COOLPIX B500
- 広角22.5mm相当から超望遠900mm相当(※35mm判換算)の光学40倍ズームを搭載した「コンパクトデジタルカメラ」。
- 「BLE(Bluetooth low energy)テクノロジー」と専用アプリで、カメラとスマートフォン/タブレットを常時接続可能な「SnapBridge」に対応している。
- さまざまな撮影アングルに対応する約92万ドットの3型チルト液晶モニターを搭載するほか、単3形乾電池に対応している。

このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 7 | 2018年10月7日 15:40 |
![]() |
10 | 7 | 2018年9月18日 06:02 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2018年9月13日 20:42 |
![]() |
3 | 5 | 2018年9月2日 16:31 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2018年6月30日 09:29 |
![]() |
35 | 11 | 2018年6月10日 18:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B500
coolpixb500って初心者鉄道写真に使えますか?流し撮りとかズームして普通に撮れますか?色彩は鮮やかですか?また、旅行でも使えますか?くらい場所ではどうですか?質問多くてすいません。
書込番号:22165604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うっちーdrums.さん
>> 初心者鉄道写真に使えますか?
撮り鉄でも使えます。
>> 流し撮りとかズームして普通に撮れますか?
撮影者の技量かと思います。
>> 色彩は鮮やかですか?
撮影者の感じ方の感性により異なるので、
SDカード持参され、最寄りの展示品で確認された方が安心かと思います。
>> 旅行でも使えますか?
使えます。
>> くらい場所ではどうですか?
センサーが小さいので、暗い場所では厳しいかと思います。
書込番号:22165623
1点

>おかめ@桓武平氏さん
くらい所ってスマホよりは綺麗ですよね?
iphone8と比べてです。
書込番号:22165670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

撮影条件の選択可能機能が少ないので、
「いかにも初心者が撮った鉄道写真」が撮れると思いますが、
逆にフルオートでしか撮らない(使うつもりがない)のであれば、もっと機能豊富な機種を買っても似たような範囲になるかと(^^;
あと、特にコンデジはシャッタータイムラグが長いので、流し撮りをするのはデジイチなりミラーレスを使うスキルよりも難しくなりますので、
予算の心配があれば、デジイチやミラーレスの中古を検討してみてください。
※中古デジカメの注意点は、特に「まだバッテリーが売っているか?」です。
(未使用でもバッテリーは自然劣化しますので)
もし発売から5年程度で純正バッテリーが入手できないようであれば、
そんな「面倒見が悪過ぎるメーカー品は、新品も買うべきでは無い」と思います(^^;
書込番号:22165687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うっちーdrums.さん
>> くらい所ってスマホよりは綺麗ですよね?
昔使っていたiPhone4S/5までですと、綺麗だと思います。
あと、"流し撮りとかズームして普通に撮れますか?"って、
「露光間ズーム」のことでしたら、
コンデジは電動ズームが主流なので、調整難しいかと思います。
書込番号:22165711
2点

>ありがとう、世界さん
色んな機能をいじるとどこがどうよくなりますか?
同じような値段で多機能なカメラがあればそれでもいいのですが。
書込番号:22165721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うっちーdrums.さん
鉄道写真、このカメラで撮れないことはないでしょうが、あまりおすすめしません。
1)暗いところは撮れない。
2)ファインダーがない。
3)普通の流し撮りは できないことはないけど、やりにくいはず。
4)いわゆる「ズーム流し」は無理だと思う。
5)明るい昼間に 置きピンで 撮ることは可能なはず。鉄道写真の多くはこの方法で撮れますが、もっと凝ったことをやりたくなった時にできないのがつらい。
普通の一眼レフとかのほうがいいと思いますよ。
書込番号:22165834
1点

>色んな機能をいじるとどこがどうよくなりますか?
本一冊以上の内容になりますし、
文字ベースで見てもあまり意味がありません。
初心者向けの「撮影のしかた」みたいな本を買って見るほうが良いかと。
似たようなHPもありますが、内容的には本から入ったほうが良いかと。
「わかり易い」ことと「理解できる、理解の参考になる」こととは違います。
大抵の「わかり易い」とは、「わかったような気になる」だけで、
結局何度も同じ疑問を持ったり質問を繰り返すだけで「理解していない」場合のほうが多いわけです(^^;
書込番号:22165858 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B500

Bluetoothの設定が何がしかの悪さをしている可能性が考えられます。以下のリンクからダウンロードできるB500の活用ガイドのp20(36枚目)に「通信メニュー[Bluetooth]の[電源オフ中の通信]が[する]のときは、カメラの電源をOFFにしても画像の送信を再開できます。」とある所からもしもこれが有効になっていた場合に常に電気を消費している事になります。
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/327/COOLPIX_B500.html
書込番号:22115641
5点

>子育て者さん
1週間が早いか普通かは分かりませんけど
明らかに全体の電源を切るような動きのスイッチなら
全く電力使わないかもしれませんが
少なくともB500はボタンを押し込む形状のスイッチなんで
待機電力的に必ず通電してると思います。
書込番号:22115648
3点

エネループなどに変えてはどうでしょう?
書込番号:22116039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんありがとうございます!
>sumi_hobbyさん
ありがとうございます!確認しましたがBluetoothの電源オフ中の通信は「しない」となっていました。
しかしその通信のところをいろいろオフにしてみるとよさそうですね。。
>パクシのりたさん
このタイプのクールピクスの電源ボタンは、なるほどそうなんですね。
>エリズム^^さん
エネループのほうがもちがよさそうですね。いつか試してみたいです!
メニューのボタンも「下」しか使えず、「上」を押すともメニューが終わってしまうので使いにくいですね…。
このカメラにはいろいろてこずらされています。。
書込番号:22116537
0点

> メニューのボタンも「下」しか使えず、「上」を押すともメニューが終わってしまう
と言うのがどうも引っ掛かったのでそんな事は無かったよなと量販店で実機を調べてみました。結果は「上」を押してもメニューが終わる事も無く継続出来ます。子育て者さんが今お使いのB500はトラブルを抱えている可能性があるので店頭で説明しながら見てもらうなりニコンに電話するなりして対応を打つ事をお薦めします。
書込番号:22117295
0点

>sumi_hobbyさん
なんと、ありがとうございます!!
うー、そうだったんですね。。
サポートに連絡したいと思います。ご丁寧にありがとうございました!
書込番号:22118033
0点

>子育て者さん
一応ですけど
・電池を抜いて電源ボタンを押す
・設定クリアー
・内蔵メモリーの初期化
これらを試してみて下さい。
それでも改善されなければ、購入店へ相談することをお勧めします。
書込番号:22118054
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B500
今までSH-3というデジカメで、オート機能でしか子供の写真を撮ってきませんでした。しかも、数年前に買ったのをずっと使ってきました。機能もよく分からずデザインでその機種を選んだような始末です。色々なサイトや口コミや、こちらも見たりしてランキングも上位で安価で(値段が安いのは決め手です)適度に望遠もできそうなこちらを選ぼうかと迷っています。sh3は、望遠したら画像が荒くなるし。自分なりに値段やデザインや機能をみたり口コミを参考にしましたが、やはりいざ買うとなると不安で。発表会のような薄暗い舞台や、運動会のような場面での動きを捉える写真などには向いているでしょうか?やはり設定とかしないと使いこなせませんか?
書込番号:22106338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SH3ですが、換算f=25mm〜600mmで
(広範囲が見える望遠鏡や双眼鏡として約0.71~17.1倍)、
B500は、同f=22.5~900mmです
(広範囲が見える望遠鏡や双眼鏡として約0.64~25.7倍)。
SH3でも結構な望遠ですから、デジタルズームなどの荒れではなくて、
体育館などのあまり明るくない~暗いところでの荒れかと思いますが、どうでしょうか?
後者(暗所)であれば、あまり変わりません。
書込番号:22106382 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よろしくお願いします★さん
運動会のように
ふんだんに光がある場所ならソコソコ写ると思いますが
センサーサイズはSH3と同じものなんで、基本写りは一緒です。
暗所については全く向いていません(SH3もですが)
特に望遠側はダメじゃないかと。
やはりこのダメっぷりも、SH3と大差ないはずです。
設定でどうにか、というのは
こういう豆粒センサー機種ではムリだと思って下さい
(レンズの開放F値が望遠までかなり小さい場合を除いて)。
>SH3は望遠したら画像が荒くなるし。
これ、デジタルズームまで使ってしまってませんか?
もしそうなら画像荒れて当然かと・・・
同じセンサーサイズの機種でどうしても暗所撮影も望遠も、
というのであればパナFZ300くらいしか
まともに撮れるものはないかもしれません。
http://kakaku.com/item/K0000808287/
書込番号:22106415
3点

>やはり設定とかしないと使いこなせませんか?
B500は電源を入れてシャッターを切るだけのカメラです。
シーンモードとかはあると思いますが、
基本的に設定とかはする(出来る)カメラではありません。
>オート機能でしか子供の写真を撮ってきませんでした。
それはそれで、撮り方の一つだと思います。
これから、多少勉強して少しでもキレイに撮りたい・・・
ってなったらB500は何にもできません。
>値段が安いのは決め手です
だったら、望遠は少し控え目になりますが
もう少しガンバッテ(少し高額ですが)
COOLPIX A900
http://kakaku.com/item/J0000018452/
の方が良いと思います。
センサーが小さいので室内とか夕景、夜景は
ちょっとキビシイものがありますが、
設定とかをお勉強するには良いカメラだと思います。
昼間の屋外ではキレイに撮れると思いますが、
とりあえず、2年、3年使って
大きいセンサー(ちょっと高くなるけど)の練習用と言う事で
どんなんかな〜???
って思います。
書込番号:22106516
0点

SH3は下記の引用部分の撮影モードがありますから、
絞り優先はポートレートモードで代用、
シャッター優先はスポーツモードで代用、
それである程度は済むかと(^^;
さほど仕様の変わらないA900を買うのはどうかと・・・
買っても暗所問題は殆どの変わらないので、「買い替えて良かった」となる確率は結構低くなるかと(^^;
買うならば、値段の都合がありますが、
1/2.3型はFZ300の一択、
他は「1型」ですね、望遠を維持すれば安めでもG3Xになってしまいますが(^^;
・SH3の仕様
https://olympus-imaging.jp/product/compact/sh3/spec.html
【撮影モード※抜粋】
P(プログラムオート)、iAUTO、フォトストーリー、ART(アートフィルター)、パノラマ、夜景キャプチャー、アドバンスムービー、M(マニュアル)、SCN(シーン)
シーンセレクトの内訳
SCN
ポートレート
eポートレート
風景
インターバル撮影
スポーツ
屋内撮影
自分撮り
夕日
料理
文書
ビーチ&スノー
スーパーマクロ
HDR逆光補正
夜景キャプチャー
夜景+人物
夜景
打ち上げ花火
手持ち夜景
ライブコンポジット
書込番号:22106644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B500

https://www.youtube.com/watch?v=MYH72wPBrqg
価格は安くて、それなりの筐体なんですけどね。
電源入れて、シャッター切るだけのカメラですから・・・
要するにそれしか出来ない・・・
すぐ飽きる・・・
無理してでもCOOLPIX B700の方が良いと思います。
ファインダー付いてるし
各モードもダイヤルで選択出来るし
価格差以上に便利に使えると思います。
ファインダーの有無だけでもかなり違うと思います。
書込番号:22075969
0点

とはいえ、品薄のB700をどう買うかは問題。
パナソニックFZ85にしたらどうですか?
画質はぼちぼちですが、機能は豊富です。
書込番号:22075992
1点

B700は、通販を含めて大手販社にはありませんので、
長期保証等を考慮すると他機種を選択するほうが安心かと思います。
※機能的にはFZ85という選択に私も一票です(^^;
超々望遠よりも画質を気にする場合は、1型の機種もありますし。
(以前より相場は高いですけど(^^;)
↑
以上の機種の「外観」は、世間一般ではデジイチなどと見分けが付かないようなので、
スレ主さんの要望に合うかと。
※新機種のP1000
http://s.kakaku.com/item/K0001084556/?lid=sp_bbs_detail_top_to_hikaku
の場合は、現行のデジイチの本体の平均より大きくて(隋分と)重かったりします(^^;
数年前のニュースで、中国ではデカイカメラがステイタスのような扱いなので、出来るだけ大きくて重いカメラを選ぶようなブーム?があったようですが、まだ続いているならP1000は「最高機種」かも知れませんが、
【必ず実物を手にとって、しっかり試用しないと後悔するかも?】と思います(^^
書込番号:22076297 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

少し大きいというのは感覚として個人差が歩けど。
まあ、大き過ぎず、小さ過ぎず、という感じかな?
大きさ打撃偉物なら、マッチしてるのでは?
書込番号:22076865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エリズムさん、今回はNikon COOLPIX B500 にします。ありがとうございました。参考になりました。
書込番号:22078044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B500
初心者です。花火大会の動画を撮影したいのですが約1時間連続撮影出来ますか?またその時のおすすめの設定など有れば教えて下さい。また実際に撮影された方、結果はいかがでしょうか?いつもはキャノンivis minix広角撮影一本でした。
書込番号:21931117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラスティマスターさん
仕様には、
動画の連続撮影可能時間(1回の撮影で記録可能な時間)は、メモリーカードの残量が多いときでもファイルサイズ4GBまで、または最長29分までです。カメラが熱くなった場合、連続撮影可能時間内でも動画撮影が終了することがあります。
とあるので、連続1時間の撮影はできません。
書込番号:21931154
2点

>みみろっぷさん
早速の返信ありがとうございます。
そうなのですね、過熱の件まで頭になかったです、花火大会は夏場が多いので余計心配ですね、ありがとうございました。
書込番号:21931163 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ところで実際に所有して撮影された方居ませんか?
書込番号:21931168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実際に所有して撮影された方では無くYouTudeで調べた者ですが以下の「nikon coolpix b500 花火 夜景モード テスト」は参考になると思います。画面の状態から察するにかなり光学倍率を上げて撮影しているようです。色乗りが芳しくないですが雰囲気は十分に出ているんじゃないでしょうか。
https://www.youtube.com/watch?v=LVvoTiFnr7Y
で、このB500の花火 夜景モードを調べてみると動画撮影前にシーンモードで打ち上げ花火に設定しておけば良いようなのでそうすればフォーカス遠方固定のISOが上がり過ぎないYouTudeのような映像になると思います。
書込番号:21931284
0点

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。早速確かめて見ます。どうやら撮影は出来そうですね、過熱、29分停止に気をつけて撮影して見ます。
皆さんありがとうございました。
書込番号:21931293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B500
今日、前から気になっていたB500を買おうと思って、量販店へ行ってきました
買う前に店頭に展示品があったので、初めて商品をイヂってみたら、おどろきッ...!
少しズームするくらいならピントはちゃんと合うのですが...
ズームを10倍くらい以上にすると、いくらシャッターを半押ししてもボヤけたままぁ!
ぜんぜんピントが合いませんッ!
ちなみに量販店の店内から屋外も窓越しに見えるので、店内だけではなく屋外もズームして試してみましたが...同じ結果でした
店員さんにAFの設定とかもみてもらったのですが、やっぱりズームの時のピントは合わなくて、『この値段のカメラだと、AFの性能は期待しないで。B700の方をお薦めしますよ。』と言われました。
もちろん隣に展示してあったB700は、超ズームでも気持ちよいくらいピントが合いましたが...値段が高いッ!
私はディズニーランドやシーで、キャラクターグリーティングや昼・夜のパレードのキャラクターなどの写真や動画をこのB500で撮ろうと思って、購入を検討しているのですが...展示品、故障してたのでしょうか?
B500を実際にお使いになられている方のAFは反応はどうですか?
ストレスなく使えますか?
教えてくださいッ!
6点

>PINE22さん
位相差AFを搭載されていないため、コントラストAFでピントを調整しています。
なので、遅いのはしょうがないかと思います。
なので、SONYの方が像面位相差AFを搭載しているのがあるので、おすすめになります。
書込番号:21883912
1点

>AFを搭載されていないため、コントラストAFでピントを調整しています。
なので、遅いのはしょうがないかと思います。
?
質問内容を理解しての返信なの?
書込番号:21883964
9点

返信の答えにはなってないですが・・・
>ディズニーの昼・夜のパレードの・・・
このカメラには荷が重過ぎます。
特に夜のパレード・・・
たぶん散々な目に合うと思います。
ん〜、100枚撮ってもマトモに撮れてるのはあまり無いかと思います。
それは上位機種のB700でも同じ事かと・・・
フォーカスが早い遅い以前の問題で
夜の場合は、ISO感度にかなり依存するので
ほぼザラザラの写真になりますってか、ブレブレですね。
B700の場合はそれでもシャッター速度優先とかのモードも搭載されてますが
B500はそれさえもなくて(安っっっっっっ〜いけどネ!)
フルオートのみでほぼ望遠が使えるだけのシロモノです。
B500だったらちょっと高いけどA900の方がまだ使えると思います。
できれば
ガンバッテ大きいセンサー(1型以上)のカメラを買った方が
良いと思います。
B500が数台買える価格にはなりますが・・・・・
それなりに望遠性能も必要だとおもいます。
数十年間ニコン機を愛用してる半端モンですが、
ディズニーにB500はオススメ出来ません!
センサーサイズ、望遠性能とか少しお勉強して再考された方が
良いと思います。
書込番号:21884023
3点

>PINE22さん
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018454_J0000018455
http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/b500/spec.html
http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/b700/spec.html
細かい点は詳しくなくて推定になってしまってもうしわけないですが
B700が上位機種な点や価格が倍近いことを考慮すれば、
B700の方が性能良いであろう可能性はあります(そうでなくちゃ)。
でもいずれのAFもコントラスト検出方式で、基本はほぼ変わらないはずです。
AF速度については
B700は広角側で0.09秒・タイムラグが0.1-0.54秒、
B500は広角側で0.17秒・タイムラグが0.2-0.54秒となってますから
B700の方がやはり性能はよさそうとは思いますが。
AF時の機種ごとのコツは
多分使っているうちに会得できなれてくると思いますけど
ストレスないに越したことはないんで
やはり自分が納得いくものにしといたほうがよいかと思います。
書込番号:21884026
3点

その店頭現品は壊されたか設定がおかしいです。
B700を売るための --- ってことは、ないはずだし。
B500より低級なTVショッピング用?のニコンL320 (L810の廉価版) を持ってますが、
テレ端でも多少の行き来はありますが合焦します。
ただし、大きく手ブレして被写体が固定できてないと合焦しません。
おかめ@桓武平氏さん
がお書きのハイブリッドAF機でも薄暮時や屋内だとコントラストAFとなり速度落ちします。
書込番号:21884041
3点

>PINE22さん
もうひとつ、夜のパレードなど光が乏しいところでは
確かにこのカメラも(B700)もちょっとキツイかもです。
すでに出ているように1型センサー以上のカメラに
開放F値が2以下(少なくとも広角側が)のレンズ機種を
選ぶとよいかと思います(望遠は減りますが)。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec304=-2.1&pdf_Spec320=1-&pdf_so=p1
もし暗所撮影より望遠性能を優先させるのであれば
パナのTXシリーズがいいかもですが
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec304=-3.3&pdf_Spec306=200-&pdf_Spec320=1-&pdf_so=p1
望遠側も開放F値が低い(F2.8くらいの)G7Xあたりと比べると
広角側も望遠側も2段暗いレンズなんで
やはり暗所撮影にはあまり向いてなくはありますが。
書込番号:21884047
3点

>PINE22さん
性能の差なのか何らかの故障なのか判断はできませんが
それぞれのAFでの設定の違いによるものなのか、
または確認する際のターゲットに対し設定がその機種で最適であったのか
B500は、顔認識オート、マニュアル(99点)、中央、ターゲット追尾、ターゲットファインドAF
B700は、ターゲットファインドAF、顔認識オート、マニュアル(スポット)、マニュアル(標準)、マニュアル(ワイド)、ターゲット追尾
の設定ができるようですが、その辺がどうであったかも重要になるかもしれませんね。
書込番号:21884066
4点

うーん
故障でなく両者のAFの設定が全く同じだったとしたら
同じメーカーで根本的には同じAF方式ですから
やはりそんなに差が出るもんなのか?というかんじですかね。
書込番号:21884117
1点

吾輩も夜のパレードはどちらでも無理かなー?と思います
書込番号:21884236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スレ主様
B500を使用しています。
静止画の場合でAFが合焦する早さは、望遠側になるほど(ズーム倍率が高くなるほど)遅くなる感じがします。
私の体感では、10倍ぐらいまでならワイド端の合焦スピードとそんなに大きく違わない感じですし、普通に合焦もします。
このあたりまではストレスを感じるほどの遅さではないです。
ただし、30倍ぐらいになってくると遅くなってきているのがわかりますし、AFが迷うことも増えてくる印象です。
もしかすると、顔認識AFだと迷うことが多いかも?
動画の場合は、ワイド側では合焦していても、急激にズームすると望遠側で合焦しないことがままありますね。
徐々にズームしていけばある程度防止できますが、それではダメな撮影シーンもあるでしょう。
AFは、静止画の時よりも弱い感じがします。
主に昼間の屋外・屋内使用で上記の感じなので、夜間だともっと厳しいかもしれません。
以上、ご参考になれば。
書込番号:21884499
0点

ゆうふうTさん、ほら男爵さん、パクシのりたさん、okiomaさん、うさらネットさん、DLO1202さん、おかめ@桓武平氏さん
いろいろ教えていただき、ありがとうございますッ!
カメラのことをよく知らないわたし的にはパッと見、一眼レフもどきでちょっとカッコつけて、ディズニーのキャラ撮影をしたいと思ってたのですが...
室内でのキャラクターグリーティングも夜のパレードも、このカメラは苦手のようですね
それでもわたしの思う予算とカッコつけで考えると、このB500かがんばってB700といったところでしょうか?
悩みますぅ
書込番号:21886700
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





