LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 5月18日 発売

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

  • ローパスフィルターレスの「16M Live MOSセンサー」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
  • 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」モードや秒間30コマ連写の連続撮影が可能な「4K PHOTO」モードを搭載。
  • 新開発の5軸ボディ内手ブレ補正と2軸レンズ内手ブレ補正の組み合わせによる手ブレ補正システム「Dual I.S.」を搭載し、ブレを強力に補正できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥50,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:383g LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX7MK2 ボディとLUMIX DC-GX7MK3 ボディを比較する

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ
LUMIX DC-GX7MK3 ボディLUMIX DC-GX7MK3 ボディ

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 3月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:407g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 5月18日

  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全307スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7MK2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 キタムラでの購入を検討

2018/03/07 15:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:1件

質問失礼します。
カメラのキタムラでは単焦点レンズがおまけでついてきますが、カメラ初心者でも最安値に一万円程度多めに払い購入する価値はありますか?
みなさんのアドバイスお願いします。

書込番号:21656716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2018/03/07 15:20(1年以上前)

ジャンクのカメラをハードオフ等で買っていけば差額は七千円ですみますね\(^^)/

使うなら価値はあります
使わないなら価値はありません

書込番号:21656734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/03/07 15:34(1年以上前)

新品でしょうか? 中古でしょうか? 
> 最安値に一万円程度多めに払い・・・・・ 

というのは 実際には何万円台ということでしょうか? 
ぶっちゃけ、6〜7万円台なら自分なら手を出しませんね、 
初心者のみならず、中級者でも満足できる機種が他にたくさんありますから、 
                           
まあ、コストパフォーマンスの考え方で、ご自分で判断されるものでしょう、 
                            

書込番号:21656756

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/03/07 16:28(1年以上前)

>やーい。さん

価格はレンズのみ最安店で購入しても(ボディ、レンズとも最安店でも)高くつくので、
欲しいならキタムラオリジナルセットで良いでしょうね。

要はズームレンズに慣れると使いづらいと感じるであろう35ミリ換算50ミリとなる
単焦点レンズを使うかどうか?に尽きると思います。

ただでさえ室内等暗い場面の撮影でAPS-C機やフルサイズ機に高感度画質において後れを取る
マイクロフォーサーズ機なので、安く買えるお手軽単焦点レンズは有難い存在の筈ですが・・・

「ストロボなしの室内撮影などしない」とか「背景ボケは要らない」とか「単焦点レンズは何だか面倒くさそう・・・」
と思うなら、無駄な出費となるような気がします。(初心者とかベテランとかに関わらず)

書込番号:21656859

ナイスクチコミ!7


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2018/03/07 17:58(1年以上前)

室内撮りがおおいとか背景ぼかしたいとかなら単はあったほうがいいです
でもその単焦点の画角が自分に合ってるかは本人しかわかりません

書込番号:21657007

ナイスクチコミ!2


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件

2018/03/07 18:22(1年以上前)

換算50oは標準ズームレンズ換算24〜64oの画角と被りますので、初心者ならまず必要ないと思います。

使いなれてきて、必要だと思ったときにお好みのレンズを追加するほうが得策でしょうね。

書込番号:21657058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2018/03/07 19:35(1年以上前)

 G7XMK2標準ズームキットに25ミリF1.7の付いたキタムラオリジナルモデルですね。ジャンクでも下取りがあれば税込みで61,800円になりますので、お買い得といえばお買い得だと思います。

 ただ、すでに指摘があるように、単焦点はズームできませんから、画角が使用目的や好みに合わない場合は無駄な投資になります。

 ただ、室内撮影が多いのであれば、購入してもいいと思います。もし、画角が好みに合わないようであれば、早めに中古で売ってしまえば傷は少ないです。

書込番号:21657220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5 Soul Eyes 

2018/03/07 19:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Lumix GX7MK2 + M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8

Lumix GX7MK2 + M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8

Lumix GX7MK2 + M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8

Lumix GX7MK2 + M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8

やーい。さん、こんにちは。

カメラのキタムラのGXMK2のセットと言うと、標準ズームレンズに単焦点のLUMIX G 25mm/F1.7が付いてくるものでしょうか。
下取りを含めて実際の差額が7,000円ぐらいだったら、お買い得だと思いますよ。
このレンズの最安価格は、16,000円ちょっとだったと思います。

マイクロフォーサーズの25mmと言う画角は、撮り方によっては望遠っぽくも、広角っぽくも撮れる万能画角と言われています。
スナップの名手と言われたフランスのアンリ・カルティエ・ブレッソンは、ほぼ標準画角しか使わなかったそうです。
初心者の方でも、これから写真を勉強してみたいと思われるなら、とっても良い投資だと思います。

明るいレンズは、絞を開放にするとボケを活かした写真が撮りやすいので、楽しいですよ。
このレンズではありませんが、同じ焦点距離、ほぼ同じF値のM.ZUIKO 25mm/F1.8をGX7MK2に装着して撮った写真を4枚貼っておきます。
こんな感じのボケになりますので、ご参考になさってください。

書込番号:21657228

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2018/03/07 20:06(1年以上前)

やーい。さん こんにちは

キタムラの場合 前の機種でもありましたが 25oF1.7おまけでつくセットGX7Uでもあるようですね。

最低価格より1万ほど高いと言う事ですが このレンズ自体中古でも1万6千円前後するレンズですし お店に取り寄せる事も出来るので 実店舗と同じ感覚で購入できるので安心だと思いますので 1万円高くてもお買い得だと思います。

書込番号:21657307

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/07 20:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

初心者でデジ一なら交換レンズを欲しくなると思いますので単焦点25mm付きで安いキタムラセットを買った方がいいですよ。
中級以上の方はコスパや機種の問題、要る要らないなどのコメントを載せておりますが、質問の本質から答えると初心者なら絶対に最初の交換レンズが欲しくなり、セット品で安いキタムラセットはお買い得かと思います。
パナの25mmF1.7はショボいですが写りはソコソコで、初心者にはうってつけの格安レンズです。
そういう私も初心者で、つい先日このレンズを別買いしてしまいました。
GX7MK3にパナ25mmF1.7装着で撮った画像を添付しておきますね。

書込番号:21657347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/07 20:23(1年以上前)

すいません、間違いました。
GX7MK2にパナ25mmF1.7の間違いです。

書込番号:21657352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件

2018/03/08 06:38(1年以上前)

>やーい。さん
こんにちは。私は初心者こそ単焦点レンズを買うべきだと思ってます。撮る楽しさを知ること、ズームに頼らず決まった画角で切り取ることが大事かと思います。

書込番号:21658249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/08 07:09(1年以上前)

やーい。さん
使ってみたいんゃったらな。

書込番号:21658294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:14件

2018/03/10 12:55(1年以上前)

単焦点は自分の足でズーミングするのです。
奥様などに使わせると、「何でズームできないの?!」とか、
集合写真撮るのに、「何処まで後ろに下がるの!?」とか言われます。

25mmだと、普段使いでもうちょっと寄れたら、もうちょっと近寄りたいとか思うシーンがあります。
画角というより、被写体からどんだけ距離が取れるかってところ。
使い勝手が良いのは15mmの単焦点。
もっと使い勝手が良いのは12-32のズーム。
20mmも良いんですが、いかんせん今となってはAFが遅い。

でも、私は25mmが普段使いです。
25mm良いですよ。

書込番号:21664074

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッター回数について

2018/03/04 20:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

シャッター回数を調べたいのですが
GX7MK2場合、どう操作したら確認出来ますでしょうか?

とあるサイトや、価格コムのGX7のクチコミ所にも書いてある
「AF/AE Lock」「Menu/Set」「左矢印」を同時に押す × 2回 方法と
「AF/AE Lock」「Menu/Set」を押しながら「左矢印」 を2回押す 方法
両方手順通り何度も試したのですが、うんともすんとも・・・
お分かりになる方いらっしゃいましたら、教えて頂けますと幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:21649541

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:4536件

2018/03/04 21:02(1年以上前)

下記に多くの機種の手順が記載されています。
https://www.apotelyt.com/photo-camera/panasonic-g-shutter-count
GX7の手順と同じであるとすると11の手順が必要ですが、最初に同時に押す矢印は右ですね。
あと、次の左矢印もこれだけを2回押すのではなく、同時押しを2回だと思います。

書込番号:21649637

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2018/03/04 21:35(1年以上前)

GX1と同じ。
メモリを実装。@Aはほぼ同時押し。なお、GX1ではPhoto/Pモードの要求。

@AE Lock / Display / Right
引き続いて
AAE Lock /MenuSet / Left --- この組合わせは二回
ページチェンジはDisplay

頑張ってください。

書込番号:21649775

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4309件Goodアンサー獲得:151件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2018/03/04 22:45(1年以上前)

GX7 MarkIIは
(1)AF/AE Lock+再生ボタン+WB押しながら電源オン
(2)AF/AE Lock+MENU/SET押しながら左矢印2回です。

日曜だけの写真屋さんさん、成功をお祈りします。

書込番号:21650056

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/05 03:04(1年以上前)

日曜だけの写真屋さんさん
あぁーあぁーに、ならんょうにな。

書込番号:21650549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2018/03/05 07:47(1年以上前)

>ありりん00615さん
ありりん00615さんから返信頂いた後、
早速試して見たら無事確認する事ができました!
3箇所押しながら電源を入れる際、DISPボタンではなく再生ボタンだったのですね…。
有難う御座います!!
(昨日返信頂いた後すぐ「無事出来ました」という書き込みと
ベストアンサーを選ばせて頂きましたが、
何故か反映されておらず…何故でしょう…)

>うさらネットさん
情報頂き有難う御座います!

>40D大好きさん
無事確認する事出来ました!!
有難う御座います!

>nightbearさん
有難う御座います!
皆様のおかげで無事確認が取れました!

書込番号:21650736

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/08 11:47(1年以上前)

日曜だけの写真屋さんさん
よかったゃんかぁー

書込番号:21736354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

GX7mk2とDMW-FL360の組み合わせでのオフカメラ

2018/03/02 03:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

スレ主 bambilinaさん
クチコミ投稿数:3件

DMW-FL360をGX7mk2のオフカメラ状態で使用している方がいたら質問させてください。

この組み合わせでオフカメラで使用したいと考えています。
そのため、カメラメニューのフラッシュ設定のワイヤレスを選択すると
何か設定できると考えて、オフカメラのRCモード状態で
その機能まで進もうとするも、アクティブになりません。
ところが、オンクリップにすると選択可能となり、さらにグループ等々の詳細設定まで進めます。

ひょっとすると、GX7mk2は、それ単体ではワイヤレス通信ができず、
オンクリップストロボにしたそのストロボがさらに別のストロボと通信をして
オフカメラによるストロボ環境を実現する仕様なのでしょうか?

ちなみに、GH4も持っているため試すと、こちらは、オフカメラでカメラメニュー内のワイヤレス
が選択可能です。そして、光学スレーブでオフカメラ環境を実現できました。

現在は方法がわからないため、カクタスV6Uを経由してオフカメラにしています。
マニュアル、活用ガイド等には、この件に関する記載はないようです。

お分かりの方がいらっしゃれば、ご教示ください。お願いいたします。

書込番号:21642311

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2018/03/02 09:37(1年以上前)

bambilinaさん こんにちは

このカメラの活用ガイドのP141に書かれていますが

>内蔵フラッシュでは ワイヤレスフラッシュの発光制御は出来ません

とあるので 内蔵フラッシュでは 出来ないようです。

書込番号:21642716

ナイスクチコミ!1


スレ主 bambilinaさん
クチコミ投稿数:3件

2018/03/02 20:29(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
早速のレス、ありがとうございました。

P141のイラストを確認すると
オフカメラ時のカメラには、外付けストロボがついてて
光学スレーブを意味しているようですね。
よって、オフカメラ環境実現には外付けストロボが最低2台必要
ということですね。

書込番号:21643962

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2018/03/02 20:47(1年以上前)

bambilinaさん 返信ありがとうございます

>、オフカメラ環境実現には外付けストロボが最低2台必要ということですね

2台必要ですが 自分も持っている小型低価格の FL70でも光通信出来るようです。

書込番号:21644001

ナイスクチコミ!0


スレ主 bambilinaさん
クチコミ投稿数:3件

2018/03/03 18:39(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます。
はい、ご指摘のフラッシュ、掲載先によってはLX100用と記載があって、
??だったんですが、マニュアルにも製品サイトにもアクセサリーに
ラインナップされてたので注文しました。

書込番号:21646423

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2018/03/03 19:47(1年以上前)

bambilinaさん 返信ありがとうございます

>掲載先によってはLX100用と記載があって、

自分はGX8で使っていますが このストロボ電源はカメラ本体から供給するタイプですので 使用出来る機種が限定されるのですが 活用ガイドにも書かれていますので大丈夫だと思いますよ。

書込番号:21646570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 サブ機とdual.isについて

2018/02/27 15:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

スレ主 ねびおさん
クチコミ投稿数:48件

質問失礼します。

現在 gx7mk2 に加え
12-32
12-60 leica
15 f1.7
8mm 魚眼
8-18 leica と (望遠レンズも購入予定)おそらく50-200
と所持しております。

レンズ交換が面倒の為、サブ機購入を考えています。
gf7 みたいにコンパクトで交換式タイプを一台買うか、レンズがせっかくdual.is2、防塵防滴なのでgx7mk2 をサブ機にしてg8などもいずれ視野にいれてみようかなと思えてきました。

gx7mk2 に追加購入するとしたらどのようなボディとの二台持ちをおすすめされますか?
それとdual.is2についてですが、dual.isと比べて素人目にも分かるくらい差はありますか?自分は動画は滅多に撮らないのですがdual.isの本機で充分であれば防塵防滴をすててgx7mk2メインにコンデジ感覚で交換式のコンパクトボディ持とうかと考えているのですが…
持ち運びを楽にしようとコンパクトボディ買うのもいいがそのうちleicaf2.8-4のズームシリーズ揃えるつもりでいるならgx7mk2 よりもグレードあげたほうがいいよなーとかいろいろ考えてしまってなかなか決断までいたりません 笑

一時期広角と望遠レンズ以外売りさばいてコンデジ買ってやろうかなとか考えてたんですが踏み止まりました 笑

浅い無知で申し訳ないですが
みなさんの意見、アドバイスをお聞かせください。

書込番号:21635294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/02/27 15:14(1年以上前)

>ねびおさん
他で今こんなスレが発生していますが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001014251/#21613019
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001014251/#21630265

パナの事情はさておき
結局はねびおさんがどういうスタイルでMFTシステムを作りたいか
次第ではないでしょうか。
僕はGXシリーズでさえほんのちょっと重すぎるなーと感じていて
未だにE-PM2なんて使ってますので
(とはいえファインダー外付けもできないGFはなーと思ってるので)
ある程度レンズを揃えてはしまったもののシステム構築どころか身動きできず
重くなるならEFマウントでいいやー(それでも最詳細軽量のX7で行ってますが)
なんてとんでもなことになってしまってます。

MFTで大きく重くなることに違和感ないなら
いっそGHやGシリーズに行ったらいいし
GX7Mk2を上限にしたいかんじならファインダーその他捨ててGF
のどっちが自分に適しているかを悩んでみては
(というかこの場合、そのどっちかの選択肢しかないかもですよね)。

書込番号:21635312

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2018/02/27 15:39(1年以上前)

>ねびおさん

G9をサブ機にされると幸せになれます。

私は、ニコンD810/D200とパナGF7を使っています。
まあ、フィルムのオリOM-1NやキヤノンCANONETも使っています。

なので、LEICA銘のレンズを買っても、
フルサイズの性能には勝てないので、私は買いません!!

書込番号:21635374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度5

2018/02/27 16:11(1年以上前)

別機種
当機種

G8、GX7MK2

TX1

>ねびおさん
いくらMFTが軽くて小さいと言っても、コンデジに比べたら大きく嵩張るのは事実ですよね。

私の場合は、G8、GX7MK2、TX1 の3台体制です。レンズは10本になっちゃいました(汗
気合い入れて撮るときはG8ですが、サブ機としてGX7MK2に単焦点レンズを付けて
ガンバって2台持ちすることもあります。(流石に2台持ちは嵩張ります)

更にサブサブ機として、TX1を使ってます。マクロから換算250mmまでレンズ交換無しで
撮れるので重宝してますよ。画質も1インチセンサーなのでまずまずです。
TX1は普段なるべく持ち歩くようにしてます。

GX7MK2を基準に考えて、もっと機動性をよくしたいのでしたら
ハイエンドコンデジを追加するのが良いと思います。

12-60や今後購入予定の50-200とのバランス敵には、G8の追加購入も有りですね。
G8は、スイッチ類が豊富なのでとにかく操作性が凄く良いですよ。

何に重点を置くかで、方向性が見えてくるのではないでしょうか。

書込番号:21635431

ナイスクチコミ!3


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2018/02/27 17:08(1年以上前)

こんにちは。

私の現在のボディはG9とGX7MK2です。

レンズは全部で6本で、7mm(35mm版換算14mm)〜300mm(同600mm)までです。


G9を購入するのに、価格が落ちないうちにと早めにG8を売りに出し、暫くの間、GX7MK2だけでいた時期もありました。

以前はサブ機としてG5やGF5も持っていたので(GX7MK2購入時に下取りに…)、やはりボディひとつだと何かと不便を感じました。

更に被写体が生き物で、普段100-300Uを多用しているので、1日撮り歩くの場合はグリップが微妙なGX7MK2は持ちにくくて疲れました。

なので、今後望遠なども含み、重めのレンズを考えているのなら、グリップのしっかりしたモデルがあった方がよいと思います。

GX7MK2なら1600万画素なので、G8と組ませるのもよいと思います(かつての私がそうでした)。
どちらもローパスフィルターレスの1600万画素なので、どちらがメインでどちらがサブでも構わないですし。

“Dual I.S.”と“Dual I.S.2”の違いは、正直、“撮り始めてしまうとどうでもいい”感じなのが素直な感想です(Panasonicさん、申し訳ない!)。

勿論、じっくり比べれば確かな違いもあるのでしょうけれど、私の場合は動いている被写体を追い掛けているのがほとんどなので解りません…。

GX7MK2より大きな機種は持ちたくない…と言うならばコンデジしか無いでしょうけれど、私はG8を持っている時はG8がガチ撮り用で、GX7MK2は常にウエストポーチに入れていました。

現在G8のポジションにG9が入っています。

書込番号:21635524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:9件

2018/02/27 19:20(1年以上前)

僕もねびおさんと同じgx7mk2にleica15mm、45-175mmの電動ズーム、オリの60mmマクロ、leica8-18mm、leica12-60mm、leica42.5mmを持っていて、2台体制を検討した結果、G9を買いました。leica50-200mmも購入予定です。防滴のレンズがあるのに防滴のボディが無いなあというのも導入の動機の一つです。
レンズ交換は確かに面倒です。もし、2台になったとして、leica12-60をお持ちだと1台はそれが付けっぱなしになるのではないでしょうか?レンズ交換が面倒だとそこに行き着きます。さてもう1台に何をつけとく、ということを考えたとき、ねびおさんはどのレンズを付けておきますか?これは主な被写体が何かによりますよね。
僕は子どもを可愛くぱっと撮りたいので、コンパクトで写りのいいleica15mmです。今のgx7mk2で付けたいのはどっちか。leica15mmです。じゃあ、12-60mmにふさわしいのは…
という感じで、主な2つのレンズを付けたいカメラを考えたらどうでしょうか?
僕は手ぶれ補正はあまり重要視しません。それより、50-200でもバランス良く持てるグリップが重要ではないでしょうか?

書込番号:21635909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度5

2018/02/27 19:30(1年以上前)

話題に出ている LEICA 50-200mm/F2.8-4.0 国内発表されました。
【発売日】2018年5月24日 【メーカー希望小売価格(税抜)】255,000円

http://news.panasonic.com/jp/press/data/2018/02/jn180227-1/jn180227-1.html
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003011.000003442.html

なかなかのお値段ですね。

書込番号:21635949

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2018/02/27 20:23(1年以上前)

ねびおさん こんばんは

自分の場合は GX7初代ですが GX7からGX8に行きました 1台は防滴仕様のカメラが有ると便利だと思いますよ。

書込番号:21636115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件

2018/02/27 21:14(1年以上前)

私は初代GX7 でレンズもたくさん持っていて同様にレンズ交換が面倒になり、E-PL6を買いたしました。でも思ったほど幸せにならず、-PL6はお別れしRICOHのGR2を買いました。これでスッキリしました。E-PL6と競合してたのだと思います。E-PL6がコンパクトであるとはいえ、2つ持つのは面倒でした。そして結果的にあまり使いませんでした。レンズを「今日はコレだけ」と割り切って使う方がいいように思いました。
GR2はコンパクトなのでGX7と同時に持って出かけても邪魔になりません。使い方も違ってきますし。
もしスレ主さんがされるなら、GX7MK2をハイエンド機に変えるか、手頃なコンパクトを見つけるほうがいいのではないかと思います。1台の出番が少なくなる事は間違いないです。

書込番号:21636294

ナイスクチコミ!1


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2018/02/27 22:07(1年以上前)

コンパクトに行くか大型高性能にいくか
真逆なので方向性を決めた方が・・・

GX7MarkII自体レンズ交換式カメラとしてそこまで大型というわけではないので
もう一台はより高性能、あるいはキャラクターの違うカメラにした方が
使い分けが出来て撮影の幅も広がりそうかな?
と思います。

自分の場合マイクロフォーサーズのメインはPanasonicのE-M1 MarkII
サブとしてこのGX7 MarkIIを持っていますが
スレ主様はパナレンズで固められているようなので今ならばG9PROあたり良いんではないでしょうか?

書込番号:21636485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/02/28 00:29(1年以上前)

>ねびおさん

>gx7mk2 に追加購入するとしたらどのようなボディとの二台持ちをおすすめされますか?

G8かGX7mk3をお勧めしますが、G8はセンサーがGX7mk2と同等なので、追加購入されても面白味が少ないかもしれないですね。
解像感の向上や暗所耐性の向上を求めるのであれば、G9を購入されるか、GX7mk3が発売されるのを待ってGX7mk3を購入された方が良いと思います。
ただし、費用をあまりかけない様にし、且つ、今後望遠でバンバン撮影する予定があるのであれば、恐らくG8の方がGX7mk3より撮影しやすいのではないかと思いますので、その場合はG8を購入された方が良いと思います。

>それとdual.is2についてですが、dual.isと比べて素人目にも分かるくらい差はありますか?

Dual I.S.2対応のレンズは100-300mmだけしか持っていないので、比較はできませんが、G8との組み合わせでは、私の経験からすると、手振れ補正はかなり強力だと思います。

書込番号:21636936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/28 07:25(1年以上前)

ねびおさん
どれ位のレンズが、要るかゃな。

書込番号:21637340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件

2018/04/18 02:25(1年以上前)

こんばんは。
G8一択ですね。
グリップが抜群ですから、手ブレも少なくなりますよ。
G8を購入して本当に満足してます。

書込番号:21760096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

久々のカメラ購入

2018/02/22 23:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

スレ主 明日吉さん
クチコミ投稿数:6件

3月より立て続けに複数回海外旅行に行くためカメラの購入を検討しています。以前買ったデジカメは8年前位のOLYMPUSの防水コンデジ。2〜3年使用して、以後はiPhoneのカメラしか使っていません。(現在はiPhone7使用)

用途としては、旅行中の風景や人物の撮影がメイン、またこれを機にカメラを持ち歩いて色々な写真を撮れたらなと考えています。

条件は、
1)iPhoneよりキレイな写真を撮りたい
2)持ち歩きが苦でない重さとサイズ
3)ファインダー有り(これがあると機能以上に写真を撮ってる感をすごく感じます)
4)金額は6万位までに抑えたい
5)基本はカメラにお任せしつつ、少しずつ技術を習得できれば。
6)シャッター音

今考えている機種は、金額含めてこの三機種です。
GX7mk2
α6000
nikon1 j5

触った感触だけならα6000ですが、本体の手ブレ抑制と埃抑制機能がないことが気になってます。GX7mk2 は欲しい機能全てが揃っている上、ファインダーに違和感がないものの、やや重さに違和感を感じています。 Nikon1は条件のファインダーとシャッター音の良さがなく何回も検討外にしたものの、携帯性の高さとデザインが気になっています。デザインはそれぞれ好みの範疇です。(Nikon1の将来性は認識した上です)

なお、omd em10 mk2は予算オーバーです。重さはギリ許容範囲内、ファインダーを覗いた感覚は好きでした。(価格が許容範囲外)
他にも高級コンデジで、rx100m3、lx100、tx1を考えましたが、予算オーバー(rx100m3)、レンズへの埃が気になる(lx100)、レンズの暗さ(tx1)が気になり、ミラーレス へ戻ってきています。

また一眼レフも検討していますが、どんどん大きく重くなるので一旦検討から外しました。携帯性は結構重視しています。

もう少し金を出せば良いのもわかっていますが、上を目指すとキリがないのでこのあたりで決めたいです。どれが一番適しているか、また見落としている機種はないか、ご意見を伺わせて頂けないでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:21622853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2018/02/22 23:45(1年以上前)

できればGX7Mk3をオススメします。

書込番号:21622863

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2018/02/22 23:52(1年以上前)

>明日吉さん

この3機種でしたらGX7Mk2をお勧めします。
α6000はセンサーサイズがAPS-Cなのでポテンシャルとしては高感度に強いのですが、もう発売から大分経っていることもあり、こちらのGX7Mk2と大きく変わらないと思います。
ニコンは1インチセンサーなのでボディは小さいですが、さすがにあまりお勧めしません。

大きさと写りのバランスを考えるとGX7が良いと思います。
新型のMk3がでたのでMk2は大分安くなっているのでお買い得です。
在庫があるうちにお早めに!

書込番号:21622879

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/23 00:51(1年以上前)

>明日吉さん

人物撮影なら
センサーがaps-cの
ソニーが

パナより0.66絞り分
Nikon より 数段は
ボケ表現が拡大します。

人物撮影にとって
ボケ表現は大事な要素です。

書込番号:21622981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


chokoGさん
クチコミ投稿数:1030件Goodアンサー獲得:54件

2018/02/23 00:57(1年以上前)

>明日吉さん


携帯性、画質、価格がポイントですね

@携帯性重視なら、もちろんニコン1・・・だって小さいから。でもセンサーも1インチでものすごく小さいです。(13.2mm×8.8mm)
画質が悪いわけじゃないけど、レンズの種類も少なく拡張性も期待できない。そしてiPone7の写真とそんなには違わないです。

@画質重視ならα6000・・・古くなってきたとはいえ、この中で一番大きなAPS-Cセンサーなので高感度撮影で有利。23.7mm×15.7mmと、この中では圧倒的にデカい。またシャッター速度、AFについては他を圧倒しています。手ぶれ補正も、ソニーのEマウント(APS-C用レンズ)はレンズ内手ぶれ補正のものを選べば大丈夫です。フルサイズのFEレンズに比べるとレンズサイズも小さくなかなかなのですが、全体にちょっとお高いのが玉に瑕。

@価格重視なら・・というか、これら全部のバランスを考えて買うならGX7mk2でしょうね。今なら価格もズームと明るい単焦点の2本ついて6万ほどでおさまりますし、センサーも中間サイズのマイクロフォーサーズなので17.3mm×13.5mmとそこまでデカくないけど、違いが感じられる写真をより撮りやすいでしょう。AFもコントラストの割になかなかだし、面白撮影機能も色々そろっていて、本格的な撮影にも対応できる楽しいカメラだと思います。何より、レンズを加えたシステム全体のバランスがこの中で一番だと思います。

参考 センサーサイズ
http://www.itscc.net/ds/ta_p_005.html

書込番号:21622988

Goodアンサーナイスクチコミ!7


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/02/23 05:48(1年以上前)

三択なら、GX7U・・・・・・ですが、いちおしは LX100 \(◎o◎)/!

書込番号:21623152

ナイスクチコミ!1


スレ主 明日吉さん
クチコミ投稿数:6件

2018/02/23 07:52(1年以上前)

>しま89さん
ありがとうございます。新型が旧型のデメリットを改善しているのは重々承知しているのですが、倍くらい高くなってしまうので…

書込番号:21623284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2018/02/23 08:32(1年以上前)

>明日吉さん

在庫の関係上、お早めに、GX7MK2を買われた方がいいかと思います。

書込番号:21623357

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2018/02/23 09:42(1年以上前)

明日吉さん こんにちは

GX7U新型が発表され 価格も落ちてきていて購入しやすい価格帯に入って食ていますし 今後レンズ購入する場合でも コンパクトで種類も多いので 良いと思いますよ。

書込番号:21623476

ナイスクチコミ!2


スレ主 明日吉さん
クチコミ投稿数:6件

2018/02/23 11:56(1年以上前)

>Paris7000さん
α6000とGX7mk2 はあまり変わらないのですね…そこまでセンサーサイズを意識できていなかったので参考になりました、ありがとうございます!

>謎の写真家さん
ボケのある写真、是非撮りたいです!ありがとうございます!

>chokoGさん
分かりやすくまとめて頂いてありがとうございます!
一先ずNikon1はないですね…α6000とGX7mk2 は本当に悩ましいです…

>杜甫甫さん
LX100もコンデジとしては重めですが、ミラーレスよりはコンパクトなので考えてました!週末にまた触ってみます、ありがとうございます!

>おかめ@桓武平氏さん
今週末に決断します!GX7mk2 の今の値段は本当にお買い得と思います、ありがとうございます!

>もとラボマン 2さん
レンズなんて交換しないかなと思ってましたが、色々遊ぶと楽しそうですね!ありがとうございます!

書込番号:21623729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 明日吉さん
クチコミ投稿数:6件

2018/02/23 12:01(1年以上前)

皆さんのおかげで大分頭を整理できました、ありがとうございました!

理屈ではGX7mk2 ですが、α6000の持った感じもやはり捨てがたく(あとセンサーサイズも大きいのは魅力かなと)、明日お店で再度触って決めようと思います。

またレンズ交換のことをあまり考えていなかったのですが、そこも今晩値段とか勉強してみます。

書込番号:21623742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2018/02/23 15:57(1年以上前)

解決済ですが、iPhoneのままでええと思うで?以前買ったやつも、2~3年でiPhoneに行き着いたんやったら、また同じようになるで。それやったら、カメラに使う予定のお金で、旅行中に少し贅沢してみたりした方が、よっぽどええと思うで。コンデジですら持ち出さんようやったら、もっとデカイミラーレスなんて推して知るべしやと。やめといたが得やと思うなぁ。

書込番号:21624144

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2018/02/23 18:52(1年以上前)

>>解決済ですが、iPhoneのままでええと思うで?

確かに。
昨今、「カメラで写真を撮る」という行為に重きを置かない限り、iPhoneに勝てる気しないですもんね。
軽量コンパクトで用途はスナップ! だったら特に。(m4/3の最大のライバルはスマホかもね)

書込番号:21624483

ナイスクチコミ!0


chokoGさん
クチコミ投稿数:1030件Goodアンサー獲得:54件

2018/02/23 20:21(1年以上前)

>明日吉さん

将来フルサイズも使うかも・・なんてことなら、α6000は良い選択です。
機動性と携帯性重視で何でもできてカメラの経験を積みたいなら、GX7mk2は、なかなかお得で必要十分。

どちらも後悔しないと思います。
でも経済性はパナかな。

書込番号:21624686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2018/02/24 03:36(1年以上前)

http://shop.kitamura.jp/パナソニック%20LUMIX%20DMC-GX7MK2K-K%20ダブルレンズキット%20ブラック/pd/4954591512915/#dtlList

今ならキタムラでこれが超お得
GX7mk2+標準ズーム+餌撒き単焦点レンズ
糞ファインダーだけど、予算内に収めたいならこれが1番高画質ですよ

まぁ、私のオススメはFUJIFILM X-T20のレンズキットがホントはコスパ良いですけどね

書込番号:21625542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2018/02/24 03:37(1年以上前)

nikon1 j5 は将来性ナッシングのゴミなのでやめといた方がいい

書込番号:21625543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2018/02/24 10:28(1年以上前)

>謎の写真家さん

>人物撮影にとって
>ボケ表現は大事な要素です。

ポートレート等、人物主体の撮影であれば、
おっしゃる通りだと思います。

けどね、、
今回スレ主さんは、旅行先で撮影と書いてるわけで、
背景ををぼかしたくないような、、、(^-^;

書込番号:21626105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 明日吉さん
クチコミ投稿数:6件

2018/02/25 09:47(1年以上前)

最終的にGX7mk2 を買いました!

>フーリエ解析さん
カメラのキタムラの情報ありがとうございます、教えて頂いたやつにしました!明るいレンズ楽しみです。くそファインダーは、位置については効き目が左なので気にならないのと、画質は初めての一眼なので特に不満なかったです。

iPhoneのままで良かったとならないようにバンバン使うようにしますw

グッドアンサー、複数選べることを知らずに解決済にしてしまいました…。色々と情報ありがとうございました〜!!

書込番号:21628772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

マクロを追加しようかと思っていますが

2018/02/22 12:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

スレ主 hn1988さん
クチコミ投稿数:146件

半年前にキタムラWレンズキット(LUMIX G 12-32mm/25mm F1.7)を買いました。
今まで25mm のみ使いましたが、最短距離で花を撮る際に背景のボケはあるもののコントラストの関係かピントが曖昧な感じが否めません。
マクロ買おうとしてるのですが、他の二本と焦点距離の被りが気になるのと、接写でクッキリと撮れるかが気になっています。
考えているレンズはLUMIX G MACRO 30mm F2.8です。
花の他には、赤ちゃん、スナップにも使えればと思いますが、スナップの場合は3本でどれを持ち出すか迷いそうな気もします。
(25mmは30mmで代用してしまうとか)

書込番号:21621212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2018/02/22 12:42(1年以上前)

換算60mmのf2.8マクロはマクロの鉄板なので良いと思います
まずはそれで試したいって慣れていき他の焦点距離に広げて行けば良いかと思います。
最初は分からないでしょうからこのレンズからマクロ撮影始めるのが良いかと思います!

書込番号:21621245 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2018/02/22 13:39(1年以上前)

マクロレンズが必要なときは、現状よりもっと大きく写したいときです。
写せる大きさが現状のままでよければ不要です。
ボケに関して25mmはF1.7 マクロはF2.8です。
マクロレンズを使ったらクッキリ写るわけではないです。

花をもっと大きく写したくてマクロが必要なら、パナの45mmマクロかオリの60mmマクロの方が
使いやすいです。
花に30mmマクロは使いにくいと思います。
撮影倍率が大きくなるとぶれやすくなるので、三脚が必要になってきます。

書込番号:21621376

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2018/02/22 13:50(1年以上前)

hn1988さん こんにちは

同じような焦点距離よりは 違う焦点距離購入する方が良いように思いますし 30oだとお持ちの25oが寄れるようになる感覚ですが 

45oや60oのマクロレンズの場合 圧縮効果が強くなり 同じ等倍で撮影距離が長くなるため自分の影がフレームに入り込みにくく 花を撮る時なのも有利になるので 良いと思いますよ。

書込番号:21621401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2018/02/22 15:07(1年以上前)

>hn1988さん

 焦点距離がかぶるのと、ボケを生かして撮るのでしたら、
Panasonic Leica DG Macro-Elmarit 45mm F2.8が良いと思います。

 これでしたら、開放でもシャープに撮れます。
35mm換算で、90mmですが、使いやすいと思います。

書込番号:21621536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2018/02/22 16:55(1年以上前)

>hn1988さん

MFT機の倍率(2倍)も掛かるので、

是非、
LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm / F2.8 ASPH. / MEGA O.I.S.
をおすすめします。

書込番号:21621711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2018/02/22 17:09(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

LUMIX G MACRO 30mm F2.8

M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

>hn1988さん
>他の二本と焦点距離の被りが気になる

私も、昨年キタムラWレンズキットを買いまして、所有していた30mm/F2.8と
焦点距離が被るので 60mm/F2.8 Macro と入れ替えました。

マクロは焦点距離が長いほうが撮りやすい事を、 30mm Macro を使って実感。
あと、中望遠レンズとしても使えるので、60mm/F2.8 が良いと思います。
マクロならF2.8でも、周辺をふんわりと撮ることが出来ます。

>接写でクッキリと撮れるかが気になっています。

手ブレ及び被写体ブレがなければクッキリ撮れますよ。
マクロですと、ピント合わせはシビアになりますから、
フォーカスセレクトを使うのも有りだと思います。

当然ですが、風が強いと花は被写体ブレを起こしやすいです。
三脚を使ってSSの設定を速めにするのが良いですね。

書込番号:21621742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2018/02/22 17:36(1年以上前)

>>コントラストの関係かピントが曖昧な感じが否めません。

とのことですので、それは、マクロレンズによって解消するのか検討した方が良いと思います。
いわゆる「眠い画」ということなのかも知れません。
・シャッタースピードを早める
・絞る
・レンズフードの効果を確かめる
・三脚の使用
等々。

マクロ撮影(より拡大して撮る)ということでしたら、中間リングや、アダプターを介して他社製レンズ(MF撮影及び絞りを変えられるもの)も、良いと思います。ボディ内ブレ補正を搭載したミラーレスならでわですし。
私は、パナの45mmマクロも持っていますが、PENTAXの古い100マクロをメインで使っています。

書込番号:21621806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2018/02/22 18:12(1年以上前)

私はOLYMPUSの25mmF1.8を使っている為、パナの方は持っていませんが、Panasonic25mmF1.7は「解放の描写が甘い」というご意見を見ます。気になるのがF1.7の写真であれば、一度同じシーンをF2.8にして撮ってみてください。
なんとなくピントではなく解像を気にされてるのかな?と思ったので。

>花の他には、赤ちゃん、スナップにも使えれば

ハーフマクロで良いなら、Panasonicの42.5mmF1.7はコンパクトで使いやすいですよ。換算85mmの所謂ポートレートレンズですが、ライバルのOLYMPUSの45mmF1.8よりも寄れるのでハーフマクロとしても使えます。
室内で赤ちゃんをふんわり撮るにも25mmF1.7と42.5mmF1.7...うまく使い分けできると思います。

本格的な花のマクロなら
皆さんがお書きになられてるマクロレンズになりますね。

書込番号:21621904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:10件

2018/02/22 19:23(1年以上前)

■手ブレ補正  

私はそこまで極端な接写はしないけど、
手ブレ補正が必須なのでで30mm F2.8も追加。
歩留まり↑。

■最短撮影距離

25mmで撮ってた時はスマホのオバちゃん連中に
連続で割り込まれたりとか日常茶飯事。
切ない思いをすることが多かったです(涙)
寄って撮れるなら寄れるに越したことはないかと。

■解像感

どちらも三脚使えば「クッキリ」写るのが分かります。
F2.8で揃えたら違いを見分けるのは困難かと???
手ブレかシャッターショック???

【初期のレンズ沼?】
MACRO 30mm/F2.8⇔25mm/F1.7
同様に42.5mm/F1.7⇔ELMARIT 45mm/F2.8(汗)

書込番号:21622070

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hn1988さん
クチコミ投稿数:146件

2018/02/23 11:34(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
まず、マイクロフォーサーズマウントのマクロレンズは、実質この4本のみなのですね。

M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro
http://kakaku.com/item/K0000910963/

LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030
http://kakaku.com/item/K0000766326/

LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045
http://kakaku.com/item/K0000055877/

M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
http://kakaku.com/item/K0000418169/

他は接写リング
デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用
http://kakaku.com/item/K0000363527/?lid=ksearch_kakakuitem_image

>Paris7000さん
30mm前後のレンズが好きなので、最初のマクロもこの辺かなと思っていました。
手持ちの2本と焦点距離は被りますが、マクロレンズはマクロならではの良さがあるので
気にせずにいられるのですが、25mmを持ち出さなくなる可能性はありそうです。

>ひなもりももさん
今のところ「大きく写したい」というか「近寄りたい」と言う感じですね。

>もとラボマン 2さん
こんにちは。
>>同じような焦点距離よりは 違う焦点距離購入する方が良いように思いますし
これが一番の悩みどころかも知れません。

>佐藤光彦さん、おかめ@桓武平氏さん
焦点距離の被りは少し気にしているので、45mmも検討したいと思います。

>まるるうさん
>>マクロは焦点距離が長いほうが撮りやすい事を、 30mm Macro を使って実感。
これは、そうなのですね… 今のところ想像でしか判断できないので為になります。
今回、風が強かったことはあり、手振れもさることながら被写体ブレもあったと思います。その上三脚は使っていませんでした。

>あきらKさん
中間リングの存在を知らなかったのですが、マクロ撮影の頻度が低い場合など
これを使うのもありのようですね。
上記ケンコーのものをいろいろ調べています。

>カタコリ夫さん
>>なんとなくピントではなく解像を気にされてるのかな?と思ったので。
ブレ対策が甘かったことがありますが、見た感じシャープではなかったです。

>旅の達人さん
>>手ブレ補正が必須なのでで30mm F2.8も追加。
3本の中で手ぶれ補正がついているのは30mmだけでしたか…というかボディがパナなので
オリのレンズでは手ぶれ補正が使えない?でしたか

>>25mmで撮ってた時はスマホのオバちゃん連中に連続で割り込まれたりとか日常茶飯事。
>>寄って撮れるなら寄れるに越したことはないかと。

これは、現実的にかなりありますね。
寄って撮れるなら寄れるに越したことはないと私も思っています。
ただ、これが…↓
【初期のレンズ沼?】
MACRO 30mm/F2.8⇔25mm/F1.7

書込番号:21623685

ナイスクチコミ!3


スレ主 hn1988さん
クチコミ投稿数:146件

2018/02/28 11:04(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

60mmと迷った結果、スナップにも使える、純正と言うことで、
LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH.を追加しました。
追加でエツミのインナーフードと、フードにつけるためのレンズキャップ37mmを購入しました。

書込番号:21637757

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7MK2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月18日

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディをお気に入り製品に追加する <669

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング