COOLPIX B500
- 広角22.5mm相当から超望遠900mm相当(※35mm判換算)の光学40倍ズームを搭載した「コンパクトデジタルカメラ」。
- 「BLE(Bluetooth low energy)テクノロジー」と専用アプリで、カメラとスマートフォン/タブレットを常時接続可能な「SnapBridge」に対応している。
- さまざまな撮影アングルに対応する約92万ドットの3型チルト液晶モニターを搭載するほか、単3形乾電池に対応している。

このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
97 | 91 | 2018年12月12日 00:22 |
![]() |
41 | 24 | 2018年12月4日 23:16 |
![]() ![]() |
48 | 24 | 2018年11月20日 06:19 |
![]() |
8 | 8 | 2018年10月10日 14:30 |
![]() |
13 | 4 | 2018年10月8日 06:09 |
![]() |
15 | 5 | 2018年10月8日 11:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B500
僕は、高校で写真部に入って活動しているのですけど自分専用のカメラを持って無いので機械音痴でも簡単に操作できる初心者向けのカメラが欲しいと思い質問させて頂きました。よろしければ、お返事お願い致します。
書込番号:22305128 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

だから、B500がダメと言っているんじゃなくて、【写真部としての用途】には適していない、
というだけのことです(^^;
「写真部」において、フルオートのみというのは、「コピー機を使っているようなもの」です(^^;
書込番号:22315598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
スレ主は、
>ある程度機材の選択は自由なのか?
>オートしか出来なくてもOKなのか?
という質問に対して、
>部の方針は自由で特に指定は無いです。
と答えているのに、しつこすぎないですか?
書込番号:22315616
0点

私も、ありがとう、世界さんと同じ考えですね。
さらには、写真を撮っていくうちに
周りが持ってるカメラと比べた時に、すぐに買い替えたくなるかもしれませんね。
なら、最初から1ランク上くらいのを買ったほうが、最終的に安上がりかと。
書込番号:22315640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ、こういうのは自分で体験して感じてみないと分からないとは思いますけどね。
選択するのはスレ主さんなので、このカメラを買ってみては?
書込番号:22315648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エリズム^^さん
どうも(^^)
ええ、「経験しないと納得しない」タイプのようですし、
「すでに、十二分の示唆は多くの方々がしている」ので、
あとはお好きにどうぞ、という感じですね(^^;
※少なくない割合の常連さんにおいては、スレ主が迷惑常連の発言に惹かれている様をみて「しょせん、未成年か(^^;(子供だましが通用している)、もう好きなようにしたら?」とも思っておられるかもしれませんが(^^;
書込番号:22315683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近の写真部はコンデジ派が多いと思うので、フルオート機でも良いと思いますよ。私は、>tatsuto.@さんがb500に運命的な感じがするのならそれはあなたが持つべきカメラかも知れません。周りの意見に流されないことも大事ですよ。私は簡単に楽しく写真が撮りたくてb500を購入しました。
自分が楽しく写真が撮れそうと思う機種を選ぶのが良いと思いますよ。付属品も初心者には嬉しいと思いますよ。
書込番号:22315754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tatsuto.@さん
>周りが持ってるカメラと比べた時に、すぐに買い替えたくなるかもしれませんね。
>なら、最初から1ランク上くらいのを買ったほうが、最終的に安上がりかと。
という理屈だと、1ランク上のデジカメを買っても、更に1ランク上のデジカメが欲しくなって、結局、こちらのカメラを買って2ランク上のカメラを買うよりも余計費用が掛かってしまう可能性も有りうることになります。
ともかく、ご自身で良く考えて、最適なカメラを購入される事をお勧めします。
書込番号:22315787
0点

>tatsuto.@さん
>>まあ、冬休みの短期バイト代でこちらも買ってみたくなってきました。w
え? 両方いっちゃう ^^?(笑)
まぁ、このカメラは使いこなすと言ってもフルオートですし。
>エリズム^^さん
>ありがとう、世界さん
あれれ、主さんはB500ではなくて、TZ85を買うって言ってるような気がするのですが?
ちなみに、お二人さんの写真部に対するイメージは? 文化系? スポ根?
あ、ちなみにエネループ1回の充電で500枚以上撮れています。
書込番号:22315791
0点

>という理屈だと、1ランク上のデジカメを買っても、更に1ランク上のデジカメが欲しくなって、
それどころか(どこぞの迷惑常連は)働くのが面倒になって、電波アレルギーだとか色々「工夫」して50代で無職の地位?を手に入れ、
それでもカメラとか望遠鏡とか「玩具」はしっかり買ってもらっている「歳をとっただけのコドモ」とか例外的におりますから
(皆が皆そんなことすれば、国どころか人類滅亡(^^;)、
「可能性」や「レアケース」は色々あります。
書込番号:22315813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>LMP45さん
もうスレ主さん次第で宜しいかと(^^;
書込番号:22315827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですね。
スレ主さん次第ですね。
予算やら色々ありますからね。
それで良いと思いますよ。
書込番号:22315897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
>エリズム^^さん
>LMP45さん
>量子の風さん
>nagatoyukiさん
メインはPanasonicTZ85 b500はサブ(普段撮り)に使いたいと思うので、両機種買っちゃいます。w
バイト頑張って、お年玉とお金貯めて買います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:22316287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

二台買う予算が有るなら
ヤマダ電機でミラーレスのオリンパスPL8のダブルズームを5万円で買った方が有意義かもね。
二台買うなら、同じ望遠タイプは避けた方が良いかと思いますよ。
コンデジのTZ85とb500の出て来る絵は大して変わらないかと。
どちら一つに絞るべき。
ならばファインダー付きのコンパクトなTZ85を勧めるかな?
自分ならPL8を買うけど。
書込番号:22316370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済みになった後で申し訳ありませんが、
>メインはPanasonicTZ85 b500はサブ(普段撮り)に使いたいと思うので、両機種買っちゃいます。w
って、えーと、、、何でこうなっちゃったんですかね?
投稿当初から見守っておりましたが、スレ主さんはB500をいたく気に入っており、予算もそれほど潤沢ではなさそうなので、B500の選択に落ち着けばそれはそれで良いのでは思っていました。
「フルオートで絞りやシャッタースピードのマニュアル設定ができないため、カメラの露出についての勉強はできない。」というのはまさに正論ですが、カメラを学ぶ上で必要なことはまだまだあり、写真の構図や写真を撮る上での感性はどんなカメラでも学べると思っています。
実際、私も初めて自分で購入したカメラはフルオートの単焦点コンパクトフィルムカメラでした。レンズバリアを開いて電源ON、あとは被写体に向けてシャッターを押すだけ、何かいじれるとしたらフラッシュのON/OFFぐらいという代物です。
それでもずいぶん楽しめましたし、写真というものを深く勉強しようという意欲に沸いたものです。
ですので、スレ主さんがそのままB500を選ばれるのであれば、それはそれでありだと思っておりました。
その後、TZ85も視野に入ってきたようでしたが、それもB500よりはイジれる部分が増えることから、より良い選択かなと思っておりました。
ただ、最終的に両方買っちゃうという結論はどうでしょうか?
カメラの複数台持ちを否定するわけではありません。しかし、この2台では明確な使い分けはできませんし、写りに大きな差も生まれず、片方を持て余すことになりそうです。
更にこの2台を購入する金額を考えると、もっと良い選択肢がいっきに増えていきます。
価格comの最低価格で考えると、
約20,000円+約25,000円=約45,000円 となります。
一眼レフっぽいカメラが良いという希望もありましたから、
それなら、B500の上位機種の NIKON COOLPIX P900
最望遠端が2000mmというバケモノコンデジです。
http://kakaku.com/item/K0000749556/
これが選択肢に入ります。
それどころか、最廉価機種になりますが本当の一眼レフである NIKON D3400 標準ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000019972/
さえ、視野に入ってきます。
まだ資金をこれから稼いでいくとのことで、お時間はあるでしょうから、今一度検討されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:22317775
3点

何故2台になったのでしようか?
2台買うなら、その合計分でそれなりの物が買えるのにね・・・
何を優先にするのか冷静に考えてみてはいかがでしようか?
書込番号:22317820
3点

どうしてここまで他人に干渉しなければならないのでしょうかね?
書込番号:22317860
0点

>tatsuto.@さん
>>両機種買っちゃいます。w
あらら、まさかの展開。
でも、さすがにコンデジ2台買いはおすすめできないなぁ。
予算があるんなら、コンデジ1台+中古一眼レフ、みたいな構成とか考えてみない?
ニコンで言えば、D3200とかD3300とかなら、中古でだいぶ安くなってるし、
このクラスならボディもコンパクトだし、入門機として良いんじゃないかな?
写真部に備品の機材とかあるんだったら、メーカー合わせてボディを買うと交換レンズ借りることとかもできるし。
ともかく、ご自身で働いて稼いだ貴重なお金なので、よーく考えてね。
書込番号:22317988
2点

2つ安いの買うのだったら、
SONY ミラーレス一眼 α6000 パワーズームレンズキット E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS ブラック ILCE-6000L B
63,666円とか一つ買いたい。
書込番号:22318078
0点

みなさん、もう解決済みのスレッドですし、
スレ主さんから追加の質問があるわけでもないんですから、
もういいんじゃないですか?
書込番号:22318118
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B500
以前、息子に買おうとしたカメラです。
現在息子はd3300で楽しそうに写真を撮ってます。
私の旦那がカメラ好きで、夜景がキレイに撮れるネオ一眼が気になると言っていたので、内緒でプレゼントに買おうと思ってます。
このカメラは夜景とかキレイに撮れるんですよね?
書込番号:22296184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

手持ちじゃ夜景は厳しいかな。超小型三脚があれば何とか。
書込番号:22296294
3点

>nagatoyukiさん
その節は、GAありがとうございました。
残念ながら、このカメラでは夜景を綺麗に撮るのは難しいと思います。
レンズが暗いので、シャッタースピードが長くなり、手ブレしやすくなります。
シャッタースピードを短くするためにISO感度を上げると、センサーが小さいのでノイズまみれの写真になります。
小型のゴリラポッドのような三脚でもあれば撮れると思いますが、手持ちは正直無理だと思います。
また、このカメラはどちらかと言えば望遠に特化させたカメラだと思います。
ご主人がどのようなカメラの機能や性能を望まれているかわかりませんが、夜景を撮るならソニーのRX100のようなカメラがいいかと思います。
http://s.kakaku.com/item/K0000386303/?lid=sp_ksearch_kakakuitem
人気機種だったので、中古のタマ数も多いと思いますし、軽いので三脚も小型にできます。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:22296443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

B500の兄弟みたいなカメラのニコンのP610、P510を使ったことがありますが、
ポケットに入るタイプのコンパクトデジカメよりは
このネオ一眼タイプの方が、
比較的、手振れ補正が効いてますし、レンズも明るいので
比較的きれいに撮れます。
手持ち夜景モードもありますので、
手持ちでも夜景は撮れます。
同じ写真を見てもきれいに撮れているという人もいれば
全然ダメだと言う人もいます。
いままで小さなコンデジで撮っていた人はB500で満足すると思いますし。
高級コンデジまたはデジ1眼で夜景を撮っていたひとは、
がっかりするかもしれません。
僕自身の感想では、ニコンのP610、P510の夜景写真はそんなに悪くなかったです。
書込番号:22296584
3点

>nagatoyukiさん
旦那さまはこれが気になっているとか?
http://s.kakaku.com/item/K0000996986/
書込番号:22296784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みみろっぷさん
そうです。単3電池で使える、タイプが気になるみたいで。
書込番号:22296942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

暗い場所への耐性はスマホの方がマシです
書込番号:22297046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>夜景がキレイに撮れるネオ一眼
夜景は本来は三脚を使って、その状況に合わせた設定(シャッター速度や絞り値など)で撮ります。
しかし最近ではカメラの機能向上によって、高速連写した画像を自動で合成する『手持ち夜景モード』によって、文字通り『手持ち』でも気軽に夜景撮影を楽しめるようになりました。
B500も『手持ち夜景モード』を搭載しているようなので、気軽に楽しむことは出来そうです。ですが、やはり三脚を使って適した設定で撮ったほうが綺麗に撮れると思います。
B500は『三脚夜景モード』も有るようですが、シャッター速度などの任意の設定は出来ないようなので、夜景に対する適応力はあまり高くはないようです。
B500は見た目は一眼レフカメラっぽくて本格的なカメラに見えますが、一般的な『ネオ一眼』とは違ってシャッター速度の設定などは出来ませんし、電子ビューファインダーもないカメラです。
一般的なポケットサイズのカメラに大きな高倍率ズームが付いているだけのようなカメラです。
カメラ好きなご主人様が望む『夜景が綺麗』や『ネオ一眼』がはたしてどの程度の物を言われているのかは分かりませんので、どのようなカメラが喜ばれるか分かりませんが、カメラ選びはカメラの勉強にも繋がりますから、息子さんへの宿題として息子さんに選んでもらうのも良いのでは?と思います。
そのカメラとD3300を持って、息子さんとご主人のお二人が一緒に撮影に出かけるような状況を想像したら、羨ましくなってしまいました。
書込番号:22297184
1点

安いデジカメに望遠レンズを付けただけなので、
やめたほうがいいです。
パナソニックFZ85をお勧めします!
プレゼントだと、
カメラに不満があっても奥様に気を使って、
買い換えしたくなってもできない呪縛になりそう。
書込番号:22297447 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>エアー・フィッシュさん
分かりました。そちらにしたいと思います。
私も実は、FUJIFILMのfinepix AV100と言うコンデジを行事や旅行用に使用してましたが、本体が古いのか液晶が青みがかっているので、買い換えたいと思って今日ヤマダ電機でNikon b500を触って来ました。私は、全てオートでキレイに撮影してくれるので気に入りました。旅行用には最適ですよね?結構コンパクトでしたし。
書込番号:22297986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nagatoyukiさん
サプライズプレゼントかぁ・・・気に入らなかったら残念な結果になりますよ。
ネオ一眼とか言っていますけど、一眼レフとは性能も全く違いますし、価格が2万円くらいですよ。
所詮、それくらいのカメラということです。
旦那さんに選んでもらった方がいいのでは。
書込番号:22298007
1点

「賢者の贈り物」
(※髪飾り(櫛)と金時計の鎖の童話)
のパターンになるかも?(^^;
書込番号:22298044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nagatoyukiさん
>分かりました。そちらにしたいと思います。
はご主人へはFZ85にて。
>私も買い換えたいと思ってヤマダ電機でNikon b500を触って気に入りました。
奥さん用はB500ですか?
いやいや、乾電池なんて面倒ですよ。
カタログ値のようにはバッテリーもたないし高コストです。
安いプリンターを買ったらインク代が高いみたいなやつですよ?
書込番号:22298506
0点

FZ85も中身は安いコンデジに高倍率をつけたカメラですけど大丈夫ですか?
書込番号:22299162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たぶんこのカメラはスレ主さんに向いていますが
ご主人に向いていないカメラかもません。
男はカメラを選ぶとき
オートで簡単に撮れるカメラより
複雑な機能がいっぱいついていて
使いこなすのが大変なカメラが好きなものです。
例えばFZ85です
書込番号:22299298
0点

旦那さんが単3電池で使えるタイプが気になる・・・このカメラなのかなぁ。
カメラ好きでこれ選ぶかなぁ・・・疑問です。
単3電池は否定はしませんし、大体の方がエネループなどの充電池使っていると思いますが、これ選ぶかなぁ・・・。
書込番号:22299323
0点

>ノビタキオヤジさん
つまり、初心者には向いているけど上級者には向かないと言うことですよね?
私は、b500を検討します。
実際に使っている方の意見も気になりますね。
書込番号:22299362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エアー・フィッシュさん
私は、FUJIFILMので単3電池を使っていました。
私的には乾電池が使いやすいのです。しかも、外出時に万が一のことを考えると単3電池対応が良いです。
書込番号:22299364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nagatoyukiさん
旦那さんにプレゼントというのが最初の設定じゃなかったんですか?
ご自身で使われるなら、気に入ったカメラ使えばいいだけです。
B500ご購入下さい。
書込番号:22299389
2点

>夜景がキレイに撮れるネオ一眼
夜景が撮れるカメラと夜景がキレイに撮れるカメラは、違います。
PowerShot G3 X は、ボケがきれいな円形になります。雰囲気のある夜景が撮影できます。
COOLPIX B500は、息子さんのカメラより数ランク画質の劣るカメラです。
白飛びでし、木の葉が空に溶けて写らなかったり、屋根の瓦が消えてしまったり、水面が汚く写ったりします。
できれば、DMC-LX7-K 中古品を推奨します。
不良品をすぐ返品できるショップやAmazonなどで購入すると安心です。
書込番号:22299659
0点

みなさんこんばんわ。
普段はD7200を使っていて、つい3週間くらい前にB500を買った私がおじゃましますね。
ふらっと持ち歩ける、軽くてコンパクトな(ちょっとデカかったが)遊べるカメラが欲しかったんです。
スっとしたデザイン、高倍率ズーム、2年前の機種ということで手軽なお値段がよいですね。(今回は値段の部分がでかいな)。
このカメラはなかなかサンプルとなる画像が少なくて判断が難しいですね。
NikonのHPにあるサンプルも、やる気があるんだか無いんだかわからない微妙な物ですしね。
で、夜景ですが、夜景とひとこと言っても、街中の風景写真や、イルミネーション、峠などから街明かりを大空と共に捉えるような壮大なものまであるのですが、街中夜景という想定のもと書き込みますね。(多分峠夜景はコレでは無理かも、、、)
感想としては「思っていたより良く写る」です。「手持ち夜景モード」は2段分の露出補正もできるので、多少の明るさならコントロールできます。
ただし、ピクセル等倍での鑑賞は残念な画質なのでNGです ^^;
まぁ、そんなマニアックなことはしないと思いますので、普通に見るには綺麗なんじゃないかな?
それと電池ですが、予想外に持ちます。エネループを使用していますが、単3電池なので家にある他の電池を使うものと共用で使えるので便利です。
機種選定については、特にこだわりがなければ、自分が持ちやすい、持ち歩きやすい、気に入ったものが一番です。
いくら機能が良いものでも、持ち出すのがおっくうなものや、操作がややこしい物はいずれ使わなくなります。
旦那さんへのプレゼントに関しては、サプライズより、きちんと相談したほうが良いかと。
男は、細かいところに結構こだわりますから。
ご自分用に購入するのであれば、買われたものを旦那さんに使ってもらって様子を見るのもいいかもしれませんね。
息子さんのD3300もあるわけですし、我慢できなくなってきたらそちらを拝借するのもありかと。
画質にこだわる高級コンデジとかだと、D3300がもう1セット買えちゃう金額のものもありますし。
書込番号:22301391
3点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B500
私の息子が高校で写真部に入ったのですが一眼レフが欲しいと言われたので調べて見ると高かったのですが、このカメラを見つけて息子に言ってみると納得してましたが、カメラ入門には最適ですかね?
書込番号:22262317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

正直言って向かないと思います。
どこまでの機能を求めるかにもよりますが、シャッター速度や絞り値の設定くらいは出来るカメラが良いのでは?と思います。
このカメラでも構図の勉強と、ズームを活かした撮影の勉強は出来ると思います。
後々に一眼レフを買うのであれば、最初から頑張って買われては?と思いますし、写真部の顧問や先輩方に相談して決められてはいかがでしょうか?
書込番号:22262376 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>豆ロケット2さん
20000円ほどで購入できる他のオススメの安めのカメラはあるんですか?
書込番号:22262386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

B500はレンズ一体型の機種です。
もしレンズ交換型となると、中古で宜しければ、以下のリンク先のようなものになります。
NIKON D5000レンズキット。2万弱。
エントリモデルですが、もちろん本格的な操作が可能です。自動も可能。この店は老舗で良心的。
http://www.matsuzakayacamera.com/item.php?id=67000
書込番号:22262411
3点

一眼レフが欲しいと言っているのだから・・・ キヤノンかニコンの一眼カメラを買ってやればいいと思います。
書込番号:22262439
3点

>nagatoyukiさん
値段も重要ですが、安さだけで機材を揃えて解決できるのでしようか。
一眼レフとB500等のコンデジとの違いは承知していますか?
ただ撮れればいいのか、
自分好みの設定をしてよりおる必要があるのか・・・
買ったあとから、すぐに別の高い?機材が必須になったら・・・
その辺はどうなんでしようか?
余談ですが
つい先日、あるラジオ番組で、
高校の写真部でもスマホで撮って活動している方もいるとか・・・
そんな写真部もあるようですよ。
書込番号:22262469
3点

向かないと思います
…2万円だと新品は難しいと思いますので
暫くは部室のカメラで頑張るのが良いと思います
書込番号:22262480 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

中古の一眼レフでよろしいのでは?
(2万円あればレンズ付きで購入できると思います・・・今日立ち寄ったキタムラではEOS40Dが17-85mm付きで19500円でした)
書込番号:22262521
5点

この機種はプログラムオート露出なので絞り優先とかシャッター速度優先と言ったボケを表現したりスピードのある被写体を撮る時に速いシャッター速度を使って撮る事が出来ません。
20000円の予算ではこれらの機能が付いたカメラは新品だとちょっと厳しいです。もう少し予算を増やすとか足りない分は貯金(バイト禁止じゃなければ)等から出させるというのも良いかもしれませんよ。
高校生ぐらいになると他人の機種が気になって張り合う年頃ですので本人だけランクが低いと変な劣等感を持ったりもしますので足りない分は自分で出せとするべきです。キタムラとか近くのカメラ屋さんでニコンとかキヤノンの型落ち機(新品)が安く売られているのを狙ってみたは如何でしょうか?
書込番号:22262597
3点

>nagatoyukiさん
もし、写真部で動体撮影される場合には、このカメラでの撮影は向きません。
最低でも、シャッタースピード優先とかのモードは必要かと思います。
書込番号:22262666
3点

B500など、一眼っぽい形のカメラだけど、
全然一眼じゃないものを買ってもしょうがないと思います。
結局はこんなカメラではダメと、すぐ周囲から言われるし本人も気付くでしょう。
写真部に3年間なら、
最低で、こんなカメラに6〜7万円は出さないと。
http://kakaku.com/item/K0001067986
というか、
本当に写真好きで、3年間やるのかな?
書込番号:22262729
1点

>nagatoyukiさん
やめた方がいいです。
B500買われるなら、スマホで我慢してお金貯める方がいいと思います。
私が会社で入ってる写真部ではスマホOKなのですが、絞りやシャッタースピード、ISO感度などの勉強をしていくと、みんな一眼レフやミラーレスを買います。
部活なので学んだことが活かせるようにPASMモードが選べるカメラにされた方がいいと思います。
最初は中古でもいいと思いますよ。
部活で本当に写真を撮ることにハマってから、欲しい機種を買った方がいいと思います。
書込番号:22262784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヌシさんは スマホには詳しいらしいね
ほんとに 高校生のお子さんいらっしゃるのかしら?と思うほど
スマホとデジタルプレーヤーに精通していらっしゃる! すごい!
書込番号:22262787
1点

>さすらいの『M』さん
カメラにはまったく詳しくありませんので。w
>pky318さん
確かにそうですね。中古探してみます。
書込番号:22262795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それにしても 入部してから 何ヶ月ですか?
欲しいと思ったのなら 本人が コレが良いとか言ってませんでしたか?
足らない分出して欲しいとか…ふつうは そういうのがあってもよいよね。
書込番号:22262931
1点

>さすらいの『M』さん
Nikon d3300が欲しいとわ、言っていました。
書込番号:22262955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nagatoyukiさん
すっかり解決済みのようですが今見ました。
お子さんが不憫でならなく感じました。
是非とも一眼レフ、なんとかならないでしょうか・・・
これはいわゆるコンデジでレンズ交換できません。
確かにかなり倍率の高いズームレンズが付いているので
いろいろな画角(撮れる絵の広さ)を選べはするんですが
レンズ交換できるもののような汎用性はないです。
すぐ買えと言ってるのではないですが、
例えばこちらに付いているレンズより
もっと開放F値が小さいレンズも使えるわけです。
そういうものは背景をいい雰囲気でボカすとか
暗所でのフラッシュなしの撮影時なんかに有用だったりします。
このボケのところで被写界深度ってのが関連するのですが
それをきちんと体感・学習するなら(部活で)
以下も含めてとりあえずは大センサー機種がいいのかなと。
両者のセンサーサイズも段違いで
B500のセンサーはスマホのものと同じサイズなんで
撮れる絵は背景ボケの小さいスマホで撮ったようなものになります。
また、センサーが大きいほど暗所撮影に強く
画像の荒れ・ノイズが少なく撮れたりします。
スマホのレンズはF2以下ととても小さかったりするため、
場合によってはB500で撮った絵は
よりボケ量が少なかったりノイズだらけだったりになるかと。
僕は以前D3100を持ちそれがデジ一眼デビューで
そのあとはミラーレスを普段持ちにしたり
Canon(それでも入門機のKiss X7です)に変わったりしましたが
やはりレフ機を一度持つのはよかったなと感じています。
D3300もそうですが、D3000シリーズはレフ機の最安機種で
その分機能・設定は最低限しかできなくてというかんじですが
それで構わないから、というお子さんのかんじが痛いほど分かり
そのけなげさから是非レフ機を持たせてあげたいなーと
(かと言って何もしてあげられませんが)
同じD3000シリーズのお話に親近感を覚え涙しての書き込みでした。
書込番号:22263083
0点

「写真部そのもの※」のようですから、
マニュアル撮影機能は必須でしょうね。
(レンズ交換以前に)
キタムラの店舗では、ネット通販品を取り寄せて見せてくれるようですから、利用されては?
なお、理系的にオイシイのは外装のキズだけで(機械的電子的性能に問題なく)安くなっている中古ですが、個人の感覚次第ですけれど(^^;
あと、多少高くても、小遣いから無理の無い範囲で負担するとか、高額な撮影旅行は辞退するなどの条件をつけて「できるだけ折り合いを付ける」ほうが良いかもしれません。
つまり、「目的のために、どのような努力をするのか?」を、親としてキチンと評価と支援をしてやるということです。
(ウチの第一子は就職内定の段階であまりデカイことは言えませんが(^^;)
何でもカンでも親の言いなりであれば、一見良い子でも、就職浪人になったらそのまま無職ニート化することも少なくないので、数万円のカメラ如きの問題で「低いハードルの問題を簡単に諦める癖を付けない」ことは後々重要かもしれません(^^;
※別スレで「iPhoneばかりの写真部」の話がちらっと出ていました。それが料理部であれば、インスタント食品を買ってくるだけのような(^^;
書込番号:22263254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中古を検討するようですが
中古は購入者が目利き出来るかにかかってきますよ。
その辺は問題ないのでしょうか?
お店のかたはおいそれとこれがいいよとは言いませんから。
薦めたところで、不具合が有ったら信用問題にもなりますから。
中には、ランクが下の物で上のランクよりいいこともありますから・・・
いずれにせよ、信頼あるカメラ店で実際に手にとって確認する必要がありますよ。
書込番号:22265249
2点

スレ主さん的に新品の「費用」が論外みたいですし、
用途として「最低限の機能は落とせない」ですから、
否応無しに中古になるわけで(^^;
バイトできない高校が多いですから、家庭内ローン + 皿洗いほか家事手伝いのノルマで精算していくとか家庭毎の解決策もあるかもしれませんが(^^;
書込番号:22265747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nagatoyukiさん
D3300・・・現行はD3500ですけど十分通用する機種ですね。
近くでたまに見かける高校生、写真部と思われるのですがいつも一眼レフを首からぶら下げて歩いています。
D3300使っているようでした。
2つ前の機種ですが、機能的には現行よりいい場面もあります。
ただ、中古ですね・・・。
3万円くらいで18-55VRレンズキットが手に入るようですが、AF-SれんずなのでこれよりAF-PレンズのD3400がいいと思うのですが。
まだD3500が高値なので、AF-P18-55レンズキットであれば41,220円が新品最安値になっています。
予算の倍額になってしまいますが、現状としては一眼レフを買うとしたらこれくらいの価格が最低ラインかなと。
それよりは広角から望遠まで使えるコンデジの方が使いやすい、それでも2万円ではなかなかいいもの買えないです。
解決済みですし余計なお世話ですが、高校の部活動では今は部のカメラを借りて使っているのでしょうか?
そうできる環境であれば、もう少し予算が用意できるまで待ってもらってもいいのかなと。
中古探すのもありかなと思います。
コンデジの中古なら、レンズ取り外しとかしていないので動作保証さえされていればリスクは少ないかなと思います。
書込番号:22265985
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B500
中学校のサッカーの試合用に考えています。静止画をスライド形式にして卒業記念DVDを作成する予定です。
試合はほぼ昼間になります。
予算は3万以内を考えています。
撮影しやすい機種等アドバイスをお願いします。
現時点で以下が候補になります。
・COOLPIX B500
・COOLPIX P610(中古)
・LUMIX DC-FZ85(中古)
0点

88_shoさん、こんにちは。
DC-FZ85の中古でも良いと思いますが、同じパナソニックのDMC-TZ85の新品でも良いと思います。
http://kakaku.com/item/J0000018224/
> DMC-FZ300 もきになる。
予算が合えば、良いと思います。
書込番号:22172910
1点

動作が速いFZ85しかないと思います。
書込番号:22172928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

COOLPIXの2種類はかなり鈍足ですしFZ85はフォーカス精度とスピードが空間認識AFを使用している割には今一つと言う感じはしますね。ここはレンズも明るくてAFもバシッと決まるFZ300をお薦めします。
書込番号:22172936
1点

はじめまして。
40倍以上のコンデジばかりさがしていました。
望遠率だけではなく検討していきます。
ほんと家電は買うまでの機種選定がたのしい。
私の場合は、買った後は使うのに必死で他の機種は気にならなくなります。
書込番号:22172946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DMC-TZ85 は候補にも上がっていませんでした。コンパクト系もいいですね。悩みます。
書込番号:22173011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TZは望遠の写りがモヤモヤですよ。
やめたほうが良いです。
書込番号:22173143 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

防塵・防滴てF値2.8でズーム24倍のFZ300にほぼ決まってきました。皆様情報ありがとうございました。
書込番号:22173174 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B500
量販店でcoolpixb500で動画 をとると、ズームするとピンぼけしてしまいます!単に使い方がわからないのですがどうすればいいでしょうか?
書込番号:22166002 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

AF-C/AF-Fになってない等で追尾していないか。
動画の場合、バシバシAFは変わりませんので、その辺は如何だったでしょうか。
書込番号:22166143
3点

すごく近くを撮影していませんか?
望遠端では約3.5m以上離れないとピントは合いませんよ。
書込番号:22166662
4点

量販店内ということですので、
>望遠端では約3.5m以上離れないとピントは合いませんよ。
↑
その可能性が高そうですね(^^;
書込番号:22166755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
以下のリンクからダウンロード出来るCOOLPIX B500 活用ガイド(詳しい説明書)のp122(138枚目)に「動画撮影時のピントの合わせ方を設定」の説明書きがあり、AF-S シングルAF(初期設定)は動画撮影開始時にピントを固定、AF-F 常時AFは動画撮影中、ピント合わせを繰り返すとある所から展示機の設定がAF-S シングルAFになっていたものと思われます。動画設定メニューからAFモードをAF-F 常時AFに切り替えれば問題無くなるでしょう。A900も同様ですけれど動画のAF設定の初期設定がAF-S シングルAFというのはちょっと?な所はあります。
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/327/COOLPIX_B500.html
書込番号:22167392
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B500
>うっちーdrums.さん こんにちは、
この二機種の違いは色々ありますが、手軽に持ち出すには軽いことが一番でしょう。
A900が299gで、B500が約2倍の542gですから、A900がいいでしょう。
書込番号:22165952
2点

両機とも所有していません。
私ならデザインや重量重視でCOOLPIX A900にすると思います。
また、プログラムオート(プログラムシフト可能)、
シャッター優先オート、絞り優先オート、マニュアル露出が、
できるというのもあるのでA900にすると思います。
http://www.nikon-image.com/products/compare/?c=/compact/lineup
書込番号:22165954
3点

初心者かどうかというより、何を重視するかですね。
A900は通常の形態の高倍率ズーム機(なお、バッテリーはリチウムイオンバッテリー)、B500はいわゆるネオ一眼と呼ばれる形態(ずんぐりむっくり型)であることに加えて単三電池を使うところに特徴があります。
ずんぐりむっくり型が好みであるもしくは使いやすそうに思えるとか、単三電池がむしろ便利そうに思えるとかいうのでなければ、通常の形態(軽くてコンパクト)であってリチウムイオンバッテリーを使っているA900の方が取り回しの点で楽なのではないでしょうか。
書込番号:22166092
4点

撮りに行く場合は、B500。
撮っておく場合は、A900。
書込番号:22166150
3点

>しおしおだにさん
ネオ一眼に興味があるのでB500にしたいと思います。皆さんありがとうございました!
書込番号:22167974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





