COOLPIX B500
- 広角22.5mm相当から超望遠900mm相当(※35mm判換算)の光学40倍ズームを搭載した「コンパクトデジタルカメラ」。
- 「BLE(Bluetooth low energy)テクノロジー」と専用アプリで、カメラとスマートフォン/タブレットを常時接続可能な「SnapBridge」に対応している。
- さまざまな撮影アングルに対応する約92万ドットの3型チルト液晶モニターを搭載するほか、単3形乾電池に対応している。

このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
97 | 91 | 2018年12月12日 00:22 |
![]() |
41 | 24 | 2018年12月4日 23:16 |
![]() ![]() |
48 | 24 | 2018年11月20日 06:19 |
![]() |
8 | 8 | 2018年10月10日 14:30 |
![]() |
13 | 4 | 2018年10月8日 06:09 |
![]() |
15 | 5 | 2018年10月8日 11:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B500
僕は、高校で写真部に入って活動しているのですけど自分専用のカメラを持って無いので機械音痴でも簡単に操作できる初心者向けのカメラが欲しいと思い質問させて頂きました。よろしければ、お返事お願い致します。
書込番号:22305128 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この機種は、フルオート専用機に近いので、
写真部用途としては物足りなくなってくるかも?
書込番号:22305146 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

(送信してしまったので続き)
「綺麗に」はピンきりですが、少なくとも撮像素子が「1型」以上の大きさのカメラをお薦めします。
書込番号:22305147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tatsuto.@さん こんにちは
このカメラが機械音痴の方にもきれいに撮れる保証はありませんが、カメラの原理を覚える教材として悪くないと思います。
機械音痴でも芸術的センスに優れた方も沢山おられます。
きれいに撮るにはそれなりの基本となる勉強が欲しいですので、思うように撮れない時は、その原因が必ずありますので
それを研究すれば上達するでしょう。
きっと、このカメラでこれだけ撮れたと言う作品が生まれることを願っています。
書込番号:22305149
3点

>ありがとう、世界さん
あまり、カメラには詳しくないので僕としてはしばらくフルオート機で練習して技が上達したら一眼レフなどを考えてみます。
>里いもさん
購入してみます。ありがとうございます。
書込番号:22305178 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>tatsuto.@さん
予算はいかほどですか?
予算次第ではより最適な機種が選べるかもです。
書込番号:22305239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

写真部に入っているのなら、
顧問の先生や、部の先輩や、同級生の部員に相談した方が得られるものが多いと思いますけど?
書込番号:22305264
5点

>tatsuto.@さん
フルオートに物足りなくなってもマニュアル撮影できないので、せめてプログラムオートやシャッタースピード優先オートや絞り優先オートが使えるカメラの方がいいですよ。
とにかく撮るならスマホで十分とかなりますので。
書込番号:22305267
2点

>9464649さん
>みみろっぷさん
>しおしおだにさん
とりあえずは、このカメラで基礎から学んでいきたいと思うので大丈夫です。意見ありがとうございます。
買ったあと、分からないことがあれば教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:22305444 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tatsuto.@さん
明るい場所であれば、このカメラでもカメラに設定を任せれば、それなりに撮れると思いますよ。
因みに、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808287/SortID=22299075/
は、センサーのサイズ自体は同じで、こちらのカメラよりもレンズが優れていますが、つい最近カメラに設定を任せて撮影した画像がアップされていますので、宜しければご覧ください。
尚、こちらのカメラは、私のカメラよりレンズが明るくて一画素のサイズが大きいので、暗い場所の画質は、私のカメラよりもノイズが大量に出て来る可能性が有る事と、現像処理で画像に少々手を加えている事にご注意ください。
書込番号:22305448
2点

>とりあえずは、このカメラで基礎から学んでいきたいと思うので大丈夫です。意見ありがとうございます。
基礎から学ぶならフルオートでいいのか疑問にも感じます
基礎を学ぶならマニュアルが出来るものでないと
理論だけでもわかり難いかとも。
実践が出来ると理解しやすいんですが・・・
一眼レフでもB500と同様な設定もできると・・・
書込番号:22305465
4点

>tatsuto.@さん
このカメラは写真部向けではないですよ。
シャッタースピード、絞り、感度(ISO)など を調節して撮るのが 基本中の基本ですけど、このカメラの場合は それらがすべてカメラ任せになっちゃうので、基本を学ぶのに適していません。
書込番号:22305470
3点

「写真部としての基礎」の習得には、殆ど期待できないですね(^^;
正直なところ無駄金になるかと(^^;
デジイチやミラーレスでも、オートモードで撮影すれば、コンデジのフルオートと同程度ですし。
※ストロボ(フラッシュ)付きのデジイチやミラーレス場合
※予算の都合があれば、中古デジイチか中古ミラーレスに、標準ズームレンズを付ければ安く済みます。
(中古販売の実績のある販売企業で)
例えば、下記でNIKONかCANONの数年前のデジイチとか(まだバッテリーを売っている製品を探すことも重要)
http://www.net-chuko.com
↑
近くに支店があれば届けて試用可能
https://www.yaotomi.co.jp/used/top.php
↑
阪神地方では有名
ただし、大学などにはiPhoneとかスマホばかりの写真部もあるそうですから、それに近い立場であれば、フルオート専用機に近いコンデジでもいいかも?
書込番号:22305532 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ありがとう、世界さん
僕が所持している、XPERIAxz1とb500ではどちらが上ですか?
書込番号:22305560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tatsuto.@さん
>私のカメラよりレンズが明るくて一画素のサイズが大きいので、
は
>私のカメラよりレンズが暗くて一画素のサイズが小さいので、
が正解でした。
書込番号:22305582
0点

家に使えるか分からないフィルムカメラはあります。ローライとかいうメーカーのフィルムカメラです。b500とどちらが良いんですかね?
書込番号:22305631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記
ちなみに、もう1つ気になった機種あります。
SONYのnex-3が気になります。
書込番号:22305647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>僕が所持している、XPERIAxz1とb500ではどちらが上ですか?
ちょうど機種変で安値になったXZ1にしてしばらくです(^^;
特殊なケースを除けば、
デジタルズームを使わないXZ1とB500の広角端で、
室内撮りとか夕方より暗くなればXZ1の勝ち(レンズの明るさが3倍近くXZ1は有利)、
明るい日中で光学望遠にすればするほどB500の勝ち(XZ1はデジタルズームのみなので、ズームにすればするほど極端に劣化していく※)、
そんな感じですね(^^;
※デジタルズームは、早い話が単なるトリミングによる拡大かその延長です。
デジタル2倍は有効画素数が1/4に、
デジタル5倍は同1/25に激減しますし、
スマホや殆どのコンデジは「画素毎の解像に程遠い」ので、デジタルズームにすればするほど「粗を拡大する」ことになります。
>ローライ
使えますか? 樹脂部品やウレタン部品とかドロドロとかボロボロになってませんか?
それにフィルム代と現像およびプリント代で、毎月1万円以上かかっても全然普通ですが、資金的に耐えられますか?
また、ローライには有名な代表機種
http://nikomat.org/priv/camera/rollei35/index.html
がありますが、その機種以外にも一眼レフを含めて多数のカメラを出しています。
お菓子をグリコとかカルビーとか言っているようなもので、具体的な機種名が明示されないとどうしようもありませんし、
「フィルムならではの魅力」をうんぬんしないなら、たぶん単焦点(光学ズームなし)でしょうから、スマホXZ1のほうが余程普通に使えますよ?
現像してプリントするなどしないと、ピンぼけしたのかどうかも判りませんし(^^;
ところで、他の写真部員はどうでしょう?
みんな新品ばっかりだったら、あとあとカネがかかるような事が多い気もします。
カメラ関連は、経済格差、家族構成、そして主に父親の持ち物などによる影響が大きいですし、
バイトが許可されにくい公立高校などの場合は打つ手なしの場合もあるので気になります。
書込番号:22305998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

写り自体は…スマホの方が良いと思います
ズームはB500ですね
…勉強には向かないと思いますが、欲しいなら買ってしまえば良いと思います(無責任ですがw)
書込番号:22306479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>僕は、高校で写真部に入って活動している
>>機械音痴でも簡単に操作できる初心者向けのカメラが欲しい
学校によって写真部のスタンスの違いもあるので一概には言えないけれど、普通は部員や先輩、OBたちからの情報やアドバイスで機種選定するのが一般的なような気がします。
ちなみに小生も高校時代は写真部でしたし現役高校写真部員も知っています。
今は12月。
入部の時期を考えてもスレ主さんが質問されている状況に違和感を感じます。
書込番号:22307083
1点

>ほら男爵さん
ズームが気になるので買ってみたいと思います。
カメラの基本は、ローレイが起動したのでそちらで勉強したいと思います。
書込番号:22307237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B500
以前、息子に買おうとしたカメラです。
現在息子はd3300で楽しそうに写真を撮ってます。
私の旦那がカメラ好きで、夜景がキレイに撮れるネオ一眼が気になると言っていたので、内緒でプレゼントに買おうと思ってます。
このカメラは夜景とかキレイに撮れるんですよね?
書込番号:22296184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズを見る限り夜景は難しいかも・・・・軍資金だけプレゼントしたほうがよろしいのでは?
書込番号:22296209
3点

>nagatoyukiさん こんにちは
B500は日中のスナップには向いてますが、夜景には向いてないかと思います。
SONY RX100やパナソニックdmc-LX7など明るいレンズが適しています。
LX7が25000円台でまだ残ってますのでお買い得でしょう。
書込番号:22296236
2点

一言だけ。
まともに撮れないから他のにしましょう。
書込番号:22296246 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

安物買いの銭失いになります。
最低、PowerShot G3 X クラス以上でないと、旦那さんは、ガッカリするでしょう。
書込番号:22296266
4点

手持ちじゃ夜景は厳しいかな。超小型三脚があれば何とか。
書込番号:22296294
3点

>nagatoyukiさん
その節は、GAありがとうございました。
残念ながら、このカメラでは夜景を綺麗に撮るのは難しいと思います。
レンズが暗いので、シャッタースピードが長くなり、手ブレしやすくなります。
シャッタースピードを短くするためにISO感度を上げると、センサーが小さいのでノイズまみれの写真になります。
小型のゴリラポッドのような三脚でもあれば撮れると思いますが、手持ちは正直無理だと思います。
また、このカメラはどちらかと言えば望遠に特化させたカメラだと思います。
ご主人がどのようなカメラの機能や性能を望まれているかわかりませんが、夜景を撮るならソニーのRX100のようなカメラがいいかと思います。
http://s.kakaku.com/item/K0000386303/?lid=sp_ksearch_kakakuitem
人気機種だったので、中古のタマ数も多いと思いますし、軽いので三脚も小型にできます。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:22296443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

B500の兄弟みたいなカメラのニコンのP610、P510を使ったことがありますが、
ポケットに入るタイプのコンパクトデジカメよりは
このネオ一眼タイプの方が、
比較的、手振れ補正が効いてますし、レンズも明るいので
比較的きれいに撮れます。
手持ち夜景モードもありますので、
手持ちでも夜景は撮れます。
同じ写真を見てもきれいに撮れているという人もいれば
全然ダメだと言う人もいます。
いままで小さなコンデジで撮っていた人はB500で満足すると思いますし。
高級コンデジまたはデジ1眼で夜景を撮っていたひとは、
がっかりするかもしれません。
僕自身の感想では、ニコンのP610、P510の夜景写真はそんなに悪くなかったです。
書込番号:22296584
3点

>nagatoyukiさん
旦那さまはこれが気になっているとか?
http://s.kakaku.com/item/K0000996986/
書込番号:22296784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みみろっぷさん
そうです。単3電池で使える、タイプが気になるみたいで。
書込番号:22296942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

暗い場所への耐性はスマホの方がマシです
書込番号:22297046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>夜景がキレイに撮れるネオ一眼
夜景は本来は三脚を使って、その状況に合わせた設定(シャッター速度や絞り値など)で撮ります。
しかし最近ではカメラの機能向上によって、高速連写した画像を自動で合成する『手持ち夜景モード』によって、文字通り『手持ち』でも気軽に夜景撮影を楽しめるようになりました。
B500も『手持ち夜景モード』を搭載しているようなので、気軽に楽しむことは出来そうです。ですが、やはり三脚を使って適した設定で撮ったほうが綺麗に撮れると思います。
B500は『三脚夜景モード』も有るようですが、シャッター速度などの任意の設定は出来ないようなので、夜景に対する適応力はあまり高くはないようです。
B500は見た目は一眼レフカメラっぽくて本格的なカメラに見えますが、一般的な『ネオ一眼』とは違ってシャッター速度の設定などは出来ませんし、電子ビューファインダーもないカメラです。
一般的なポケットサイズのカメラに大きな高倍率ズームが付いているだけのようなカメラです。
カメラ好きなご主人様が望む『夜景が綺麗』や『ネオ一眼』がはたしてどの程度の物を言われているのかは分かりませんので、どのようなカメラが喜ばれるか分かりませんが、カメラ選びはカメラの勉強にも繋がりますから、息子さんへの宿題として息子さんに選んでもらうのも良いのでは?と思います。
そのカメラとD3300を持って、息子さんとご主人のお二人が一緒に撮影に出かけるような状況を想像したら、羨ましくなってしまいました。
書込番号:22297184
1点

安いデジカメに望遠レンズを付けただけなので、
やめたほうがいいです。
パナソニックFZ85をお勧めします!
プレゼントだと、
カメラに不満があっても奥様に気を使って、
買い換えしたくなってもできない呪縛になりそう。
書込番号:22297447 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>エアー・フィッシュさん
分かりました。そちらにしたいと思います。
私も実は、FUJIFILMのfinepix AV100と言うコンデジを行事や旅行用に使用してましたが、本体が古いのか液晶が青みがかっているので、買い換えたいと思って今日ヤマダ電機でNikon b500を触って来ました。私は、全てオートでキレイに撮影してくれるので気に入りました。旅行用には最適ですよね?結構コンパクトでしたし。
書込番号:22297986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nagatoyukiさん
サプライズプレゼントかぁ・・・気に入らなかったら残念な結果になりますよ。
ネオ一眼とか言っていますけど、一眼レフとは性能も全く違いますし、価格が2万円くらいですよ。
所詮、それくらいのカメラということです。
旦那さんに選んでもらった方がいいのでは。
書込番号:22298007
1点

「賢者の贈り物」
(※髪飾り(櫛)と金時計の鎖の童話)
のパターンになるかも?(^^;
書込番号:22298044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nagatoyukiさん
>分かりました。そちらにしたいと思います。
はご主人へはFZ85にて。
>私も買い換えたいと思ってヤマダ電機でNikon b500を触って気に入りました。
奥さん用はB500ですか?
いやいや、乾電池なんて面倒ですよ。
カタログ値のようにはバッテリーもたないし高コストです。
安いプリンターを買ったらインク代が高いみたいなやつですよ?
書込番号:22298506
0点

FZ85も中身は安いコンデジに高倍率をつけたカメラですけど大丈夫ですか?
書込番号:22299162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たぶんこのカメラはスレ主さんに向いていますが
ご主人に向いていないカメラかもません。
男はカメラを選ぶとき
オートで簡単に撮れるカメラより
複雑な機能がいっぱいついていて
使いこなすのが大変なカメラが好きなものです。
例えばFZ85です
書込番号:22299298
0点

旦那さんが単3電池で使えるタイプが気になる・・・このカメラなのかなぁ。
カメラ好きでこれ選ぶかなぁ・・・疑問です。
単3電池は否定はしませんし、大体の方がエネループなどの充電池使っていると思いますが、これ選ぶかなぁ・・・。
書込番号:22299323
0点

>ノビタキオヤジさん
つまり、初心者には向いているけど上級者には向かないと言うことですよね?
私は、b500を検討します。
実際に使っている方の意見も気になりますね。
書込番号:22299362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B500
私の息子が高校で写真部に入ったのですが一眼レフが欲しいと言われたので調べて見ると高かったのですが、このカメラを見つけて息子に言ってみると納得してましたが、カメラ入門には最適ですかね?
書込番号:22262317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

乾電池で大丈夫ですか?
書込番号:22262333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうですかね・・・
部の方針とかなにかありますか?
書込番号:22262341
3点

>nagatoyukiさん こんにちは
乾電池の他にニッケル水素充電池とACアダプターが出ていますので、其れをお求めになれば継続使用が出来ます。
入門にはいいと思います。
書込番号:22262351
3点

高校の写真部だと ファインダー欲しいって なりませんかね?
それと ストロボ(フラッシュライト) 使いたいとか ありそう。
書込番号:22262372
2点

正直言って向かないと思います。
どこまでの機能を求めるかにもよりますが、シャッター速度や絞り値の設定くらいは出来るカメラが良いのでは?と思います。
このカメラでも構図の勉強と、ズームを活かした撮影の勉強は出来ると思います。
後々に一眼レフを買うのであれば、最初から頑張って買われては?と思いますし、写真部の顧問や先輩方に相談して決められてはいかがでしょうか?
書込番号:22262376 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>豆ロケット2さん
20000円ほどで購入できる他のオススメの安めのカメラはあるんですか?
書込番号:22262386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

B500はレンズ一体型の機種です。
もしレンズ交換型となると、中古で宜しければ、以下のリンク先のようなものになります。
NIKON D5000レンズキット。2万弱。
エントリモデルですが、もちろん本格的な操作が可能です。自動も可能。この店は老舗で良心的。
http://www.matsuzakayacamera.com/item.php?id=67000
書込番号:22262411
3点

一眼レフが欲しいと言っているのだから・・・ キヤノンかニコンの一眼カメラを買ってやればいいと思います。
書込番号:22262439
3点

>nagatoyukiさん
値段も重要ですが、安さだけで機材を揃えて解決できるのでしようか。
一眼レフとB500等のコンデジとの違いは承知していますか?
ただ撮れればいいのか、
自分好みの設定をしてよりおる必要があるのか・・・
買ったあとから、すぐに別の高い?機材が必須になったら・・・
その辺はどうなんでしようか?
余談ですが
つい先日、あるラジオ番組で、
高校の写真部でもスマホで撮って活動している方もいるとか・・・
そんな写真部もあるようですよ。
書込番号:22262469
3点

向かないと思います
…2万円だと新品は難しいと思いますので
暫くは部室のカメラで頑張るのが良いと思います
書込番号:22262480 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

中古の一眼レフでよろしいのでは?
(2万円あればレンズ付きで購入できると思います・・・今日立ち寄ったキタムラではEOS40Dが17-85mm付きで19500円でした)
書込番号:22262521
5点

この機種はプログラムオート露出なので絞り優先とかシャッター速度優先と言ったボケを表現したりスピードのある被写体を撮る時に速いシャッター速度を使って撮る事が出来ません。
20000円の予算ではこれらの機能が付いたカメラは新品だとちょっと厳しいです。もう少し予算を増やすとか足りない分は貯金(バイト禁止じゃなければ)等から出させるというのも良いかもしれませんよ。
高校生ぐらいになると他人の機種が気になって張り合う年頃ですので本人だけランクが低いと変な劣等感を持ったりもしますので足りない分は自分で出せとするべきです。キタムラとか近くのカメラ屋さんでニコンとかキヤノンの型落ち機(新品)が安く売られているのを狙ってみたは如何でしょうか?
書込番号:22262597
3点

>nagatoyukiさん
もし、写真部で動体撮影される場合には、このカメラでの撮影は向きません。
最低でも、シャッタースピード優先とかのモードは必要かと思います。
書込番号:22262666
3点

B500など、一眼っぽい形のカメラだけど、
全然一眼じゃないものを買ってもしょうがないと思います。
結局はこんなカメラではダメと、すぐ周囲から言われるし本人も気付くでしょう。
写真部に3年間なら、
最低で、こんなカメラに6〜7万円は出さないと。
http://kakaku.com/item/K0001067986
というか、
本当に写真好きで、3年間やるのかな?
書込番号:22262729
1点

>nagatoyukiさん
やめた方がいいです。
B500買われるなら、スマホで我慢してお金貯める方がいいと思います。
私が会社で入ってる写真部ではスマホOKなのですが、絞りやシャッタースピード、ISO感度などの勉強をしていくと、みんな一眼レフやミラーレスを買います。
部活なので学んだことが活かせるようにPASMモードが選べるカメラにされた方がいいと思います。
最初は中古でもいいと思いますよ。
部活で本当に写真を撮ることにハマってから、欲しい機種を買った方がいいと思います。
書込番号:22262784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヌシさんは スマホには詳しいらしいね
ほんとに 高校生のお子さんいらっしゃるのかしら?と思うほど
スマホとデジタルプレーヤーに精通していらっしゃる! すごい!
書込番号:22262787
1点

>さすらいの『M』さん
カメラにはまったく詳しくありませんので。w
>pky318さん
確かにそうですね。中古探してみます。
書込番号:22262795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それにしても 入部してから 何ヶ月ですか?
欲しいと思ったのなら 本人が コレが良いとか言ってませんでしたか?
足らない分出して欲しいとか…ふつうは そういうのがあってもよいよね。
書込番号:22262931
1点

>さすらいの『M』さん
Nikon d3300が欲しいとわ、言っていました。
書込番号:22262955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nagatoyukiさん
すっかり解決済みのようですが今見ました。
お子さんが不憫でならなく感じました。
是非とも一眼レフ、なんとかならないでしょうか・・・
これはいわゆるコンデジでレンズ交換できません。
確かにかなり倍率の高いズームレンズが付いているので
いろいろな画角(撮れる絵の広さ)を選べはするんですが
レンズ交換できるもののような汎用性はないです。
すぐ買えと言ってるのではないですが、
例えばこちらに付いているレンズより
もっと開放F値が小さいレンズも使えるわけです。
そういうものは背景をいい雰囲気でボカすとか
暗所でのフラッシュなしの撮影時なんかに有用だったりします。
このボケのところで被写界深度ってのが関連するのですが
それをきちんと体感・学習するなら(部活で)
以下も含めてとりあえずは大センサー機種がいいのかなと。
両者のセンサーサイズも段違いで
B500のセンサーはスマホのものと同じサイズなんで
撮れる絵は背景ボケの小さいスマホで撮ったようなものになります。
また、センサーが大きいほど暗所撮影に強く
画像の荒れ・ノイズが少なく撮れたりします。
スマホのレンズはF2以下ととても小さかったりするため、
場合によってはB500で撮った絵は
よりボケ量が少なかったりノイズだらけだったりになるかと。
僕は以前D3100を持ちそれがデジ一眼デビューで
そのあとはミラーレスを普段持ちにしたり
Canon(それでも入門機のKiss X7です)に変わったりしましたが
やはりレフ機を一度持つのはよかったなと感じています。
D3300もそうですが、D3000シリーズはレフ機の最安機種で
その分機能・設定は最低限しかできなくてというかんじですが
それで構わないから、というお子さんのかんじが痛いほど分かり
そのけなげさから是非レフ機を持たせてあげたいなーと
(かと言って何もしてあげられませんが)
同じD3000シリーズのお話に親近感を覚え涙しての書き込みでした。
書込番号:22263083
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B500
中学校のサッカーの試合用に考えています。静止画をスライド形式にして卒業記念DVDを作成する予定です。
試合はほぼ昼間になります。
予算は3万以内を考えています。
撮影しやすい機種等アドバイスをお願いします。
現時点で以下が候補になります。
・COOLPIX B500
・COOLPIX P610(中古)
・LUMIX DC-FZ85(中古)
0点

88_shoさん、こんにちは。
DC-FZ85の中古でも良いと思いますが、同じパナソニックのDMC-TZ85の新品でも良いと思います。
http://kakaku.com/item/J0000018224/
> DMC-FZ300 もきになる。
予算が合えば、良いと思います。
書込番号:22172910
1点

動作が速いFZ85しかないと思います。
書込番号:22172928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

COOLPIXの2種類はかなり鈍足ですしFZ85はフォーカス精度とスピードが空間認識AFを使用している割には今一つと言う感じはしますね。ここはレンズも明るくてAFもバシッと決まるFZ300をお薦めします。
書込番号:22172936
1点

はじめまして。
40倍以上のコンデジばかりさがしていました。
望遠率だけではなく検討していきます。
ほんと家電は買うまでの機種選定がたのしい。
私の場合は、買った後は使うのに必死で他の機種は気にならなくなります。
書込番号:22172946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DMC-TZ85 は候補にも上がっていませんでした。コンパクト系もいいですね。悩みます。
書込番号:22173011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TZは望遠の写りがモヤモヤですよ。
やめたほうが良いです。
書込番号:22173143 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

防塵・防滴てF値2.8でズーム24倍のFZ300にほぼ決まってきました。皆様情報ありがとうございました。
書込番号:22173174 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B500
量販店でcoolpixb500で動画 をとると、ズームするとピンぼけしてしまいます!単に使い方がわからないのですがどうすればいいでしょうか?
書込番号:22166002 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

AF-C/AF-Fになってない等で追尾していないか。
動画の場合、バシバシAFは変わりませんので、その辺は如何だったでしょうか。
書込番号:22166143
3点

すごく近くを撮影していませんか?
望遠端では約3.5m以上離れないとピントは合いませんよ。
書込番号:22166662
4点

量販店内ということですので、
>望遠端では約3.5m以上離れないとピントは合いませんよ。
↑
その可能性が高そうですね(^^;
書込番号:22166755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
以下のリンクからダウンロード出来るCOOLPIX B500 活用ガイド(詳しい説明書)のp122(138枚目)に「動画撮影時のピントの合わせ方を設定」の説明書きがあり、AF-S シングルAF(初期設定)は動画撮影開始時にピントを固定、AF-F 常時AFは動画撮影中、ピント合わせを繰り返すとある所から展示機の設定がAF-S シングルAFになっていたものと思われます。動画設定メニューからAFモードをAF-F 常時AFに切り替えれば問題無くなるでしょう。A900も同様ですけれど動画のAF設定の初期設定がAF-S シングルAFというのはちょっと?な所はあります。
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/327/COOLPIX_B500.html
書込番号:22167392
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B500
>うっちーdrums.さん こんにちは、
この二機種の違いは色々ありますが、手軽に持ち出すには軽いことが一番でしょう。
A900が299gで、B500が約2倍の542gですから、A900がいいでしょう。
書込番号:22165952
2点

両機とも所有していません。
私ならデザインや重量重視でCOOLPIX A900にすると思います。
また、プログラムオート(プログラムシフト可能)、
シャッター優先オート、絞り優先オート、マニュアル露出が、
できるというのもあるのでA900にすると思います。
http://www.nikon-image.com/products/compare/?c=/compact/lineup
書込番号:22165954
3点

初心者かどうかというより、何を重視するかですね。
A900は通常の形態の高倍率ズーム機(なお、バッテリーはリチウムイオンバッテリー)、B500はいわゆるネオ一眼と呼ばれる形態(ずんぐりむっくり型)であることに加えて単三電池を使うところに特徴があります。
ずんぐりむっくり型が好みであるもしくは使いやすそうに思えるとか、単三電池がむしろ便利そうに思えるとかいうのでなければ、通常の形態(軽くてコンパクト)であってリチウムイオンバッテリーを使っているA900の方が取り回しの点で楽なのではないでしょうか。
書込番号:22166092
4点

撮りに行く場合は、B500。
撮っておく場合は、A900。
書込番号:22166150
3点

>しおしおだにさん
ネオ一眼に興味があるのでB500にしたいと思います。皆さんありがとうございました!
書込番号:22167974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





