COOLPIX B500
- 広角22.5mm相当から超望遠900mm相当(※35mm判換算)の光学40倍ズームを搭載した「コンパクトデジタルカメラ」。
- 「BLE(Bluetooth low energy)テクノロジー」と専用アプリで、カメラとスマートフォン/タブレットを常時接続可能な「SnapBridge」に対応している。
- さまざまな撮影アングルに対応する約92万ドットの3型チルト液晶モニターを搭載するほか、単3形乾電池に対応している。

このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 13 | 2020年1月18日 15:57 |
![]() |
6 | 4 | 2019年10月13日 15:08 |
![]() |
35 | 17 | 2019年8月20日 11:54 |
![]() |
42 | 9 | 2019年10月15日 23:03 |
![]() |
13 | 7 | 2019年7月10日 07:41 |
![]() ![]() |
13 | 6 | 2019年6月17日 21:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B500
Nikon Coolpix500 1年ほど前に購入して、時々使ってます。乾電池で使えるので購入しました。
ところが、最近新品電池を入れてその時には電源入るんですが、翌日には電池切れ状態で使えません。
念のために、パナソニックの最高級品のエボルタを入れて、3回挑戦しましたが、3回とも同じです。
これでは電池代がたまりません。どうしたらよいのでしょうか?
7点

メインをエネループ等の充電型にされては如何でしょう?
書込番号:23011287 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お早うございます。
以下のリンクのバッテリー放電曲線によるとエボルタは0.2A放電なら7.5時間程度で空になります。電源OFFでも常時このような電流を食っているのなら明らかに異常です。
http://tyk-systems.com/batterytest/batterytest.html
1年程前に購入というのが1年前以内なら無償修理に出しましょう。無償保証期間が過ぎていても修理代金は1万円強程度で済むようですから検討なさってはいかがでしょう。常時動作ならSDカードが悪さしている可能性も無きにしも非ずですのでSDカードを抜いて様子も見てみましょう。
書込番号:23011330
2点

電池機種を多く持っています。多分、10機種くらい。
ニコンでは、これと同じような機種の廉価版L320 (26倍ズーム)とか、古いところではE990。
ニッケル水素充電池 Ni-MH が手軽に使えるようになってから、乾電池は使っていません。
現在ではエネループを外付けフラッシュメインに、カメラ実用機にはダイソー100均のReVOLTES。
ReVOLTESの充電器は、エネループ用などメーカ製を使ってます。
たまに電池を入れる使用法では、内部時計・設定などのデータ保持内部電源に充電され、一部消費されることにあります。
ニッケル水素充電池に変更されて、定期的に充電使用されることをお奨めします。
私の場合、充電池は入れっぱなしです。数か月に一度使う場合でも入れっぱなしで良いかと思います。
書込番号:23011355
2点

すだちボーイズさん こんにちは
Bluetoothの設定はどのようになっていますでしょうか?
書込番号:23011401
2点

充電池は液漏れの心配はないみたいですから充電池のほうが良いです。乾電池は、緊急時に使うものと見た方が良いと思います。
いずれにせよ指定のバッテリーに左右されないのはやはり使いやすいと思います。
書込番号:23011506
2点

600円(税抜き)
・デメリットは急速充電器じゃないので、12時間充電---急速充電器なら3時間位。
・フラッシュで使用のエネループPROは2.5Ahで大容量に対して、ReVOLTESは1.3Ahと約半分。
・自己放電はエネループ並みとは言いませんが気になることもなく良好。
なお、昔のNi-Cd ニカド用充電器は転用できます。
書込番号:23011690
2点

失礼。顔が『若造』へのレスのままだったわ。 <(_ _)>
徳島ちゅうと半田麺ね。
書込番号:23011706
4点

エボルタであってもアルカリ電池は非常用と考えた方が良いと思います。
メーカーも単三電池は使えるとは言っていますがエネループ等のニッケル水素を想定していると思います。
繰り返し使えますからエネループ等を購入するのが良いと思います。
エネループなら黒ではなく通常の白いタイプで良いと思います。
自分はエネループとAmazonベーシックのニッケル水素を使っていますが、Amazonのも悪くないです。
書込番号:23012120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちばんは。COOLPIX B500 は持ってませんが・・・
文面からは故障のように思います。
故障なら、乾電池を充電池に替えても故障のままです。
Nikonあるいは購入店に連絡を。
<補足>
BluetoothやWifiがカメラの電源OFFでもつながる設定みたいなのがあると、そうなっているのに気付かないと電池が減りそうです。
<重要なお節介>
8月だったか、新しいファームウェアが出ているようです。
ファームウェアアップデートは、十分な残量のある電池で行います。電池に不安を抱えたまま行うことは避けた方がイイです。
作業途中で電池がなくなると、最悪、メーカー送りの有料修理になります。
<余談>
充電メンテナンスの必要のない乾電池対応機ですから、乾電池を使うか充電池を使うか、どっちが便利か、コストはどうか、悩んで決めてください、故障でなければ。
書込番号:23012253
1点

自分も昔、乾電池モデルを2機種ほど使いましたが、
電池との相性が悪かったです。
書込番号:23012410
0点

>パナソニックの最高級品のエボルタ
今はどうか知りませんが、電圧が高過ぎて故障する機器が出ていました。
私が使っていたC-2100UZも誤動作して撮影できなくなったことがあります(TT)
※その後の撮影は行っていないので、故障したのかどうか確認していません(スマートメディアで最大128「MB」しか対応していなかったので不便でしたから(^^;)。
書込番号:23012843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッテリーチェッカーで電池の状態を確認をしましょう。
ただの接触不良の可能性があります。
電池に問題が無いなら、電極を掃除して下さい。
後、リセットし、工場出荷状態の設定にもどして、確認して下さい。
>LCD液晶画面 デジタル バッテリーチェッカー バッテリーテスター 電池残量計 電池チェッカー 1.5V/9V対応 ゆうパケット限定 ◇BT-168D
書込番号:23111843
0点

>ありがとう、世界さん
今はどうか知りませんが、電圧が高過ぎて故障する機器が出ていました。
エボルタではなくオキシライドではないでしょうか?
初期電圧1.7Vで機器が故障するので使えないものがあったと思います。
対策として新たに出たのがエボルタだったと思いますね。
書込番号:23176126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B500
ニコンさんが怠慢なので皆様のご協力を(笑)
ゴムキャップの中にあるDC端子ですが、説明書に記載が無いので困っています。
EH-67をつなげば
・電池無しでも使用できますか?
・充電できないアルカリ電池が入っていても爆発や不具合が起こることはないですか?
・充電池だったら充電も出来るのしょうか?
以上3点、ご存じでしたらご教示ください <m(__)m>
6点

>・電池無しでも使用できますか?
使えます。
・充電できないアルカリ電池が入っていても爆発や不具合が起こることはないですか?
取説に記載のある電池を使ってください。
・充電池だったら充電も出来るのしょうか?
出来ません。
書込番号:22985380
0点

取説を読めば使える電池はアルカリ電池・リチュウム電池。
別途充電器を買えば、ニッケル水素充電池が使えます。
本体では充電できないようです。
書込番号:22985394
0点

電池(充電できない)の構造上、使い方や保管によっては、亀裂・膨張・液漏れ・発熱・発火の可能性はあります。
最近の電池は亀裂・膨張・液漏れも少なくなったと思います。
発熱と発火は限りなく起こらないと思います。
リチュウム充電池は電圧が高いので、発熱・発火の事例はまだまだ多く、製品回収がよく聞きます。
書込番号:22985424
0点

>MiEVさん
>JTB48さん
早速の返信ありがとうございます。
電池使わずに使用できるのは良いですね。
ニッケル電池に充電もできるなら
お高いですけどEH-67買おうか思ってました。
今回は見送ります。
書込番号:22985519
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B500
自宅屋根の状態の把握をしたいのですが、50mくらい離れないと屋根全体が見えないため、このデジカメの購入を検討していますが、用途的に問題ないでしょうか?
どのくらいの倍率があればいいのかよくわからないので40倍もあれば十分かな?ということと、電池式ということでこの機種にたどり着きました。(多分購入してもほとんど使用しないため倍率より電池式であることが重要)
やはり40倍だとブレブレでまともに写せないでしょうか?
2点

>愛犬ショコラさん
手振れにかんして言えば、
三脚使えば、大丈夫です。
三脚も3千円ぐらいから
購入可能です
書込番号:22863835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昼間の晴天下ならシャッタースピードが速いから、手ブレは気にしなくて良いのでは?
書込番号:22863841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

天候次第。
晴れていれば手持ち可能でしょうが、曇天では三脚据えか身近な人工物に押しつけて撮るか。
書込番号:22863845
2点

いちばん安いドローンを買って自宅の上だけを飛ばせばいいのでは。
カメラ付きで4千円であります。
書込番号:22863886
4点

youtubeで拾ってみました。
https://www.youtube.com/watch?v=uSUryMkJl7c
ズーム幅は↑みたいな感じです
ついでにキタムラ動画もありました
https://www.youtube.com/watch?v=MYH72wPBrqg
だいたい↑こんな感じです
ただ、昼だと40倍(焦点距離22.5mm〜900mm )
900mmもあれば、屋根の瓦(屋根瓦であれば)まで写してしまうんじゃないですか?
手持ちでも良いと思いますが、
屋根のコンディションを知りたい場合、安物の三脚にキッチリ据えて
フレーミングをしっかりやって、セルフタイマーとか
Bluetoothとかでブレを抑えて詳細な写真を撮る方が良いと思います。
(屋根を3×3で9等分して左上から順に撮るとか・・・)
全体を撮る場合50mmとか80mmあたりで撮れば見えると思います。
あまり広角(22.5mm)とかだと遠近感が出過ぎると思います。
なので広角側は避けた方が無難だと思います。
書込番号:22863966
1点

こんばんは。COOLPIX B500 は持ってませんが・・・。
カタログやWeb製品情報の[仕様表]を見てください。
「35mm判換算22.5-900mm相当の撮影画角」の900mm、40倍ズームを最もズームした時、
50m先の、約「1.92m×1.44m」の長方形の範囲が写ります、計算では。
屋根瓦の枚数を数えることはできるかと思います。
瓦のヒビや小さな欠けを認識するのは難しいかもしれません。
高倍率超望遠で乾電池タイプは今や選べるほどの種類はないかと思います。
<言い訳>
検算や実撮影による検証はしてません、あしからず。
書込番号:22864109
1点

似たこと遣りましたね。FZ200+テレコン1.7xで。
会社のクレーンのワイヤの状態の調査に使いました。
逆にP1000級だと最短が長いので不向きでした。
書込番号:22864265 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>CASIO デジタルカメラ EXILIM EX-FR200BK カメラ部+モニター
上記カメラを物干し竿の先に付けて屋根を撮影しました。
各窓から撮影できるので、屋根の撮影に死角は、ありませんでした。
ドローンは、飛ばすのが普通違法ですし、隣の家の屋根に墜落したら大変です。
安い機種は、画質が悪い問題もあります。
書込番号:22864310
3点

添付画像の上から2段目の画像は撮影距離50mの条件です。
【A列】の換算f=900mmの例はB500と同じですが、単純計算です(^^;
つまり、【A2】が近いのですが、
画面比3:2での撮影範囲は 長辺≒2m短辺≒1.33mになっているので、
4:3では(上の水色文字の)3.85%と2.88%から、長辺≒1.93mと短辺≒1.44mmになります。
さて、【A2】の画像は「ヒトガタ」ですが、仰角と屋根も角度次第で、ヒトガタのアタマの部分の幅よりも大抵の瓦は横幅があると思いますし、
ヒトガタのアタマの長さ(高さ)は瓦2~4枚ぐらいの重なりに相当すると思います。
以上から、瓦のズレや欠けは撮影によって把握できると思いますが、割れについては微妙で、ヒビについては(撮影で判るのは)ヒビの程度がある程度の大きさが必要かと思います。
書込番号:22864324 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お早うございます。
確認するだけならデジカメである必然性は有るんですかね。10倍の倍率を持つ双眼鏡でニコン スポーツスターEX 10x25D CFはバッテリーいらずの8,369円(2019/08/18 6:05現在)です。双眼鏡で50mからの10倍ですと5mの近さから肉眼で見たのと同じ見え方です。光学レンズのみで見る分けですから変なノイズも無いし解像感はとても高いでしょう。でも結局の所、細かくは専門業者に屋根に登って見て貰わないと分からないと思うんですよ。
https://kakaku.com/item/10910510476/
書込番号:22864516
2点

>愛犬ショコラさん
屋根の高さ解りませんが
屋根の調査撮影用の長い自撮り棒みたいの有りますよ
確か5Mオーバーだたかな
書込番号:22864784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gda_hisashiさん
数万円すると思いますが、通信販売で、お金をだまし取られたことがあります。
その店は、数日後、消滅していました。
多少高額でも、安心の店で購入した方が安全です。
書込番号:22864889
1点

>愛犬ショコラさん
B500を使っている者です。
50メートルであれば余裕で撮影できます。
書込番号:22865046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〉数万円すると思いますが、通信販売で、お金をだまし取られたことがあります
確か土牛だったからその筋(工事や検査、調査)では有名だよ
数万円はするし他に無いから割高感は否めないね
3〜4Mくらいならホームセンター行って色々探せば長い棒はかなり有る
塗装用
窓拭き用
のぼりのポール
色々有る
書込番号:22866091
1点

皆さん回答ありがとうございます。
回答を参考にとりあえず安いカメラ付きドローンを購入してみたのですが、軽量なせいか、微風でもフラフラしてしまい、私にはとても無理だと思いました。(室内ならとりあえず簡単な動作はできたのですが)
今後はドローンはおもちゃにしようと思います。
それで、自撮り棒を購入して10年落ちのデジカメ(DMC-LZ10)を使って、2階の窓から背伸びして10回くらい撮影したらとりあえず屋根の状態の画像が取れました。
これでとりあえず自分の要望を満たせたので本当に助かりました。
でも、今のデジカメもそろそろお役御免の気がしましたし、電池式でB500クラスの製品が今後入手できるかわからないので結局 B500 を先ほどポチってしまいました。
書込番号:22868061
5点

〉2階の窓から背伸びして10回くらい撮影したらとりあえず屋根の状態の画像が取れました
目的を達成出来て良かったです
LZ10は今でも仕事に使っています
ストロボチャージが遅い以外大きな不満無いです
※単3バッテリーのそこそこのコンパクトカメラって今無いですからね
(今、USB充電が普通になっていりので次はこだわりませんが)
書込番号:22868401
1点

>愛犬ショコラさん
B500などのコンデジは汎用的に使えるので買っておいて正解です。
B500のマクロはコンデジの中ではかなり良いと個人的には思いますので是非撮影を楽しんでください!
書込番号:22868769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B500
カメラ初心者です!
詳しい方いたら教えてください(>_<)
近日中にハワイで妹の結婚式があり動画や写真をいっぱい撮ってスマホに送りたいのでカメラを買おうと思っています。
電気屋さんでいろいろ話を聞いたのですが
予算は2万〜3万くらいで考えていてニコンが形もズームも画素数もそれなりによかったのでニコンしようと思ったのですがB500は電池タイプであまりオススメしませんと言われました。
値段的にもスペック的にも私には充分かなと思ったのですがそう言われて悩んでしまって…
ネットで調べてみるとB500も良い口コミもあるので
実際はどうなんだろうと思い質問しました。
のちのち子供ができた後も使いたいのですが
バッテリー式のB600の方がスペックも使い勝手もいいのでしょうか?
ズームはB600の方が60倍でB500だと40倍なのですが実際使用した時あからさまに違いが出るほど違うのでしょうか?
初心者なので出来るだけわかりやすく説明して頂けると嬉しいです(>_<)
よろしくおねがいします!
書込番号:22837451 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

予算が3万円程度だと、選べる機種が限られてきますよね。
B500にしろB600にしろ、望遠が売りのカメラです。主にアウトドアで野鳥等を狙う目的に適した仕様に思います。結婚式を撮るにはちょっと違うかな?という感じがしますね。レンズの焦点距離が長い分、f値が暗いですから、室内等ではすぐに感度が上がって絵が荒くなる傾向が有ると思います。それに、ここまでの望遠は、結婚式では必要ないです。
私なら、ソニーのRX100の様にセンサーが大きくて、レンズの焦点距離がそこそこに収まっている物を選びます。望遠はそんなに出来ませんが、普通の範囲での写りが綺麗です。上を見ると、すぐに予算オーバーになってしまうので、どこかで妥協は必要でしょうけどね。
書込番号:22837487 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

お早うございます。
教会での結婚式なら全員起立の場面が多いのでバリアングル液晶かチルト液晶なら下向きにも出来るタイプじゃないと結構厳しいかなと思いますが、B600は固定液晶なので適していないと思いますね。
B500ならチルト液晶で下向きにも出来るタイプですから撮影スタイルとしては問題無いと思います。まあただエネループの4本使いは確かにやや面倒かもしれませんし暗い室内撮影ではブレやすい、ノイズが多くなる等の弱みは有ると思います。B500でのブレた失敗撮影例を載せておきますがノイズ的にも結構厳しそうですね。
予算的にマッチしませんが、ソニーのRX100M2なら1型センサー搭載で暗い室内撮影でも有利で有る事、チルト液晶で下向きにも出来るタイプである事、Wi-FiとNFCを搭載していてワンタッチでスマホに画像を転送出来る事から望遠は我慢するとしてひとまずお薦めですね。
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M2/feature_1.html#L1_90
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M2/feature_2.html#L1_210
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M2/feature_6.html#L1_620
写り方ですがシミュレーションサイトによるとB500の光学40倍(実焦点距離160mm)で10m離れた人の顔の大写しが出来る位、B600の光学60倍(実焦点距離258mm)で顔がはみ出しそうな位です。RX100M2の光学3.6倍(実焦点距離37.1mm)では10m離れても全身+背景が広く写る位で十分に顔の表情の判別は出来そうです。RX100M2は画素数を5Mに落とせば画質劣化の無いスマートズームが使えてその場合に見かけ上の倍率を2倍上げる事が出来て10m離れてもレンズの明るさを保ったまま全身一杯位まで大きく写せます。解像感的にはスマホで見るなら十分過ぎる位でしょう。
https://dofsimulator.net/en/?x=EZACCuTiAAAINUwkAAADgAA ← B500最大光学倍率、被写体まで10m
https://dofsimulator.net/en/?x=EoUCCuTiAAAINUwkAAADgAA ← B600最大光学倍率、被写体まで10m
https://dofsimulator.net/en/?x=EFzBigTiAAAANUwkAAADgAA ← RX100M2最大光学倍率、被写体まで10m
https://dofsimulator.net/en/?x=ELmBigTiAAAINUwkAAADgAA ← RX100M2最大光学倍率+スマートズーム、被写体まで10m
書込番号:22837614
4点

電池式と専用バッテリー
『バッテリーについて』
専用は軽いです、また本体内蔵したまま充電出来るタイプだと紛失の恐れも少ないです
専用は充電忘れる(或いは物理的に忘れてくる)と詰みますが
電池式は買えば対応出来ます(現地調達が楽)
『倍率について』
40倍と60倍…違うシーンでは違いますが、40倍以上だと吾輩は液晶を見ながら撮る自信はありません
『どちらも』
どちらも屋外の日中用のカメラなので…室内だと厳しいでしょう(ズーム以外はスマホの方がマシ)
予算的に厳しいので吾輩なら
カメラのキタムラ中古にある
AB品の Stylus1 31000円(税込み)を買います(見てみないと最終判断は出来ませんが)
書込番号:22837656 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

わかりやすくご回答いただきありがとうございます!
そうなのですね(>_<)
私は屋内、屋外とわず近くの人間や物を撮ったり
風景を撮ったりするくらいの用途なので
こちらの2つともあまり適していないのでしょうか?
書込番号:22837702 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

再度、書きますが
どちらも
明るい場所(人の目では無く測定値で…まぁ晴天の真っ昼間)で
広角から
超望遠までを、撮る事が可能!…が売りの機種ですよ
理屈が知りたいなら(以下読まなくていいけどww)
小さな小豆サイズのセンサーに詰め込んだ超高画素で光を取り込むのが不得手
F3.5-6.5やF3.3-6.5と集光効率の悪い…暗い超高倍率ズームレンズ
不得手×不得手を画像処理で無理矢理…それなりの明るさにしないと納得しない使用者向け設定
対して
小さなセンサーだけど
ズームレンズ諦めて
明るい単焦点を、採用し
…最近では単焦点でも数個搭載して切り替えで多焦点にしている
スマホカメラの方がよっぽど…
山の登り坂で高速道路を走る満タンローリー位(高速道路で40キロ以下で走るアレです)には…室内は向いてないですね(全面ガラス張りとかでお日様燦燦と射し込む…とかなら別ですが)
書込番号:22837731 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

教会内では撮影に制限があるところが多いよ。
とくに結婚式専用のチャペルではなく、普段は礼拝の場として
使われている教会では。
事前に確認がしといたほうが安心ですよ。
書込番号:22837760
4点

B600が良いと思いますよ。
手振れ補正、効きます。
画質、高級レンズ採用で良いです。
イメージで語ってるあなた、
B600はちょいと違うぜぃ!
書込番号:22840130 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>私は屋内、屋外とわず近くの人間や物を撮ったり
>風景を撮ったりするくらいの用途なので
カメラの眼(撮像素子)にとって、屋内の明るさとは「ヒトが室内でサングラスをかけているような感じ(の負荷)」、
暗めの室内になると、
「更に、サングラスを何重にもかけているような感じ(の負荷)」、
それを無理やり明るくさせるので、ノイズが出やすくなったり画質が劣化します(^^;
書込番号:22840166 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

充電バッテリーは、生産中止と型式変更でカメラが使えなくなるというのがビデオカメラの歴史です。デジカメも同じです。
単三電池式ならカメラ本体が壊れない限り使い続けられます。単三電池が消滅はこの先長ーくあり得ないでしょう。
エプソンの乾電池式のカラリオデジカメは今でも使えます。専用の充電池式だったらもう使えなくなっていると思います。
センサーがこのタイプなので画質的にはあまり期待はできない部類ではとも感じます。しかし、利を取るとすればいいカメラではという気がします。
書込番号:22990080
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B500
ネットショップの商品写真を撮影しようとお聞きしますが
現在、ペンタックスの古いコンパクトを使ってますが
商品紹介で接写でアップ画像を写してますがこのモデルで
接写等でお使いの方、感想を教えてください。
1点

お早うございます。
お使いの方では無く試し撮った者ですがCOOLPIX B500は現行品のコンデジの中では最もマクロ性能が出る機種ではないでしょうか。添付した写真は大体12倍の35mm判換算260mm程度のマクロ撮影例ですけれどここまでズームして印刷のスクリーントーンが見える程に寄れるコンデジは他に知らないです。
マクロでは無い一般的な撮影では1/2.3型センサーの平均的なものとそうは変わらずズームしても寄れる=マクロ撮影の自由度の大幅なアップ&広角撮影での歪みが回避出来る撮影が可能と言う事で印象的で正確な商品の撮影に結び付くでしょう。
書込番号:22781639
2点

レンズから1cmまで近づけますが、
でかいカメラなので、カメラが影になりやすく、
光を当て方に気を使いそうです。
個人的には2mくらい離れて、
最大望遠で撮るほうがお勧めです。
(テレマクロ撮影)
書込番号:22781721
2点

予算は2万円くらいですかね?
PENTAXの機種名と型番は?
撮影する商品の大きさと製品種類など分かれば、話が進みやすいかと。
書込番号:22781760 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

多数のコメントありがとうございます。
企業の商品で直径5cmの小皿に調味料など粉末、顆粒状など撮影してます。
現在、ペンタックス optio e75 小さいデジカメです。
書込番号:22782258
3点

お早うございます。
今回は5cm位の皿と言う事でそんなにマクロ性能に秀でていないカメラでも全体的な撮影なら十分に可能でしょう。まあでもOptio E75のマクロ設定で最広角撮影最短距離 10cmは流石にちょっとつらいですかね。更に寄りたい事が念頭にあるならB500は選択肢の1つとして良いと思いますが今回の目的では最広角撮影最短距離 1cmのキヤノン IXY 650でも十分な役目を果たせるとは思います。
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/G/09/aplusautomation/vendorimages/a3b61761-b59d-4c57-9dc8-b6ac3533b930.jpg
一応、FlickrでCOOLPIX B500のTAGが付いていたりExifにCOOLPIX B500が明記されているものの中からマクロズーム撮影的なものを選んでみました。B500なら概ねこんな感じで写す事は可能でしょう。
https://www.flickr.com/photos/brainy_bee/40945742580/in/photostream/lightbox/
書込番号:22784105
1点

画像添付で大変ありがたいです。
私もキヤノン IXY 650画素数などでも気になっていましたが
B500の少しがっしりしたボディも気になり迷っているのですが
発売時期がかなり前ですがカメラ的にはいい商品ですかね?
書込番号:22784321
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B500
野球観戦が趣味で初めてのカメラ購入を検討しています。
初心者におすすめで選手がはっきりうつるぐらいの望遠が備え付けられているカメラはありますでしょうか?
予算は学生なので5万円以下です<(_ _)>
書込番号:22739588 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

がっちり持てて手ブレ補正も安定している、ピーカンの青空の下でもズームで選手を追っかけ易いビューファインダーを備えている、AFは水準以上である、連写後の待ち時間が殆ど無いと言った条件で選ぶとキヤノンのちょい予算オーバーですけれどSX70 HSになりますかね。
望遠性能をちょっと我慢してナイトゲームで動きのあるプレーもある程度ターゲットにするならパナソニックのFZ300が良いと思います。良い席を取って頑張って下さい。
書込番号:22739647
2点

びっくり超高倍率・超望遠 P1000 の陰に隠れちゃいましたが、
ニコンだと P900 ですかね〜。83倍、24-2000mm相当。
https://kakaku.com/item/K0000749556/
書込番号:22739674
2点

甲子園ということと、予算から「晩方」など暗くなった時は高速シャッターなどを諦めるのであれば、
このB500でもいいかと。
※添付画像の左端「A列」の画像で、距離50~100mの「A2」や「A3」で、画面内の顔の大きさを参考にしてください。
同じく「晩方」など暗くなった時は高速シャッターなどを諦めるのであれば、ちょっと予算オーバーですが、B500より動きへの追従性が良くて連写も効き、(高解像の)電子ファインダーを使えば望遠鏡並みに使えるSX70HSがあります。
※添付画像の右から2つめ「C列」の画像で、距離50~100mの「C2」や「C3」で、画面内の顔の大きさを参考にしてください。
女性の場合は化粧の都合で電子ファインダーを使いたくない場合もあるかと思いますが、
超々望遠の場合は電子ファインダーを使うと安定性が格違いになりますので、
試用してみてください。
他に、添付画像のB列に相当するFZ85もありますが、望遠側で他の機種より解像具合は(良くいえば)柔らかめですが、
(解像感も良かった)P600系やB700の後継機がありませんので、じっくり比べないと判らないでしょう(^^;'
※機種によらず、液晶画面「だけ」での比較は失敗の大きな原因になります。
なお、晩方以降の暗さでも昼間並みに撮りたいと思っても、数十万円かけてもまだ足りませんから、「ほどほど」で妥協するなら(安めの1型でも予算オーバーですし)上記などですね(^^;
書込番号:22739679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

予算5万はきついですね。
5万クラスのを買ってやっと入門機で、その他アクセサリを買い揃えると大幅に見積もって10万必要ですね。
B500だと草野球レベルでとりあえず写ればいいか程度しかないですよ。
甲子園だと明らかに足りないですね。
書込番号:22739789
1点

B600か、中古のB700をご検討ください。
予算を上げれるならSX70HSで。
書込番号:22741616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エアー・フィッシュさん
P600系のレンズの解像感~解像力は(エアー・フィッシュさんの経験上は)、下記のような感じでしたでしょうか?
P610≒P600>B700
P600系で、
・AF改良
・連写改良
・電子ファインダーの200万ドット超に改良、
もしくは「ドットファインダー付EVFのオプション」
みたいな感じで(オプション以外は)実売SX70近くであれば、SX70推しにせざるを得ない状況から脱却できますが、無理っぽいでしょうね(^^;
書込番号:22742448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





