COOLPIX B500 のクチコミ掲示板

2016年 5月27日 発売

COOLPIX B500

  • 広角22.5mm相当から超望遠900mm相当(※35mm判換算)の光学40倍ズームを搭載した「コンパクトデジタルカメラ」。
  • 「BLE(Bluetooth low energy)テクノロジー」と専用アプリで、カメラとスマートフォン/タブレットを常時接続可能な「SnapBridge」に対応している。
  • さまざまな撮影アングルに対応する約92万ドットの3型チルト液晶モニターを搭載するほか、単3形乾電池に対応している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥22,800 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1676万画素(総画素)/1602万画素(有効画素) 光学ズーム:40倍 撮影枚数:600枚 COOLPIX B500のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX B500の価格比較
  • COOLPIX B500の中古価格比較
  • COOLPIX B500の買取価格
  • COOLPIX B500のスペック・仕様
  • COOLPIX B500の純正オプション
  • COOLPIX B500のレビュー
  • COOLPIX B500のクチコミ
  • COOLPIX B500の画像・動画
  • COOLPIX B500のピックアップリスト
  • COOLPIX B500のオークション

COOLPIX B500ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 5月27日

  • COOLPIX B500の価格比較
  • COOLPIX B500の中古価格比較
  • COOLPIX B500の買取価格
  • COOLPIX B500のスペック・仕様
  • COOLPIX B500の純正オプション
  • COOLPIX B500のレビュー
  • COOLPIX B500のクチコミ
  • COOLPIX B500の画像・動画
  • COOLPIX B500のピックアップリスト
  • COOLPIX B500のオークション

COOLPIX B500 のクチコミ掲示板

(965件)
RSS

このページのスレッド一覧(全87スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX B500」のクチコミ掲示板に
COOLPIX B500を新規書き込みCOOLPIX B500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

最近の活動報告

2024/01/08 00:58(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B500

クチコミ投稿数:3277件 絵師降臨?藁 
当機種
当機種
当機種
当機種

新宿の目もうひとつ

まだ残っています。

去年の作例です。B500くんと仲良く今後もやっていこうと思います。

B500で夜景に挑戦
https://www.youtube.com/watch?v=a3CLyhH3mQg&ab_channel=%E3%82%B5%E3%83%83%E3%83%91TVsappaTV

書込番号:25576354

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ガリレオ衛星(木星)もB500で

2023/10/30 06:30(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B500

スレ主 wallabyssさん
クチコミ投稿数:16件
別機種

少し荒い画像ですが、B500でもズームすればガリレオ衛星が見えました。
くっきりはっきり+撮影となると、天体望遠鏡じゃないと難しいでしょうけれど。

書込番号:25484220

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:217件

2023/10/30 06:38(1年以上前)

撮影する前に日付、時刻を合わせましょうよ。

書込番号:25484225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13646件Goodアンサー獲得:2847件

2023/10/30 14:37(1年以上前)

カメラ機種がB700になってますけど。

書込番号:25484723

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

月モードはお月様だけ?

2023/06/06 00:50(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B500

クチコミ投稿数:3277件 絵師降臨?藁 
当機種

こえは月モードでとれないでしょうか?

お世話になっております。けんけんRXと申します。

さて、表題通りの質問なのですか?なんとか工夫して、お月様と+なんとか?

は月モードでは撮れないのでしょうか?

ちなみにアップした画像はフェイクです。(月モードのお月様オンリー+おまかせシーンのビルです。)

書込番号:25289439

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2023/06/06 01:20(1年以上前)

・月と岐阜城
https://www.tokai-tv.com/tokainews/feature/article_20220730_20505

こんな具合にしたいのでしょうか?

そうであれば・・・「月の明るさ」自体は、実は昼も夜も殆ど変わらないぐらいに明るいので、
月と一緒に写っている被写体も、ソコソコ明るくないと非常に難しい ~ 実質的に不可能だったりします。

少なくとも、お気楽撮影モードでバッチリは無いと思って、
月と被写体の明るさを変えて撮って、画像処理する感じになると思います(^^;

書込番号:25289464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2023/06/06 01:27(1年以上前)


HDRモードがあれば、画像処理しなくても それなりになるかもしれません。

しかし、1/2.3型コンデジの狭小画素では ダイナミックレンジは乏しいので、
ダイナミックレンジに余裕のある広大画素の デジイチとかミラーレスと同じように HDR撮影しいても、同じような結果には成りにくい ~ かなり差が出る
と思います(^^;

書込番号:25289469 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件 絵師降臨?藁 

2023/06/08 01:10(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

なるほど!HDRモードですか。めもめもです。ありがとうございますぅ。

書込番号:25292493

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2023/06/08 01:13(1年以上前)

>けんけんRXさん

どうも(^^)

月と被写体の輝度差が大きいと、このカメラにHDRモードがあっても太刀打ちできないかもしれません(^^;

書込番号:25292496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sioramiさん
クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:9件

2023/06/08 01:36(1年以上前)

>けんけんRXさん

こんばんは。
月のある風景、いいですね。

3つほど方法をご紹介しますが、
細かいところは、ご自分で楽しい工夫をなさってください。


ハーフNDフィルターを使う。
ケンコートキナーが販売していて、使用例の説明もあります。
もっと暗く!と思ったら、重ねて使うこともできます。


月の出、月の入りの時間帯を狙う。
この時間帯は、厚い空気層がはさまり、その中の霧やチリの影響で、暗くなってることが多いです。

日の出、日の入りの太陽も同じで、霞が減光(ND)フィルターの役目をして、
NDフィルターなしで、太陽黒点の撮影ができることもあります。


雲も風景の一部に取り入れる。
雲の向こうの月は、適度に暗くなっていますし、画面の変化も楽しめます。

以上、ご参考になれば、幸いです。

書込番号:25292500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4689件Goodアンサー獲得:412件 フォト蔵 

2023/06/08 04:49(1年以上前)

別機種
別機種

他機種 日没後

他機種 さらに時間が経って

こんばんは。COOLPIX B500 は持ってませんが・・・

「月モードはお月様だけ?」の疑問、
たぶんそうでしょう。

ダウンロードした取説を見ると
「ピントは遠景で中央で合わせます」
「900mm」
とあります。

掲示されたご希望の写真みたいなのでは、
月は中央とは限りません。
建物の大きさや構図、900mmで撮るにはいかほど離れる必要があるか。

・・・など、「月モード」ではできないように思われます。

別の視点からは、

月とビルの夜景の明るさの違い。
月(満月)は、太陽に照らされた昼間の地球と同じようなものです。
昼間の風景と夜景の明るさをひとつの画面・露出で収めるようなもの、
高性能デジカメでも現状かなわないかと。

素直に合成写真で楽しんでください。

しかし・・・
夜景でなく「夕景あるいは夜明け時と月」でしたら、明暗差は夜ほどではなくなりますから、
ひょっとすると撮れるかもしれません。
露出補正などのテクニックが必要かもしれません。

投稿写真は満月と地上の風景の明暗差の小さい日没後の夕方です。
さらに時間が経てば、空も地上ももっと暗く写ります。
1枚目 換算230mm
2枚目 換算170mm

B900を持ってるでなく、思い付きです。
簡単に撮れるかもしれません、案ずるより産むがやすし。

書込番号:25292546

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2023/06/08 18:49(1年以上前)

>けんけんRXさん

https://s.kakaku.com/bbs/K0001272156/SortID=25292610/

まずは、上記スレのようなシルエット撮影を試してみては?

書込番号:25293352 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件 絵師降臨?藁 

2023/06/12 12:00(1年以上前)

別機種

きせきのいちまい

>ありがとう、世界さん
それがあるのです、奇跡がまいおりた2020年4月7日スーパームーン 22:10分 DSCN2369くんです。
相棒はニコンA10 まだB500くんが相棒でなかったか、持参していなかったかのどちらかです。

書込番号:25298562

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2023/06/12 12:09(1年以上前)

>けんけんRXさん

シルエット撮影で良ければ、月モードで。

シルエット部分は文字通りなので、黒つぶれしていても許容すれば良いかと(^^;

※月光によって、シルエット部分の縁には、若干の色が付く場合もあります。
けんけんRXさんの画像がその例

書込番号:25298576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件 絵師降臨?藁 

2023/06/12 21:56(1年以上前)

当機種

>ありがとう、世界さん

レスありがとうです。
そのシルエットの位置でなやんでいます。

書込番号:25299320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件 絵師降臨?藁 

2023/06/12 22:03(1年以上前)

当機種
当機種

>スッ転コロリンさん

アドバイスありがとうございます。月齢カレンダーとにらめっこです。

書込番号:25299333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3277件 絵師降臨?藁 

2023/06/12 22:10(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>スッ転コロリンさん
>sioramiさん

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000028206_J0000018838_J0000018455&pd_ctg=0050

キャノンさんにのりかえようかとも思いますが、リックのなかの2台目の大切な相棒としてこれからもつきあっていこうかと思います。

書込番号:25299343

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:208件

2023/06/12 22:26(1年以上前)

別機種
別機種

>けんけんRXさん

沈むところ(もしくは上がってくるところ)狙ったら良いんじゃないでしょうか。
(2枚目はまあまあ無理やり調整してます)

書込番号:25299372

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2023/06/12 22:40(1年以上前)

機種不明
別機種

【望遠】に対して必要なレンズ径に注意 ※2048dot角トリミング

【望遠】に対して必要なレンズ径に注意(SX70HS元画像、換算f=1365mm)

>そのシルエットの位置でなやんでいます。

(本日の別スレより再掲(^^;)
【月】と同程度の視野角になる条件例として、
距離1000m先の、全長8.7mの小型漁船
距離200m先の、身長175cmのヒト
距離20m先の、全長17.5cmの小鳥

1/(2*tan(0.5/2))≒114.6(倍)

悩むも何も、10cmの被写体を月の中に入れたいなら、11.5mほど離れてください(^^;


>キャノンさんにのりかえようかとも思いますが、リックのなかの2台目の大切な相棒としてこれからもつきあっていこうかと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000028206_J0000018838_J0000018455&pd_ctg=0050

B500より解像力の上で劣ることになるかと。
メーカーがダメとかでは無くて、
【その望遠に必要なレンズ径が足らない】仕様だからです。

※添付画像の例では、換算f=1365mmの望遠に対して、有効(口)径⇒38mm
(実f=247mm/F6.5⇒38mm、「箱型」の小さなコンデジでは、物理的に不可能なレンズ径)

書込番号:25299394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2023/06/12 22:49(1年以上前)

B500仕様
https://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/b500/spec.html
>焦点距離
>4.0-160mm(35mm判換算22.5-900mm相当の撮影画角)
>開放F値
>f/3-6.5

160/6.5≒24.6

換算f=900mmと比較すると、B500では有効(口)径1mmあたりで換算f≒36.56mm

書込番号:25299407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信28

お気に入りに追加

標準

物撮り

2019/11/16 20:09(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B500

スレ主 yamuyamu7さん
クチコミ投稿数:216件

ここで質問するのが正しいのかわかりませんが
値段が安めで上位にいるのでこちらで書かせていただきます。

ネットショップの商品の物撮りで現在かなり古い15000円くらいのカシオのデジカメを使っています。
撮影用のライトを買ったり色々やっているのですがあまり明るく鮮明に撮れません

30000円以下でライトを当てて白バックできれいに撮るの(簡単に)に向いているデジカメはありますでしょうか?
他のショップの方に聞いたらスマホで撮ってるらしいのですがiPhoneXだと撮影しにくいのとデータをPCに移すのが面倒でできればカメラで撮影したいです

書込番号:23051259

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/11/16 20:30(1年以上前)

MFで部分的にピントを正確に合わせられるカメラが向いてます。

前深度
後深度を考えてピント合わせします。

ライトは蛍光灯スタンドでも良いですよ。
宝石のショーウィンドウは蛍光灯だし、

三脚が有ったほうが
さっき撮ったのを基準に 各設定を突き詰められるから良いです。

白い面積が多いほどAWBは正確に働きますが、
微調整を

それに撮った後から画質傾向を調整できるアプリも有ります。
でも撮影前になるべく合わせたほうが
振れる幅が少しになるので綺麗に仕上がる感じです。

書込番号:23051311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/11/16 20:40(1年以上前)

明るく写す場合露出補正をプラスにするだけですよ。

ちなみにどんなデジカメにも付いています。

書込番号:23051339

ナイスクチコミ!4


スレ主 yamuyamu7さん
クチコミ投稿数:216件

2019/11/16 20:47(1年以上前)

ありがとうございます。
マニュアルフォーカスができる値ごろなカメラって何かありますでしょうか?

持ち運びはしませんので大きくてもかまいません

現在Windows10の標準のフォトで撮影後大きさや明るさなど調節しています
LED6燈のライトで照らしていますがそれでも暗めで後から明るさ調整しているのですがあまり明るくすると色が飛んでぼけてしまいます

ただ1日に何点かの商品をいろんな角度などで1000枚くらい撮影しますのであまり1枚に対して手間をかけられない状態です

書込番号:23051350

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamuyamu7さん
クチコミ投稿数:216件

2019/11/16 20:49(1年以上前)

ありがとうございます。
露出補正をプラスですね?

今のデジカメでとりあえずやってみます。

書込番号:23051360

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2019/11/16 20:51(1年以上前)

大抵は「P」モード(プログラムモード)で露出補正が可能になりますが、
操作性を気にされる場合は店内で試用比較してみてください。

なお、プログラムモードと言っても実態は「露出補正など設定変更可能なフルオートモード」ですので、字面だけで敬遠する必要はありませんし、
「フルオートで何とかしたい」と思っても単に時間の無駄になります(^^;


ガスコンロの火加減調整(あるいはIHクッキングヒーターの出力調整)すら出来ないなら別ですが、
まずは試用してやってみてください(^^;

書込番号:23051368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2019/11/16 21:04(1年以上前)

三脚どうなっています。
三脚+タイマーレリーズ使われていましょうか。

書込番号:23051394

ナイスクチコミ!2


スレ主 yamuyamu7さん
クチコミ投稿数:216件

2019/11/16 21:29(1年以上前)

三脚は使っていません
とにかくスペースが狭いんで・・・

三脚はありますので次は工夫して使ってみます

書込番号:23051468

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2019/11/16 21:49(1年以上前)

物撮りと言っても様々ですね。
どんなものを撮られているかわかりませんが、
裸眼で見てそれなりの明るさがあれば
問題は無いと思います。

但し、裸眼で見た時の見え方?
光の当たり具合?
真正面からドッカ〜ンてやっても中央が只白くなるだけで
面白味もクソもないですよね。

また、撮影用のライトですかね
そのまんま当ててもキツ過ぎますよね。
被写体とライトの間に薄紙を一枚入れるだけで
光は柔らかくなります。

なので、基本的にはカメラはあまり関係ないかと思います。
ただ、やはりそれなりにセンサーの大きい機種だと
ディティールが潰れる事無くしっかりと表現してくれます。
そこはやはり価格の差ってところでしょうか。

さて、
>あまり明るく鮮明に撮れません・・・
>ライトを当てて白バックできれいに撮るの(簡単に)に向いているデジカメは・・・
ほぼ・・・ですがそんなカメラは無いと思います。
じゃあ何で??
一つは光の扱い方、要するに腕の差ですね。
もう一つはレタッチの技術力だと思います。

このレタッチ(画像補正)がかなり大きく写真に影響を与えます。
色相、彩度、明度、コントラストetc
そのあたりを自分の思ったようにコントロール出来れば
それなりの作品に仕上がると思います。

物撮りなので、三脚とセルフタイマー或いはリモートシャッターは
ブレを抑え込むと言う事については必須ですね。
あと裸眼で見ての光り具合をライトの位置を変えての調整
最後にレタッチで仕上げる。

Photoshop 1本あれば問題なく仕上がると思います。
あとニコンだとあまり使ってないのでわからんけど
フリーソフトのNX-Dとかも出来ると思います。
基本的に明るさはヒストグラムをいじるだけで表情はガラッと変わります。



書込番号:23051513

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2019/11/16 22:26(1年以上前)

>DLO1202さん


>ネットショップの商品の物撮り
が主旨ですから、写真的な完成度よりも、「商業的な範囲においての効率」が重要かと思います(^^;

ですから、ゆっくりフォトショで修正画像を吟味する時間も無いでしょう。

ほどほどに照明を調整して、モノの部分で過剰な白飛びがしない程度に露出補正するなど「できるだけ撮影段階で済ませてしまう」ことになるかと(^^;

書込番号:23051600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2019/11/16 22:48(1年以上前)

>鮮明に撮れません

おそらくブレなどで締まってないのだと想像してます。
三脚を使えば、多少のローライト照明でもブレを防げますから実行してみてください。

会社にぶら勤の頃は、小物部品の打合用写真に、百均三脚+コンデジ使っていました。

書込番号:23051644

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2019/11/16 23:23(1年以上前)

>撮影用のライトを買ったり色々やっているのですがあまり明るく鮮明に撮れません

さきほどの補足ですが、
「背景が白い」ことによってフルオートでは「自動的に被写体が暗くなってしまう」ので、【明るく鮮明に撮れない】ということでしょう。

暗い色の被写体が画面内の多くの割合になっていれば、白い背景による不都合が減るので、原因不明のように思ってもいるのでは?
と思います(^^;


スレ主さんが普通に露出補正をするようになれば、くだらない原因で無駄な時間を費やした、ぐらいに思えるようになるでしょう(^^)


なお、「撮影照度」としては、撮影用のライトによってそこそこあるでしょうから、仮に手ぶれ補正が無くても、シャッター速度が遅すぎて手ぶれが悲惨というレベルではないと思います。

とりあえず、現在までの撮影画像からシャッター速度を確認したり、
カメラの手ぶれ補正の有無を確認するために機種を明示してみてください。

(15000円くらいのカシオのデジカメ、では判断しようがありません(^^;)


書込番号:23051718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2019/11/16 23:57(1年以上前)

>白バックで

カメラは白いものはグレーに写そうとします。
なので、白バックだと暗めに写る傾向があります。
これを対処するための方法がプラス側への露出補正です。
ちなみに背景が黒い場合は反対に明るく写る傾向があります。
その場合はマイナス側へ露出補正します。

あるいは背景をグレーや濃すぎない有彩色などに代えれば明るさの問題は軽減されるかも知れません。

書込番号:23051780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4689件Goodアンサー獲得:412件 フォト蔵 

2019/11/17 00:00(1年以上前)

こんばんは。COOLPIX B500 は持ってませんが・・・

「古い15000円くらいのカシオのデジカメ」で
「あまり明るく鮮明に撮れません」とのこと。

明るさが不十分でISO感度が上がって、「ノイズでザラザラ」やデジカメのノイズ除去処理で逆に「塗絵のようなのっぺり」になっていたり、三脚は使っていないとの事で手振れで「ぼやっ」とした感じとか、察します。

あるいは白い背景にデジカメが惑わされて、露出(結果としては写真の明るさ)が暗くなってしまうのかもしれません。露出補正やマニュアル露出の機能があれば対処できます。

検討中のB500、メーカーの仕様一覧から抜粋すると
---------------------------------------------------------------
絞り  電磁駆動によるNDフィルター(-2AV)選択方式
露出制御  プログラムオート
ISO感度  ISO 125〜1600、ISO 3200および6400(オート撮影モード時に設定可能)
AFエリア  顔認識オート、マニュアル(99点)、中央、ターゲット追尾、ターゲットファインドAF
ACアダプター  ACアダプター EH-67(別売)
撮影距離範囲  先端レンズ面中央から約30cm〜∞(広角側)、約3.5m〜∞(望遠側)
        マクロモード時は先端レンズ面中央から約1cm〜∞(広角側)
---------------------------------------------------------------

三脚を使うならと限定して ←←←←コレ大事
カメラまかせのオート(プログラムオート)でもISO感度は画質優先の最低のISO125に固定できるようだし、
AFエリアもカメラまかせだけでなく、撮影者がAFポイントを中央に限らず選べるようだし、
別売りACアダプターで電池の心配なくたくさん撮れるようだし、
撮影者が絞り値を選択する機能はないようだけど、Canonの65倍ズームコンデジで試した限り絞り値を変えても効果(ピントの合う範囲)の違いは小さくて、敢えて絞り値を変える必要はなさそうだし、
で、まぁ、使えるかも。

でも、ひとつの懸念は撮影距離範囲。広角側で「1cm〜」とあるだけでズームした時にどうかは仕様からはわかりません。ズームレンズによってはちょっとズームしただけで最短撮影距離がずっ〜と遠くなって、テーブルフォトみたいな近接撮影ではズームが役に立たないモノもある雰囲気。

これはお使いの人に確かめてもらうか、カメラ屋の店頭で実際に操作してみる必要がありそうです。

三脚を使わないなら、昼間のような明るさの照明を用意する必要があるのは、今お使いのカシオのデジカメと同じです。

機種選択には疎いので、他に好ましい機種があるかなどはわかりません、あしからず。

<補足>

ISO感度は理解できますでしょうか。

上に「ISO 125〜1600」などとありますが、小さい値の「125」は日中屋外のような明るさで高画質、大きな値の「1600」などは、夜や室内など暗い時で、画質はとても悪くなります。

お使いのカシオで撮影者がISO感度を選べるなら、もっとも小さい値の「100」や「125」などにして、明るい照明で三脚を使って撮ると、機種を変えなくても済むかもしれません、お試しを。

ISO感度はシャッタースピードにも関わります。暗い所でISO感度が小さな値だと、シャッタースピードが遅く(露光時間が長く)なって手ブレしやすくなります。で、明るくしたり三脚を薦めるわけです

「AFエリアの"マニュアル(99点)"」は撮影者がピントを合わせるマニュアルフォーカスではなくて、AFポイントの位置を画面の中央だけでなく上とか横の方とか撮影者が選べる機能だと察します。

まぁ、ご存知ならお節介だわな。

書込番号:23051784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4141件Goodアンサー獲得:60件 「M」→『M』 

2019/11/17 09:51(1年以上前)

白バック よりも 薄いグレー が良いと思うけどなぁ 背景。
白だと 商品が浮いてしまう 気がする。

書込番号:23052276

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2019/11/17 10:49(1年以上前)

>白バック よりも 薄いグレー が良いと思うけどなぁ 背景。

真っ白なハンカチなどであればその通りですが、
個々の商品毎に最適選択できるわけでもなく、
また、少なくとも現在のネット通販の多くは白バックですので、
個人経営で撮影も行っている場合を除けば、商品と背景に対しては明確な判別基準を設けないと「業務」としては難しいでしょう。

撮影視点と「業務」としての視点の両方が必要になるかと(^^;


【ご参考】
・商品写真の上手な撮り方・
初心者でも失敗しない撮影のコツ
https://www.yamatofinancial.jp/learning/sales-promotion/better-product-photo.html

露出補正の件も「当然」書かれています。


なお、撮影(被写体)照度・シャッター速度・F値・ISO感度の相関は、標準露出に通用する計算式がありますので、
撮影(被写体)照度が問題になりそうな場合は条件を仮定してスレ主さんに問いかけたりしています。

本件の場合は照明用にLEDライトを使っているとの事で、少なくとも撮影(被写体)照度は 400 lx(ルクス)≒Lv(Ev)7.3として、
・レンズは暗めのF3.3
・フルオートで自動設定される感度の見込みをISO400
とすると、
推算のシャッター速度は約1/60秒になります。

※実態については>yamuyamu7さんからの撮影情報の提供が必要になります。

(個別の画像データ内に含まれています。
無加工の撮影画像を、この掲示板にそのままアップしてもらえばokです)



書込番号:23052386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 yamuyamu7さん
クチコミ投稿数:216件

2019/11/17 11:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

背景

撮影ボックス

照明

みなさん
色々ご丁寧にありがとうございます。

カメラのことは全く素人なのでまず露出と三脚から試してみます

照明はライトを覆う薄布が付いていましたが光量が足りなくなると思い外して直接LED電球をあてて使っています
次の撮影の時は布を使ってみることにします

新しいデジカメは色々試してから考えることにします

バックはニトリの遮光ロールスクリーンを使ってます
小さなものはプラダンで箱を作ってそれで撮影することもあります
品物は女性の下着です

書込番号:23052434

ナイスクチコミ!2


スレ主 yamuyamu7さん
クチコミ投稿数:216件

2019/11/17 11:24(1年以上前)

別機種
別機種

未加工の写真です
これを正方形に加工して明るさを調整しています

あと黒い商品がうまく取れません

書込番号:23052465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4141件Goodアンサー獲得:60件 「M」→『M』 

2019/11/17 11:39(1年以上前)

カメラと同じ位置からの光だけでは 平面的になりますよね?

光の位置は大事です。

http://shuffle.genkosha.com/technique/lighting/7341.html

色 と 立体感 が欲しいけど...

平面的に置いただけでは 難しいかも

書込番号:23052492

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2019/11/17 12:43(1年以上前)

>あと黒い商品がうまく取れません

それも露出の問題については、「露出補正」で対処可能です。

ただし「色味」が変わるのは「ホワイトバランス」ですが、根本的に光源に問題がある場合は対処が難しくなるので、光源を変えるほうが良いでしょう。

「撮影の根本」としては、一朝一夕には済ませんので、まずは「主要なマイナス点から改善」していきましょう。


さて、アップされた画像データから。

まずはカメラですが、EX-ZR500で「手ぶれ補正付き」です。
(撮像素子駆動型)


撮影条件ですが、
【総合】少なくとも千数百 lx(ルクス)以上ありますので、照明の明るさよりも、他の問題点に注力してください。

【個別1】
※黒の下着?上下(マネキンに着用)
投稿者名 [23052465]yamuyamu7さん 撮影日時 2019年10月28日 15:36
カメラ機種 EX-ZR500
レンズ名
シャッター速度 1/125秒 焦点距離 4.2mm
絞り数値 F3 露出補正 0
ISO感度 80 フラッシュ 発光禁止

→撮影(被写体)照度≒ 3516 lx(ルクス)≒Lv(Ev)10.5

特に暗めになっています。
標準露出の半分の暗さであれば、本来の撮像(被写体)照度は、千数百 lx(ルクス)ぐらいでしょう。
(他の問題点に注力してください)

【個別2】
※青系~黒の下着?(3セット)
投稿者名 [23052465]yamuyamu7さん 撮影日時 2019年10月28日 15:22
カメラ機種 EX-ZR500
レンズ名
シャッター速度 1/800秒 焦点距離 4.2mm
絞り数値 F3 露出補正 0
ISO感度 800 フラッシュ 発光禁止

→撮影(被写体)照度≒ 2250 lx(ルクス)≒Lv(Ev) 9.8

やや暗めになっています。
標準露出の2~3割引ぐらいであれば、本来の撮像(被写体)照度は、こちらも千数百 lx(ルクス)ぐらいでしょう。
(他の問題点に注力してください)


ところで、後者は「1/800秒」と、無駄に高速シャッターになっているため、自動的に感度アップでISO800になり、コンデジとしては画質を落としてしまっていますし、
【撮影用LED照明「以外」】の【店内の照明通常の蛍光灯やLED照明】があたっていれば「1/800秒」では蛍光灯やLED照明の点滅により、撮影毎の明暗が安定しにくくなります。
「1/800秒」について、何か覚えがありますか?


というわけで、まずは露出補正から着手してください。

画面を見ながら、露出補正で明るくしたり暗くしたりするだけです。
慣れないうちは複数を保存して選んでください。

ほか、
(可能であれば)店内照明の影響があれば、シャッター速度を1/100秒(関東)または1/125(関西)秒に固定してください(シャッター速度優先モードで)。


【撮影そのものの良さ】は、照明の工夫などを含めて非常に難しいですから、
まずは業務上の必要の範囲で対処して、できればサンプル撮影などを職業としている人を探して、実地指導してもらってください。
(当然ながら、勤務先の費用負担で)

・現状のカメラでも大否定せずに指導してもらえる人。

・ポイントは「照明」なのです。
ストロボ(フラッシュ)の使用は反射光などで別の苦労することになるので、補助光の工夫がメインになります。

・以上を踏まえて、実際にキチンと指導できる人は、いろいろ応用も効く人になるでしょうけれども、該当者が1割に満たないかも知れません。

教科書的なセオリーの丸覚えにプラスアルファぐらいで仕事している場合は、スレ主さんのところの撮影条件を否定するだけで終わってしまい、
スレ主さんを始めとする「一般人の仕事として収まる範囲」を超えてしまって、結果的に参考にならないでしょう。

書込番号:23052621

ナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2019/11/17 14:47(1年以上前)

機種不明
機種不明

写真無断借用お許し下さい。

実物見てないので想像ですが、
補正してみました。

光源の位置を変えるだけでかなりの写真に
なると思いますよ。

書込番号:23052875

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2019/11/17 15:10(1年以上前)


やはり、撮影「後」の画像処理において、「マネキン部分の反射光」が不自然にならない程度に「抑え」ましたね(^^)

私も画像処理を試してみたのですが、コンデジのダイナミックレンジの都合上、一番最初にマネキン部分の反射光の「白飛びが不自然に広がる」ので、およそ補正例と同じぐらいにとどめました(^^;

トーンカーブでもう少しイジれても小差の範囲なので、
やはり撮影時に【露出補正】しておくべきですね(^^)

書込番号:23052919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamuyamu7さん
クチコミ投稿数:216件

2019/11/17 20:14(1年以上前)

ありがとうございます。
いろいろ情報量が多すぎて・・・

とりあえず試してみます。
画像編集って何かいいソフトありますか?

書込番号:23053500

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamuyamu7さん
クチコミ投稿数:216件

2019/11/29 16:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

露出+3

露出+1

露出+1.3

忙しくてあの後撮影ができていませんでしたが今日露出を+にして撮影しましたら
かなり明るく撮影ができました。

+2(自分のカメラでの最高値)ちょっと明るすぎ
+1 まだ暗いかな?
+1.3 とりあえずいい感じ

LEDライトも直接当てずに布を一枚かぶせました
三脚は人に貸してあったのがまだ戻ってきませんので手持ちで撮りました

まだ未熟ですがこのカメラで色々やってみようと思います

ありがとうございました

書込番号:23076977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2832件Goodアンサー獲得:88件

2022/03/30 02:50(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

さすがだね。
他の回答者とはレベルが違う。
経験値も高いのが判る。
もしかしてスタジオ(ブツ撮り)経験者?^^
白バックに露出補正というのはスグに自分も思ったけど。

他回答者の三脚やレリーズ云々、コンテジのF値云々は、とりあえず違うでしょwと即。(全く間違っている訳ではないが)
まぁ、予想外に大掛かりなセットで撮ってるとは皆も思ったと思うけど。笑
そこまで(大掛かりなセットに)しなくても、スレ主さんが求めるレベルのネット販売用写真なら撮れますね。(^-^)

その後、スレ主さんも一眼デビューしたかな。

書込番号:24675493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2022/03/30 09:00(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん

どうも、私へのレスが付くとは(^^;

ブツ撮り、というか、化学の研究開発で、化学的劣化などの実験前後の「記録のための撮影」は、銀塩時代から行っていました。

画質とか写真としての美しさとは似て異なるところはありますが、もちろん共通点も多くなります。

サンプルの殆どは金属で、その金属光沢の変化も「記録対象」でしたが、これが特に難しい(^^;

(ちなみ、に第一子の誕生当時は やっと「35」万画素が普及し始めたぐらいで、まだ銀塩カメラが主流の時代)


(実用的なデジカメの登場以前の)銀塩フィルム時代は、撮影中~撮影直後に「撮影結果も判る」ようになることは考えられない事でしたので、
撮影結果が「ほぼ常に見ることが出来る」デジカメ以降、「なぜ、撮りながら調整できないのか?」と、いつも不思議に思いながらレスしたりしています。

書込番号:24675744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2832件Goodアンサー獲得:88件

2022/03/30 17:55(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

なるほど、ブツ撮りでも金属の撮影は特に難しいので、その記録撮影の経験から高度なスキルが身に付いていると。(・∀・)イイネ!!
デジカメ黎明期というか、Nikonで言えばD3以前の時代なんて、特に色出しは難しかったですよね。(金属反応の紫色とかは特に難しかったのでは?^^;)

カカクの回答者の多くは、経験なしの物言いというか、機材マニアや何処かで聞いた事をそのまま回答…みたいな人が多く(笑)、あまり参考にならないどころか、初心者さんにももっともらしく頓珍漢に近い回答をする人が多いですね。
そんな中、掃き溜めの鶴的な(笑)回答者様が居るだけで心底ホッとします。
>ありがとう、世界さん
超久々にファン登録させて頂きたい方です。(^-^)

書込番号:24676410

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2022/03/30 21:51(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん

どうも(^^;

紫色というか、例えば防錆剤などでオングストローム単位の皮膜や油膜が出来ていると、
ニュートンリング
https://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~masako/exp/newton/top.html
みたいになって、撮るにも困ったこともありました(^^;

また、露出でウダウダ言ったりしますが、
例えば亜硫酸ガス腐食試験などで、黒く変色しているのかアンダー露出で暗いのか、そういうことを撮影から現像まで日数が経つと、キチンと記録しておかないと判らなくなるほどですので、
実験サンプル撮影には「写真表現の自由」とか介在する余地がありません(^^;


※ネット検索とか無かったら時代ですので、グレーカードなどのリファレンスと一緒に撮影するようにするようになるまでは、特に苦労しました(^^;

書込番号:24676797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2832件Goodアンサー獲得:88件

2022/04/02 15:04(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ニュートンリングとか超難しそう。^^;笑

スレ主>yamuyamu7さん
の写真見ると、そこまでシビアでは無いようだけど、水着や下着は色出しやモワレが面倒。
特に水着は…
撮影機能や描写の面からもB500なんかで撮るより、せめてD5600クラスで撮らないと…とも思うけど。

海外輸出の雑貨や食品を会社で扱ってる友人が、上手く写らないと言っていた事があるけど、同じような感じだったなぁ。
写真のクオリティも大して必要無さそうで説明も面倒だったので、コンデジ室内撮りじゃ限界があるから、明るい窓際で自然光で撮れとだけ言って放置したけど。(笑)

書込番号:24680930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

撮影第2段!

2019/01/15 19:28(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B500

スレ主 tatsuto.@さん
クチコミ投稿数:51件
当機種
当機種
当機種
当機種

マクロモード使用

鳥、月、海を構図を考えて撮りました。

購入して1ヶ月経ちますが、発色が綺麗だと思います。40倍+デジタル20倍までは解像度を保ったまま綺麗に撮れました。このカメラにして良かったです!
皆さんも自由に写真貼って下さい!

書込番号:22396101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2019/01/15 20:57(1年以上前)

青がおもしろいね〜( =^ω^)

書込番号:22396330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2832件Goodアンサー獲得:88件

2022/03/30 03:36(1年以上前)

個人的には、この機種のゴーストの出方が好き。笑
あと、ムービー描写も写真の描写も何か好き。
ただ、緑の発色はわざとらしくて(派手で)キライ。
青も汚い気がする。

望遠は意外にキレイに写ってる気がする。(少なくとも、現行の売れ筋安価ムービー機種、パナV480MSやソニーCX470より綺麗。)
なので、遊びムービー用メインで今更、中古で欲しいと思ってる。
(まだ見てたら望遠の画像やムービーをupして!(^-^))

書込番号:24675503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

ガンダム型デザイン

2020/03/17 12:36(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B500

スレ主 猫の砂さん
クチコミ投稿数:15件

コンデジ望遠単三電池型を探したらこれになったけど、B500は角が多くて先が尖って角型のガンダムに見える。このデザインは私にはきつすぎ、フラシュ上部の凹みも機能上必要なかったはず。
白赤青色でガンダムモデルを出せば売れたかも、ガンダムマニア(ガンヲタ?)はみんな大人だから。

それとは違ってキャノンのSX530は丸みがあってザク型に見える。こっちは赤色のシャア専用モデルを出せば両方買って並べる人もいたかもね。

書込番号:23289497

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/03/17 20:46(1年以上前)

ふっ・・・
旧型では我々の侵攻は止められん!

書込番号:23290218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2020/03/17 22:37(1年以上前)

>B500は角が多くて先が尖って角型のガンダムに見える。
>それとは違ってキャノンのSX530は丸みがあってザク型に見える。

ガンダムやザクを知らないわけではありませんが、私にはどちらもそのようには見えませんねぇ?
余談になりますが、最近『哀 戦士』をよく聞いてます。

書込番号:23290462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2832件Goodアンサー獲得:88件

2022/03/30 03:06(1年以上前)

ガンダムデザインは基本的に売れないペンタ一眼レフに昔から多いと、個人的には思ってる。笑
ニコンならD5300のグレー(ピカピカ光沢のガンメタに近いグレー)を使っていたけど、ガンダムチックでカッコ良かった。
ペンタと違って、「とても使える一眼レフ」だったし。

B500も、「コンデジとしては使える」見た目だけじゃないカメラだとは思う。

書込番号:24675498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX B500」のクチコミ掲示板に
COOLPIX B500を新規書き込みCOOLPIX B500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX B500
ニコン

COOLPIX B500

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月27日

COOLPIX B500をお気に入り製品に追加する <598

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング