎の明暗が安定しにくくなります。
「1/800秒」について、何か覚えがありますか?
というわけで、まずは露出補正から着手してください。
画面を見ながら、露出補正で明るくしたり暗くしたりするだけです。
慣れないうちは複数を保存して選んでください。
ほか、
(可能であれば)店内照明の影響があれば、シャッター速度を1/100秒(関東)または1/125(関西)秒に固定してください(シャッター速度優先モードで)。
【撮影そのものの良さ】は、照明の工夫などを含めて非常に難しいですから、
まずは業務上の必要の範囲で対処して、できればサンプル撮影などを職業としている人を探して、実地指導してもらってください。
(当然ながら、勤務先の費用負担で)
・現状のカメラでも大否定せずに指導してもらえる人。
・ポイントは「照明」なのです。
ストロボ(フラッシュ)の使用は反射光などで別の苦労することになるので、補助光の工夫がメインになります。
・以上を踏まえて、実際にキチンと指導できる人は、いろいろ応用も効く人になるでしょうけれども、該当者が1割に満たないかも知れません。
教科書的なセオリーの丸覚えにプラスアルファぐらいで仕事している場合は、スレ主さんのところの撮影条件を否定するだけで終わってしまい、
スレ主さんを始めとする「一般人の仕事として収まる範囲」を超えてしまって、結果的に参考にならないでしょう。
書込番号:23052621
1点


↑
やはり、撮影「後」の画像処理において、「マネキン部分の反射光」が不自然にならない程度に「抑え」ましたね(^^)
私も画像処理を試してみたのですが、コンデジのダイナミックレンジの都合上、一番最初にマネキン部分の反射光の「白飛びが不自然に広がる」ので、およそ補正例と同じぐらいにとどめました(^^;
トーンカーブでもう少しイジれても小差の範囲なので、
やはり撮影時に【露出補正】しておくべきですね(^^)
書込番号:23052919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
いろいろ情報量が多すぎて・・・
とりあえず試してみます。
画像編集って何かいいソフトありますか?
書込番号:23053500
0点

忙しくてあの後撮影ができていませんでしたが今日露出を+にして撮影しましたら
かなり明るく撮影ができました。
+2(自分のカメラでの最高値)ちょっと明るすぎ
+1 まだ暗いかな?
+1.3 とりあえずいい感じ
LEDライトも直接当てずに布を一枚かぶせました
三脚は人に貸してあったのがまだ戻ってきませんので手持ちで撮りました
まだ未熟ですがこのカメラで色々やってみようと思います
ありがとうございました
書込番号:23076977
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
価格.comマガジン
注目トピックス
- ついにパナソニック「6枚刃ラムダッシュ」が登場! 3日間伸ばしたヒゲを剃ってみた
シェーバー
- 「FF14」がPS5に登場! ロード時間やグラフィックをPS4 Proと比べてみた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 素組みでこのクオリティ! アスカのプラグスーツ姿を“プラモデル”で完全再現
プラモデル


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





