LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
- ローパスフィルターレスの「16M Live MOSセンサー」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
- 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」モードや秒間30コマ連写の連続撮影が可能な「4K PHOTO」モードを搭載。
- 新開発の5軸ボディ内手ブレ補正と2軸レンズ内手ブレ補正の組み合わせによる手ブレ補正システム「Dual I.S.」を搭載し、ブレを強力に補正できる。
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 5月18日

このページのスレッド一覧(全307スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
28 | 10 | 2017年8月17日 12:59 |
![]() |
158 | 41 | 2017年8月16日 16:00 |
![]() |
13 | 5 | 2017年8月12日 13:49 |
![]() |
8 | 6 | 2017年8月9日 01:02 |
![]() |
12 | 9 | 2017年8月4日 21:52 |
![]() |
9 | 3 | 2017年8月3日 17:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
昨日購入したばかりなんですが、画像のようにフラッシュがしっかり閉まっていない感じです。わずかではあるんですが、ちょっと浮いてる感じで気になります。
これぐらいはよくあるレベルで、私が気にし過ぎでしょうか?それとも購入店へ相談してもいいレベルでしょうか?
昨日購入して未使用、まだ充電中っていうとこです。
久しぶりのカメラ購入と、初のパナソニックカメラということもあり、判断に迷っております。
使用には問題なさそうですが、見た目と触った感じが気になります。
購入されて、同じような方いらっしゃいますか?
気にせず使った方がいいのでしょうか?それとも購入店に持っていった方がいいでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:21122589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

んー、私のを見てみましたが、ほんの僅かに浮いてはいるものの、隣のアクセサリーシューの高さの半分ほどです。
ズッキーパパさんのを拝見すると、アクセサリーシューと同じかそれ以上に出ているように見えますね。
一度電源を入れてフラッシュを出し入れしても、やはり浮いているようでしたら、販売店に相談しても良いのではないでしょうか。
書込番号:21122609 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ズッキーパパさん
フラッシュの前側はどの個体でも浮き気味なようですが、
これは明らかに浮きすぎていると思います。
気になるレベルですから、私なら交換してもらいますね。
参考のため私のをアップしておきます。
書込番号:21122638
3点

ズッキーパパさん
メーカーに、電話してみてちょだぃ!
書込番号:21122671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

気になるレベルだと思います、ご購入店に相談されてはどうでしょう?
書込番号:21122901
4点

ズッキーパパさん こんにちは
少し浮き過ぎだと思いますし 買ったばかりと言う事ですので すぐに購入店と相談された方が良いと思いますし 気になりながら使うのは気分的にもよくないと思います。
書込番号:21122942
3点

おはようございます。
皆様、ご返信ありがとうございます。
一晩寝て朝見てみて、気にならなければいいかな、なんて思ってましたが、やはり気になります。
いままで使っていた一眼レフとは違い、軍艦部のフラットなスッキリとしたデザインが気に入っており、
すでにちょっとがっかりしてしまっている部分があるので、このままだと気持ちよく使うことができなそうです。
みなさんのご意見を参考に、本日購入店へ現物をもって相談してきます!
結果はまたご報告します!
ありがとうございました!
書込番号:21122993
2点

7月末に購入しました。自分のと比べると明らかに浮いています。余計なお世話かもしれませんがビューファインダーも確認してください。個体差があるようなのでOKか見てください。自分のは納得できなかったので販売店の在庫と交換してもらいました。
書込番号:21123040
2点

>ズッキーパパさん
こんにちは。
気になって拙の個体もみてみましたが、
やはり、前方の中心寄りは僅かに浮いてますね。
拙のは昨年の夏に導入ですんで比較的初期のロットでしょうか。
となると基本的な設計上の問題で
組み付けの物理的なバッファーをあまり取っていないのかもしれませんね。
ご購入が量販店であれば、その場で交換のケースと思います。
彼らのしてみると余分なアーギュするコストかけない筈ですし。。。。
他の方と同じく
ご購入の販売店さんに相談されることをお勧めします。。。(;^_^A
書込番号:21123051
2点

初期不良で交換レベルだと思いますが、
でも、これだけ浮いていれば出荷時の検品で絶対にはねられるはずなんだが。
書込番号:21123088
3点

先ほど、購入店(ヨドバシカメラ博多)へ相談に行ってきました。
結果、交換していただけることになりました。
ただ、現在全店で在庫がなく、入荷は9月初旬になりそうなんですが、
それまでは現在の機材を使っていただいて結構です、というご対応を頂けました。
昨日の今日ですが、ちょっとホッとしてスッキリしました。
次に交換していただける物が問題ないことに期待します。
ここで皆さんに聞いてよかったです。
ありがとうございました!
皆さんの回答が参考になりましたが、画像まで載せていただいた、
まるるうさんをベストアンサーとさせていただきます。
皆さんありがとうございました。
書込番号:21123436
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

>そのため、シャドー部もギリギリ出てはいますが、一部表現不足になっている様に見えます。
>殊にデジタルは、こまめな露出調整が欠かせませんね。
そうですね。
まあ、元々画像センサーが小さいカメラですから、描写力には限界があると思いますが、皆様が言われるように
F5.6〜8位で、レベル範囲に入るよう明るく、またハイディドゥルディディさんの様に画素数を大きく撮られてみてはどうでしょうか?
因みに、ハイディドゥルディディさんの作品は、ネット画像の為 確認しづらいながら、適正露光で、かつ画素数が大きいためか
相当に解像されている様に見えますね!
書込番号:21115379
5点

他の方々がコメントなさっているように、キュバキスさんが「塗り絵」と表現なさった現象の要因としては、色々あり得ると思います。
ここでは、6つ上の書き込み[21115206]で触れた解像度関連からの考察に補足します。[21115206]では、4Kフォトで撮影なさったと推察していたのですが、4Kフォトの解像度と合わないので、推察を以下に改めます。
キュバキスさんの画像情報から、
・ 通常のスチル撮影。
(1) 3232×2160(3:2)、JPEG品質:下(アイコン:3つのブロックが1段)
(2) 4592×3448(4:3) or 4592×3064(3:2)、JPEG品質:上(アイコン:3つのブロックが2段) or 下(アイコン:3つのブロックが1段)
この画像をカメラ内でリサイズ→3232×2160(3:2)。JPEG品質:下(アイコン:3つのブロックが1段)並かそれ以下
ここで問題のになるのが、
・JPEG品質
・(リサイズを行ったとしたら)リサイズ手法
です。
「塗り絵」になり易いのは、
・JPEG品質が低い
・リサイズ手法が「バイキュービック法」等であれば画質の劣化は殆ど目立ちませんが、リサイズ手法の手法によっては画質の劣化が目立ちます。
従って、キュバキスさんがアップなさった画像は、
・通常のスチル撮影。3232×2160(3:2)、JPEG品質:下(アイコン:3つのブロックが1段)
・通常のスチル撮影。「4592×3448(4:3) or 4592×3064(3:2)、JPEG品質:上(アイコン:3つのブロックが2段) or 下(アイコン:3つのブロックが1段)」 → (「バイキュービック法」等以外の劣化が目立つ)手法でリサイズ、保存JPEG品質:下(アイコン:3つのブロックが1段)
だった可能性が、非常に高いように思われます。前述の通り、木々の描写に注目なさるのであれば、
・4592×3448(4:3) or 4592×3064(3:2)、JPEG品質:上(アイコン:3つのブロックが2段)
で(出来れば、露出補正を何通りか含めて)撮影なさり、リサイズ等は行わず、撮影されたままのJPEGにて、木々の写り方を良くご覧になってみて下さい。
・GX7iiの取扱説明書 p.164:解像度/JPEG品質、p.204:リサイズ
「同意」をクリックし、以下をダウンロードして下さい
DMC-GX7MK2/MK2K/MK2L(活用ガイド) (10.86 MB/PDF)
http://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-GX7MK2_manualdl.html
書込番号:21115381
4点

こんにちは。
私も皆さんが書かれている様なことだと思います。
あと書き足すとすれば、この機種の機能として補助的な機能があります。
まず“回折補正”という機能があります。
これは絞った時の回析現象を多少押さえる機能で、小絞りボケによる解像の低下をおさえる機能です。
購入時はOFFになっているので、“AUTO”にする必要があります。
それともうひとつ、“iDレンジコントロール”があります。
これは画像の背景と被写体の明暗さが激しい時に、コントラストや露出を補正して背景の白トビや被写体の黒つぶれを少なくしてくれる機能です。
購入時はOFFになっていると思いますけれど、AUTO、強、中、弱の段階があります。
あまり補正が強いと不自然になる場合もありますから、補正のかけ具合には注意が必要です。
あくまでも補助してくれる機能なので、過信は禁物ですけれど、機能はあるので使わないてはないと思います。
それとボディ内現像機能もありますから、RAWで記録することもひとつの手です。
特に“iDレンジコントロール”はボディ内現像機能の時にかかり具合をチェック出来るので便利です。
その他にも“ハイライトシャドウ”や“HDR”もありますし、“測光モード”を変えてみたりすることで変えられる場合もあります。
撮影をたのしみながら覚えていくとよいと思います。
書込番号:21115382
2点

tt ・・mmさんが適切に解説してくださってますが、おいらもちょっと気になり画像をダウンロードさせてもらいました
勝手に弄って 申し訳ありません、
左の画像は 強アンダー露出の画像を +1.0EV 露出補正しただけのものです
右の画像は 露出修正した画像を各種レタッチ編集しました
偽色、フリンジ、ノイズを若干弄り、シャープネスだけは強めにかけてみました
どーでしょ? このくらいまでになれば スレ主さまも不満はないのかな、と、、
シャープネスはも少し軽めの方がよいでしょうかね?
代わりに、コントラストを調整したり、ガンマ、黒レベルを弄ると自然なシャープ感が出てくるはずです
こちらの元画像は、露出が強いアンダーなこと、絞りが絞り過ぎなこと、この2点に尽きるとおもいます
とにかく レタッチでここまで木々の状況が出てくるということは、それなりのデータは記録されてるということ、
「絵具で塗りつぶしたかのような画像」 というのは当たらないと考える次第です ( ^ ^ )
書込番号:21115397
2点

おはようございます!
私が就寝しいる間に之だけの多数の回答が付いたことに驚いています。
多数の皆様方、回答有難うございます。
私はカメラ歴は長いものの知識は初心者レベルなので小難しい事は良く分からないのですが、今回の件についてはカメラ側の撮影の設定で、このような画像になってしまったという事で宜しいですね?
カメラの画像処理的な不具合などでこのようになってしまっているのなら納得いかないですが、撮影時の設定でこのようになるのであれば別に良いです。
その辺だけ確かめたかったので。
書込番号:21115493
0点

JPEGの苦手な被写体である。
というのも理由のひとつかも。
書込番号:21115682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ
撮影環境があまりにカメラにシビアな状況なので…
JPEG撮って出しだとかなり厳しい撮影でしょうね
真夏の晴れた状況で純白の被写体…
書込番号:21115725
1点

ただまあJPEGにしても露出でミスってますけどね
ヒストグラムを見るとわかるけども
明るい側の情報がかなり抜けてます
つまり、ローキーな絵ということ
明るい側までめいっぱい使ってレタッチするとこんな感じになります
(EXIFは偽装なので気にしないでください)
書込番号:21115749
3点

キュバキスさん
メーカーに、電話!
書込番号:21115796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パソコンのモニターのせいもあるかも。
事務所の激安モニターでは黒潰れ、白飛びしている写真でも、自宅のそれなりにいいモニターで見るとしっかり階調が出ていることがよくあります。
今回のお写真はお空に露出が合っているため、木々はかなりアンダーですが、モニターによっては黒く潰れて塗絵のように見えているのかもしれませんよ。
書込番号:21115836 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはよーございます♪
あふろさんの画像見ると良く分かりますね(^^;
スレ主さんの言うように・・・「塗り絵」になってます♪
※スレ主さんの表現で合ってると思います♪
いわゆるコンデジやスマホの画像の様に・・・「解像しきれて無い」「ディテールがつぶれてる」状況です。
まあ・・・スレ主さんの質問の「主旨」からすれば・・・カメラの故障や不調では無い・・・って事で、無事解決なんでしょうけど??(^^;
原因追及してるわけでは無いようなんで。。。
皆さんのアドバイスにあるように・・・デジタル画像では、様々理由でこーなる事がある・・・って理解で良いと思います。
書込番号:21115838
4点

理由はよく分かりませんが、ローパスレスのGX7mk2なら、
GX8よりもくっきりした絵で撮れるはずです。
私の場合、過剰なシャープさよりも
まったり感、立体感を感じさせるパナソニックの
バランスの良い絵が気に入っています。
書込番号:21115853
2点

キュバキスさん♪こんにちは(*^^*)
撮影技法は別として…
カメラとしてはそれほどおかしくはないかもしれないですね。
ネット購入でしょうか?
前スレの件もありますが、疑心暗鬼というかカメラ本体に対して多少なりの不安があるのでしょうね♪
一度メーカー窓口に「点検」に出してみてはいかがでしょうか(*^^*)
不具合箇所があれば見つけてくれるし、メーカーから「異常なし」のお墨付きをもらえれば安心して使っていかれると思いますよ♪
書込番号:21116115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>私はカメラ歴は長いものの知識は初心者レベルなので小難しい事は良く分からないのですが、
それで、わざわざ【F11】に設定して、小絞りボケさせてしまったのでしょうか?
被写体相当の最前まで50mぐらいでしょうから、小絞りボケを考慮すると、せいぜいF4~5.6で十分だったと思います。
なお、【F11】は銀塩時代の知識の延長による設定かと思いますが、
小絞り限界のF値の数値は、画素ピッチの単位ミクロン(ミクロンメートル)の約三倍になります。
例:画素ピッチが3ミクロンであれば、限界F値はF9で、
あまり小絞りボケを気にしなくて済むのはF6までになります。
書込番号:21116219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多数の皆様方、ご意見有難うございました。
今回の件についてはカメラ側の不具合でもないようなので、これにて一件落着とさせていただきます。
又、何かあった時にはアドバイスお願い致します。
書込番号:21116282
0点

とりわけ、「あふろべなと〜るさん」がアップされたデータのヒストグラムが、シャドー部のつぶれをはっきり示していますね。
「塗り絵」の主な原因は、これかと思われますので
露出に留意され撮影されるのが宜しいかと。
書込番号:21117195 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>キュバキスさん
ミスター・スコップさんが指摘されているようにJPEG品質が原因に思えます。
もっと高画質で保存されれば解決なのでは。
なのでミスター・スコップさんのレスを理解されることをお薦めします。
書込番号:21117726
1点

(ご参考)実f=32mm、換算f=64mmにおいて
F 有効面(dot)
11.3 535万
8.00 1071万
5.66 2142万
書込番号:21118212
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
レフ機よりも軽いミラーレスを検討中です。
主な被写体が鉄道なので動体AFを重視しているのですがパナの空間認識AFの実力はいかがでしょうか?
書込番号:21110310 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パナソニックのDFDはいいですよ、ただ安いからとGX7Mk2買うのはどうかと。現時点では動態にいいのはG8かGH5です。
現在パナソニックのレンズキットは4kフォトを楽しめるように焦点距離が短いのしかありませんので、望遠レンズ購入も予定して下さい。
あとカメラ量販店でG7と100-300のセットで販売しているところが有るのでそちらも候補に入れてもいいと思います
http://www.yodobashi.com/product/100000001003643625/
書込番号:21110347
6点

>passatb5さん
>> 鉄道なので動体AFを重視している
ということは、新幹線を撮られるということでしょうか?
それとも、在来線を広角・標準レンズで撮影しようとしていますでしょうか?
上記以外の条件の環境でしたら、DFDなくても撮影は可能ですけど・・・
書込番号:21110735
1点

>passatb5さん
鉄道はどんな撮り方してもほぼ逃しませんね。
普通に追尾してよし、変わりダネだとタッチシャッターでもよしです。
この機種の注意点としては、ファインダーの見え方が人それぞれのようなので、実機で確認した方がいいですね。
書込番号:21110816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
軽さと性能のバランスの良いこの機種を候補としていました。AF精度はいかがでしょうか?
以前α6000を使用した時は一見合っているようでバラストを見るとピンずれのものが多かったので。
書込番号:21110844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メーカーの公称としては、
向かってくる新幹線を
追いきれるほどの追従性能は
あるとのことです。(GH4)
書込番号:21111458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
半年ほど使いましたが非常に良いカメラですね。
一つだけ気になっている部分があるので質問を。過去の質問も見たのですが、何かと質問が被っていたらすいません。
AF/AE Lockボタン設定をAEのみロックにしてAEロック。
その状態で背面タッチにてAFエリア移動やタッチシャッターなどをすると、AEロックが解除されてしまい不便を感じています。
何らかの設定方法にてAEL解除せずタッチシャッターなどをする方法はありますでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

>海老雄さん
仕様では、AF/AE LOCKボタンから指を離すと、ロックは解除されるようです。
GF7ですと、Fn1ボタンにAEロックを設定することが出来ますが、
もう一度、Fn1ボタンを押下しないとロックは解除されません。
なので、GX7MK2では、露出モードをMモードにされるしか方法は無さそうです。
書込番号:21101812
2点

こんにちは。
“AF/AE LOCKボタン”については、押している間だけ機能が保持されるのか(離すと解除)、一度押すとロックされ、もう一度押すと解除されるかは、設定で指定できます。
これはLUMIX共通です。
…で、スレ主さんの言われていることが出来るか出来ないかは“出来ません”だと思います。
仰る様に、AF/AEロックをかけてもフォーカスポイントを変えてしまうとロックは解除されてしまいます。
これはタッチ操作でもカーソル操作(ボタン操作)でも同じです。
強いて出来るのは、タッチAFの時に同時にタッチされたポイントでAE制御が出来るAF+AEくらいだと思います。
これは測光のモードを“一時的にスポット測光”に出来る機能です。
設定の“タッチ設定”の中の“タッチAF”で設定出来ます。
まぁ、AEロックとは全然違いますけれど…。
書込番号:21102031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>海老雄さん
多分、カスタムメニューの「AF/AEロック維持」が「OFF」になっているかと思います。
(メーカーの初期設定では、OFF)
カスタムメニューの「AF/AEロック維持」を「ON」に設定されることで、
指を離されても設定した値が保持するはずです。
但し、AEロック状態から解除する場合は、再度AF/AEロックボタンを押下して下さい。
書込番号:21102097
2点

>海老雄さん
>> 背面タッチにてAFエリア移動やタッチシャッター
GF7ですと、
1) AFエリア移動ですと、AEロックは解除されます。
2) タッチシャッターですと、AEロックは保持されます。
書込番号:21102134
1点

あ、確かに…。
AFエリアを移動させるとAEロックは解除されますけれど、AEロックしてから“タッチシャッター”を押すだけならAEロックは解除されませんね。
AFエリアの移動は考えず、ダイレクトにタッチシャッターを使えば解決ですね。
私は普段からタッチシャッターは使わないので気がつきませんでした。
G8とGX7MK2もどちらも同じです。
書込番号:21102397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おかめ@桓武平氏さん
>GF7ですと、
>1) AFエリア移動ですと、AEロックは解除されます。
>2) タッチシャッターですと、AEロックは保持されます。
たくさん返信いただきまして、ありがとうございます。
おかげ様で解決致しました。
>ゅぃ♪さん
>AFエリアの移動は考えず、ダイレクトにタッチシャッターを使えば解決ですね。
>G8とGX7MK2もどちらも同じです。
こちらの機体でも確認しました。ありがとうございます。
書込番号:21103706
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット
レビューでもzuro29さんが言っているように画像がぼやけて見えていたり、中心部がぼやけていたと思えば今度は画面の隅方がハッキリ画像が見えていたたりと、兎に角画面全体がクリアに見えていないのですが、この機種はこのような仕様なのでしょうか?
因みに私はメガネなどはかけて居ません。
仕様なら諦めるしかないけど初期不良とかなら購入して間もないし購入して5日以内なら初期不良の場合無償で新品と交換と購入した通販シッョプにはあったので交換をしてもらうのですが、皆さんのは如何でしょうか?
2点

>キュバキスさん
以前私が立てたスレが参考になるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018645/SortID=20998705/#tab
初期不良の可能性があるので、メーカーで点検してもらったらどうでしょうか?
販売店での初期不良による交換にはメーカーの認定(認定書or担当者氏名)が必要なので。
その場合でも販売店に連絡(キュバキスさんの購入した店では5日以内ですか)して
「初期不良の可能性有の為メーカー送りします」と伝えておかないと、
対応期間外の為交換できませんとなる恐れがあるので注意してください。
メーカーの回答には数日かかりますので。
ちなみに私はファインダーの交換で対応しました。
いいカメラなんですけど、個体差が激しいのが難点ですね・・
書込番号:21092239
1点

キュバキスさん こんにちは
少し確認ですが EVFのガラス部分の汚れは無いですよね 少し部分的に曇るだけでも見え方変わってくる時もあるので
書込番号:21092353
1点

>ユタカマルさん
初期不良の可能性があるのなら販売店(通販ですが)へお送りして新品に交換して頂こうかと思います。
>もとラボマン 2さん
汚れや曇り等はありません。
書込番号:21092476
1点

視度調整ダイヤルが動いてるとか?
書込番号:21092502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エリズム^^さん
其れは無いと思います。
先程販売店へ初期不良の為の交換のメール送信しました。
回答待ちです。
書込番号:21092594
1点

う〜ん、、、
事情合って後2カ月後に購入した物とご対面ですが、見え難くありません様に(祈)
書込番号:21092845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キュバキスさん 返信ありがとうございます
後確認ですが EVF右目か左目どちらで見ていますでしょうか。
自分はGX7ですが このファインダー 見る位置が少し変わると ボケたように見える事もあり 自分の場合 右目・左目で比べてみると 左目の方が 同じような感覚になる事もあります
書込番号:21092908
0点

>もとラボマン 2さん
いやー。なんか最近、オートフォーカスでピッタリ合わないんだよな〜。
ちょっとレンズを付け直しても、、、うーん、、レンズ変えても、、、やっぱり合ってないなぁ。
と思ったらファインダーが汚れてました(笑)
意外と汚れやすいんですよね。
書込番号:21093582
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
一応調べたのですが、過去に同じ質問があったらすみません。
室内で撮影時に、TVに出力しながら動画、静止画撮影はできますか?
私が持ってるDMC-GF7という機種は
撮影した動画、静止画だけしか出力できなかったので
リアルタイムで確認できると室内での撮影時便利がいいので、どうでしょうか?
1点

>ツーニートさん
>室内で撮影時に、TVに出力しながら動画、静止画撮影はできますか?
確認しました。
動画、静止画ともに撮影しながらTVに出力できますよ。
ただし、GX7MK2の液晶モニターはOFFに(映らなく)なります。
書込番号:21088411
2点

>ツーニートさん
便利機能としてTVのリモコンで、
画像送り・戻し、スライドショー、拡大縮小、消去などの
基本的な操作が可能です。(これだけ出来れば十分)
カメラはTVのところに置いて、
離れたところから操作できるのはありがたいですね。
あと、GX7MK2の電源を入れて再生ボタンを押すと
自動的にTVの入力が切り替わって写ります。
テレビのリモコンでテレビの電源を切ると、
GX7MK2の電源も切れます。
書込番号:21088447
2点

こんばんは。
解決済みではありますが一言。
>撮影しながらのTV出力はできますか?
私の知り合い(独身男性)でパナ機かどうかはわからないのですが、
同じようにTVにてモニターしながらカメラはなんと自分の後頭部へ向けて・・・
一人床屋をやっている人を知っています(笑)
納得のいく髪型にセットできるとか(笑)
書込番号:21090805
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





