COOLPIX B500
- 広角22.5mm相当から超望遠900mm相当(※35mm判換算)の光学40倍ズームを搭載した「コンパクトデジタルカメラ」。
- 「BLE(Bluetooth low energy)テクノロジー」と専用アプリで、カメラとスマートフォン/タブレットを常時接続可能な「SnapBridge」に対応している。
- さまざまな撮影アングルに対応する約92万ドットの3型チルト液晶モニターを搭載するほか、単3形乾電池に対応している。

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 1 | 2017年10月6日 06:07 |
![]() |
4 | 2 | 2017年9月26日 13:16 |
![]() ![]() |
34 | 7 | 2017年12月24日 22:26 |
![]() ![]() |
15 | 8 | 2016年12月3日 11:25 |
![]() ![]() |
27 | 14 | 2016年11月29日 08:32 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2016年11月1日 00:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B500
こちらの購入を検討しているのですが、XPERIA z3(ver.6.0.1)にSnapBridgeは対応していますでしょうか?
Bluetooth4.0ですし、性能的には繋がりそうな感じなのですがアプリのレビューで繋がらないかたが多いので心配です。
また、アプリが利用できない場合、Wi-Fiでも画像の転送はできるのでしょうか?
書込番号:21254225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

maronoさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:21255130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B500
こちらやAmazonのレビューなどを参考にしてウキウキしながらB500を買ってしまいました。カメラの機能やデザインはと思ってた通りのもので気に入ったのですが、普段使っているタブレット(ASUS Zen pad 8 Z380KL)ではアプリが使えないことがわかり、がっかりしています。Androidのバージョンは6.01です。
snap bridgeが対応していない=タブレットとつなげるのは無理 ってことですよね?
他のアプリでつなげている人はどなたかいませんか?何か方法はないのでしょうか?
0点

ニコンのコンデジを買ったのが全ての不幸の始まりですが、逃げ手はあるようです。Androidの場合はapkというインストールソフトを入手すればなんとかなるようでpapic0さんがタブレットの板で詳しく説明してますのでご覧になって実行してみてはどうでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920391/SortID=21200097/#21200502
書込番号:21229981
3点

ありがとうございます!早速調べてみようと思います。
アプリ対応していないと知って、せっかく買ったのに…って落ち込んでて、こういう情報はとってもありがたいです。
書込番号:21230065
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B500
星空も写せると店員さんに勧められ購入しました。
比較明合成で星軌跡などを撮る方は出来ると分かったのですが、止まった星や天の川レベルの星空を写すことは可能でしょうか?
シャッタースピードなどを変えれないので難しいのでしょうか?
もし適した設定があれば教えてください。
書込番号:21140808 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

「赤道儀」で調べてみてください。
諦めることになると思いますが。
>星空も写せると店員さんに勧められ購入しました。
もし、そのとき傍で聞いていたら、横槍を入れたいと思う人はたくさんいるような?(^^;
>止まった星や天の川レベルの星空を写すことは可能でしょうか?
デジイチでも簡単ではありません。
>シャッタースピードなどを変えれないので難しいのでしょうか?
他に絶対的な感度の問題もあります。
書込番号:21140878 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>止まった星や天の川レベルの星空を写すことは可能でしょうか?
無理だと思います。
センサーも小さいしレンズも暗いですし、
このようなコンデジの場合、高感度で長秒撮影できないようになっていたりします。
書込番号:21140951
3点

>ありがとう、世界さん
カメラに無知なもので店員さんの言葉を鵜呑みにして買ってしまった事を少し後悔しています…
赤道儀やデジカメで星空を撮る方法を調べましたがやはりB500では難しいみたいですね。
ありがとうございます。
書込番号:21141230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SakanaTarouさん
長秒撮影が出来ないようになっているなんて知りませんでした…
せっかく買ったのに残念です。
ありがとうございます。
書込番号:21141248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

比較明合成25秒ですか?
恐らく5秒x5枚加算合成=25秒換算 で合成して
いるかも?
此れを逆手に取れば、25秒チョイで中断すれば
25秒の1枚が撮れるかも?
5秒x5枚加算合成=25秒換算xn枚数でNRも入り
ますのでポタ赤等で追跡し2-3枚分合成させる
裏技も使えるかな?
インターバル合成の画像見ましたが、NRは
そこそこ綺麗に働いているみたいです。
ただ、星空みたいには写りますが天の川級は
難しいです。
普通にシャッターを切るよりかは、描写出来る
程度と思って下さい。
でも、露出25秒は美味しいかも?
インターバル合成は、蛍の撮影にも使えそうです。
あと、慣れも必要ですが花火にも使えそう。
インターバル合成の利点は、通常の長秒より
夜空が真っ白になりにくい事です。
逆に言うと暗い星が写りにくいのですが...
折角買われた機種ですので、利点を活かす
撮影をされてみては?
P900のも、このインターバル合成機能が有れば
もう少し星空・蛍撮影に幅が出来ていたかも?
P900の時は、100-300枚をPCで合成すると言う
とてつもない労力でした。
B500なら、その労力が有りません。
是非、撮影を楽しんで下さい。
書込番号:21142068 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

既に過去の質問になっておりますが、類似のものがないのでこちらに投稿させていただきます。
B500 で撮影した3種類の天体写真です。
サンプルになればよろしいかと存じます。
1.星座
満天の星空とはなりませんが、1・2等星位の明るい星なら撮影できるようです。
三脚だけあれば撮影できるので、手軽に夜空を楽しめると思います。
2.星軌跡
星軌跡モードで撮影したものです。光線のようなものは月です。
シャッターボタンを押すだけで全自動で撮影してくれます。
3.月
月モードで撮影したものです。
これもズームしてシャッターボタンを押すだけです。
写真の品質は、いずれも上位機種に劣りますが、
B500 の特徴はクールピクス Life シリーズから受け継いだ
「初心者でも手軽に色々な撮影を楽しめる」という点なので
どんどん撮影して SNS などに投稿すれば良いと思います。
書込番号:21410947
12点

>meroshiraさん
厳しいですが、工夫次第で撮れるものはあると思います。
土星や木星なら、
数キロくらい遠くの物にピントを合わせて、そのまま星を狙うスタイルがいけそうです。
兄貴分のB700では、手持ちで土星がいけました。
書込番号:21457721
4点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B500
こちらのカメラを店頭で購入しようと考えています。こちらは購入した際さらに何か購入しないといけないものはありますか?レンズなどなど、、、
書込番号:20448558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズなどの購入はしなくて大丈夫ですかね?
書込番号:20448598 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コンパクトデジタルカメラで、レンズ一体となっています。
書込番号:20448616
3点

>素人カメラマン1207さん
コンデジですのでレンズは一体型で交換はできませんが。
よく調べましょう。
とりあえず必要なのはSDカードだけです。
単3電池4本で動きますので、充電式の単3型電池があった方が何かといいと思います。
液晶保護フィルムは必要に応じて、これくらいじゃないですか?
レンズ交換式カメラをお望みであっても、とりあえず必要なのはSDなどの記録媒体ですね。
書込番号:20448809
1点

質問のようすから、どうしてこのカメラを選んだかがとても気になります。
・予算どのくらいで
・どんな状況下で(明るいところのみか暗いところもか・遠くか近くか)
・なにを撮りたいか(動くか動かないか)
・画質は(見る環境も含めてスマホ程度かもっと高画質か)
・どのくらいの大きさ重さまで許容か
このへんをはっきりさせるとよいかと思います。上記に合わせてB500を説明すれば、
・予算3万以下
・明るいところしか撮らないが望遠はかなり撮りたい
・基本動きものは撮らない
・画質はスマホ程度でいい
・重さは600g以下でなら大丈夫
ということになりますが、これでよいでしょうか?
書込番号:20449403
1点

低コストでスマホよりも高画質なものはありますか?
書込番号:20449412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホのカメラは30mm前後の広角単焦点にF2近辺の明るいレンズなかんじなので、
場合によってはスマホの方が上のこともあるくらいですからね。
このカメラ含め、特に超望遠指向のものは1/2.3型センサーしかなく、
実はこれは最新スマホ機種のセンサーと同じなんです。
なのでメリットとしては、色々な焦点距離のものが撮れる、特に望遠側が、
というところだけといえばそれだけかも。大抵はスマホより重くなるし。
もし少しでも上の画質を考えると、このへんになります。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec320=0.5-&pdf_so=p1
スマホとの差を強く感じられるのは、1型超えてくるあたりからでしょうか。
ただ、先に書いたように結局スマホで全体表示でしか見ないのなら、差なんて感じないかも。
画質について考える事自体があまり意味がないかもです。小さい液晶モニターでは
等倍で絵をしっかり見るには小さすぎますし、低画素数の絵でもキレイに見せてしまうから。
27インチのiMacと11インチのMacBook Air使ってるとよく分かるんですが、
MBAではキレイに見えてるけどiMacだとアレレレ・・・ダメだこりゃなことはよくあります。
印刷するにしても、L版印刷くらいまでなら大差ないと思います。むしろ、
ピントが全体にきっちり合う小センサー機種の絵の方がうまく撮れてると感じるかもです。
ですんで、絵の見方・印刷が高画質を必要としてないのなら、
高画質を求めてもあまり意味がないかもしれません。
そこよりは、暗所耐性(暗いところでも上手に撮れる)を優先して考えたらよいのかな。
フラッシュでなんとかする、をまず考えるべきでそこから機種選定すべきですが、
フラッシュなしで考えた場合は高ISO感度時のノイズ量の少なさからセンサーサイズと
明るいレンズとがポイントになってきますので、
大センサー機種(これにすると大抵の場合明るいレンズがセットになってきますので)かなと。
書込番号:20449487
3点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B500

お話の被写体の中に暗所撮影があるかどうか僕は不明なのですが、
あるのだとしたらそれに適したカメラではないとは言えます。
望遠がどのくらい必要かも分からないですけど、
なるべく望遠で考えるとこの辺がよいかと思います。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec320=1-&pdf_Spec306=250-
明るいところでしか撮らず、メチャクチャ動きものでもなく、
望遠が必要なのだとしたら適しているかもしれません。
書込番号:20411633
4点

今、よく似た機種で妻用に買ったカメラがあります。
少し古い機種でP610ってやつです。
>ディズニーでパレードやショー・・・
まず望遠の性能については充分だと思います。
問題となるのは
フォーカス性能(要するにピント合わせ)とレンズ性能です。
シャッターを半押しするとピントが合いますが
ニコンでも上位機種だと、J5とかV3とかDシリーズの一眼ですね。
(レンズ性能にも左右されますが・・・)シャッター半押しすると
ピッってピントが合いますが、この機種(P610とたぶん一緒だと思います。)だと
ウ〜ン・・・ピッ!って感じで遅いです。
動いてなければそれでも問題はないです(風景とか、記念写真)
でも相手が動いてるものの場合そのフォーカス速度の遅さがネックになります。
そして、望遠側の絞り値が暗い(F値6.5ですね。)ですから
暗い分はシャッター速度を遅くすることでカメラは対応します。
そうすると、動き物の場合は被写体ブレとなります。
1/2.3型と言う小さいセンサーなのでISO感度も上げられず、余計にシャッター速度が
遅くなります。
要するに夜のパレードなんかは撮れたとしてもブレブレの写真量産と言う結果で
終わることになると思います。
一眼となると性能の良いレンズだけでこの機種数台分の価格になりますが
(本体は別です。)それだけの価値はあると言う事ですね。
ただ、小さなセンサー故に高倍率のズームレンズをカップリング出来るのも事実ですが
それでも35mm換算と言う言葉も調べて欲しいのですが、
35mm換算で300mm〜400mmの望遠があればそれ程望遠が足りないと言う事も無いと
思いますので、ミラーレスなり一眼なりをチョイスした方が結果OKってなると思います。
書込番号:20411960
2点

デイズニーに行くのは、ディズニーを撮りに行くのでなくて
遊びに行って、ついでに写真を撮りに行くのだと思います。
それと写真を撮るのは昼で外だと思います。
そういう意味では少し望遠のきく
COOLPIX B500で十分きれいに撮れる思います。
それ以上のものを買おうととする、重くて、
ディズニーを楽しむのに邪魔になる可能性があります。
それとB700というのがあり、ほんの少し重くて、大きいカメラがありますが、
その方が、設定も多く、手ブレ補正も強いのできれいな写真を撮りやすいです。
B500って中途半端な製品で、性能の違いに比べて
大きさと重さがほんの少ししか変わらないです。
B500って性能そのままで、もう少し小型軽量にできないものかなと思います。
写真を撮る目的でディズニーに行く場合は一眼とかミラーレスとかになる思います。
書込番号:20412095
1点

一応ですが、最初に挙げた中のTX1は、望遠は250mmまでですが310gととても軽く
B500と比べればものすごく小さく軽いものになるかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000846726/spec/#tab
大センサー(B500の4倍のセンサー面積)にしてもとても軽い機種もあるってことで。
やはり撮影メインでなければ小さく軽いものがいいでしょうし、
望遠が250mm程度でなんとかなるなら、これかと思います。
レンズ交換式で300mm以上ってなると、結局は400g超えるものになってきますので、
小さく軽いものを持ちたいという意味ではあまり意味ないです。画質は上がるんでしょうが。
一応念押しで参考まで。
書込番号:20412150
0点

☆彡>shrn123さん
全く問題ないですよ。写真どころかムービーも生けます。電池交換は乾電池なので、いくらでも動画を撮れますし、操作は簡単で、少し慣れれば全然大丈夫です。
書込番号:20423972
1点

☆彡>shrn123さん
ミリオタは、B-500のレビューにはウッカリ失敗作を載せてしまったが、焦点距離は22.5mm〜ですから、これほど扱いやすいコンデジはないです。望遠は我々素人には使いずらいですが、それも直ぐなれます。望遠は2段階に分けられていて、20倍ずつですから、
20倍以下の望遠撮影はプロが撮っても初心者が撮っても同じ結果となるでしょう。対象がディズニーなら何も難しいことはないです。
書込番号:20424039
2点

暗い場所も、OKですよ。アイコンのシャッタースピードを記憶して置けば済むことです。トワイライトが160分の1、だったかな・月が80分の1、夜景なら、カメラアイコンでISO感度を125、200、400、800まで上げられます。それ以上のISOを必要とするなら高いカメラが良いですね。ブレが気になるなら、ISO感度が1600以上調節できる機種なら、ニコンでもキャノンでもソニーでも、どこでもよいぐらいですよ。ディズニーの中は混雑してますよね?最低でも18倍〜20倍望遠も必要でしょう。
書込番号:20424074
2点

>shrn123さん
シャッタースピードは、1番早いのが、クローズアップでチューリップアイコンで1500分の1です。デイライトは1000分の1です。鳥は400分の1.シャッタースピードを遅くすれば夜景もISO感度が800でも撮れます。
書込番号:20424094
3点


☆彡>shrn123さん
一応は「カメラアイコンで6200までISO感度を上げれますが、800、1600,3200、6400と、ISO感度には融通性が効かないです。」その分望遠に旨みが有るカメラですね。
書込番号:20425032
2点

☆彡>shrn123さん
ごめんなさい・・トワイライトが1セコンド、1秒でした。花火が4秒で1番シャッタースピードが遅いですね。
夕焼けが160分の1ですね。
書込番号:20425473
1点


再度ですが、単刀直入に書くとやはりISO感度が上がる夜間撮影含む場合は、
こちらのカメラは全くオススメできません。
まず、大きく重く(542g)ファインダーもないこちらを買うくらいなら、
混雑する場所で楽しむついでの撮影なら同等スペックの300g以下の軽いカメラの方がいいです。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=700-&pdf_Spec325=-300&pdf_so=e2
機種も豊富ですが、特に最新2機種A900 / SX720はこちらと望遠焦点距離もほぼ変わりません。
しかし、1/2.3型センサー機種はとりあえず撮れればいいとか、
超望遠特化とかがとにかく優先される場合に効果的な選定ではありますが、
上記候補も含め、もしも高画質を求めているならオススメしません。絵を見れば分かりますが
http://kakaku.com/item/J0000018455/photo/#tab
これらの中で1600万画素で上がっている絵の等倍は、ひどいものです。完全塗り絵。
光が十分ある明るい場所でも、1600万画素では無理しすぎているのです。
1/2.3型センサーは500万画素程度、よくて800万画素くらいが妥当な画素数なので
その程度に画素数を落としてやれば機種選ばずまあまあ見れるかんじです。
つまり、小さなセンサーでは画素数の大きさは画質にあまり関係なく1000万画素あれば十分。
こちらに1/2.3型機種で撮ったものを600万画素程度に画素数落としした絵をたくさん上げてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741209/#19487809
この画素数なら、等倍まで見てもさほど塗り絵になっていないと思います。参考まで。
また、
・ダイナミックレンジの広さ(白飛び・黒つぶれしにくい粘り)
・階調の豊かさ
・実質的に有効な高画素数(1000万画素等倍は1型センサー以上でないと期待できません)
などの高画質に重要な要素にセンサーサイズは大きく影響するので、
この点 1/2.3型機種は最低で画質優先ならセンサーサイズが少しでも大きいものを選ぶべきです。
後は望遠をどこまで必要とするか、大きさ重さをどこまで許容するかで。
もうひとつ、レンズの性能も高画質の重要な要素である解像感には大きく影響します。
大抵の場合、レンズが大きく開放F値が低いものほど高画質なことが多いです。
こちらのカメラがひとつ褒められることとして、レンズが大きめであることがありますが、
開放F値の推移は並のズームレンズのかんじですし、
なにしろセンサーが小さいのでやはり画質的にはあまり期待できません。
さらに、ISO感度が800以上となる暗所ではこのカメラを含め小さいセンサー機種は全くダメです
(月は最低ISO感度でも手持ちで余裕で撮れるほどとても明るいので、
いわゆる暗所撮影とは全く異なります。)。
これも、例としてこちらのカメラのISO800以上の1600万画素の絵を見れば、
ノイズだらけのすごい状態というのがよく分かると思います。
さまざまな絵を見て、1/2.3型センサーの上限はISO200程度かと思います。
試しに、8倍近いセンサー面積の4/3型機種のISO1000の1600万画素の絵を出してみます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014570/SortID=20408209/ImageID=2634351/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741209/SortID=19487809/ImageID=2448866/
600万画素の方はトリミングなので、等倍は1600万画素のときと同じものです。
ノイズがほとんど目立たないのが分かると思います。
私見ですが、高ISO感度時のノイズ量は、センサー面積とそのまま反比例しており、
例えば1/2.3型センサーでISO200のときのノイズ量は4/3型のISO1600相当と考えています。
センサーサイズ比8倍ならISOも8倍というかんじ。実際絵を見てもらえば、分かると思います。
この点からしても、やはり大センサー機種を選ぶのが妥当だと思います。
ISO感度を上げないために1秒も露光するなんて、ディズニーではあまりにもナンセンスですしねw
これらを含めて、やはり最初に貼ったリンク1型以上のセンサーに250mm以上の望遠
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec320=1-&pdf_Spec306=250-
がオススメになり、その中でもとりわけ小さく軽いTX1がイチオシになるわけです。
http://kakaku.com/item/K0000846726/spec/#tab
もう少し望遠を犠牲にして200/220mmにすると、望遠端もF2.8のRX10/M2がありますね。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec320=1-&pdf_Spec306=200-
値段と重さを考えなければ、これらがオススメです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000869559_K0000787146_K0000789766_K0000586360
書込番号:20437135
1点

このシリーズって
暗い景色を撮るときは夜景モードとか景色モードにすると
連写重合してくれて、はるかにブレが少なく、ノイズも少なくしてくれるから
それ使えばいいのでないの?
シヤッタースピード1秒って三脚使ってとらないと無理でしょう。
書込番号:20437482
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B500
単三 望遠が希望ですが、ファインダーが無いのですね、価格的のも良いのですが、脇をしめて撮影できないですよね、
現在 オリンパス C-755を使ってます、他に良い機種はありませんか。
1点

こんにちは。
価格は、少し高くなりますが、下記のモデルは、「電子ビューファインダー」が着いていまして、脇を締めてしっかり構えて撮ることができます。
COOLPIX P900
http://kakaku.com/item/K0000749556/?cid=shop_g_1_camera&ef_id=WAc6-QAAAXKQL9-E%3A20161023165825%3As
COOLPIX B700
http://review.kakaku.com/review/J0000018454/#tab
書込番号:20325651
2点

>万年初心者119さん
パナのFZ -300も明るいレンズで良い機種です。
書込番号:20325747
2点

>万年初心者119さん
この機種って、単三電池対応で望遠なのですね。
単三電池対応機種は少ないですよね。
更に望遠が効くものは、これだけしか見つけられませんでした。
書込番号:20325774
1点

上手くやると脇をしめて撮影できると思いますよ。
チィルト液晶ですし。
ファインダーを覗けば手ブレの影響が減らせるというのは
思い込みだと思います。
書込番号:20325994
1点

ファインダー・超望遠あるコンデジ機種は、このへんです。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec020=1&pdf_Spec306=720-
小さく軽いのはTZ85 / HX90V、
それ以外が本機種に似ててファインダーある、いわゆるネオ一眼タイプになります。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec020=1&pdf_Spec306=720-&pdf_Spec325=500-600
ネオイチの方は、この機種と同じような重さならB700/P610あたりが無難でしょうか。
撮り手を選ぶけど、XG-1もなかなかいい絵出ますが、一時2万円切ってたので買い時は逸してます。
重いけど望遠端2000mmが売りのP900も、光学的望遠端では番長なので魅力ではあります。
書込番号:20326061
1点

今回はどうもありがとうございます、皆さんの意見を参考に決めます。
ありがとうございます。
書込番号:20349340
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





