COOLPIX B500 のクチコミ掲示板

2016年 5月27日 発売

COOLPIX B500

  • 広角22.5mm相当から超望遠900mm相当(※35mm判換算)の光学40倍ズームを搭載した「コンパクトデジタルカメラ」。
  • 「BLE(Bluetooth low energy)テクノロジー」と専用アプリで、カメラとスマートフォン/タブレットを常時接続可能な「SnapBridge」に対応している。
  • さまざまな撮影アングルに対応する約92万ドットの3型チルト液晶モニターを搭載するほか、単3形乾電池に対応している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥22,800 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1676万画素(総画素)/1602万画素(有効画素) 光学ズーム:40倍 撮影枚数:600枚 COOLPIX B500のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX B500の価格比較
  • COOLPIX B500の中古価格比較
  • COOLPIX B500の買取価格
  • COOLPIX B500のスペック・仕様
  • COOLPIX B500の純正オプション
  • COOLPIX B500のレビュー
  • COOLPIX B500のクチコミ
  • COOLPIX B500の画像・動画
  • COOLPIX B500のピックアップリスト
  • COOLPIX B500のオークション

COOLPIX B500ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 5月27日

  • COOLPIX B500の価格比較
  • COOLPIX B500の中古価格比較
  • COOLPIX B500の買取価格
  • COOLPIX B500のスペック・仕様
  • COOLPIX B500の純正オプション
  • COOLPIX B500のレビュー
  • COOLPIX B500のクチコミ
  • COOLPIX B500の画像・動画
  • COOLPIX B500のピックアップリスト
  • COOLPIX B500のオークション

COOLPIX B500 のクチコミ掲示板

(408件)
RSS

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX B500」のクチコミ掲示板に
COOLPIX B500を新規書き込みCOOLPIX B500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
38

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信16

お気に入りに追加

標準

バッテリーの互換について

2021/01/11 02:01(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B500

クチコミ投稿数:184件

B500のバッテリーは、EN-MH2ですが、パナソニック等の他のメーカーも、同じようなバッテリーを販売しています。種類の違うものを混ぜて使うのは論外ですが、4本共、他のメーカーのものは使用可能でしょうか。その場合、本体への悪影響があるのでしょうか。

書込番号:23900488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2021/01/11 02:57(1年以上前)

メーカーごとに形が違うので流用はできません。

書込番号:23900514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4689件Goodアンサー獲得:412件 フォト蔵 

2021/01/11 03:15(1年以上前)

こんばんは。COOLPIX B500 は持ってませんが・・・

Nikonの当機種のWebページより

使用電池
・アルカリ単3形電池、リチウム単3形電池のいずれかを各4本
・リチャージャブルバッテリー EN-MH2(ニッケル水素充電池)×4本(別売)

この仕様ではぼかしてありますが、Panasonicや他の単3形ニッケル水素充電池も使用できるハズです。
電池寿命、残量警告が表示されるタイミングとか撮影枚数はEN-MH2とは変わってくるかもしれません。

書込番号:23900521

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/01/11 06:03(1年以上前)

>スッ転コロリンさん
何か形がアレだなぁ?と思ってましたが、やはり単3だったのですね。

>金の亡者さん
単3だと解れば話は早い。4本同じ物を使うと言う原則を守れば他社品でも良いと思います。

書込番号:23900567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2021/01/11 07:13(1年以上前)

ニコン・他社の単三タイプ機種を多く使ってますが、
混用しない範囲でエネループや安いダイソー等を使ってます。無問題。

書込番号:23900595

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/01/11 07:44(1年以上前)

EN-MH2にはMADE IN JAPANの刻印がありますが、日本で民生用のニッケル水素充電池を作っているのはFDK(旧三洋エナジートワイセル→FDKトワイセル)しかありません。そしてMH72/EN-MH2-B2セットの写真を見るとMH72は旧三洋電機のNC-TGR02と給電プラグは違えど外観が同じである事が分かります。
https://n1.sdlcdn.com/imgs/a/l/l/Nikon-En-mh2-b2-Battery--SDL815774139-1-77d63.JPG
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41LLil4%2BqiL._AC_.jpg
https://panasonic.jp/sanyo-battery/p-db/NC-TGR02.html

つまり、EN-MH2は現パナソニックのエネループ プロそのものと言う事ですね。発売日はEN-MH2が2008/07/11でエネループ プロ初代は2011/07/21ですから当初はニコン向けに供給していたのを2300mAhから2400mAhにブラッシュアップしてエネループ プロとして発売に踏み切ったと言う事なのでしょう。

パナソニックの充電式エボルタや東芝のインパルスは別物です。オリジナルのFDK製ならエネループ プロよりもリーズナブルに手に入れる事が出来るでしょう。
https://www.yodobashi.com/product/100000001002333243/

書込番号:23900617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:1271件

2021/01/11 15:31(1年以上前)

>金の亡者さん

ニッケル水素バッテリーなのでリチウムイオンの互換バッテリーとは考え方が違うのかなと思います。

リチウムイオンの専用電池タイプであれば純正をオススメしますが、単三タイプのニッケル水素電池だと日本のメーカーから多く出てます。
中でもエネループは良く知られてますので問題ないと考えて良いと思います。

sumi_hobbyさんも書いてますが、ニコン純正が日本製なので製造はFDKで間違いないと思います。
パナソニックブランドになった現在もエネループは日本製なのでFDK製造だと思いますが、エボルタは中国製造です。

エネループプロで良いと思いますが、コスパの良い富士通HR-3UTHCの方がオススメです。

一度の撮影で多くの枚数を撮るならエネループプロなどの高容量タイプで良いのかなと思いますが、撮影枚数が少ないなら充電回数の多いエネループか富士通のHR-3UTCが良いかも知れませんね。

書込番号:23901390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4689件Goodアンサー獲得:412件 フォト蔵 

2021/01/12 03:30(1年以上前)

おじゃまのついで・・・

「本体への悪影響」を気にされてるようなので、単3乾電池・充電池のデジカメ2機種を使った体験から。

2005年10月発売の Canon PowerShot A620。
直後にSANYOエネループが発売されました。つまり正式には未対応、Canon印の充電池が別売りアクセサリーにあったような。

SANYOエネループをかなり使い込んでからのこと、AUTOモードで電源ONにすると、警告メッセージを出す間もなくすぐに電源が切れる不具合。
勘ぐる所、電源ON直後、内蔵ストロボの充電に電気が食われて電圧が下がって、勝手に電源が切れてる雰囲気。
内蔵ストロボ充電の伴うAUTOモードで電源ONはやめて、ストロボ非発光設定したP/A/S/Mで電源ON、それで撮影してました。


2010年4月発売の FUJI FINEPIX HS10。
エネループで、シャッターボタン半押しだったか、半押しから全押しした瞬間だったか、電源が切れる不具合が時折。
勘ぐる所、シャッターボタン押しで手振れ補正が働くと、一気に電圧が下がるのか、警告メッセージを出す間もなく勝手に電源が切れてる雰囲気。
その後のファームウェアバージョンアップで対処されました。
勘ぐる所、FUJI印の充電池が別売りアクセサリーにあったから、それで開発・試験、エネループでの動作確認はせずに製品化。
まもなくFUJI印の充電池はアクセサリー一覧からなくなったような。

まぁ、勝手に思うトコロ、エネループの特性に合わせた残量警告・電力管理がされていない機種では、なにかしら起こる可能性もあるということ。それでデジカメが壊れることはないと思うけど。

SANYOエネループが発売されて、Panasonicに吸収されて、その後どうなったかはよぉー知らんけど、既にかなり経つから、Nikonが推奨充電池指定してなくても、目立った不具合はないものと信じます、今なら。

<余談>

デジカメではなくカシオの電子辞書、使う充電池、エネループ(SANYO/Panasonic)かエボルタ(Panasonic)か、ユーザーが設定する項目があります。エネループとエボルタで特性が違うのか、両者以外の充電池を使わせたくないのか、ホントどぉーなのかは知りません。

まだ使えるので上のデジカメの頃に購入したエネループや100円ショップの充電池、充電池は使うなと指示してあるSonyの学習リモコン、使えるとも使えないとも書いてないWinXPの頃からのパソコン用無線マウスやかなり昔のSAMSONG製MP3プレーヤー、他イロイロで使ってますが、時に「充電池でない乾電池の方が面倒無くて良さそう」って感じることもあります。


充電池だけでなく充電器も必要です。幾種類かあるソレ、高いほど高機能なんでしょうけど。

書込番号:23902495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件

2021/01/14 20:54(1年以上前)

早々にレスいただき、ありがとうございます。
仕事多忙で、返信遅れまして申し訳ありません。
他のメーカーで混ぜなければ使っても問題ないようですね。
寿命等、あまり気になりませんので、他のメーカーの物も検討したいと思います。

書込番号:23907020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2021/01/14 21:20(1年以上前)

>スッ転コロリンさん
先に書き込みましたが、宛名を忘れてました。
申し訳ありません。

書込番号:23907074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2021/01/14 21:23(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
早々にレスいただき、ありがとうございます。
仕事多忙で、返信遅れまして申し訳ありません。
混ぜなければ、他のメーカーを使っても問題ないようですね。助かりました。

書込番号:23907085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2021/01/14 21:24(1年以上前)

>うさらネットさん
早々にレスいただき、ありがとうございます。
仕事多忙で、返信遅れまして申し訳ありません。
混ぜなければ、他のメーカーを使っても問題ないようですね。
検討させてもらいます。

書込番号:23907092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2021/01/14 21:39(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
早々にレスいただき、ありがとうございます。
仕事多忙で、返信遅れまして申し訳ありません。
詳細に各メーカーの仕様をご説明いただきありがとうございました。他のメーカーも検討させていただきます。

書込番号:23907134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2021/01/14 22:00(1年以上前)

>with Photoさん
早々にレスいただき、ありがとうございます。
仕事多忙で、返信遅れまして申し訳ありません。
エネループか富士通のHR-3UTCがおすすめですね。
値段と使い勝手の関係、検討させていただきます。

書込番号:23907201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2021/01/14 22:22(1年以上前)

>スッ転コロリンさん
度々、ご回答、ありがとうございます。
以前は少なからず不具合あったようですが、カメラ本体が壊れる事ないようで安心しました。
値段相応の面もありますが、充電でない電池もありですね。十分、検討させていただきます。

書込番号:23907244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


71958322さん
クチコミ投稿数:34件

2022/03/10 09:03(1年以上前)

FDK(旧SANYO)のニッケル水素電池 単3形 1.2Vmin.1,900mAhHR-3UTC を使っています。

とくに問題なくさどうしています。

書込番号:24641709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2832件Goodアンサー獲得:88件

2022/03/30 01:24(1年以上前)

1年3ヶ月前のスレに遅レス。

まぁ、フツーに考えてニッケル水素電池なら何でも問題無く使える仕様でしょ、エネループであれダイソー100円ニッケル水素電池でも。

アルカリ電池の使用方法で必ず出て来るテンプレ回答が、「4本同じ物を使うという原則」。(笑)
実はこの“原則”というのは、ある意味アテにならない。
それこそ大昔から言われてる事だけど。

そもそも市販のアルカリ電池なんて、全ての個体が電圧なり容量なりが安定して全く同じなんて事は無い。
つまり、新品でも「同じ4本」なんて元から無い。
日本メーカーの物でも、Chinaブランドでも同じ。

使っているうちに4本の電圧なんて、さらにバラバラになっていくし、容量だってバラバラに減っていく。
それで機器が故障なんてフツーはしない。

以前出入りしていた取引先の写真事務所では、ストロボ等に単3アルカリ乾電池を使用していたが、使用途中でも容量のあるものは、まとめてそこらの段ボール箱に放り投げて保管していて、電池を使用する時はそこから何本か持っていくというスタイルだった。(笑)
(勿論、メーカーもバラバラの電池。)
それでストロボやカメラが故障したという事は皆無だった。

一応、変な海外メーカーの激安電池などは使っていなかったと思うが、それで何の問題も無かった。

大昔から言われている“原則”なんて、ある人(メーカーの人)の話によると、「4本とか同時に交換と言わないとメーカーが儲からないでしょ。充電池がなかなか普及しなかったのも、普及したらメーカーが儲からないからだよ。(笑)」と言っていたのを思い出す。

電池なんて各種充電池を含めてメーカーの人でも言うことがバラバラだったりするのは昔から今も同じ。
昨今のリチウムイオンバッテリーの保管方法(劣化させない保管方法など)でも、メーカーによって、または人によっても言う事が違う。
さらに一昔二昔前には、ニッケル水素電池はメモリー効果が無いとても良い電池のように謳って販売を拡大したが、後になって実はメモリー効果はあるという事が常識になったり…と、まぁ適当なもの。(笑)

それこそ昔(約20年前)、ニッケル水素電池についてカメラメーカーや電池メーカー何社にも(5社以上に)性能について細かく聞いてみたが、メーカーによって言う事がバラバラ、ハッキリとした回答が一つのメーカーからも無かった。

電池なんて、いかにも怪しい聞き慣れない海外メーカーの激安品や、ネットでやたら安価販売しているリチウムイオンバッテリー(モバイルバッテリー含む)でなければ、混ぜて使おうと基本的に問題は無い。(充電池の場合、電圧と容量は近いのを使うのは当然の話として。)



書込番号:24675451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 SDカードは何ギガまで認識しますか?

2019/12/17 06:21(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B500

クチコミ投稿数:21件

SDカードは何ギガまで認識しますか?
よろしくお願いします

書込番号:23111814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2019/12/17 06:44(1年以上前)

メーカー仕様表に記載があります

書込番号:23111834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2019/12/17 07:06(1年以上前)

過去にも似たような質問がありますので参考にしてみてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018455/SortID=21762592/

最新のサンディスクの互換性リストでは
エクストリームプロで1TBまで動作確認されているようですので、
容量としてはここまでは大丈夫だと思います。
http://downloads.sandisk.com/japanese/camera/nikon-1129.pdf

後はSDXCカードの上限である2TBが
大丈夫なのかどうかが注目されますね。

書込番号:23111850

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:54件

2019/12/17 15:01(1年以上前)

機種不明

higashishinjukusangyouさん こんにちは



https://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/b500/spec.html


64GBのカードですと、静止画で6000枚以上撮影できると思います

必要な、容量のカードをお選び下さい

書込番号:23112512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:1271件

2019/12/17 15:43(1年以上前)

サンディスクは1TBまで動作確認しているようですが、64GBあれば十分だと思いますね。

書込番号:23112581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2019/12/17 16:48(1年以上前)

載っていませんでした
URL教えてください、再度確認します

書込番号:23112678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2019/12/18 08:04(1年以上前)

機種不明

COOLPIX B500 主な仕様より抜粋。赤線は追加

Nikonのホームページの「COOLPIX B500 主な仕様」に記載があります。

SanDisk SDXCメモリーカード 512GB

Nikonが謳っている最大の容量は上記になります。

COOLPIX B500 主な仕様
https://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/b500/spec.html

書込番号:23114004

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信11

お気に入りに追加

標準

望遠デジカメを検討中です

2019/11/25 20:42(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B500

スレ主 yusukkoさん
クチコミ投稿数:30件

子供の野球姿や運動会などを
今までは、キャノン70dに望遠レンズをつけて
撮影していましたが
もう少し手軽に、コンパクトに、高倍率で撮影したいと思い、デジカメの望遠タイプを探しています。
口コミでこちらのカメラがすごく評判が良いのですが
実機を触ったら
私には少し小さめな気がして。。
これ以外にももし、オススメがあれば教えてください。
Wi-Fi機能付きが希望です。よろしくお願いします。

書込番号:23069561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/25 20:47(1年以上前)

キャノンのPowerShot SX70 HSをお勧めしますが、もし、予算を重視するならこのカメラで良いと思います。

書込番号:23069574

ナイスクチコミ!2


スレ主 yusukkoさん
クチコミ投稿数:30件

2019/11/25 20:54(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます!
リサーチしてみます!

書込番号:23069588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2019/11/25 20:56(1年以上前)

>もう少し手軽に、コンパクトに、高倍率で撮影したいと思い

600mm

全域F2.8

FZ300
一眼に比べ高感度に弱い欠点(シャッタースピードが遅くなる)をF値の明るさである程度 相殺できます。

https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/fz300/

書込番号:23069594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2019/11/25 21:17(1年以上前)

別機種
別機種

明石海峡の2KMほど先を走るサンフラワーです

船名が読めます

実機を触ってファインダーのないのにかかわらず、高倍率望遠で撮影できるならこのクラスで良いのでは。
ニコンにはAとBの2系列の高倍率ズーム機がありますがAタイプは高級機というもので値は高い。

お勧めに上がってるキヤノンのはニコンのAクラスと同等の高級品。
みんなファインダー付きを勧めるでしょうね。

私の使ってるのはフジのHS-10という5年以上前のカメラで30倍。24−720mm相当のズームレンズで重いです。
ファインダーはお粗末だが付いています。
預かり品だったが取りに来ないのでそのまま居ついています、中古品と同じような境遇だが壊れませんね。
超望遠撮影のを見てください。海峡の中央部だから2キロほど先を航行してます。
100メートル先ぐらいだと人物が判明できます。
手持ち撮影ですがファインダーが無けりゃ、暗くて見難いモニターだしカメラの保持が大変で狙うのが大変で撮りにくいですね。
手ぶれ補正もしっかり利いてるようです。

書込番号:23069654

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2019/11/25 21:42(1年以上前)

価格コム内で
FZ300 野球の作例がありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808287/SortID=19948157/#tab

書込番号:23069725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/11/26 05:57(1年以上前)

予算はいくらまでですか?

それと少し高くなっても、望遠使うならファインダー付きが良いと思います。
運動会などでは背面液晶だとお子さんを見つけにくいし、昼間で明るいので、液晶が見えにくいです。

書込番号:23070258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2019/11/26 06:04(1年以上前)

>yusukkoさん

他の方も言っていますが
望遠になる程、
動きものだとファインダーから覗かないと
被写体を捉えてるのが難しくなり、
カメラの保持も大変になります。
その辺はよく確認したほうがいいですよ。

書込番号:23070261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/11/26 07:02(1年以上前)

お早うございます。

望遠動体撮影する際のAFのスピードや確実性、手ブレ補正能力はキーポイントだと思いますがB500はその何れもちょっと弱いかなと思います。更に連写後の待ち時間が6秒位有るので取り逃しの可能性も高まってしまうでしょう。B500は低価格で望遠が実現出来る、乾電池動作であると言った観点からの評点が得られているものと思います。

キヤノンのSX70 HSはキッチリ決まるAF、このクラスでは最高の5段分の手ブレ補正性能、連写後の待ち時間も殆ど無く、レンスがB500よりもセンター寄りに有り、幅も5cm程度大きくてyusukkoさんにとってはより持ち易いと感じるでしょう。

Wi-Fi機能に関してはB500で用いられているSnapBridgeと言う無料アプリよりもSX70 HSのCamera Connectと言う無料アプリの接続安定性が良く操作性も分かり易いと感じます。

書込番号:23070306

ナイスクチコミ!4


スレ主 yusukkoさん
クチコミ投稿数:30件

2019/11/26 09:39(1年以上前)

ありがとうございます!

書込番号:23070514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 yusukkoさん
クチコミ投稿数:30件

2019/11/26 09:40(1年以上前)

お写真付きでありがとうございます。

書込番号:23070517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 yusukkoさん
クチコミ投稿数:30件

2019/11/26 09:41(1年以上前)

あ、ありがとうございます。とても分かりやすいです!

書込番号:23070519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信28

お気に入りに追加

標準

物撮り

2019/11/16 20:09(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B500

スレ主 yamuyamu7さん
クチコミ投稿数:216件

ここで質問するのが正しいのかわかりませんが
値段が安めで上位にいるのでこちらで書かせていただきます。

ネットショップの商品の物撮りで現在かなり古い15000円くらいのカシオのデジカメを使っています。
撮影用のライトを買ったり色々やっているのですがあまり明るく鮮明に撮れません

30000円以下でライトを当てて白バックできれいに撮るの(簡単に)に向いているデジカメはありますでしょうか?
他のショップの方に聞いたらスマホで撮ってるらしいのですがiPhoneXだと撮影しにくいのとデータをPCに移すのが面倒でできればカメラで撮影したいです

書込番号:23051259

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/11/16 20:30(1年以上前)

MFで部分的にピントを正確に合わせられるカメラが向いてます。

前深度
後深度を考えてピント合わせします。

ライトは蛍光灯スタンドでも良いですよ。
宝石のショーウィンドウは蛍光灯だし、

三脚が有ったほうが
さっき撮ったのを基準に 各設定を突き詰められるから良いです。

白い面積が多いほどAWBは正確に働きますが、
微調整を

それに撮った後から画質傾向を調整できるアプリも有ります。
でも撮影前になるべく合わせたほうが
振れる幅が少しになるので綺麗に仕上がる感じです。

書込番号:23051311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/11/16 20:40(1年以上前)

明るく写す場合露出補正をプラスにするだけですよ。

ちなみにどんなデジカメにも付いています。

書込番号:23051339

ナイスクチコミ!4


スレ主 yamuyamu7さん
クチコミ投稿数:216件

2019/11/16 20:47(1年以上前)

ありがとうございます。
マニュアルフォーカスができる値ごろなカメラって何かありますでしょうか?

持ち運びはしませんので大きくてもかまいません

現在Windows10の標準のフォトで撮影後大きさや明るさなど調節しています
LED6燈のライトで照らしていますがそれでも暗めで後から明るさ調整しているのですがあまり明るくすると色が飛んでぼけてしまいます

ただ1日に何点かの商品をいろんな角度などで1000枚くらい撮影しますのであまり1枚に対して手間をかけられない状態です

書込番号:23051350

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamuyamu7さん
クチコミ投稿数:216件

2019/11/16 20:49(1年以上前)

ありがとうございます。
露出補正をプラスですね?

今のデジカメでとりあえずやってみます。

書込番号:23051360

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2019/11/16 20:51(1年以上前)

大抵は「P」モード(プログラムモード)で露出補正が可能になりますが、
操作性を気にされる場合は店内で試用比較してみてください。

なお、プログラムモードと言っても実態は「露出補正など設定変更可能なフルオートモード」ですので、字面だけで敬遠する必要はありませんし、
「フルオートで何とかしたい」と思っても単に時間の無駄になります(^^;


ガスコンロの火加減調整(あるいはIHクッキングヒーターの出力調整)すら出来ないなら別ですが、
まずは試用してやってみてください(^^;

書込番号:23051368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2019/11/16 21:04(1年以上前)

三脚どうなっています。
三脚+タイマーレリーズ使われていましょうか。

書込番号:23051394

ナイスクチコミ!2


スレ主 yamuyamu7さん
クチコミ投稿数:216件

2019/11/16 21:29(1年以上前)

三脚は使っていません
とにかくスペースが狭いんで・・・

三脚はありますので次は工夫して使ってみます

書込番号:23051468

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2019/11/16 21:49(1年以上前)

物撮りと言っても様々ですね。
どんなものを撮られているかわかりませんが、
裸眼で見てそれなりの明るさがあれば
問題は無いと思います。

但し、裸眼で見た時の見え方?
光の当たり具合?
真正面からドッカ〜ンてやっても中央が只白くなるだけで
面白味もクソもないですよね。

また、撮影用のライトですかね
そのまんま当ててもキツ過ぎますよね。
被写体とライトの間に薄紙を一枚入れるだけで
光は柔らかくなります。

なので、基本的にはカメラはあまり関係ないかと思います。
ただ、やはりそれなりにセンサーの大きい機種だと
ディティールが潰れる事無くしっかりと表現してくれます。
そこはやはり価格の差ってところでしょうか。

さて、
>あまり明るく鮮明に撮れません・・・
>ライトを当てて白バックできれいに撮るの(簡単に)に向いているデジカメは・・・
ほぼ・・・ですがそんなカメラは無いと思います。
じゃあ何で??
一つは光の扱い方、要するに腕の差ですね。
もう一つはレタッチの技術力だと思います。

このレタッチ(画像補正)がかなり大きく写真に影響を与えます。
色相、彩度、明度、コントラストetc
そのあたりを自分の思ったようにコントロール出来れば
それなりの作品に仕上がると思います。

物撮りなので、三脚とセルフタイマー或いはリモートシャッターは
ブレを抑え込むと言う事については必須ですね。
あと裸眼で見ての光り具合をライトの位置を変えての調整
最後にレタッチで仕上げる。

Photoshop 1本あれば問題なく仕上がると思います。
あとニコンだとあまり使ってないのでわからんけど
フリーソフトのNX-Dとかも出来ると思います。
基本的に明るさはヒストグラムをいじるだけで表情はガラッと変わります。



書込番号:23051513

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2019/11/16 22:26(1年以上前)

>DLO1202さん


>ネットショップの商品の物撮り
が主旨ですから、写真的な完成度よりも、「商業的な範囲においての効率」が重要かと思います(^^;

ですから、ゆっくりフォトショで修正画像を吟味する時間も無いでしょう。

ほどほどに照明を調整して、モノの部分で過剰な白飛びがしない程度に露出補正するなど「できるだけ撮影段階で済ませてしまう」ことになるかと(^^;

書込番号:23051600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2019/11/16 22:48(1年以上前)

>鮮明に撮れません

おそらくブレなどで締まってないのだと想像してます。
三脚を使えば、多少のローライト照明でもブレを防げますから実行してみてください。

会社にぶら勤の頃は、小物部品の打合用写真に、百均三脚+コンデジ使っていました。

書込番号:23051644

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2019/11/16 23:23(1年以上前)

>撮影用のライトを買ったり色々やっているのですがあまり明るく鮮明に撮れません

さきほどの補足ですが、
「背景が白い」ことによってフルオートでは「自動的に被写体が暗くなってしまう」ので、【明るく鮮明に撮れない】ということでしょう。

暗い色の被写体が画面内の多くの割合になっていれば、白い背景による不都合が減るので、原因不明のように思ってもいるのでは?
と思います(^^;


スレ主さんが普通に露出補正をするようになれば、くだらない原因で無駄な時間を費やした、ぐらいに思えるようになるでしょう(^^)


なお、「撮影照度」としては、撮影用のライトによってそこそこあるでしょうから、仮に手ぶれ補正が無くても、シャッター速度が遅すぎて手ぶれが悲惨というレベルではないと思います。

とりあえず、現在までの撮影画像からシャッター速度を確認したり、
カメラの手ぶれ補正の有無を確認するために機種を明示してみてください。

(15000円くらいのカシオのデジカメ、では判断しようがありません(^^;)


書込番号:23051718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2019/11/16 23:57(1年以上前)

>白バックで

カメラは白いものはグレーに写そうとします。
なので、白バックだと暗めに写る傾向があります。
これを対処するための方法がプラス側への露出補正です。
ちなみに背景が黒い場合は反対に明るく写る傾向があります。
その場合はマイナス側へ露出補正します。

あるいは背景をグレーや濃すぎない有彩色などに代えれば明るさの問題は軽減されるかも知れません。

書込番号:23051780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4689件Goodアンサー獲得:412件 フォト蔵 

2019/11/17 00:00(1年以上前)

こんばんは。COOLPIX B500 は持ってませんが・・・

「古い15000円くらいのカシオのデジカメ」で
「あまり明るく鮮明に撮れません」とのこと。

明るさが不十分でISO感度が上がって、「ノイズでザラザラ」やデジカメのノイズ除去処理で逆に「塗絵のようなのっぺり」になっていたり、三脚は使っていないとの事で手振れで「ぼやっ」とした感じとか、察します。

あるいは白い背景にデジカメが惑わされて、露出(結果としては写真の明るさ)が暗くなってしまうのかもしれません。露出補正やマニュアル露出の機能があれば対処できます。

検討中のB500、メーカーの仕様一覧から抜粋すると
---------------------------------------------------------------
絞り  電磁駆動によるNDフィルター(-2AV)選択方式
露出制御  プログラムオート
ISO感度  ISO 125〜1600、ISO 3200および6400(オート撮影モード時に設定可能)
AFエリア  顔認識オート、マニュアル(99点)、中央、ターゲット追尾、ターゲットファインドAF
ACアダプター  ACアダプター EH-67(別売)
撮影距離範囲  先端レンズ面中央から約30cm〜∞(広角側)、約3.5m〜∞(望遠側)
        マクロモード時は先端レンズ面中央から約1cm〜∞(広角側)
---------------------------------------------------------------

三脚を使うならと限定して ←←←←コレ大事
カメラまかせのオート(プログラムオート)でもISO感度は画質優先の最低のISO125に固定できるようだし、
AFエリアもカメラまかせだけでなく、撮影者がAFポイントを中央に限らず選べるようだし、
別売りACアダプターで電池の心配なくたくさん撮れるようだし、
撮影者が絞り値を選択する機能はないようだけど、Canonの65倍ズームコンデジで試した限り絞り値を変えても効果(ピントの合う範囲)の違いは小さくて、敢えて絞り値を変える必要はなさそうだし、
で、まぁ、使えるかも。

でも、ひとつの懸念は撮影距離範囲。広角側で「1cm〜」とあるだけでズームした時にどうかは仕様からはわかりません。ズームレンズによってはちょっとズームしただけで最短撮影距離がずっ〜と遠くなって、テーブルフォトみたいな近接撮影ではズームが役に立たないモノもある雰囲気。

これはお使いの人に確かめてもらうか、カメラ屋の店頭で実際に操作してみる必要がありそうです。

三脚を使わないなら、昼間のような明るさの照明を用意する必要があるのは、今お使いのカシオのデジカメと同じです。

機種選択には疎いので、他に好ましい機種があるかなどはわかりません、あしからず。

<補足>

ISO感度は理解できますでしょうか。

上に「ISO 125〜1600」などとありますが、小さい値の「125」は日中屋外のような明るさで高画質、大きな値の「1600」などは、夜や室内など暗い時で、画質はとても悪くなります。

お使いのカシオで撮影者がISO感度を選べるなら、もっとも小さい値の「100」や「125」などにして、明るい照明で三脚を使って撮ると、機種を変えなくても済むかもしれません、お試しを。

ISO感度はシャッタースピードにも関わります。暗い所でISO感度が小さな値だと、シャッタースピードが遅く(露光時間が長く)なって手ブレしやすくなります。で、明るくしたり三脚を薦めるわけです

「AFエリアの"マニュアル(99点)"」は撮影者がピントを合わせるマニュアルフォーカスではなくて、AFポイントの位置を画面の中央だけでなく上とか横の方とか撮影者が選べる機能だと察します。

まぁ、ご存知ならお節介だわな。

書込番号:23051784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4141件Goodアンサー獲得:60件 「M」→『M』 

2019/11/17 09:51(1年以上前)

白バック よりも 薄いグレー が良いと思うけどなぁ 背景。
白だと 商品が浮いてしまう 気がする。

書込番号:23052276

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2019/11/17 10:49(1年以上前)

>白バック よりも 薄いグレー が良いと思うけどなぁ 背景。

真っ白なハンカチなどであればその通りですが、
個々の商品毎に最適選択できるわけでもなく、
また、少なくとも現在のネット通販の多くは白バックですので、
個人経営で撮影も行っている場合を除けば、商品と背景に対しては明確な判別基準を設けないと「業務」としては難しいでしょう。

撮影視点と「業務」としての視点の両方が必要になるかと(^^;


【ご参考】
・商品写真の上手な撮り方・
初心者でも失敗しない撮影のコツ
https://www.yamatofinancial.jp/learning/sales-promotion/better-product-photo.html

露出補正の件も「当然」書かれています。


なお、撮影(被写体)照度・シャッター速度・F値・ISO感度の相関は、標準露出に通用する計算式がありますので、
撮影(被写体)照度が問題になりそうな場合は条件を仮定してスレ主さんに問いかけたりしています。

本件の場合は照明用にLEDライトを使っているとの事で、少なくとも撮影(被写体)照度は 400 lx(ルクス)≒Lv(Ev)7.3として、
・レンズは暗めのF3.3
・フルオートで自動設定される感度の見込みをISO400
とすると、
推算のシャッター速度は約1/60秒になります。

※実態については>yamuyamu7さんからの撮影情報の提供が必要になります。

(個別の画像データ内に含まれています。
無加工の撮影画像を、この掲示板にそのままアップしてもらえばokです)



書込番号:23052386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 yamuyamu7さん
クチコミ投稿数:216件

2019/11/17 11:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

背景

撮影ボックス

照明

みなさん
色々ご丁寧にありがとうございます。

カメラのことは全く素人なのでまず露出と三脚から試してみます

照明はライトを覆う薄布が付いていましたが光量が足りなくなると思い外して直接LED電球をあてて使っています
次の撮影の時は布を使ってみることにします

新しいデジカメは色々試してから考えることにします

バックはニトリの遮光ロールスクリーンを使ってます
小さなものはプラダンで箱を作ってそれで撮影することもあります
品物は女性の下着です

書込番号:23052434

ナイスクチコミ!2


スレ主 yamuyamu7さん
クチコミ投稿数:216件

2019/11/17 11:24(1年以上前)

別機種
別機種

未加工の写真です
これを正方形に加工して明るさを調整しています

あと黒い商品がうまく取れません

書込番号:23052465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4141件Goodアンサー獲得:60件 「M」→『M』 

2019/11/17 11:39(1年以上前)

カメラと同じ位置からの光だけでは 平面的になりますよね?

光の位置は大事です。

http://shuffle.genkosha.com/technique/lighting/7341.html

色 と 立体感 が欲しいけど...

平面的に置いただけでは 難しいかも

書込番号:23052492

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2019/11/17 12:43(1年以上前)

>あと黒い商品がうまく取れません

それも露出の問題については、「露出補正」で対処可能です。

ただし「色味」が変わるのは「ホワイトバランス」ですが、根本的に光源に問題がある場合は対処が難しくなるので、光源を変えるほうが良いでしょう。

「撮影の根本」としては、一朝一夕には済ませんので、まずは「主要なマイナス点から改善」していきましょう。


さて、アップされた画像データから。

まずはカメラですが、EX-ZR500で「手ぶれ補正付き」です。
(撮像素子駆動型)


撮影条件ですが、
【総合】少なくとも千数百 lx(ルクス)以上ありますので、照明の明るさよりも、他の問題点に注力してください。

【個別1】
※黒の下着?上下(マネキンに着用)
投稿者名 [23052465]yamuyamu7さん 撮影日時 2019年10月28日 15:36
カメラ機種 EX-ZR500
レンズ名
シャッター速度 1/125秒 焦点距離 4.2mm
絞り数値 F3 露出補正 0
ISO感度 80 フラッシュ 発光禁止

→撮影(被写体)照度≒ 3516 lx(ルクス)≒Lv(Ev)10.5

特に暗めになっています。
標準露出の半分の暗さであれば、本来の撮像(被写体)照度は、千数百 lx(ルクス)ぐらいでしょう。
(他の問題点に注力してください)

【個別2】
※青系~黒の下着?(3セット)
投稿者名 [23052465]yamuyamu7さん 撮影日時 2019年10月28日 15:22
カメラ機種 EX-ZR500
レンズ名
シャッター速度 1/800秒 焦点距離 4.2mm
絞り数値 F3 露出補正 0
ISO感度 800 フラッシュ 発光禁止

→撮影(被写体)照度≒ 2250 lx(ルクス)≒Lv(Ev) 9.8

やや暗めになっています。
標準露出の2~3割引ぐらいであれば、本来の撮像(被写体)照度は、こちらも千数百 lx(ルクス)ぐらいでしょう。
(他の問題点に注力してください)


ところで、後者は「1/800秒」と、無駄に高速シャッターになっているため、自動的に感度アップでISO800になり、コンデジとしては画質を落としてしまっていますし、
【撮影用LED照明「以外」】の【店内の照明通常の蛍光灯やLED照明】があたっていれば「1/800秒」では蛍光灯やLED照明の点滅により、撮影毎の明暗が安定しにくくなります。
「1/800秒」について、何か覚えがありますか?


というわけで、まずは露出補正から着手してください。

画面を見ながら、露出補正で明るくしたり暗くしたりするだけです。
慣れないうちは複数を保存して選んでください。

ほか、
(可能であれば)店内照明の影響があれば、シャッター速度を1/100秒(関東)または1/125(関西)秒に固定してください(シャッター速度優先モードで)。


【撮影そのものの良さ】は、照明の工夫などを含めて非常に難しいですから、
まずは業務上の必要の範囲で対処して、できればサンプル撮影などを職業としている人を探して、実地指導してもらってください。
(当然ながら、勤務先の費用負担で)

・現状のカメラでも大否定せずに指導してもらえる人。

・ポイントは「照明」なのです。
ストロボ(フラッシュ)の使用は反射光などで別の苦労することになるので、補助光の工夫がメインになります。

・以上を踏まえて、実際にキチンと指導できる人は、いろいろ応用も効く人になるでしょうけれども、該当者が1割に満たないかも知れません。

教科書的なセオリーの丸覚えにプラスアルファぐらいで仕事している場合は、スレ主さんのところの撮影条件を否定するだけで終わってしまい、
スレ主さんを始めとする「一般人の仕事として収まる範囲」を超えてしまって、結果的に参考にならないでしょう。

書込番号:23052621

ナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2019/11/17 14:47(1年以上前)

機種不明
機種不明

写真無断借用お許し下さい。

実物見てないので想像ですが、
補正してみました。

光源の位置を変えるだけでかなりの写真に
なると思いますよ。

書込番号:23052875

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2019/11/17 15:10(1年以上前)


やはり、撮影「後」の画像処理において、「マネキン部分の反射光」が不自然にならない程度に「抑え」ましたね(^^)

私も画像処理を試してみたのですが、コンデジのダイナミックレンジの都合上、一番最初にマネキン部分の反射光の「白飛びが不自然に広がる」ので、およそ補正例と同じぐらいにとどめました(^^;

トーンカーブでもう少しイジれても小差の範囲なので、
やはり撮影時に【露出補正】しておくべきですね(^^)

書込番号:23052919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamuyamu7さん
クチコミ投稿数:216件

2019/11/17 20:14(1年以上前)

ありがとうございます。
いろいろ情報量が多すぎて・・・

とりあえず試してみます。
画像編集って何かいいソフトありますか?

書込番号:23053500

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamuyamu7さん
クチコミ投稿数:216件

2019/11/29 16:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

露出+3

露出+1

露出+1.3

忙しくてあの後撮影ができていませんでしたが今日露出を+にして撮影しましたら
かなり明るく撮影ができました。

+2(自分のカメラでの最高値)ちょっと明るすぎ
+1 まだ暗いかな?
+1.3 とりあえずいい感じ

LEDライトも直接当てずに布を一枚かぶせました
三脚は人に貸してあったのがまだ戻ってきませんので手持ちで撮りました

まだ未熟ですがこのカメラで色々やってみようと思います

ありがとうございました

書込番号:23076977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2832件Goodアンサー獲得:88件

2022/03/30 02:50(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

さすがだね。
他の回答者とはレベルが違う。
経験値も高いのが判る。
もしかしてスタジオ(ブツ撮り)経験者?^^
白バックに露出補正というのはスグに自分も思ったけど。

他回答者の三脚やレリーズ云々、コンテジのF値云々は、とりあえず違うでしょwと即。(全く間違っている訳ではないが)
まぁ、予想外に大掛かりなセットで撮ってるとは皆も思ったと思うけど。笑
そこまで(大掛かりなセットに)しなくても、スレ主さんが求めるレベルのネット販売用写真なら撮れますね。(^-^)

その後、スレ主さんも一眼デビューしたかな。

書込番号:24675493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2022/03/30 09:00(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん

どうも、私へのレスが付くとは(^^;

ブツ撮り、というか、化学の研究開発で、化学的劣化などの実験前後の「記録のための撮影」は、銀塩時代から行っていました。

画質とか写真としての美しさとは似て異なるところはありますが、もちろん共通点も多くなります。

サンプルの殆どは金属で、その金属光沢の変化も「記録対象」でしたが、これが特に難しい(^^;

(ちなみ、に第一子の誕生当時は やっと「35」万画素が普及し始めたぐらいで、まだ銀塩カメラが主流の時代)


(実用的なデジカメの登場以前の)銀塩フィルム時代は、撮影中~撮影直後に「撮影結果も判る」ようになることは考えられない事でしたので、
撮影結果が「ほぼ常に見ることが出来る」デジカメ以降、「なぜ、撮りながら調整できないのか?」と、いつも不思議に思いながらレスしたりしています。

書込番号:24675744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2832件Goodアンサー獲得:88件

2022/03/30 17:55(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

なるほど、ブツ撮りでも金属の撮影は特に難しいので、その記録撮影の経験から高度なスキルが身に付いていると。(・∀・)イイネ!!
デジカメ黎明期というか、Nikonで言えばD3以前の時代なんて、特に色出しは難しかったですよね。(金属反応の紫色とかは特に難しかったのでは?^^;)

カカクの回答者の多くは、経験なしの物言いというか、機材マニアや何処かで聞いた事をそのまま回答…みたいな人が多く(笑)、あまり参考にならないどころか、初心者さんにももっともらしく頓珍漢に近い回答をする人が多いですね。
そんな中、掃き溜めの鶴的な(笑)回答者様が居るだけで心底ホッとします。
>ありがとう、世界さん
超久々にファン登録させて頂きたい方です。(^-^)

書込番号:24676410

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2022/03/30 21:51(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん

どうも(^^;

紫色というか、例えば防錆剤などでオングストローム単位の皮膜や油膜が出来ていると、
ニュートンリング
https://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~masako/exp/newton/top.html
みたいになって、撮るにも困ったこともありました(^^;

また、露出でウダウダ言ったりしますが、
例えば亜硫酸ガス腐食試験などで、黒く変色しているのかアンダー露出で暗いのか、そういうことを撮影から現像まで日数が経つと、キチンと記録しておかないと判らなくなるほどですので、
実験サンプル撮影には「写真表現の自由」とか介在する余地がありません(^^;


※ネット検索とか無かったら時代ですので、グレーカードなどのリファレンスと一緒に撮影するようにするようになるまでは、特に苦労しました(^^;

書込番号:24676797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2832件Goodアンサー獲得:88件

2022/04/02 15:04(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ニュートンリングとか超難しそう。^^;笑

スレ主>yamuyamu7さん
の写真見ると、そこまでシビアでは無いようだけど、水着や下着は色出しやモワレが面倒。
特に水着は…
撮影機能や描写の面からもB500なんかで撮るより、せめてD5600クラスで撮らないと…とも思うけど。

海外輸出の雑貨や食品を会社で扱ってる友人が、上手く写らないと言っていた事があるけど、同じような感じだったなぁ。
写真のクオリティも大して必要無さそうで説明も面倒だったので、コンデジ室内撮りじゃ限界があるから、明るい窓際で自然光で撮れとだけ言って放置したけど。(笑)

書込番号:24680930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 写真が保存されない?

2019/10/28 23:12(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B500

クチコミ投稿数:7件

こちらの商品の購入を考えております。こちらのサイトではなかったのですが、某A通販サイトで、写真が保存されないという感想が多数あり、購入を迷ってしまいました。そのようなことはありますか。もしこちらがよくなければ、キャノンSX420ISの購入を検討しています。あわせてご意見いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:23014948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2019/10/29 05:28(1年以上前)

よくあるパターンだと

SDカードのフォーマットをカメラで行っていない

SDカードが壊れてる

カメラが初期不良(或いは故障)

よくあるパターンなので、どこのメーカーどのカメラでも起こり得る事ですね

書込番号:23015209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27227件Goodアンサー獲得:3109件

2019/10/29 06:39(1年以上前)

ほら男爵さんの書き込みのいづれかでしょう。

書込番号:23015247

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/10/29 07:26(1年以上前)

B500でSnapBridgeによるBluetoothでの自動保存の事を指しているなら十分に有り得ますね。やはり電波は不安定要素が色々有ります。それからこのB500は乾電池動作ですが乾電池のチョイスを誤るとカメラの撮影時の瞬間的な電流に耐えられなくてデータが消え失せる事もあるかもしれません。

これらの管理が自分にとって面倒、あるいは不要だと思うならBluetoothは搭載していなくバッテリーも専用のリチウムイオンであるSX420 ISで手を打つのは十分に考えられます。

書込番号:23015275

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/10/29 09:06(1年以上前)

原因は既に他の方が仰っている通りです。通販サイトの感想(レビュー)なんて見返り次第でどうにでもなりますよ。意図的に評価を落としているのかもしれません。両候補を実際に手に取って持ちやすさやデザインで決めちゃっても大丈夫です。迷いに迷ったら価格の安いほうでしょう。

(レビューを)信じないものは救われます。

書込番号:23015403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2019/10/29 10:26(1年以上前)

>ほら男爵さん>MiEVさん
なるほど、確かにどのメーカーでも起こりうることではありますよね。

書込番号:23015504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/10/29 10:31(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
ご回答ありがとうございます。
>B500でSnapBridgeによるBluetoothでの自動保存の事を指しているなら十分に有り得ますね。
とのことですが、これは写真を撮ってSDに保存されてたものを、あとでBluetoothでスマホに送るとかならば問題は起きませんか?
あと、乾電池を選び間違うととのことですが、その辺に売ってる電池だとよくないですか?
キャノンは電気屋では実物がなく、ネットのみでの販売しかないため、比べることができないんです。。ただ、同等の値段で、キャノンのカメラならいいかなと思いまして、、

書込番号:23015510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/10/29 10:33(1年以上前)

>JTB48さん
口コミはどうにでもなるので、確かにあまり信用性はないかと思いますが、あまりにも同じ症状のことが多く書き込みがあり、またここでもありましたが、電池が一日でなくなるといったこともあると書いてあったので、実際どうなのか気になりました。

書込番号:23015514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2019/10/29 10:51(1年以上前)

>電池が一日でなくなるといったこともあると書いてあったので、実際どうなのか気になりました。

この機種に限らず、製造不良はゼロにはなりません。

そのため、対応の良いメーカー選びのみならず、
初期不良対応の良い販売店を「選ぶ」ことをお勧めします。

大手量販店では在庫があって店内で初期不良確認が出来た段階で新品交換となる可能性が高いけれども、
通販専業の場合の多くはメーカーに出されてしまいます。

書込番号:23015538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2019/10/29 11:02(1年以上前)

SX410は既に旧製品の様ですから店頭には無いかもしれませんね(後継の420との違いは間違い探しの様でした)

2択なら吾輩は
液晶画面
センサー(SXは2000万画素CCD B500は1600万画裏面照射CMOS)
焦点距離(SX410は24-960 B500は22.5-900)
の全勝で
B500を選びますが…

まぁ安価高倍率コンデジ同士ですし
好きなメーカー(キヤノン)一択で
SX410に全ベッドでも良いのではないでしょうか?

最後は好きなカメラが1番ですよ

書込番号:23015552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/10/29 12:44(1年以上前)

ん〜
安い古い機種選びだと、
リスクが高くなりがちです。

いかに安く作るか。のカメラなので。

書込番号:23015701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2019/10/29 18:15(1年以上前)

>ほら男爵さん
>エアー・フィッシュさん
>ありがとう、世界さん
>JTB48さん
>sumi_hobbyさん
>MiEVさん
皆さまありがとうございました。もし3万以下くらいでズーム40倍以上でおすすめのカメラがほかにあれば教えていただきたいです!

書込番号:23016228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2019/10/29 18:30(1年以上前)

3万円強になりますが、FZ85も検討してみてください。

液晶ファインダーが付いてるので、望遠時の手ブレが悲惨な場合にかなりマシになります。

書込番号:23016256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/10/29 23:41(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
わかりました!ありがとうございます!

書込番号:23016859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2019/10/30 00:09(1年以上前)

>りーりーぱぱさん

どうも(^^)

ところで、りーりーぱぱさんの書いている「倍」は「ズーム倍率」なので、望遠の程度を直接示しません。
(望遠の程度「も」直接示すことが出来るのは「換算焦点距離(換算f)」)で、B500では換算f=900mmです。

もし、B500の
>35mm判換算22.5-900mm相当
の広角端(換算f=22.5mm)を基準にFZ85の望遠端の換算f=1200mmを「倍」で示すと「約53倍」になります(^^)

また、望遠鏡なども考慮した私的規準では、
B500→約26倍、
FZ85→約34倍になりますから、
「倍」って一体何?と混乱するかも知れません(^^;

だからこそ、何とか「換算f」で把握するほうが、あとあと役に立ちます。


ご参考

・添付画像の左端のA列が「B500」の換算f=900mm
(望遠鏡なども考慮した私的規準では約26倍)

・その右隣がFZ85などの換算f=1200mm
(同上の私的規準では約34倍)

書込番号:23016911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2019/10/30 00:17(1年以上前)

機種不明

B500とFZ85他の比較(撮影距離25~200m)

すみません、画像アップをしくじりました(^^;

添付画像は以前作成の使いまわしです。

書込番号:23016927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2019/10/30 00:32(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
えっと40倍と買いてあるけれど、実際は26倍しかズームはされないってことですか?

書込番号:23016941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2019/10/30 01:33(1年以上前)

違います(^^;

「倍」の定義次第で結果が変わる、ということです。
(※「26倍」は望遠鏡などの「倍率」に近づけた場合の数値です。


要は「比率」なので、「比較元」次第なわけで、訳がわからなくなってしまいます。


「比較元」次第で別の例示をしてみましょうか。
体重や身長などでもいいのですが、「数字が近いところ」にしましょう。

例えば、年収1000万円の人を、
・バイト年収100万円の人から見れば金持ち扱い
・年収1億円の人から見たら「その他の大勢」みたいな扱い
かも知れませんよね?

しかし、年収の金額自体は(一応)絶対的ですよね?


同じように、「望遠」の絶対的な値として扱うなら、
換算焦点距離(換算f)の数値で扱うほうが確実なわけです。

でも「なんか、ややこしい、そんな数字どうでもいい」とか思っていませんか?


そこで・・・
先ほど、年収の3~4桁万円で例示しましたが、
年収と「よく似た数字」だと思えばどうでしょう?

B500 → 換算f=900mm → 年収900万円(^^;
FZ85 → 換算f=1200mm → 年収1200万円(^^;

こんなふうに「比較」したら、「なんか、よく解らない数字を並べられても困る(TT)」とまではならないでしょう?

年収900万円と年収1200万円とで「年収自体はどちらが上か?」
と尋ねられて「解らない」とか無いですよね?

そんな感じで、
mm→万円に変えて比較してみてはどうでしょうか?


(備考)
※望遠鏡などの「倍率」は、
ズームレンズの「ズーム比」や「ズーム倍率」とは違って、倍率自体に定義がありますから、別の望遠鏡との比較で変わったりしません。
(カメラのズームレンズでは、別のカメラに合わせるとコロコロ変わります)

書込番号:23017001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2019/10/30 02:38(1年以上前)

20x10
30x10
40x10
50x10

この計算…どれも10倍ですからね
まぁカメラではある話です

お勧めについては用途、シチュエーションが分からないので…
これまでに出ているカメラが適しているかどうか?多分、誰も知らないです( ̄▽ ̄;)
AとBを比べる事は出来ますけど

出された条件で探す事は出来ますけど
適しているかどうかは知らないのです

書込番号:23017034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2019/10/30 18:36(1年以上前)

(下記はチョット難しいので、りーりーぱぱさんは御覧にならなくても結構です)

>20x10
>30x10
>40x10
>50x10

(レンズの)有効(口)径[mm]x倍率ですので、カメラで「喩える」と下記のような「感じ」になるかと(^^;

径x倍率→瞳径
20x10 → 2mm → F8.4・換算f=350mm
30x10 → 3mm → F5.6・換算f=350mm
40x10 → 4mm → F4.2・換算f=350mm
50x10 → 5mm → F3.4・換算f=350mm

※上記の前提条件において、瞳径が直接F値に変換されるわけではありません。

※望遠鏡や双眼鏡においての瞳径から「明るさ」において同じ比率になる「F値」の関係の「喩え」に過ぎません。

※ただし、ヒトの眼球内の屈折率を考慮した焦点距離は約16.7~17mm程度とのことですから、仮に16.8mmを標準値とし、
開放状態の瞳の開口径を7mmとすると、
カメラの開放F値に相当する値は、16.8/7 = F2.4に相当し、
5mmであれば16.8/5 ≒ F3.36 になります(^^)



書込番号:23018133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信13

お気に入りに追加

標準

乾電池すぐに使えなくなります

2019/10/27 05:18(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B500

クチコミ投稿数:1件

Nikon Coolpix500 1年ほど前に購入して、時々使ってます。乾電池で使えるので購入しました。
ところが、最近新品電池を入れてその時には電源入るんですが、翌日には電池切れ状態で使えません。
念のために、パナソニックの最高級品のエボルタを入れて、3回挑戦しましたが、3回とも同じです。
これでは電池代がたまりません。どうしたらよいのでしょうか?

書込番号:23011262

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2019/10/27 06:06(1年以上前)

メインをエネループ等の充電型にされては如何でしょう?

書込番号:23011287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/10/27 07:16(1年以上前)

機種不明

COOLPIX B500 バッテリーの消耗が早い場合の無償保証期間外修理代金

お早うございます。

以下のリンクのバッテリー放電曲線によるとエボルタは0.2A放電なら7.5時間程度で空になります。電源OFFでも常時このような電流を食っているのなら明らかに異常です。
http://tyk-systems.com/batterytest/batterytest.html

1年程前に購入というのが1年前以内なら無償修理に出しましょう。無償保証期間が過ぎていても修理代金は1万円強程度で済むようですから検討なさってはいかがでしょう。常時動作ならSDカードが悪さしている可能性も無きにしも非ずですのでSDカードを抜いて様子も見てみましょう。

書込番号:23011330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2019/10/27 07:47(1年以上前)

電池機種を多く持っています。多分、10機種くらい。
ニコンでは、これと同じような機種の廉価版L320 (26倍ズーム)とか、古いところではE990。
ニッケル水素充電池 Ni-MH が手軽に使えるようになってから、乾電池は使っていません。

現在ではエネループを外付けフラッシュメインに、カメラ実用機にはダイソー100均のReVOLTES。
ReVOLTESの充電器は、エネループ用などメーカ製を使ってます。

たまに電池を入れる使用法では、内部時計・設定などのデータ保持内部電源に充電され、一部消費されることにあります。
ニッケル水素充電池に変更されて、定期的に充電使用されることをお奨めします。
私の場合、充電池は入れっぱなしです。数か月に一度使う場合でも入れっぱなしで良いかと思います。

書込番号:23011355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45179件Goodアンサー獲得:7617件

2019/10/27 08:20(1年以上前)

すだちボーイズさん こんにちは

Bluetoothの設定はどのようになっていますでしょうか?

書込番号:23011401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10552件Goodアンサー獲得:691件

2019/10/27 09:29(1年以上前)

充電池は液漏れの心配はないみたいですから充電池のほうが良いです。乾電池は、緊急時に使うものと見た方が良いと思います。

いずれにせよ指定のバッテリーに左右されないのはやはり使いやすいと思います。

書込番号:23011506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2019/10/27 11:08(1年以上前)

別機種

600円

600円(税抜き)
・デメリットは急速充電器じゃないので、12時間充電---急速充電器なら3時間位。
・フラッシュで使用のエネループPROは2.5Ahで大容量に対して、ReVOLTESは1.3Ahと約半分。
・自己放電はエネループ並みとは言いませんが気になることもなく良好。

なお、昔のNi-Cd ニカド用充電器は転用できます。

書込番号:23011690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2019/10/27 11:14(1年以上前)

失礼。顔が『若造』へのレスのままだったわ。 <(_ _)>

徳島ちゅうと半田麺ね。

書込番号:23011706

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:1271件

2019/10/27 15:49(1年以上前)

エボルタであってもアルカリ電池は非常用と考えた方が良いと思います。

メーカーも単三電池は使えるとは言っていますがエネループ等のニッケル水素を想定していると思います。

繰り返し使えますからエネループ等を購入するのが良いと思います。

エネループなら黒ではなく通常の白いタイプで良いと思います。

自分はエネループとAmazonベーシックのニッケル水素を使っていますが、Amazonのも悪くないです。

書込番号:23012120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4689件Goodアンサー獲得:412件 フォト蔵 

2019/10/27 16:54(1年以上前)

こんにちばんは。COOLPIX B500 は持ってませんが・・・

文面からは故障のように思います。
故障なら、乾電池を充電池に替えても故障のままです。
Nikonあるいは購入店に連絡を。

<補足>

BluetoothやWifiがカメラの電源OFFでもつながる設定みたいなのがあると、そうなっているのに気付かないと電池が減りそうです。

<重要なお節介>

8月だったか、新しいファームウェアが出ているようです。
ファームウェアアップデートは、十分な残量のある電池で行います。電池に不安を抱えたまま行うことは避けた方がイイです。
作業途中で電池がなくなると、最悪、メーカー送りの有料修理になります。

<余談>

充電メンテナンスの必要のない乾電池対応機ですから、乾電池を使うか充電池を使うか、どっちが便利か、コストはどうか、悩んで決めてください、故障でなければ。

書込番号:23012253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/10/27 18:26(1年以上前)

自分も昔、乾電池モデルを2機種ほど使いましたが、
電池との相性が悪かったです。

書込番号:23012410

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2019/10/27 21:32(1年以上前)

>パナソニックの最高級品のエボルタ

今はどうか知りませんが、電圧が高過ぎて故障する機器が出ていました。

私が使っていたC-2100UZも誤動作して撮影できなくなったことがあります(TT)

※その後の撮影は行っていないので、故障したのかどうか確認していません(スマートメディアで最大128「MB」しか対応していなかったので不便でしたから(^^;)。

書込番号:23012843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/12/17 06:56(1年以上前)

バッテリーチェッカーで電池の状態を確認をしましょう。
ただの接触不良の可能性があります。
電池に問題が無いなら、電極を掃除して下さい。
後、リセットし、工場出荷状態の設定にもどして、確認して下さい。

>LCD液晶画面 デジタル バッテリーチェッカー バッテリーテスター 電池残量計 電池チェッカー 1.5V/9V対応 ゆうパケット限定 ◇BT-168D

書込番号:23111843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:1271件

2020/01/18 15:57(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

今はどうか知りませんが、電圧が高過ぎて故障する機器が出ていました。

エボルタではなくオキシライドではないでしょうか?
初期電圧1.7Vで機器が故障するので使えないものがあったと思います。

対策として新たに出たのがエボルタだったと思いますね。

書込番号:23176126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX B500」のクチコミ掲示板に
COOLPIX B500を新規書き込みCOOLPIX B500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX B500
ニコン

COOLPIX B500

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月27日

COOLPIX B500をお気に入り製品に追加する <598

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング