LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 5月18日 発売

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

  • ローパスフィルターレスの「16M Live MOSセンサー」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
  • 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」モードや秒間30コマ連写の連続撮影が可能な「4K PHOTO」モードを搭載。
  • 新開発の5軸ボディ内手ブレ補正と2軸レンズ内手ブレ補正の組み合わせによる手ブレ補正システム「Dual I.S.」を搭載し、ブレを強力に補正できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥50,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:383g LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX7MK2 ボディとLUMIX DC-GX7MK3 ボディを比較する

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ
LUMIX DC-GX7MK3 ボディLUMIX DC-GX7MK3 ボディ

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 3月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:407g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 5月18日

  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全307スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7MK2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 今はLUMIX DMC-GF5X-Wを使ってます

2018/09/15 21:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット

GF5とセットで買った標準ズームレンズ H-PS14042 と 買い足した ちょっと望遠のH-PS45175 の2本のレンズを持っています。

このレンズ2本はGX7 Mk2に合いますか?
素人なので ご教授願います。

書込番号:22111828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:6件

2018/09/15 21:59(1年以上前)

問題無く使えますよ!

書込番号:22111833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2018/09/15 22:02(1年以上前)

早々の返信ありがとうございます。
安心しました。
ライカの単焦点のセットが残ってるうちに買おうかと思います。

書込番号:22111838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2018/09/15 22:24(1年以上前)

別機種
別機種

GX7MK2 + PZ14-42 + ハンドグリップ…の図

G8と2台体制時代のGX7MK2 + PZ45-175…の図

こんにちは。

私もかつてGF5のホワイトを買った際に付いてきたPZ14-42を、GF5のボディだけ売り払った今もGX7MK2の常用レンズとして使っています。

コンパクトで手放せません。

ついでにPZ45-175もGF5時代から使ってまして、G9とGX7MK2の2台体制の現在でも、12-35/F2.8、若しくはPZ14-42と100-300Uのつなぎとして使っています。

書込番号:22111905 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2018/09/15 23:06(1年以上前)

組合せがまるっきり一緒で なおかつ 画像までありがとうございます。
シルバー/ブラックの2色格好良いです。
でも ブラック単色より一万円以上高いんですね

とにかく 買う方向に急加速です。

書込番号:22112040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:61件 LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの満足度4

2018/09/15 23:16(1年以上前)

ちなみにH-PS45175については、レンズのバージョンアップをするとDUAL I.S.が使えるようになります。
GX7mkIIと組み合わせたときの手ブレ補正能力がアップしますよ!
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/fts/dl/h_ps45175.html

書込番号:22112068

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2018/09/16 08:40(1年以上前)

話が飛びますが、GF5は良いですね。
気に入って2台居ますよ。

書込番号:22112736

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

このカメラでの動画の画角に関して

2018/09/08 23:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

クチコミ投稿数:713件

小生初のマイクロ・フォーサーズでして
パナソニック=動画に強い、動画でも使いやすい
といったイメージで、スチルとムービーと両方で使う想定で導入しました

ところが、動画を撮ると周りがカットされ(トリミングしたように)35ミリ換算で24ミリのレンズで70ミリくらいのアップになってしまいます
取説にも動画と静止画での画角の違いがはっきり載っていなかったので残念で仕方ありません
オリンパスのボディキャップレンズのフィッシュアイも所有していますが
このレンズを付けて動画を撮ると全くフィッシュアイではありません(標準レンズくらいの画角)

この機種はこんなものなのでしょうか?
それとも何か設定があるのでしょうか?
昼間なかなか時間がなくて、まだメーカーのインフォメーションには電話できていません
もし、お詳しい方いらしたら、設定等などあれば教えていただけますか

書込番号:22094561

ナイスクチコミ!2


返信する
xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:61件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度4

2018/09/08 23:40(1年以上前)

SETキーで出すメニュー内にある動画設定の4ページ目にあるEXテレコン(動画)の設定を確認してみてください。
(撮影画面の上部、動画モード表示の隣にEXマークがあればONになっています。)
(EXテレコンとは画面の中央部を劣化しない範囲で切り出して大きく写すズームみたいな機能です。)

書込番号:22094599

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度5

2018/09/08 23:44(1年以上前)

>ぱっくぴーさん
それは正常な動作なんです。
動画の場合は、クロップと言って撮像センサーの中央部しか使いません。
ですから、静止画と比べて画角が狭くなるのです。
ほとんどのデジカメはクロップされます。

書込番号:22094610

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2018/09/08 23:48(1年以上前)

「クロップ」などと称されますが、実質トリミングと一緒ですね(^^;

本来必要な部分が抹消されたようなものですから、
仮称【殺像素子】としましょうか(^^;

4:3や3:2の有効面から16:9を切り出す場合は仕方が無いので許容せざる得ないですが、
本件の場合は【度を超えている】ようですね。

この機種か別の機種かは記憶しておりませんが、同じような質問がありました。

意図的に、あるいは良かれとしてのトリミングではなくて、
殺像素子の仕様などによるようで、ビデオカメラでもデフォルトの4KからFHDにした場合に、
本件と同様に【「広角」とは言えない広角端】になってしまう機種がありました(まだ、ある?)。

同じSONYの撮像素子を使っていると思われるSONYのビデオカメラではそんなことは無いので、周辺回路の違いとか、もしかしたら特許上の問題で拒否されたかライセンス料をケチりたいのか何が正解かは解りませんが。


本件の場合は、せめて動画の場合の公表値を記載すべきですし、
記載無し故に【瑕疵担保責任】があるとすれば、
返品=返金も可能になります。

販売店では承諾し難いと思いますが、少額訴訟してみれば認められるかもしれません。

※従来の数年間の十数機種以上の、静止画と動画の公表値を調べて、常識的にはどうなっていたか?を主張することが基本になるかと。

書込番号:22094621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度5

2018/09/08 23:51(1年以上前)

別機種

>ぱっくぴーさん
xjl_ljさんが指摘されている「EXテレコン」が、ONになっているのかもしれませんね。

書込番号:22094636

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:713件

2018/09/08 23:59(1年以上前)

>xjl_ljさん

早速のアドバイスをありがとうございました
設定で、EXテレコンがONになっていました
OFFにしましたら、スチルとの多少の画角のちがいはありますが
ほぼ満足のいく画角になりました!
ありがとうございます!

>まるるうさん

僕もスチルより動画のほうが多少クロップされるのは承知していましたが
今回のは僕の設定ミスでした
お騒がせしました
画像掲載もありがとうございました

>ありがとう、世界さん

僕の設定ミスでした
お騒がせしました
確かに、ソニーのビデオカメラは26ミリクラスの広角撮影ができますが
他社はそこまでの広角ってありませんよね
ソニーの特許的な部分なのかな?

書込番号:22094660

ナイスクチコミ!2


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:61件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度4

2018/09/09 00:09(1年以上前)

解決したようで何よりです。ちなみに、最も広い画角を得るには以下のように設定します。

・動画画質はFHDモード(4Kにすると少し狭くなります)
・手ブレ補正は「電子補正」をオフ(オンにすると少し狭くなります/光学式の補正は影響しません)
・「EXテレコン(動画)」はオフ(オンですごく狭くなります/4K時は無効になります)

書込番号:22094686

Goodアンサーナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2018/09/09 00:17(1年以上前)

>ぱっくぴーさん

根本的な「殺像素子」でなくて良かったですね(^^;

本件はスレ主さんの設定ミスと言えばその通りでも、
「副作用」についての何らかの注意喚起の有無や多少など、誰もが気になるような事があれば追記されては如何でしょうか?

書込番号:22094704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

運動会リレー動画の設定について

2018/09/03 23:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2WK ダブルズームキット

スレ主 emypapaさん
クチコミ投稿数:8件

愚女(小学校6年)の運動会紅白リレーの動画をGX7MK2で取る場合のアドバイスを頂きたく投稿しました。
リレーなので全体の順位がわかるよう、ある広角も必要かなと思い、レンズ選択やカメラ設定で悩んでます。
昨年までの運動会リレー動画は、ビデオカメラで撮っていたので、望遠がどの程度必要なのかイメージがなく、
今年は一眼動画にチャレンジしたいと思ってます。(失敗しそうなので愚妻にビデオカメラでも保険をかけてもらう予定)
 1.レンズの選択
  @.セットランズ35-100でトラックから少し離れた位置で35mm側で広角の構図を決めて取る。
  A.パナライカ12-60でゴール地点の近辺から、望遠側の距離ができるだけ遠くならない位置で取る。
 2.カメラの設定
  @.4K30pはカクカクするので、1080/60p
  A.F値は11〜16だと、オートフォーカスが合いやすい?それ以上深いと画質が悪化しそうかと?
  B.シャッタースピードは60〜120 で当日の天気に合わせたいが、NDフィルターは安物しかもっていない。
   

晴れた日・曇った日でF値、シャッタースピード、ISOを変えるつもりですが、晴れの設定が一番悩んでます。
一脚で撮影予定です。
自動車や自転車が動いているのを、試し撮りをしていますが、これと言う設定にたどり着かずの状況です。
皆さんならどんな設定で撮影するのかアドバイスをいただきたくよろしくお願いします。

書込番号:22081530

ナイスクチコミ!2


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2018/09/03 23:31(1年以上前)

こんにちは。

普段陸上競技のスチル/動画撮っています。運動会は今年11年目(^^)
小学校のリレーなら半周ですかね?
撮る場所にもよりますが、私なら35-100を使うでしょうか。
うちもパナですが設定はいつも決まっています。

@クリエイティブ動画モードでSモード
ASS:1/60
BISO-AUTO
CND8装着・・・晴天ならF7.1〜8くらいになります
DAFポイントは中央1点で、フレームは中より少し大きく

ポイントは急激なズーム操作を避けることですね。AFがずれやすいです。
レンズは電動ズームがベターですけど、手動でもじわっと動かせば
そんなに違和感ないです。事前にどっちに回せばズームアウトとか覚えるために
練習されればよいと思います。
撮る場所はゴール側がいいでしょうね。運動会は場所のキープがかなり重要かと。

ご参考まで。

書込番号:22081600

ナイスクチコミ!2


スレ主 emypapaさん
クチコミ投稿数:8件

2018/09/04 00:04(1年以上前)

>BAJA人さん
早速の返信ありがとうございます。
普段から陸上競技の動画撮っている方のアドバイス非常に参考になります。
やはり、F値8ぐらいがいい絵が取れる感じなんですね。
NDなしだと晴天時は厳しそうですね。ND8の少しよいものの購入を検討してみます。
ズームの急な操作は、自転車や車の動きを試写して感覚的にはイメージは既にあります。
今まで室内や風景中心の動画しかほとんど経験がないので、フォーカスはずれ対策だと絞りを深くすれば
多少はよくなると試写でわかったのですが、画質とのトレードになりそうなので悩んでました。
ズームの操作がパナライカ12-60の方がスムーズに動く(操作音も少ない)のと、画質がいいのでなんとかそちらを使いたいと
いう気持ちもありました。
少し望遠側が足りないので、ゴール横の少し前ぐらいから撮れば、一番遠いところでも豆粒にはならないかなと思いましたが、
当日確認するしかなさそうですね。
ちなみに5〜6年生はトラック一周です。半周と一周では注意すべき点が変わるのでしょうか?
何かあればお願いします。

書込番号:22081676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2018/09/04 00:29(1年以上前)

運動会は過去2人の子供を撮りましたが、、、。
たとえ高倍率ズームレンズでも、広角側は殆ど使いませんでした。せいぜいお弁当タイム位なもので。

なのでレンズは殆ど望遠レンズでした。
どうしてもそれより広角が欲しい時は、、、サブ機か?コンデジか?iPhoneか?でしたね。
最初の頃はサブ機に標準ズーム付けて持って行ったりしましたが、あまりの出番の低さに最後の方の年はiPhoneに任せました(笑)

設定は、、、
わたしは静止画ばかり撮ってましたからここでは避けます。
動画は基本妻の撮るビデオカメラ任せ。
私が撮る一眼動画は、編集時のインサート用に少し撮る程度でした。

静止画だと、60mm(換算120mm)では小学生のトラックでも足らないと思います。私の好み?で勝手に書くなら、、、45-200mm辺りが欲しい位です。

ただ、動画だとアップで撮ってもしょうがないので、、、いや、それでも35-100mmの方を選びますね。

書込番号:22081716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 emypapaさん
クチコミ投稿数:8件

2018/09/04 08:33(1年以上前)

>カタコリ夫さん
ご意見ありがとうございます。
私のところは、子供3人で今回の対象は一番下の子です。
今まで、運動会トラック競技系は10年近く愛用しているCanonのフルサイズ機の300mmをカバーする望遠ズーム
で静止画を取っていたのですが、今年はGX7MK2で動画でチャレンジしたいと思ってます。
差支えなければ、トラック競技系を動画で取る場合のカメラ側の設定とファルターの種類を教えてください。

書込番号:22082116

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2018/09/04 10:07(1年以上前)

機種不明

emypapaさん
レスありがとうございます。

NDについては私もフィルタなしだとF22とかになるので、ご懸念のように
回折の影響を考えND8を装着するようになりましたが、正直フィルタ有りと
無しではあまり画質差を感じていないんですよね(苦笑)
このあたりは個人差があるかもしれません。
でも私としては深度を浅くしたいという意図もあってNDは装着し続けています。

レンズに関しては過去のデータを見返してみましたら、うちの場合リレーは
14-140mmで撮ってることが多いようでした。(添付PHOTOfunSTUDIOでも
レンズデータが出ないのであやふやなのですが・・・)
いつも45-175mmも持参しますが、トラック際のかぶり付きではW側45mmでは、
目の前を通過するときは長すぎたような記憶があります。

撮る場所や狙う画によって変わりますが、スレ主さんの場合、上では35-100mmを
お勧めしましたけど、12-60mmでEXテレコンも試してみるのもいいかもしれませんね。
お子さんの出番の前に他のお子さんで試写して決められるのがいいのではないでしょうか。
ただ、EXテレコンは撮影中のズーム操作でのAFずれがノーマルよりやや神経質に
なるような気がしますので、その点はちょっと注意が必要かもです。

>半周と一周では注意すべき点が変わるのでしょうか?

撮影場所が重要かなと思います。
半周ならスタートが手前か奥かどちらかになると思いますので、それを事前確認し、
狙いたい画に合わせて場所取りをすることかなと思います。
1周ですと極端に言えばどこでも必ずお子さんをアップで撮れますね。

スチルで長く撮られているスレ主さんには釈迦に説法ですが、うちのいつも
撮影するポイントをアップしておきます。
いつもこの場所で一日中撮ってます(笑)
うちの運動会の場合、この場所からトラックの一番遠い場所でも、140mmで
まあまあの大きさでは捉えていました。(たぶんEXテレコンは使ってなかったかと・・・)
あいまいでスイマセン・・・

あとレンズの操作音については騒がしい運動会などではまったく気にならないと思います。

書込番号:22082274

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2018/09/04 10:25(1年以上前)

連投すいません。

>フォーカスはずれ対策だと絞りを深くすれば多少はよくなると

これですが、個人的には動画撮影中のフォーカスズレは被写界深度云々の
範囲を超えて、一瞬完全にアウトフォーカスになるような印象を持っています。
ズームするたびに一瞬画面がボケっとなってすぐにAFが追いつくみたいな・・・。

ですので、私的には絞ったから改善というような印象は薄いように思います。
このあたりも感じ方に個人差があるかもしれませんけど。

書込番号:22082315

ナイスクチコミ!0


スレ主 emypapaさん
クチコミ投稿数:8件

2018/09/04 19:55(1年以上前)

>BAJA人さん
丁寧なアドバイス痛み入ります。
グランドのイメージ、ほぼ私の所のロケーションと一緒です。

ご提案位置のトラック側のかぶり付きから、35-100mmだと目の前を通過する被写体の場合
明らかに広角が足りないと思ったので、この位置もしくはもう少し来賓席よりから12-60mm
でもいけるかなと思い書き込みました。

ビデオカメラで推奨の位置から昨年は妻が撮影しましたが、35mm換算で約30mmでも目の前を
通過する時は窮屈な映像だったので、35-100mmではかぶり付きの位置から下がって撮るしか
ないけど、下がったら望遠側の100mmでは反対側を取るときと、かぶり付きから12-60mmでも
あまり変わらないのかなとも漠然と思ってました。(現地で確認しない限りわかりませんが)
EXテレコンは実は使ったことがないので、画質を確認してみます。
使っても撮影ポイントの対角線の反対側だけの少しの部分にとどめようと思いますが。

それとクリエイティブモードのMモードで撮影中も調整という思想しかなく、試し取りをした際に
光の加減等で画質が微妙に変わるのをマニュアルで調整しようとしたら、被写体が外れることが多く、
どうしたものか?一眼動画はあきらめようかとも思いました。
たぶん、NDフィルターを付けて試し撮りした時も、Mモードだったので動画の途中途中で見た目が
微妙に変わることになっていたのでしょう。
Sモードならば、被写体/ズーミングに集中できそうですね。後はホワイトバランスをどれを選ぶかですね。
また、おっしゃる通りF11を超えるといわゆる「小絞りボケ」のようなものが出るような感じで、F16以上では
モニターで見て気になるレベルでした。

まだ、本番まで間があるので、試し取りを重ねるのと、当日の場所取り(取れた場所)で慌てないよう
事前シュミレーションしてみます。
試し取りして見てから、また書き込みます。(週末になりますが・・・)

書込番号:22083464

ナイスクチコミ!1


スレ主 emypapaさん
クチコミ投稿数:8件

2018/09/04 20:51(1年以上前)

>BAJA人さん
すみません。
EXテレコン勘違いしてました。今実機でいじってわかりました。
何かが劣化するだと思っていましたが、動画の場合は12-60mmは、24mm-120mmと
切り出されるだけ何ですね。
静止画はRAWがないので、食わず嫌いになっていました。
これが、一番イメージにあうズームの距離になりそうです。
助かりました。
後は練習あるのみです。

書込番号:22083611

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

jpgでノイズリダクション

2018/09/03 06:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:68件

暗い場所での撮影が多いのでISO3200を使うのですけど
RAWだとノイズリダクションオフで現像できるのですけど
JPGだとデフォルトでノイズリダクションが掛かってますけど
ノイズリダクションオフでJPG撮影出来ますか?

書込番号:22079513

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/09/03 06:54(1年以上前)

>うおずみさん

完全にオフにはできませんが、撮影モード毎にシャープネスやノイズリダクションの強さを変更できるので、例えばメニューボタンを押して標準モード(STDモード)のノイズリダクション(NR)の設定をマイナスの最高値に設定する事により、ノイズリダクションを弱める事が可能となります。

書込番号:22079529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2018/09/03 07:08(1年以上前)

機種不明
機種不明

ノイズリダクション

長秒ノイズ除去

>うおずみさん
ノイズリダクション(NR)は、OFFには出来ませんがマイナス設定はできます。
長秒ノイズ除去は、デフォルトでONになってます。

書込番号:22079535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件

2018/09/03 08:20(1年以上前)

>まるるうさん
>量子の風さん
有難うございました
ネガカラー時代から高感度フイルムは粒子が荒くて粒子のつぶつぶで
雰囲気を出したりしてました
このカメラはノイズリダクションが掛かって無ければ解像感が1600万画素でも高いので出来るだけ
雰囲気を残して撮影したいと思います

書込番号:22079618

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

スレ主 有線LANさん
クチコミ投稿数:132件

モノクロ写真を手軽に撮りたいのですが、このカメラも良いでしょうか?
子供の写真をサッと撮ったり、お散歩カメラにしたいと思っています。
D5600も持っていますが、手軽に本格的なモノクロのエフェクトを楽しみたいのです。
よろしくお願いします。

書込番号:22076690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/02 06:10(1年以上前)

手軽に、、、だとすれば良い選択肢だと思います。mk3の方が良いかも。

本格的に、、、だとすればモノクロ用のカラーフィルターが必要です。
また「色」という情報が無くなりますので、解像度やダイナミックレンジが重要になります。大きなセンサーにするか、被写体が静物であれば手持ちでHDR撮影しやすい機種がいいですよ。

普通にカラーで撮って、現像でモノクロにするのも楽しいですよ?

書込番号:22076698

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/09/02 06:37(1年以上前)

モノクロ写真でどう撮るかにもよりますが・・・・とりあえず このカメラの L.モノクローム、おすすめです\(◎o◎)/!

書込番号:22076719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2018/09/02 07:52(1年以上前)

良いと思いますよ。
わっしは、旧機GF2にオリBCL-1580寝ぼけをモノクロ設定専用にしてます。

書込番号:22076798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/02 08:21(1年以上前)

カラーでは顔色を整えるけど
モノクロでは少しコントラストを高めだと
色白美人となります。

書込番号:22076838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2018/09/02 08:24(1年以上前)

有線LANさん こんにちは

このカメラの場合は 固定されたエフェクトの為自由度低いのですが オリンパス PEN Fの場合 自分の好みに合わせ調子が変えられ 自分好みの白黒写真に調整できるので良いと思いますよ。

https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/penf/feature3.html

書込番号:22076844

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5421件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/09/02 08:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ちょっと暗めの作例しかないのですが、貼らないよりましかと思い。

書込番号:22076854

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2018/09/02 08:31(1年以上前)

>有線LANさん

D5600でも、モノトーンの写真を撮れると思うのですが、ダメなのですか??

書込番号:22076867

ナイスクチコミ!0


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2018/09/02 18:54(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

GX7 MarkII Lモノクローム

X-T20 ACROS

Huawei P20 モノクロセンサー

Xperia XZ2 Premium モノクロセンサー

本格的にだとライカMモノクロームのような大型のモノクロセンサーを搭載したモデルになるのでしょうが
お手軽にならば評判の良いモノクロモードを搭載しているカメラから選ぶのは良い選択だと思います

この機種のLモノクロームは少しノッペリした仕上がりになりますが
後継のGX7 MarkIIIではよりハイコントラストなLモノクロームDや粒状感の調整機能も追加されてより高機能になっていますし基本のセンサー、画像処理性能も向上しているようなので今から買うならばあちらでしょうね。

また富士フィルムのX-Trans CMOSIII世代機に入っているACROSというモノクロモードも中々評判が良いようです
X-T20やX-E3等の小型ボディならばお手軽撮影に丁度良いですね

現在のカメラでお手軽を突き詰めるとスマホになりますがスマホの中にも
モノクロ専用センサーを搭載したモデルがありそれらのカメラでもなかなか味のあるモノクロ写真を撮る事が出来ます。
今だとHuaweiのP20、P20Pro、SONYのXperia XZ2 Premium等です

試しにそれぞれの機種で撮った写真をアップします

書込番号:22078391

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2018/09/02 19:01(1年以上前)

別機種
別機種

Mk3です

Mk3です

GK7Mk2現在在庫処分中で25mm単焦点が付いたセットの販売も有り爆安中ですが、予算があればGX7Mk3オススメします。
フォーカスモードレバーが追加されて操作性も良く、L.モノクロームは粒状モードが付いてさらに良くなってます。あと4kフォトで軌跡合成できるのはMk3だけです。

書込番号:22078414

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2018/09/02 20:23(1年以上前)

>Akito-Tさん
>この機種のLモノクロームは少しノッペリした仕上がり
何も設定しないとそうなります。フォトスタイルでコントラストとシャープネスをプラス側、フィルターを緑か赤入れるだけで締まってきます。後はハイライトシヤドーの調整も忘れずに。

書込番号:22078630

ナイスクチコミ!2


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/06 05:06(1年以上前)

私はrawで撮って、ライトルームで現像しています。自分なりの現像プロファイルをつくっています。

 おもいろいですよ。

書込番号:22087134

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

標準レンズの収納の仕方

2018/08/29 14:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:1379件

お世話様です、重量は重いですが 見てくれ 質感上場で おまけにファインダーがついていて 安い。
お持ちの方にお聞きしたいのですが レンズの収納は どのようにするのですか、私はパワーズームは嫌いです 勝手にびよーんと伸びたり、縮んだり  この時に 空気吸い込んで ホコリたまるのです。
このズームは マニュアルなので いいなあと思っていましたが 電源切った後は どのようにするのですか、短くなるところで、終わりでしょうか。

書込番号:22067466

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2018/08/29 14:50(1年以上前)

>デジマンさん

こちらのレンズは、自分で出したり、引っ込めたりします。

なお、電動ズームは、動画撮影には、最適かと思います。

書込番号:22067475

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2018/08/29 15:38(1年以上前)

このレンズは、
ズームリングを回すと起動状態となって伸びます。
そこから撮影可能でテレ側にズームとなります。撮影可能(ズーム)範囲での伸び縮みは僅かです。
移動時はズームリング操作で元位置へ縮めます。特にボタン操作はないです。

書込番号:22067539

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2018/08/29 15:47(1年以上前)

デジマンさん

個人的に、沈胴式は、自動ではなく手動の方が断然好みです。購入時期は異なりますが、手動沈胴式の12-32mmと35-100mmを所有しています。ただ、使用頻度が少ない為、他のレンズと同じように扱ってしまい、毎回のように、「ズームリングを回して、繰り出しください」とカメラから「怒られます」。その度に何となく、ムカつきます。

> 電源切った後は どのようにするのですか、短くなるところで、終わりでしょうか。

手動なので、いつ伸ばし、いつ縮めるかは、(怒られる時もありますが)全く自由です。収納時に縮めなければならない訳でもありません。縮めない理由も大してないので、私は収納時には必ず縮めていますが‥。

なお、(非沈胴式の)電動ズームレンズは、オリンパス12-50mmとパナソニック45-175mmとを持っています。購入時は電動である必要は全くなかったのですが、動画をたまに撮るようになってからは、重宝しています。

書込番号:22067552

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1379件

2018/08/29 17:26(1年以上前)

情報ありがとうございます 丁度、店員さんがいない時で、そのまま帰ってきました。
了解です、私が使っていた時は、ズームできたので、使い終えたら もう少し縮めることができるんですね、ありがとうございました。

書込番号:22067734

ナイスクチコミ!2


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2018/08/29 20:10(1年以上前)

こんにちは。

解決済みですけれど。

質問のレンズの操作とは関係ありませんけれど、電動だろうと手動だろうとズームレンズは空気の対流があるのでゴミが入る可能性は同じ様にありますけれどね…。

因みに電動のPZ14-42は事情があって2本目ですけれど(ゴミとは関係無い修理に出したらまるごと交換になった為)、ゴミの侵入はむしろ他のレンズより少ないです(レンズは全て新品購入で、現在手元にあるのはズーム5 本、単焦点2本)。

もっと言えば、単焦点レンズだってゴミが出てきます。

中古レンズを物色してみればわかりますけれど、ズームレンズだって単焦点レンズだってゴミが無い方が少ないです。

書込番号:22068045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2018/08/29 20:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

収納時:12-32mm

撮影時:12-32mm(広角端。広角端〜望遠端で長さがやや変動)

収納時:35-100mm

撮影時:35-100mm(広角端。長さは望遠端で最大)

デジマンさん

Goodアンサー、ありがとうございます。

具体的なイメージが不十分かも?と思ったので、12-32mmと35-100mmの収納時と撮影時の比較写真を付けておきます。

白い丸はレンズ取付指標です。その上の線がズームリングの焦点距離を指している場合には撮影可能(2枚目、4枚目)、広角端よりさらに廻すと撮影不可になり、ズームリング側の線と一致した時が収納状態です(1枚目、3枚目)。ズームリングは広角端でクリック感があるので、廻し過ぎる(撮影不可になる)場合は、稀だと思います。

4枚とも、ほぼ同じ距離から撮影した積りですが、全く同じではありませんので、長さを比較なさる際は、ご注意下さい。また、レンズキャップ(フロント、リア)、保護フィルター、ホコリが付いています。

何を撮っても超ヘタッピなのですが、このような写真(ブツ撮り??)は、撮った経験がないので、超ヘタッピさはご容赦下さい。


【ご参考】
12-32mはコンパクトさを最優先にした為だと思いますが、バヨネット式フードは用意されていません(パナソニックの場合、フードが用意されている場合には、(どのレンズでも)同梱されます)。

また、フォーカスリングがありません。MFは、カメラ本体の背面モニタ上のスライダ操作にて行います。

書込番号:22068133

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7MK2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月18日

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディをお気に入り製品に追加する <669

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング