COOLPIX B500
- 広角22.5mm相当から超望遠900mm相当(※35mm判換算)の光学40倍ズームを搭載した「コンパクトデジタルカメラ」。
- 「BLE(Bluetooth low energy)テクノロジー」と専用アプリで、カメラとスマートフォン/タブレットを常時接続可能な「SnapBridge」に対応している。
- さまざまな撮影アングルに対応する約92万ドットの3型チルト液晶モニターを搭載するほか、単3形乾電池に対応している。

このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 13 | 2016年3月27日 01:20 |
![]() |
10 | 3 | 2016年3月8日 11:24 |
![]() |
12 | 6 | 2016年3月8日 20:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B500
6年前のビデオカメラ(ソニーCX-120)と、デジカメ(ソニーHX-55だったかな?)を使っているのですが、このB5001台で写真とビデオの両方をカバーしようと考えています。どちらも子供の運動会や発表会、バスケの試合などの撮影に使います。
特に動画の方ですが、記録画素数等の見方がよくわかりません。正直、カメラについてはド素人です。
今使っているカメラよりも綺麗に撮れればいいかな?ていどなのですが、このB500はいかがでしょうか?また、B700にすると、4K以外に動画でのメリットはあるのでしょうか?
書込番号:19723893 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

動画の形式がAVCHDではないため、BDレコーダー等との連携が弱点だと思いますが、
その辺りは問題ないですか?
PCでしか記録・編集しないなら気にしなくても良いと思いますが。
書込番号:19723933 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4mbooさん、こんにちは。
動画をメインに考えておられるのでしたら、ビデオカメラの方が良いと思います(B500の場合、動画は最長29分まで、などといった制約があります)。
ところで今お使いのHDR-CX120は、これからの目的には使えない、ということなのでしょうか?
書込番号:19723939
3点

お二人とも、早速の回答ありがとうございます。
記録についてはほぼPCでしかしないので問題ないかと思います。編集はほとんどしません。ちなみにBDレコーダーもソニーなんですけどね。
ホントはビデオとカメラは分けた方がいいと思うのですが、最近はコンデジでもかなりの動画が撮れるようなので、ひとつにしたいなと思いまして。録画時間は約30分あれば間に合います。れんぞくで30分以上撮ることはほとんどありません。
これから動画を撮る機会が減ってくると思われるので、新しくビデオカメラを買うのはもったいないかなぁ?でも、撮らないわけでもないし、コンデジで今のビデオカメラよりも綺麗に撮れないかなぁという発想です。
書込番号:19724022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4mbooさんへ
そのような目的でしたら、お考えのように、コンデジで静止画と動画を兼用、で良いと思いますが、、、
購入する前に、メモリカードを持って販売店やショールームに行き、実際に動画の撮影をさせてもらった方が良いように思います。
書込番号:19724083
3点

>写真とビデオの両方をカバーしようと考えています。どちらも子供の運動会や発表会、バスケの試合などの撮影に使います。
ここまでの望遠(900mm)が必要でしょうか?
スレ主さんの用途にバスケが入ってる時点で、私ならパナソニックのFZ1000かFZ300をオススメします。
FZ1000の望遠端は400mmと、この機種にはかなり劣りますが、お書きになられてる用途なら充分な望遠域だと思います。
1番のメリットは、センサーサイズが並のコンデジより大きな1型で、レンズは広角端でF2.8。日常撮る静止画が高画質で、暗所にも強いですよね。望遠端の400mm時でもF4.0。屋内のバスケ撮影では大きなメリットになると思いますよ。
FZ300はセンサーは一般的なコンデジと同じサイズですが、望遠端600mmでもF2.8と明るいレンズを搭載してます。
どちらも動画は、相手がCX120なら遜色ない動画が撮れます。「コレで不満ならビデオカメラをどーぞ!」って感じでしょう(笑)
予算的にどうか?はわかりませんが、1つの候補としてお考えになられても良いのでは?
書込番号:19724201 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FZ1000は候補でしたが、予算的に厳しいんです。それで、P610をとおもったのですが、赤がほぼ売り切れ状態になってしまいまして、それで、B500のプラムもいい色だなと思った次第です。予算を上げるか、赤を諦めて黒にするかも含めて悩んでます。
書込番号:19724541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

P610の兄弟機であるP900を持ってますが
動画に関してはフルHD同士で比較しても
手ブレ補正以外はFZ1000より画質、AE、AFの制御とも劣る印象で
やはりコンデジ動画はソニー、Panasonicの2強だと改めて感じました。
Bシリーズでどれだけ進化したのかは分かりませんが
P900やP610からあまり変わっていないようなら
やはりソニーかPanasonicの機種にされた方が良いと思います。
書込番号:19724782
7点

私はニコンのP340という数年前の機種を持っていますが、こちらも1080/60iが撮れます。
ただ、日中屋外では 動画中に露出がカクカクと可変するし、シャッタースピードが速すぎるのか?画像処理の問題か?判りませんが、チリチリした動画になります。更に古いSonyのHX9Vの方が圧倒的に落ち着いた綺麗な動画でした。手振れ補正の違いもありましたし・・・。
最新のNikon機とP340が同じとは思いませんが、個人的にはニコンの動画に関しては良い印象がないんですよね(笑)
あ、静止画は気に入ってるんですけどね!P340は^^
Akito-Tさん同様 私も「CX120の代りに」とお考えなら SONYかPanaのAVCHD(60fps対応機)にしておいたほうが良いと思います。
ただ、3-4万でSONY/PanaのAVCHDコンデジというと・・・HX60VかTZ70あたりになるのかな?B500を選ばれてる時点で用途が違いますよね(^^;
ちなみに・・・
お使いのコンデジは「HX-50V」でしょうか?
だとすると、HX60VやTZ70を選んでも、(動画も静止画も)あまり大差ないと感じるかもしれません(^^;
お使いのコンデジがHX-5Vであれば、進化が感じれると思います。
ただTZはファインダーが小さい・・・ましてやHX60Vはファインダー自体が無い・・・
「望遠に強い・静止画/動画兼用」を考えると、やっぱり 多少無理してでもFZ300が良いような・・・
書込番号:19725176
0点

今使ってるのは[DSC-HX5V]でした。
カメラ選びは難しいですね。
予算が合えば迷わずFZ1000なんですけどね。
書込番号:19727413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今使ってるのは[DSC-HX5V]でした
私も使ってましたよHX-5V^ ^(後にHX-9Vに買い換えましたが)
ソニーのAVCHDコンデジ第1号機ですよね!
であれば、上に書いてあるどの機種に変えられても、静止画に関してはかなり画質アップが実感できるはずです。特に人間の肌の表現を比べれば1発です。
あとは…この機種の発売を待って、カード持参で店舗に行き、実機で試させてもらうしかないですね。
現時点では、この機種に関してはどなたも想像でしか書けないので…(;^_^A
書込番号:19727445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も動画撮影も含めて、この機種を検討しています。この画質であれば、普通は充分ですよ。4Kテレビで見るなら別ですけど。B700との違いも、4Kと、ズームマイク可能かどうかで、あまり意味はありません。また、撮影時間はB700は、約1時間30分で、B500のほうが圧倒的に多いです。
B500の撮影時間は、約2時間35分(EN-MH2使用時)ですが、単三が使えますので、エネループを予備に持って行けば、実質上無限大。
書込番号:19731368
5点

皆さんのご意見を聞いて、FZ1000にかなり気持ちが傾いていたのですが、予算と重さでP610に落ち着きそうなところでした。普通なら十分な画質ですか?その一言はまた心を動かしますね。
書込番号:19731788 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

B500はL840の後継機種なんですね。L840で撮影した動画はアップされているので、参考にしてみます。発売は4月となっていますが、4月のいつ頃なんでしょうかね?
書込番号:19732083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B500
>ガキ割さん
発売前の製品ですから、メーカー公認しか信用出来ません。
てか、発売迄に、改良される可能性も有ります。
雑誌記事で、参考としか表示しません。
デジカメは、ファームアップで、別物にもなります(笑)
書込番号:19669914
3点




デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B500
22.5mmの広角から900mm相当の40倍ズームと上下チルト液晶。
電池式でエネループ型なら750枚程度撮影可。
カラーフィルターも多くて、大きすぎないボディのしっかりグリップで安定撮影できる感じですから、猫撮りによさそうです。
この機種を見て、猫撮りしたくなりました(^^;…
6点

>ジナー6さん
有難う御座います。
尾道が猫の街だと知っていましたが久保町がいいんですね。
他にも、宮城の田代島、奈良の奈良町、愛媛の青島、沖縄の竹富島、香川の直島、神奈川の江ノ島、福岡の相島など、
いろいろいけたらいいでしょうね…=(^・w・^)=................
書込番号:19625738
1点

SX420の方ではお世話になりました。SX410で苦戦しておりますw
小さく軽い1000mm近辺を探してる感じ、おんなじかもしれませんねw
B500はL840の進化形だったりしそうですね。
これらはどれもファインダーないですから、広角端は妥協して
とにかく軽さ重視でSX720 / A900なんかが、僕は興味あります。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=800-&pdf_Spec325=-542&pdf_so=e2
ファインダーはほしいなーとは思うのだけど、急に重くなるんですよね。
でもB500気になるってことは、500g台はアリなのかな?
となると、P610/B700なら重さに大差なさそうだし、これらはどうなんでしょう???
やはり広角端や電池が重要なのかな???
書込番号:19662273
2点

>パクシのりたさん
望遠を使うとしっかりグリップ出来る方がいいのと、
画角や撮れる枚数が多い方が旅にもいいだろうなと思うので良さそうだと思ってるだけです。
ただ、現実的には大きさより、レンズキャップの取り外しはちょっと面倒に思う方なので、
SX720 / A900でいいのではないかなと思います。
今は、ファインダーというより、パナソニックがフィルターが沢山あって個人的には遊びやすいのと、
4K機能の「フォーカスセレクト機能」を店頭で試したらピントの外しがなくなりそうなのでTZ85がいいなと思っています。
猫は急に動いたりしますので(^^;…
書込番号:19664843
1点

おおーっ!4Kフォトのこの機能、よさそうですね。フォーカスブラケティング的な。
確かにピンぼけなくなりそうだからこれは欲しい。にしてもこれ使っても、
被写体が動く場合は連写中も動態追従AFでないと難易度高そうですね。
でもフォーカスセレクトと動態追従AFが同居したらカメラが混乱しそうですがw
1/2.3型センサーで3840x2160(800万画素超)は、十分ですね
(実際このサイズのセンサーだと、500-600万画素が関の山なので)。
iAズームとトリミングとで、1200mmを500万画素くらいは行くかな。
新開発Venusの出来がよければ、さらに行けそうだし。
4Kじゃない場合の1800万画素でのエンジン性能も気になります。こりゃ、期待してしまう!
そしてフォーカスセレクト機能は、A900/B700の方にはありませんね。
望遠取ればA900/B700、この機能とファインダー取ればTZ85。僕はへたっぴだからパナかなーw
B500板に書くことじゃなくなってきてる気がしないでもないですがw
書込番号:19671902
0点

フォーカスセレクト機能はオリンパスのフォーカスブラケティングと似てると思われますが、
店頭で試した感じでは、画面の大部分を占める沢山のAFポイント1つ1つの位置で選べるので、
圧倒的にピント位置が沢山ありました。
特別猫専用とは思っていませんが、顔と同じ深さを選べばだいたいイケる気がします。
B500については旅先で出会った猫や、もちろん風景やお土産などを気軽に撮りためるには、
電池の持ちが多い方が取り逃がす事もないのでいい機種だとは思いますし、広角が広いのは建物に便利だと思いますので、
だめという感じでは無く、現時点では1位ではないだけです(^^;…
書込番号:19672098
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





