LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 5月18日 発売

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

  • ローパスフィルターレスの「16M Live MOSセンサー」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
  • 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」モードや秒間30コマ連写の連続撮影が可能な「4K PHOTO」モードを搭載。
  • 新開発の5軸ボディ内手ブレ補正と2軸レンズ内手ブレ補正の組み合わせによる手ブレ補正システム「Dual I.S.」を搭載し、ブレを強力に補正できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥50,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:383g LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX7MK2 ボディとLUMIX DC-GX7MK3 ボディを比較する

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ
LUMIX DC-GX7MK3 ボディLUMIX DC-GX7MK3 ボディ

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 3月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:407g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 5月18日

  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全307スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7MK2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:172件

5月16日と現在の価格。

単焦点ライカレンズキット:95784円→92342円(3442円)
ボディ            :66238円→48864円(17374円)
標準ズームレンズキット :71000円→60923円(10077円)

下がりあたがバラバラですね。

パナソニックが利益度外視?でボディを販売する理由も気になります。
もしかして「GF9の単焦点レンズ(21980円)を付けた方が安いよ」ですか?

書込番号:21023354

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2017/07/07 11:08(1年以上前)

色々間違いが・・・
12-32ですね。

書込番号:21024916

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2017/07/07 11:17(1年以上前)

生まれた時からNikonさん

 訂正ありがとうございます 12‐32oでしたね

全く上達しないさん 返信ありがとうございます

少し調べてみましたが 下のサイトを見ると プラマウントもあるようですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018645/SortID=19962362/

http://life.wefarm.jp/camera/1232mm-2

書込番号:21024933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2017/07/07 11:20(1年以上前)

>もとラボマン 2さんの言うレンズは12-32mmF3.5-5.6でこっち
http://kakaku.com/item/K0000586788/


>全く上達しないさんの言うレンズは12-35mmF2.8通しでこっちですね。
http://kakaku.com/item/K0000378040/


パナ本来の付属レンズは12-32mmでプラマウントです。持ってますので。
12-35mmF2.8通しは店でのセット商品ですね。

書込番号:21024937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/07/07 12:38(1年以上前)

ライセンス料は売価比例が一般的ですが、1台いくらの支払いになっているのかも。

書込番号:21025079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/07/07 13:21(1年以上前)

12-32mmは、GX7U・GF9からプラマウントに変更かな? それ以前は、キットでも金属マウントでした。


14-42mmUはキットではプラマウント、レンズ単品では金属マウントでした。わざわざ2種類も用意するということは、プラマウントと金属マウントで結構なコストの差があるのかな?

書込番号:21025165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2017/07/07 13:57(1年以上前)

にゃ〜ご mark2さん、14-42mmはI型もGF2のキットレンズはプラマウントでした。GX1のPZ14-42mmはキットレンズでも金属マウントでしたね。
パナライカ15mmもプラマウントで安くしてくれたらいいのに・・・((ヾノ・∀・`)ナイナイ)

あ、もとラボマン 2さん、気づいてましたか、時間差で書き込みしてしまいました。

書込番号:21025218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/07/07 14:16(1年以上前)

>楽しくやろうよさん

ちょっと補足。
14-42mm(T型)は、単品発売のないキット発売のみです。なので、プラマウントしか存在していないはず。

プラマウントと金属マウントが混在するレンズは、(パナでは)14-42mmUが初だったはず。なので当時はちょっと話題になりました。

書込番号:21025248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/07/07 14:47(1年以上前)

>向日葵と朝顔さん

需要と供給の関係。ライカ名のレンズがキットになっているから付加価値がある。つまり需要がある。
また、原価率(仕入れ値)が高い為、下げにくい。
もしかしたらパナから要請(ライカブランドを保つ為)で値段の取り決めがある。

こんな感じじゃないですかね。
上記した三つですが原価的な問題が一番大きいと思います。
邪推かもしれませんが、パナはライカブランドのレンズをキットにするに当たり、相応額をライカに支払っているはず。
その支払いの負担はパナと小売店の利益の減少という形で補われていますが、値が下がらないという意味で消費者も相対的に負担していますよね。
でも、買うならこの組み合わせで欲しい。あっ、やっぱ需要と供給の問題なのか


書込番号:21025291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2017/07/07 22:24(1年以上前)

初の?売れ筋ランキング1位おめでとうございます。
15oと25o(2〜3倍?ズーム状態)は全然違うのでGF9のキットレンズ25oをつけるととんでもないことになりかねません。注意してください。

>松下ルミ子さん

単焦点ライカレンズは50600円(価格コムは49689円)とあまり安い感じがしませんがそういうことじゃないんでしょうね。
ライカレンズ、まさかの1日で3209円の値上がり。この2年間の最高値49800円(2017年1月16日)に迫る勢いです。「もしかしてこのクチコミが影響した?」なんて少し考えちゃいました(笑)

>しま89さん
カメラ本で「パナソニックで一番薦められるのはGX7U」みたいなの良く見たんですけどね。

>nightbearさん
「ブランドイメージの為、このカメラは9万円以下にするな」的契約があるかもしれません。
過去ライカ単焦点レンズのレンズキットあったのでしょうか?

>infomaxさん
 LUMIX G 14mm/F2.5 II ASPH. H-H014A-K が29380円と2万円もお得なんですがやはり全然違うものなのでしょうか?1oの違いもきになります。

>デジ亀オンチさん
逆転したら楽しいなと思っていたらライカレンズキット(92339円)とライカレンズ(49689円)+ボディ(47770円)=97459円の価格差が前日の2816円から5120円に広がってしまいました。残念・・・

>もとラボマン 2さん
素人的にはプラスチックの方が軽そうで逆に良いような感じもしますが。

>そうかもさん
1年前に比べると10円(ドル)くらい円安です。為替の影響ってあるのでしょうか?

書込番号:21026145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2017/07/07 22:57(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
実はプラスチックと金属で微妙な違いが出ることがたまにあるから試してみたってさすがにないか。

>タッケヤンさん
7月に出ると噂される OM-D E-M10 Mark Vがお買い得な単焦点レンズキットをもしだしたらどうなっちゃうんでしょうね。ボディの急激な値下げはM10V対策だったりして。
あとあまり売れていないLX9の値が下がらないのは実はライカレンズが原因?

高画素化の影響のためか「レンズは消耗品」みたいな話を聞きます。ライカレンズはもうすぐそこまで来ている?マイクロフォーサーズ2000万画素時代にも対応できるんでしょうか?十中八九大丈夫だと思いますが。

書込番号:21026222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2017/07/07 23:43(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
そうでしたね〜、14-42の1型の単品はしいて言えば14-45という(笑)それで2型のマウントでスレ立ってましたね、懐かしい(^-^)

>向日葵と朝顔さん
パナのレンズは2000万超の画素対応と何年か前のムックで公言してるので大丈夫ですよ〜(^-^)

書込番号:21026332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/07/08 00:01(1年以上前)

>向日葵と朝顔さん
EM10シリーズは位置づけが中途半端ですが一応エントリー機種ですので、これまで通りのキットセットじゃないですかね。
個人的には25mmぐらいの単焦点レンズをセットにすると面白いとは思いますが。

レンズが消耗品との考え方に画素数って関係あるのかなぁ?
カビや埃(前後のレンズはメンテできても中のレンズは難しい)、コーティングの剥がれ、オートフォーカスや手ぶれ補正などの電子部品の劣化。←(これに画素数が少し関係してるかもしれませんね。)
これらが原因で使えなくなるのは可能性として考えられます。

書込番号:21026372

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2017/07/08 09:11(1年以上前)

向日葵と朝顔さん 返信ありがとうございます

>素人的にはプラスチックの方が軽そうで逆に良いような感じもしますが。

自分の場合最初G1の付属の14‐45o使用中 GF2の付属の14‐42o手に入れましたが 14‐42oのプラマウントに不安が有り 14‐42o全く使わず 14‐45o今も使っています。

また 最近G6にクイックシュー付けた時 力を入れすぎプラの底面が割れてしまいましたので プラスチックには不安が有ります。

書込番号:21026942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件

2017/07/08 22:20(1年以上前)

いや〜今日もまたボディ落ちましたね〜ライカレンズは上がったままですが(笑)

>楽しくやろうよさん

2000万画素も大丈夫ですか。安心しました。

>タッケヤンさん

昔カメラ本の「消耗品。フィルムだとぜんぜん分からなかったけど、デジタルになってどんどん
新製品が出てくるから」を見て高画素のことかと勝手に思い込んでいました。

GX7Uの場合、レンズがDual I.S.(ボディ内手振れ補正)に対応していないと手振れ補正が本領を
発揮しないらしいですが5年前のレンズにこの機能、付いていたのかな。
<「このライカレンズ、Dual I.S3(2はもうあります)に対応してないじゃん。」となるのはGX7Markいくつ
の時?>と書こうとしたら単焦点だけに初めから対応していませんでした(笑)広角の単焦点レンズ
は未来永劫大丈夫そうですね。

>もとラボマン 2さん

プラマウントは耐性に問題ありですか。難しいですね。

書込番号:21028554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2017/07/09 03:53(1年以上前)

スレ主でありながらライカレンズのクチコミろくに見ていませんでした。すいません。

3月下旬のAmazonの特価注文→想定外の注文のため発送延期(もしくは特価注文の値段がミスでキャンセル待ち)→「さすがに3か月以上待たせられないぞ」ということで6月30日からかき集め始めた為、値段が約千円アップ→それでも足らないのでこの2日で急上昇。

まったくの妄想ですがもしかしたらこれがライカレンズキットの値が下がらない理由かもしれません。

ボディが異様な下落はパナソニック「15oライカレンズ大量生産無理です。ボディ安くするからライカレンズキット買うの止めて。その分Amazonに回せるから。」

いや〜まったく酷い空想ですが・・・どうなんでしょ?

書込番号:21029012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2017/07/09 11:10(1年以上前)

LEICAと交わしているライセンス契約が原因じゃないのか?、契約には売価の維持が含まれるのは当然ですね。
要するにパナのLEICAレンズキットは、

LEICAレンズ → 主な製品
GX7mk2ボディ → 付属品(リアキャップのようなもの)

と考えれば、納得がいくんじゃないだろうか。

焦点距離が近いLEICA御本家レンズのSUMMILUX-M28/1.4で税込80マン超えだろうから、試供品ボディが付いて9マンちょっとで買えれば安いものだ。

書込番号:21029604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件

2017/07/10 00:19(1年以上前)

>ハーケンクロイツさん

ちょっと調べてみたらライカがキットレンズなのはGX7Uだけだったので驚きました。
初めての試みなだけに契約が厳しいのかもしれません。

一つ前の妄想・空想ですが
ライカレンズのクチコミ「いつになったら届くことやら・・・・」の最後が「(6月)26日の
夜無事到着しました」なので6月末までにほぼ届け終わったと仮定すると完全に
破たんします。う〜ん・・・

在庫・発送の目安に「問い合わせ」が多いことから「ランニングチェンジのため在庫が
ない」または「工場のトラブル」が原因ではないか・・・って分かる訳ありません。
(カメラ本に「オートバイとかクルマもそうですが(レンズも)ランニングチェンジでどん
どん良くなる」とありました。)

書込番号:21031514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/07/10 01:39(1年以上前)

ライカレンズキットの値下がらない理由を妄想するのって楽しいのかな?

書込番号:21031629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2017/07/10 23:46(1年以上前)

訂正します。

2017/07/07 22:24の投稿に

>15oと25o(2〜3倍?ズーム状態)は全然違うのでGF9のキットレンズ25oをつけるととんでもないことになりかねません。

などと適当なことを書いてしまいましたが「LUMIX 知っておきたいレンズのこと | LUMIX CLUB | Panasonic Store」の比較写真を見たら14oと25oは1.5〜2倍くらいの違いしかありませんでした(1型のRX100基準・これも自信ありません)。

あとマイクロフォーサーズは25oが標準なので素人の皆さんは注意してください。私もすっかり忘れていて「25o=拡大レンズ」とこの数日完全な勘違いをしてました。

Amazon・Prime DayにGX7Uライカレンズキットが出る話がありますが楽しみですね。キタムラの「標準ズーム+GF9の単焦点レンズ」オリジナルキットは昨日?まで税込67800円でしたが今日は79800円です。一瞬の遅れが致命傷(笑)

書込番号:21033990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2017/07/12 23:49(1年以上前)

返信ありがとうございました。

1つの家電製品?を数か月間チラチラ見たのは初めてだったのですが色々あるんですね。勉強になりました。

価格の下落が止まり反転しそうな雰囲気です。今現在、多くの人がGX7Uに注目しています。広告料と考えると、今回の値下げは結構成功したのではないでしょうか。

昨日Edgeをクリックするとニュース総合で「大阪出る、パナ社長が衝撃の発言」という記事がありました。今回の下落を見た大阪住民「一押しカメラの在庫がこんなになるほど窮地にたっているのだから仕方がないやん。」一般人「ミラーレス1位、2位ってめちゃ凄い。」と良い落としどころのような気がします。

書込番号:21039106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダーの視度調節について

2017/06/27 00:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

クチコミ投稿数:72件

初めて投稿します。
先日当機種を購入しました。
EVFについては実機を店舗にて何度も確認して、
見え具合は許容範囲内だと思い購入しました。
しかし、届いた商品は視度調節をして(一番+側?に回したところが私の目に合うところです)もファインダーの映像の一部がボヤっとしていてピントが合っているのかが判別できません。
そこでメーカーに確認中ですが、修理受付窓口で実際に見てもらった感じでは、「他個体と違いは見受けられません」と言われました。なので預けて細かいところをチェックしてもらっています。

この機種をお使いの方で同じような症状のある方はいらっしゃいますでしょうか?

主観と言われてしまえばそれまでなのですが、
修理受付窓口にあった他個体で確認させてもらうと、
そっちはスッキリ見えたのであまり納得がいかないです。初期不良と認められれば購入店に交換してもらう手筈になっていますので、認められなければ受け入れる以外に道はないのでしょうか。

書込番号:20998705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/06/27 00:28(1年以上前)

この機種は元々調整範囲が狭いみたいで、
私の裸眼には合わせきれません。(涙)

ユタカマルさんは、合うか合わないかの
ギリギリのところなのかもしれませんね。
交換してもらえると良いですね!

書込番号:20998745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度5

2017/06/27 01:39(1年以上前)

>ユタカマルさん
以前にも、「視度調整が合わない」 という書き込みがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018645/SortID=20539726/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8E%8B%93x%92%B2%90%DF#tab

私は老眼なので、マイナス調整で合ってます。
同社のG8の視度調整範囲が-4.0〜+4.0(dpt)に対して、GX7MK2は-4.0〜+3.0(dpt)です。
プラス側の調整範囲が狭いようです。なのでギリギリなんでしょう。

個体によって多少の誤差はあるにしても、交換してどうなのか微妙なところかもしれませんね。

書込番号:20998840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:349件

2017/06/27 03:34(1年以上前)

ユタカマルさん

主なパナソニック機のEVF視度調整範囲は、以下の通りです。

単位は、全てディオプトリー(diopter。略号としてD、Dptr、dpt)ですが、眼鏡/コンタクトレンズの度数と同じ意味です。詳しくは、【ご参考】に書きましたが、パナソニック機の場合、視度調整の数値は、眼鏡/コンタクトレンズの度数とほぼ一致するので、ユタカマルさんが眼鏡/コンタクトレンズをお使いなら、(左右はEVFを覗く側の)度数をご確認下さい。

例えば、近視で、度数が-3.0Dだったとしたら、GX7iiは-4.0Dまで視度調整可能となっているので、可笑しいのではないか?と交渉出来ると思います。ただ、度数が-4.0Dとか+3.0Dとか、視度調整範囲ギリギリの場合は、やんわりと「何とかしてくれ」と頼んだ方がいいかもしれません。

度数が、GX7iiの視度調整範囲を超えていた場合には、一眼レフ等だと、視度補正レンズが販売されているので、視度補正レンズを装着すれば解決するはずですが、パナソニック機には、どの機種にも視度補正レンズは販売されていないようです。そうなると、裸眼でなく、眼鏡/コンタクトレンズを使用するしかないと思います。

なお、視度調整の際は、レンズキャップをして、EVFに表示される数字/文字等で調整して下さい。被写体を見ながら合わせるより、正確に調整出来るはずです。

[レンジファインダー風]
・GX7(初代): -4.0〜+3.0
・GX7ii: -4.0〜+3.0
・GX8: -4.0〜+3.0

[一眼レフ風]
・G7: -4.0〜+4.0
・G8: -4.0〜+4.0
・GH4: -4.0〜+4.0
・GH5: -4.0〜+3.0

【ご参考】
ディオプトリーは焦点距離(m)の逆数で、符号はマイナスなら凹レンズ(近視)、プラスなら凸レンズ(遠視、老眼)になります。

例えば、-4.0Dは、焦点距離が1/(-4)=-0.25m、すなわち、焦点距離0.25mの凹レンズを表します。

以降は、個人的な見解なので、大間違いかもしれません。その際は、ご容赦頂ければ、幸いです。

パナソニックのEVF視度調整範囲の数値は、カメラ業界の中では少数派の表示方法で、基準となる0Dが多数派とは+1Dずれているのでは?と想像しています。+1Dずらしていた理由は、眼鏡の度数をそのまま対応させ易い為です。

ディオプトリーは焦点距離(m)の逆数なので、この定義にそのまま従えば、+∞(m)は0Dです。正視の方は、最も弛緩状態で、+∞(m)にピントが合いますが、正視の方がファインダーを覗いている場合、一般的に疲れ難いと言われているのが、1m先を見ている状態です。つまり、下記の式(A)から、正視の方は視度調整を-1Dに合わせる場合が多いと見做されています(視度調整がない時代のカメラのファインダーは、大半が約-1Dでした)。

正視の方は、老眼用を除き、眼鏡/コンタクトレンズは用いません。従って、眼鏡/コンタクトレンズの度数が0Dは、ディオプトリーの定義通り、+∞(m)を意味します。その為、多数派の(ディオプトリーの本来の定義通りの)表記方法だと、近視/遠視の方は、眼鏡/コンタクトレンズの度数に−1Dを加えた数値が、視度調整時(=1m先を見ている状態)のディオプトリーになります。

これだと、換算の際、困るのでは?と表記方法を変えてた(始めから+1Dを加えた=正視の方が1m先を見ている状態を0Dとした)のが、パナソニック等の少数派です。ユタカマルさんに、眼鏡/コンタクトレンズの度数と、GX7iiの視度調整範囲の数値を換算無しに見較べて下さい、と申し上げたのは、このような理由からです。

【ご参考のご参考】
・1/f: レンズ(視度補正レンズまたは眼鏡)のディオプトリーです。 fは−∞〜+∞(m)です。
・a: 対象物とレンズ(視度補正レンズまたは眼鏡)との距離です。aは+0〜+∞(m)です。
・b: レンズ(視度補正レンズまたは眼鏡)と虚像との距離です。bは目の前方にピントが合う場合は+0〜+∞(m)です。bは目の後方にピントが合う場合(遠視)は−∞〜−0(m)です。

1/f=1/a+1/(−b)=1/a−1/b=(b-a)/ab‥‥(A)

1/fの符号は、a、bの大小で決まります。つまり、bがaより小さければ負(凹レンズ)、bがaより大きければ正(凸レンズ)です。老視用眼鏡が、一般的に正(凸レンズ)であるのは、まさにこの為です。

[ケース1] (多分)キヤノン、ニコン、オリンパス、リコー(ペンタックス)、富士フイルム
a=+∞
1/f=−1/b
ファインダー視度調整の0Dの像が、+∞(m)にある場合に相当します。

[ケース2] (多分)ソニー、パナソニク
a=+1
1/f=1−1/b=(b−1)/b
ファインダー視度調整の0Dの像が、+1(m)にある場合に相当します。
[ケース1]の1/fに+1を加えると、[ケース2]の1/fになる事は、数式を見ても明らかだと思います。

書込番号:20998900

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:349件

2017/06/27 09:21(1年以上前)

誤記訂正です。スミマセン!!

【誤】
その為、多数派の(ディオプトリーの本来の定義通りの)表記方法だと、近視/遠視の方は、眼鏡/コンタクトレンズの度数に−1Dを加えた数値が、視度調整時(=1m先を見ている状態)のディオプトリーになります。

【正】
その為、多数派の(ディオプトリーの本来の定義通りの)表記方法だと、近視/遠視の方は、眼鏡/コンタクトレンズの度数に−1Dを加えた数値が、視度調整時(=眼鏡/コンタクトレンズの度数に応じた、(正視の方が1m先を見ている状態のように眼が疲れ難い)距離(m)のディオプトリーになります。例えば、近視で、眼鏡/コンタクトレンズの度数が-3.0Dだったら、裸眼で0.25m先を見ている状態が眼が疲れ難い距離になりますので、多数派の表記方法では、-4.0Dになります。

書込番号:20999254

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度3

2017/06/27 13:31(1年以上前)

この機種のレビューにも書かせていただきましたが、この機種の視力の補正幅は、少なくとも-方向はとても狭いです。
自分も一回この機種を購入しましたがダイヤル振り切っても補正できず、そんなに俺って極端に視力悪いのかなぁと気になったので
大手カメラ店の店頭デモ機で一眼のファインダーを片っ端から試したところ、他メーカーを含めほぼ全てが補正の調整幅内に収まりました。

唯一の例外は旧機種ですがパナG7で、どうもファインダーが同じ部品のようで、振り切るまで回してもイマイチで、GX7MK2よりマシだと思いましたが、全体的に同じ傾向だったような気がします。

因みに、手持ちのGX8だと、視力補正してまだ半分〜1/3程度の調整幅の余裕があります。

書込番号:20999790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2017/06/27 14:37(1年以上前)

みなさんご返信ありがとうございます。

>ハイディドゥルディディさん
やっぱり人により合う合わないがある機種なんですね(涙)
とりあえずメーカーの報告を待ちます!

>まるるうさん
以前にも書き込みがあったんですね。
やはり範囲が狭いとのことなんですね。
もし不具合と認められても交換した個体も同じかもしれませんよね。。

>ミスター・スコップさん
すごく詳細な説明をありがとうございます。
ちょっと難しかったですが、すごく勉強になりました!
不具合と認められなかった場合には、やんわりと調整をお願いしてみます。

>元バイヤーさん
レビュー拝見しました。
この機種のファインダーはおまけ程度と考えた方がよさそうですね。
サイズとのトレードオフでしょうか。
ファインダーにこだわるならGX8にしておくべきでしたね。
ただ動画撮影時の手振れ補正等も含めてこちらを選んで後悔はしておりません。



とりあえずメーカーからの報告を待ってみます。
最初にも書いた通り、この機種が私の眼に合わないファインダーとわかっていれば
購入をしないという選択もありました。(ギリギリまでPEN-Fと比較してこちらにしました)
店舗でも確かに個体差があるなーという認識でしたが、
調整すればクッキリ見える個体がほとんどでしたので、ハズレ個体を引かされてしまったのかと
思うとちょっと悔しいです。

重ねて質問になりますが、
もし不具合と認められた場合どちらがベターでしょうか?

@販売店に連絡し新品交換してもらう
Aメーカー保証で修理(部品交換)or調整(?)してもらう

@だとまた同じような症状があるかもしれないですよね。
こういった経験があまり無いもので、アドバイス頂けると嬉しいです。

書込番号:20999886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/06/27 16:08(1年以上前)

>ファインダーの映像の一部がボヤっとしていてピントが合っているのかが判別できません。

「一部」って、具体的にはどこのことですか?

視野の一部がスポット状にそうなっているとか
視野の片方だけなっているなら機器の異常ですが

四隅の事であれば接眼方法に問題がある場合もあります
光軸上に瞳がくるようにしてしっかり密着してもダメですか?

書込番号:20999999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2017/06/27 16:37(1年以上前)

>アハト・アハトさん
うまく伝わるか分かりませんが、、
具体的には、

光軸上に瞳がくるようにしっかり密着して画面中央に視野を集中した場合
→画面中央付近の何点かがボヤけます

光軸上に瞳がくるようにしっかり密着して画面隅に視野を集中した場合
→上下左右の映像がボヤけます(例:画面下のS/Sや絞りなどの数字などが滲みます)

ラフに接眼した場合
→映像が二重のようにボヤけます
 (元々この機種の特徴のようですが)

今は手元にないので記憶ではざっくりこんな感じです。

書込番号:21000044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度5

2017/06/27 19:06(1年以上前)

>ユタカマルさん
接眼の仕方によって部分的に中央などがボケる傾向は、私の GX7MK2 でもあります。
目を左右に少し動かすと、波打つようにボケる位置が変わったりします。

全体的に視度調整が合わないのかと思いましたが、部分的にボケるのでしたら、
GX7MK2 の特徴(欠点)であって正常だと思いますよ。

同社のG8も持ってますが、こちらはその傾向がほぼ無いです。(多少はあるけど少ない)
EVFの倍率や、レンジファインダー風のEVFなのが関係しているのかもしれません。
もう少し、EVFの光学設計をしっかりやって欲しいですね。

書込番号:21000351

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度3

2017/06/27 19:08(1年以上前)

>ユタカマルさん

>光軸上に瞳がくるようにしっかり密着して画面中央に視野を集中した場合
>→画面中央付近の何点かがボヤけます
>光軸上に瞳がくるようにしっかり密着して画面隅に視野を集中した場合
>→上下左右の映像がボヤけます(例:画面下のS/Sや絞りなどの数字などが滲みます)
>ラフに接眼した場合
>→映像が二重のようにボヤけます

私の場合、ケガの影響で、左右の目の近視の進み方が大きく違うのですが、
良い方の目(利き目じゃないほうの目)で調節した場合でも、所有の機種でもまるっきり同じ現象でした。
中央に合わせて調節すると周囲の文字がピントがずれ、文字をクリアに合わせると中央がずれる、そんな感じ。
G7も大体同じような感じだったと思いますが、アイカップ部分がしっかりしてるので多少マシな気がしました。

私が試した時は店頭デモ機のMk2でもあまり変わらなかったと思いますが、修理窓口のが異なるのであれば、製造時期や部品ロットによる個体差かもわかりませんね。

個体差でまともなのがあるなら、最近また値段が下がって52500位の店も多くなって、ヤフーショッピングだと20%位はポイント付いて実質4万強なのでまた買うか迷うな。

書込番号:21000355

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2017/06/28 12:33(1年以上前)

>まるるうさん
>元バイヤーさん

お二人ともお持ちの機種でご確認いただきましてありがとうございます。
まるるうさんも元バイヤーさんも同じような状態なんですね。
欠点を個性と思い付き合っていくべきでしょうか。
ただ、購入前に店舗で確認した見え具合とかなり違うので・・・

私の感じるところの当たり個体とハズレ個体は半々ってとこでしょうか?
交換したところで同じか、少しマシになるくらいな気がしてきました。
近日中にメーカーから回答が来るのでまた報告しますm(_ _)m

書込番号:21002162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/06/28 12:39(1年以上前)

なるほど

もしかしての可能性として
網膜症による視野欠損?とも考えましたが

他の方も同じだという声もありますので
仕様なんでしょうね

文字通り 仕様がない

書込番号:21002185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2017/06/28 14:13(1年以上前)

>アハト・アハトさん
そこまで深く考察してくださっていたんですね。
それは大丈夫だと思います。

>みなさまへ
報告ですが、メーカーから連絡がありました。
結果としては「ファインダーに不具合が認められました」とのことです。
販売店に連絡して新品交換するか迷ったんですが、
またハズレ個体に当たったらまた同じ事の繰り返しになるだけなので、
ファインダーの交換依頼をしました。
ただし、「個体差によるものであればどこまで改善できるかは不明」とのことです。
明日引き取りに行って、改善されているか確認しようと思います。
その結果を報告して、このスレは閉めようと思います。
それまでお付き合いくださいm(_ _)m

書込番号:21002365

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度5

2017/06/28 17:24(1年以上前)

>ユタカマルさん
メーカーが不具合を認めましたか。
修理の結果報告をお願いします。

私の個体は、それほど気にならないのですが、
メーカーが認めたとなると、ちょっと気になってきました。

書込番号:21002669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2017/06/29 16:32(1年以上前)

修理から返ってきました。
結果からいいますと改善されていました。
詳細は以下の通りです。

@光軸上に瞳がくるようにしっかり密着して画面中央に視野を集中した場合
→画面中央付近の何点かがボヤけます
 →改善されました

A光軸上に瞳がくるようにしっかり密着して画面隅に視野を集中した場合
→上下左右の映像がボヤけます(例:画面下のS/Sや絞りなどの数字などが滲みます)
 →改善されました

Bラフに接眼した場合
→映像が二重のようにボヤけます
 →改善されません(というよりもこの機種の正常仕様)

@Aにおいても100%満足したかというとそうではなくて90%くらいです。
やっぱり若干の滲みは感じますが、文字等が視認できる範囲になりました。
一番問題としていた@についてかなりの改善がありましたので。

今回の件で感じたのは、当機種は正常仕様としてEVFの接眼角度の許容範囲が
ものすごく狭いということ。(光軸上から数度ズレただけで映像が二重になります)

ファインダーの個体により見え具合の差が激しいということです。
個体によっては不具合と認められるようです。

程度にもよると思いますが、私の個体は不具合と認められましたので、
不満をお持ちの方は一度点検に出されることをおすすめします。

書込番号:21005132

ナイスクチコミ!9


O型君さん
クチコミ投稿数:264件

2017/07/01 15:45(1年以上前)

ユタカマルさん みなさん こんにちは!
 ここの口コミで皆さんにアドバイスいただき、購入を決断し量販店に現物を見に行きました。
でも〜 なんかファインダーが合わない。自分としては近眼のメガネをかけたような、ピント
の合い方にムラがあるような。視度調整してもダメでした。
 そしたら、ユタカマルさんが書かれていたのを読み驚きました。もしかして展示品がわるいのか
と思っていましたけど、違うんですね。妥協しなくてよかった。
 おなじとこに展示しているGMC-G8Mを見てもはっきり違う。有機ELとの違いかと思いましたが
あまりに違う。私が持っているGX8Hともずいぶん違う。
 GX7MK2はあきらめました。

書込番号:21010711

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度5

2017/07/01 16:47(1年以上前)

この機種、EVFがあまり良くない様ですね?先般価格コムで注文を入れたのですが、出来たらキャンセルしようかと思います。何せ、上海に住んでおり、手に出来るのは10月なので不安です。情報、ありがとうございました。

書込番号:21010846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度5

2017/07/01 16:59(1年以上前)

スレ主様 お陰様でキャンセル出来ました。ありがとうございました。

書込番号:21010876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ80

返信76

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット

2017/06/26 09:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット

スレ主 すず333さん
クチコミ投稿数:167件

タイトルのカメラキットを検討しています。
用途は喫茶店のメニュー撮影のみです。
暗い店内で、おいしそうに撮りたいです。

最初はスマホ、そして頂き物のFujifilm XF1を使っていました。
日が差しているときは不満は無いのですが、暗い日などは多少ぶれたり困っていました。
5万以内で探していましたが、たどり着いたのはこの機種。
オーバースペックでしょうか。
コンデジで十分と考えていましたが、今XF1で不安を感じているので一眼にしたほうがいいと思ったのですが。
メニューを撮るだけが仕事なのですが、個人的に食べている人も残したい、と感じています。
人を撮るのは難しいです・・・
一眼レフにしたからって劇的に変わらないとは承知しています。
皆さんの作品を見ていたら、惹かれるのも確かで。
よろしくお願い致します。

書込番号:20996745

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に56件の返信があります。


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2017/08/16 21:55(1年以上前)

>すず333さん
書き損ねましたがパナのストラップは 本革ではありません

書込番号:21122128

ナイスクチコミ!1


スレ主 すず333さん
クチコミ投稿数:167件

2017/08/16 23:52(1年以上前)

別機種
別機種

25mmレンズがでかくてすみません

ブラックストラップ

>アンタルヤさん
ブラウンも素敵ですね!
私はブラックにしてみました。
私もAmazonでPanasonicのストラップとケースが安くなってるの見てたんですが、ハクバに惚れたので仕方ない。高い本革買いました(笑)

レンズキャップ良いですね!カッコいい。
私もそのうち考えます!

書込番号:21122477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 すず333さん
クチコミ投稿数:167件

2017/08/16 23:56(1年以上前)

機種不明

別のスレに貼りましたが、肩掛けして座ったらこんな感じです。

書込番号:21122490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 すず333さん
クチコミ投稿数:167件

2017/08/17 15:12(1年以上前)

当機種

近くです。

散歩がてら持ち出しました。
かなり遊べますね?
25mm付けっぱなしでズーム要らなかったかも。

書込番号:21123657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2017/08/18 11:03(1年以上前)

>すず333さん
風景写真見ました なかなかの腕前ですね 私もカメラ歴は長いですが
なかなか上達しません 一緒に旅する 妻のほうが構図などはうまいなと思うことがたびたびです

革のストラップ良いですよね 実はパナのストラップを買った後 ハンドストラップを探していて
『203 Camera Straps.』と言うストラップ専門店を見つけました
そこのオリーブグリーンの2種類のショルダーストラップのデザインで悩んでます
シンプルなのか それとも長さ調整もできるタイプか?
日本製でしかも手造りでこの価格は良心的だと思います
他も良いのがあるのでここでいくつか買ってしまいそう

書込番号:21125790

ナイスクチコミ!0


スレ主 すず333さん
クチコミ投稿数:167件

2017/08/18 17:43(1年以上前)

203見ました!
欲しくなるー(笑)
オリーブグリーン素敵ですね。欲しいです。

私はシンプル派です。
最初、長さ調節、と考えていたのですが、使い方で肩掛けしかしない、と気づき、ハクバ1本に絞りました。
というか、買ったけど返品しました(笑)

でも色々付け替えられる環境がおありなので、是非オリーブグリーンも!
ちなみにどのタイプで迷われてるんですか?
私も気になってるオリーブグリーンが見つかりました(笑)

写真はフィルターです。
何のフィルターか覚えてません(笑)
晴れた昼間にどんより撮れました!

書込番号:21126514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 すず333さん
クチコミ投稿数:167件

2017/08/21 09:51(1年以上前)

別機種
別機種

ハクバ ピクスギア スリムフィットM

ぴったりサイズです

カバンに入れるときは

ハクバ ピクスギア スリムフィットM

に入れてます。
Amazonで641円と安かったです。

25mm/F1.7レンズを付けて、ボディケースも付けたままだと押し込む感じになります。気持ち小さいのかも。
でもいい感じにフィットしてます。

撮影時はカメラストラップにぶら下げてます。

書込番号:21133588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2017/08/24 13:46(1年以上前)

>すず333さん
『ハクバ ピクスギア スリムフィットM』 こんなケースが一番 使いやすいですね

オリーブグリーンのストラップ 買ってみました 今日届きました
深みのある落ち着いたグリーンで気に入りました、
迷ったのは 『ダコタ オリーブグリーン Ver.2』 と 『ダコタ・バックル・オリーブグリーン』

ダコタ オリーブグリーン Ver.2は革より明るいステッチが3列もあり 鬱陶しい感じがしたこと

ダコタ・バックル・オリーブグリーンは肩にあたる部分が4センチもあり広すぎないかと懸念していましたが
届いてみると一番広いところが4センチですが なだらかに広くなっているので気になりませんでした、
それにそれ以外の部分は1.5センチで幅が狭く すっきりしています
ダコタ・バックル・オリーブグリーンを買って正解でした
実は この色 私の店舗のイメージカラーでもあるのです 薄いピンク(肌色)の煉瓦張りに濃いグリーンのサッシやドアになっています  お気に入りのカラーです

もう一つ気になっていた 『組み合わせ自由なストラップ ・ホーリーグリーン』もSOLD OUTになっていますが問い合わせてみるかなと思っています。 他にも名前が刻印できたり ハンドストラップも種類が豊富なので追加購入予定です

肝心のストラップ金具カバーは先ほど出来上がりましたが 秋風とともに本業が忙しくなり来週月曜日に納品する
お客様のご注文を仕上げないといけないのでしばらく遅れる予定です

書込番号:21141423

ナイスクチコミ!1


スレ主 すず333さん
クチコミ投稿数:167件

2017/08/24 18:59(1年以上前)

機種不明
機種不明

オリンパスLC-37C

Freemod X-CAP2

>アンタルヤさん

こんにちは!
私が思っていたのは、まさに「組み合わせ自由な」です!
これかっこいいですね。
在庫のあるブラックでいいのでほしいです。
ナチュラルカラーもいいけど・・・

ダコタシリーズもアンタルヤさんが買われたのが一番いいです。
グリーンなのがおしゃれです。

私も欲しいけど、我慢我慢。

お店カラーに合わせるなんて、おしゃれですね。
素敵なオーナーさんを想像してます。

私も最近散財してます・・・
撮影に出かけて、レンズキャップを外すのがうっとうしくて。
色んな過去スレ拝見して「自動開閉式レンズキャップ」なるものを知り、amazonでポチっといきました。
それも二つのレンズ用に二つのレンズキャップ。
一つはオリンパスLC-37C。25mm単焦点レンズには、Freemod X-CAP2なるものです。
高い!高かった!ドキドキしました。


届いたら撮影で使ってみます。
お仕事大変そうですが息抜き撮影も大事です(笑)

書込番号:21142100

ナイスクチコミ!0


スレ主 すず333さん
クチコミ投稿数:167件

2017/08/26 11:33(1年以上前)

別機種

25mmにつけました。

X-CAP2が、届きました。
便利何ですが…
もしかして、不具合かも。
レンズキャップを閉じたままでも隙間があり、向こうが写せます。
これじゃあ埃が入っちゃいそう。
問い合わせても電話が繋がりません( 。゚Д゚。)
こんな作りなのかな。

書込番号:21146269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 すず333さん
クチコミ投稿数:167件

2017/08/26 16:30(1年以上前)

X-CAP2の方がやはり不良品のようで、交換してもらいます。
キャップ閉めてても撮影出来てしまうので、不良みたいです。
次はちゃんとしたの来ます用に。
高いんだし。

書込番号:21146880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2017/08/29 13:03(1年以上前)

X-CAP2の交換品は届きましたか? 高いのですからしっかりしたのを送ってほしいですよね

私は撮影する時はプロテクトフィルターをつけているので そのままで持ち歩きレンズキャップするのは もうしばらく撮影しない時だけです 先日のレンズキャップはレストランなどで食事の時 立ったり座ったりするとき うっかりしてレンズ鏡胴の上や下をテーブルでコツンコツンとしたので購入しました 国内と違い外国ではカメラやバッグは首や肩にかけたまま食事することが多いです

203 Camera Strapsに問い合わせてみました
組み合わせ自由なストラップ のホーリーグリーンもダークレッドも再販の予定はないそうです
このタイプは革の状態が良くないと難しいようです
それでもここは魅力的なストラップが多いですし 名前の刻印もできるタイプも注文予定です

永年純正のクロばかり使っていたので色をいろいろ楽しんでます
歳とともに赤いカメラや赤いボディケースを楽しんだり(笑)

子供の成長は早くてあっという間に巣立っていきます いまを 楽しんでください

遅くなりましたがストラップの画像を まるるうさんのスレに書き込みました
画像が悪いのですが悪しからず ご覧ください

書込番号:21153845

ナイスクチコミ!1


スレ主 すず333さん
クチコミ投稿数:167件

2017/08/30 03:10(1年以上前)

>アンタルヤさん

画像見ました!
欲しくなる欲しくなるーストラップが欲しくなる!!!
ダコタ ブラック Ver.2
ポチっちゃいました( ;∀;)
取り外しできるようにしたいんですがとりあえず斜め掛け出来そうなので様子見です(作れないとも言います)。

あ、X-CAP2は不良ではなく、仕様でした。
信じられないクオリティです。カメラパーツと思ってはいけない。高価なおもちゃ、ですね・・・

レンズ欲しいんですけど、やっぱり贅沢か、とか迷ってるので踏み切れません。
25mmで我慢するかもです。( ノД`)シクシク…
旅のお写真、楽しみに待ってます!
私は海外には独身の時グアムに1回行ったきりです。旅行は車でキャンプのみ。
出張という名の旅行は多々ありますが、自由な時間がほぼないです・・・((+_+))
ハワイに家族で行きたいです。

日々子供は成長していきますね。
なんかすでにさみしいです。
楽しみます!

書込番号:21155506

ナイスクチコミ!0


スレ主 すず333さん
クチコミ投稿数:167件

2017/09/01 19:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

首の部分が柔らかくなだらかに太くなっていて快適です

金具類はすべてカバーで隠れます。

もちろん斜め掛けもできます。

203 camera strapsさんから購入したダコタ ブラック Ver.2です。
しなやかなヌメ革で肩や首の疲れが軽減します。
ブラックは渋く大人っぽいのでキャメルも追加で欲しいです。
それくらい気に入りました。

書込番号:21161832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/03 11:58(1年以上前)

>すず333さん
行動 早いですね それにストアの配送も早や
私が注文した時は翌日発送で 配送も翌々日なので4日間もかかりました

この店舗の商品は種類もカラーも豊富なので選びやすいですね。
ダコタのVer.2もオリーブグリーンはステッチが気になってパスしましたが デザインはすっきりしているので
他の色は購入したいです 
すず333さんの買ったダコタ ブラック Ver.2の製造中の写真も載っている ブログなんか読んでいると 
コバの仕上げなども丁寧で 職人さんのこだわりが感じられます
私自身が業種は違いますが職人なので 道具に対する気持ちがよくわかります
新品のミシン針でもバフ(磨き)をかけて使う と言うところなんか職人しかわからないでしょう
道具を手入れしていると 良い仕事ができます
まだ何種類か購入予定ですが ここのストラップを使うとメーカー製の商品を使う気にならなくなりました
それに手造り 本革の商品でこの価格は素晴らしいと思います
まだまだ日本の製造業も頑張ってるなと思います

ライカの15mm/F1.7 のレンズは気長に買うつもりです
過去最安が35000円を切っていますから その価格くらいにならないと購入欲がわきません
今でも あまり使っていないレンズがあるのに…

書込番号:21166145

ナイスクチコミ!1


スレ主 すず333さん
クチコミ投稿数:167件

2017/09/03 21:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

まだ袋の中。梱包も丁寧です(*´ω`*)

ボディケースとの色の違い。実際はそんなに違和感ないです。

ステッチも派手じゃなく子供っぽくはなりません。

>アンタルヤさん
ダコタVer.2キャメルも飼っちゃいました(*´ω`*)
ここのストラップはほんとにいいです。
手に馴染む感触はいい革なんだろうな、と感じます。
ついでにボディケースも明るい方のブラウン買いました!
気分で付け替えます。

ほんと、いい仕事をされてますね。
買って良かったです。教えて頂いてありがとうございます(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡

レンズは私も贅沢かな、と考えてます。
25mmを使いこなせて無いと言うのに。
焦らずいきます。

書込番号:21167683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/04 10:49(1年以上前)

>すず333さん
行動力 すごい 続けてストラップ購入に ボディケースも買っちゃいましたか
驚きました。私も今週くらいには 買おうかな と思ってましたが先越されました(笑)

キャメル色もなかなか良い色ですね それにこのタイプはデザインもすっきりしてるし....
私も今週は注文していたPPテープ等が届くと思うので色など考えてGM5やGF7のケースや
ストラップを購入予定です

それからこの会社のもう一つ好きなところは梱包が過剰じゃないことです
セロハンで包んで軽く紐かけしてあるのを見てこれで十分て思いました
それとなく作り手の商品に対する思い入れが感じられ なおかつ過剰にならず
これで良いんですよね

これを書いてたらPPテープなどが届いたようです 今からどう加工するか 考えます

書込番号:21168650

ナイスクチコミ!1


スレ主 すず333さん
クチコミ投稿数:167件

2017/09/05 01:19(1年以上前)

>アンタルヤさん
レンズ買っちゃったのですが・・・42.5mm/f1.7です。
レンズキャップを筒と同じ46mmにするために、別途ステップアップリング、レンズフィルター46mm、また懲りずにX-CAP2と買い足したので大出費です。
レンズキャップをつけると何故あんなにかっこ悪いつくりなのか・・・

とりあえずポートレートレンズゲットしました!
そういえばキットズームレンズ使ってないです。売ろうかな。

ストラップは普段はダコタのブラックが落ち着きます。
カメラとの接続部は、革よりPPテープが好みなのもあり選びました。
このショップはかゆいところに手が届くというか、わかってますね!
今予定はないですが見ているとハンドストラップもかわいい・・・

とりあえずはレンズ買ったので節約です・・・

書込番号:21170548

ナイスクチコミ!0


スレ主 すず333さん
クチコミ投稿数:167件

2017/09/07 07:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

25mm/F1.7です。

30mmマクロです

マクロ

マクロ

縁あって、30mmマクロレンズの中古を手に入れました。
フィギュア撮影で試し撮り。
1枚目は25mm/F1.7です。

書込番号:21176103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 すず333さん
クチコミ投稿数:167件

2017/09/07 11:53(1年以上前)

当機種

42.5mm/F1.7

42.5mmも入れてみます

書込番号:21176589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スナップ用のレンズ選び

2017/06/21 19:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

クチコミ投稿数:3件

初めて投稿させていただきます。
レンズの買い増しについての質問です。

子供(2歳と4歳)の写真を撮るためにDMC-GX7mk2を購入致しました。
現在所持しているレンズはパナソニックの35-100mm/f2.8のみです。
もう少し広角側のレンズも欲しいと考えているのですが、何を買うか悩んでいます。

12-32mm/f3.5-5.6
12-35mm/f2.8
14-42mm/f3.5-5.6PZ
12-60mm/f3.5-5.6
15mm/f1.7
20mm/f1.7
(すべてパナソニック)

今候補として挙げてるのは以上ですが、予算6万円で買うならどれがよいですか?
中古で12-35mm/f2.8を1本か、もう少し安いズームレンズと20mmを買うか、はたまた単焦点レンズ2本にするか…
もしくはもっといいレンズや組み合わせがあれば教えていただけたらと思います。
室内外で子供のスナップ写真を撮りたいと思っています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:20985113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:9件

2017/06/21 20:56(1年以上前)

当機種
当機種

一応、室内外のこどもの作例をあげておきます。Lモノクロームです。

書込番号:20985288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2017/06/21 20:57(1年以上前)

12-35mm f2.8に一票 \(◎o◎)/!・・・・ただし、自分では軽さを重視して12-32mmを多用しています。

書込番号:20985296

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2017/06/21 21:09(1年以上前)

とものぶ8さん こんにちは

ボディの方は GX7とGX8が今のメインですが 今までは20oがスナップのメインレンズとして使ってきました でもこのレンズはGF1から使っている為 ガタが出たので オリンパスの17oF1.8購入しました。

描写自体は 20oと比べると 少し青めに出る所以外は 極端な差はありませんし スナップショットフォーカス機構でのMFも使いやすくお勧めのレンズです。

このレンズ新品だと6万ではきついと思いますが 中古で探せば 6万少し超える位で良品が見つかると思います。

書込番号:20985333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2017/06/21 21:14(1年以上前)

予算6万なら・・・


一本で済ますなら12-35mm/f2.8

動画もとるなら14-42mm/f3.5-5.6PZと15mm/f1.7

軽さ小ささなら12-32mm/f3.5-5.6と15mm/f1.7


ですかねえ。中古もOKということですから2本もありかなと(笑)。
20mmは小さいお子さんだとAFに難がありますからねえ。写りはいいのですけど。

書込番号:20985349

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2017/06/21 21:27(1年以上前)

>とものぶ8さん

こんばんは。

表記のレンズ、すべて所有して使用したことがあります。
GX7は初代を使っていました。

>現在所持しているレンズはパナソニックの35-100mm/f2.8のみです。

こちらのレンズでポートレート風のボケの大きな写真は
任せるとしますと、「広角側」や「室内使用」での明るさを
充実させたいですね(*^-^*)。

12-35mm/f2.8で室内動画、誕生日のローソク吹き消し
(ローソク明かりのみ)もGX7mkIIより古いGX8でも撮れ
てます。ISOオートは普段から3200まで許容してですが。
これより暗いレンズは(f4など)ちょっと辛いかもしれません。

12-32mm/f3.5-5.6
12-35mm/f2.8
14-42mm/f3.5-5.6PZ
12-60mm/f3.5-5.6
15mm/f1.7
20mm/f1.7
(すべてパナソニック)

の中では、ご予算の6万内では

実用一点張りですが、
・12-35mm/f2.8の1本勝負か
↓(稚拙ですが、レビューしております)
http://review.kakaku.com/review/K0000378040/ReviewCD=991302/#tab

あるいは

・12-32mm/f3.5-5.6(コンパクトで12ミリまでカバー、GX7のフラッシュもケラレない)
+15mm/f1.7あるいは20mm/f1.7(室内使用に余裕の出るf1.7の明るいレンズ)

でよいのではないかと思います。

書込番号:20985394

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/06/21 21:32(1年以上前)

12-32mm
20mm F1.7

書込番号:20985412

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/06/21 21:45(1年以上前)

予算内に収めるなら、

12-35mm/F2.8 の1本ですね(*`・ω・)ゞ

書込番号:20985466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/06/21 21:52(1年以上前)

私は、GX7mk2に15mmF1.7と25mmF1.7を持ち出すことが多いです。
でも12-35mmF2.8を入手したらそれ一本になるかもしれません・・・

12-32mmF3.5-5.6も小さくて良いのですが、素早いレンズ交換がしにくいんですよね(汗)持つところが狭すぎて。

書込番号:20985496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度5

2017/06/21 21:54(1年以上前)

別機種

GX7MK + 12-35mm/f2.8

>とものぶ8さん
その中からでしたら、12-35mm/f2.8 ですかね。

35-100mm/f2.8 をすでにお使いなので、画角の繋がりがいいのと、
12-35mm/f2.8の大きさや重さも苦にならないと思います。

このレンズはU型が出ましたが、Dual.I.S.2ぐらいの違いなので
GX7MKなら関係ないですし、価格も下がってきてますね。
ご予算が6万でしたら新品もなんとか行けるんじゃないでしょうか。

他の方も仰ってますが、20mm/F1.7 はAFが遅いのでお子さんの
動きについていけないです。15mm/F1.7がおすすめです。

書込番号:20985498

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/06/22 01:49(1年以上前)

とものぶ8さん
12-35mm/f2.8

書込番号:20985989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件

2017/06/22 08:17(1年以上前)

おぎさくさんやマップカメラさんで「GX7MK2+12-35mm F2.8 レンズセット ブラック」と「GX7MK2Kレンズキット+35-100mm F2.8

レンズセット ブラック」が5月下旬に発売されてました。


書込番号:20986286

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2017/06/22 10:31(1年以上前)

こんにちは。

個人的には小さいお子さん撮りなら高倍率がいいかなと思います。
私も子供が小さい頃はよく使いました。レンズ交換している間に
シャッターチャンスを逃すこともなくなります。
14-140mmは画質の評価も悪くなく、キットバラシの新品などが
見つかれば安価で入手できることも。
お持ちの35-100mmF2.8は出番が少なくなってしまうかもしれませんが、
ご一考ください。

これに室内用に20mmF1.7を加えればほとんどの撮影に対応できるかと。
ただ20/1.7はAFが遅いので、そこが気になるなら25mmF1.7や、15mmF1.7、
オリンパスの17mmF1.8などがいいかもしれません。

書込番号:20986577

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2017/06/22 10:34(1年以上前)


クチコミ投稿数:3件

2017/06/22 11:18(1年以上前)

沢山の返信、ありがとうございます。
皆さまのご意見、凄く参考になりました。

中でも、
・12-35mm/f2.8
・15mm/f1.7
の二本が欲しくなりました(笑)

現時点では予算オーバーなので、まずは12-35mmを購入してもの足りなく感じるようならのちのち単焦点レンズを狙おうと思います。
どちらを先かは悩みますが…
35mmくらいまでなら、まずは足をズーム代わりに単焦点、という選択も捨てがたい(笑)

12-60mmもあれば便利なのは間違いないでしょうし…
上記の二本買うなら少し我慢して12-60mmという選択もありなのかな。

実は14-140mmも候補に挙げたかったのですが、35-100mmと被ってどちらか使わなくなるかなと思い外しました。
交換なしで撮れるのはやっぱり魅力ですよね。
子供を撮るという目的を考えたら、レンズ交換してる余裕があるかどうか(笑)

今週末にでも実際の重さなどを確認してみようと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:20986648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/06/22 11:21(1年以上前)

とものぶ8さん
おう。

書込番号:20986652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2017/06/22 11:33(1年以上前)

レスありがとうございます。

標準&望遠の2本での運用ですと、GM1やGM5など小型ボディの
中古でも探して、2台体制もいいかもしれませんね。
GX7MK2に35-100、GM1に15/1.7or20/1.7とか。

書込番号:20986665

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2017/06/23 06:52(1年以上前)

>とものぶ8さん

純粋に子供さん(&スナップ)撮り、ということでお手持ち
機材をいったん忘れて考えますと、当方が出先でよくつか
うのは、BAJA人さんもおすすめされています、

レンズ交換の必要性の少ない14−140mmF3.5−5.6と、
大口径の12−35mm f2.8(夕方、夜、室内用など)の組み
合わせです。

M4/3ならではの軽量コンビで、ボディ1台でも、当方の
よく使うズームレンジが被っているため、どちらを付けて
いても、とりあえずなにかは撮れてます・・・(*^-^*)。

書込番号:20988743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2017/06/24 08:25(1年以上前)

12-35mm/f2.8にしました。

他のレンズも使うシーンが頭に浮かぶし悩みましたが、35-100mmを持って現状では一番無難な選択かなと(笑)
今後、他のレンズも揃えていきたいなと思います。

ありがとうございました。

書込番号:20991293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:9件

2017/06/24 12:04(1年以上前)

私はまだGX1を使用していますが、同じく、12−35mm/F2.8、35−100mm/F2.8の2本を購入しており、景色の撮影などに非常に重宝しています。少々重いのですが、一眼レフに比較すれば、軽いもの。但し、水族館などの暗いシーンで動き回る撮影だけは、レンズではなく、GX1の弱さが出てしまいます。

書込番号:20991697

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2017/06/24 13:47(1年以上前)

>とものぶ8さん

素早い決断ですね!
グッドアンサーありがとうございました。

12-35mm f2.8、活躍してくれると思います・・(*^-^*)!

書込番号:20991911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:27件

このたび動画撮影用にGX7mk2の購入を考えております。ジンバルはzhiyun crane-mの評判がとても良いので一緒に購入しようとしているんですが、GX7mk2をジンバルに装着してズーム等の操作が可能なのでしょうか?もしご存じの方、実際に使用している方がいらっしゃいましたら教えてください。

どうぞ宜しくお願いいたします!

書込番号:20979720

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/06/19 17:46(1年以上前)

>bmwbmwbmwbmwさん
>GX7mk2をジンバルに装着してズーム等の操作が可能なのでしょうか?

このスタブライザーのカメラ搭載可能総重量は650グラムまでです。
このレンズキットは、総重量が493グラムですから問題なく使えます。

Amazonのレビューで、使用レンズは不明ですがGX7MK2Kでも使えるという
書き込みがあります。レンズによって総重量が変わりますから650グラムを
超えないようにすれば大丈夫でしょう。

ズーム操作は、基本的に電動ズームレンズでないと出来ません。
ただし、SONYのみでパナソニックには対応してないようです。

PanasonicパナソニックGH4用 コントロールケーブル が
販売されているみたいですが、GX7MK2Kで使えるかは不明ですね。

書込番号:20979969

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2017/06/20 00:37(1年以上前)

動画撮影用にGX7mk2ですが、マイク端子ありませんが大丈夫ですか。あと電池の容量が小さく90分ぐらいしか撮影できず熱で止まる可能性があります。
http://panasonic.jp/dc/g_series/gx7mk2/appearance.html

4k30分の制限はありますがもう少し電池が持ってマイク端子が付いてるG7か4K無制限のG8がいいと思いますが。

書込番号:20981065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2017/06/20 10:44(1年以上前)

まるるう様、しま89様、ありがとうございます。

ご意見うかがうとSONYかG8あたりがよさそうですね。

周りに詳しい人がいないのでこのようなご意見いただけると本当に助かります。

ありがとうございます!

書込番号:20981736

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2017/06/20 12:14(1年以上前)

>bmwbmwbmwbmwさん
ジンバル使って無いのでアマゾンの口コミだけですが、付属ケーブルはパナソニック用はGH4だけみたいですね。G7.G8にリモート端子は付いてるんですが
なぜでしょうね、電動ズーム使わなければいらないのかな。

GX7Mk2お安くなって手ぶれ付いていいんですが、動画をきちんと撮ろうとするとGシリーズになります。
G7、G8の動画モードのシネライクガンマの設定が結構いいので、ご予算があれば出来ればG8をお勧めします

書込番号:20981873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/06/23 18:49(1年以上前)

Zhiyun crane-mとGX7MK2の組み合わせで使っています。Zhiyun craneは、保持力が多少弱い感じしますが、激しい走り録りをしない限り問題なしです。どのカメラを乗せても振動がほとんどなく、更に水平を正確に保つ能力は抜群にいいです。何も調整しなくても、ほとんどポン付けで使えます。パン、チルトの際に、独特のカクつき感が発生することがありますが、アプリの設定で動きを緩やかに調整するとある程度落ち着きます。
メーカー保証外になる使い方になりますが・・・・・・Zhiyun crane-mに、DMC-GX7MK2+ライカ12-60の組み合わせ(総重量770g)でも使えてます。一応アプリ(Zhiyun Gimbal Tools v1.3.0.)で、保持力を「強」に設定してますが・・・ただ、弱でも使えます。今のところ、まだ壊れていません(笑)。

書込番号:20990047

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件

お世話になります。
 DMC G-1を昔買った時についていたレンズが2つあります。H-FS014045 14-45mmと45-200mmがあります。今もDMC G-1
は現役です。それとDMC- GX8Hとあります。妻がG1私がGX8を使っています。
 それで、今回妻のG-1を新しく買い換えようと思っています。それで、ボディだけにしょうかそれとも標準ズームレンズキットに
するか迷っています。標準ズームといっても12-32mmとありもうちょっと焦点距離が長いのがいいのかとも思うし。ならば、
私のGX8Hについている14-140mmと使い回しすればいいのか。
 迷います。妻が撮るのは風景がメインで記念写真ていどです。

アドバイスをお願いします。

書込番号:20974583

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/06/17 16:27(1年以上前)

>O型君さん
標準ズームレンズキットの方をオススメします。
このキットレンズは広角12mm始まりですので、広い範囲が写せますし、
写りも問題無いです。
また小さく軽いので、持ち運びもしやすいです。

書込番号:20974596

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2017/06/17 16:27(1年以上前)

O型君さん、こんにちは。

12-32mmのコンパクトさと、12mmから始まる広角は、それなりに便利なので、キットで購入されるメリットはあると思いますが、、、

> 標準ズームといっても12-32mmとありもうちょっと焦点距離が長いのがいいのかとも思うし。ならば、
> 私のGX8Hについている14-140mmと使い回しすればいいのか。

テレ端が32mmで足りるか、もう少し欲しいかは、人それぞれですので、実際に使われることになる奥様と、相談しながら決められるのが良いと思います。

書込番号:20974597

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/06/17 16:40(1年以上前)

普通は レンズキットの方がお得です、 
画角が被り 使用頻度が少ない方のレンズは、カビに注意して保管すればよろしいかと、 
いつかきっと、役に立つときがきます ( ^ ^ ) 
                             

書込番号:20974641

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2017/06/17 16:46(1年以上前)

O型君さん こんにちは

H-FS014045 14-45mm このレンズ新型が出てもまだ新品で購入できる レンズですし性能面も良いレンズですので今後も使っていても良いと思いますので 標準ズームキットではなく 単焦点ライカDGレンズキットと言う選択は無いでしょうか?

今お持ちのレンズラインナップ詳しくは書かれていないので 判断しにくいのですが 単焦点お持ちでないのでしたら 単焦点1本有っても良いように思います。

書込番号:20974656

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/06/17 17:13(1年以上前)

LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015
http://s.kakaku.com/item/K0000636771/
http://s.kakaku.com/item/K0000636770/
パナライカ15mm/F1.7は お持ちですか?
メッチャ良いレンズです(*`・ω・)ゞ

LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット
http://s.kakaku.com/item/J0000018646/
このレンズキットを おすすめします(*`・ω・)ゞ

書込番号:20974731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2017/06/17 17:28(1年以上前)

こんにちは。

奥様が望遠がどれくらい要るかですね。
仰るように12-32mmは望遠が少し心細いですから。

ただ12-32mmは非常に小さいですから、GX7MK2に付けて
女性が持ち運ぶには喜ばれるかもしれませんね。
14-140mmは10倍ズームにしては小さいですが、
12-32に比べるとかなり大きいですから。

書込番号:20974777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/06/17 17:45(1年以上前)

12-32mm電動はコンパクトでコンデジ並みの感覚で使えますし、広角12mmスタートは街並みに好適。
GF5に装着、システムコンパクトにして使っています。
主に女房用だったのですが近年はそれでもデカイとかで、LX5をお使い戴いて!!!おります。

14-45/45-200mmは手元にありますが、G1は14-42mm付けて甥っ子に。

書込番号:20974825

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/06/17 19:29(1年以上前)

本来はニコン使いですが、先日仕事用にコンデジ買いました

パナのTX1
http://panasonic.jp/dc/compact/tx1/
軽量、コンパクト、1型センサーで10倍ズーム(換算25-250mm)

昨日…違う!機能テンコ盛り
EVFも隅の方に控えめに付いてるし・・・

面白い!
本格的に。。。じゃないなら簡単手軽で良いと思います。

書込番号:20975089

ナイスクチコミ!0


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2017/06/17 21:13(1年以上前)

こんにちは。

とりあえず揚げ足をとる様で恐縮ですけれど、

『12-32mm電動はコンパクトでコンデジ並みの感覚で使えますし、広角12mmスタートは街並みに好適。』
…というコメントがありますけれど、電動なのは14-42と45-175なので12-32の電動は御座いません…。

12-32 は沈胴機構でコンパクトで12mm(24mm)はじまりなので14mm(28mm)はじまりとはかなり印象が異なります。
その辺りをどうとらえるかだと思いますけれど、レンズ単体の価格がそう高くないですし、やはり32mm(64mm)は短いので私ならスルーです。
私は12-35f2.8を使っていますけれど、2.8通しだから使っていますけれど、やはりちょっと短いと感じます。
12mm(24mm)はじまりなら12-60が2本ありますのでどちらかをチョイスしたいです。

実店舗で購入されるなら『まとめて買うから』と言って値引きできそうですし。


あとは他の方があげられています15mmf1.7がいるのかいらないのか…ですよね。
こちらは評判の高いレンズですし、後で買うよりそうとうお得感がありますのでご一考されてみて下さい。

まぁ、15mmf1.7がいらなくて、14mm(28mm)はじまりの14-45の大きさと重さが気にならないのであれば、ボディ単体でよいですね。

書込番号:20975314

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2017/06/17 22:05(1年以上前)

14-45、45-200は手元に残して、15mmライカ単焦点セットで買うのはどうでしょうか。単品で買うと高いですから。12-32mmは、中古で出回ることが多いです。

書込番号:20975456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/06/17 23:25(1年以上前)

あくまで(現時点の)価格コム内での値段ですが・・
○ボディのみ \52,986〜
○標準ズームキット \65,818〜
○単焦点キット \94,862〜

何が何でも、レンズキットの方がお得ということはなさそうです。特に単焦点キットは高過ぎ。


問題の12-32mmですが、長所は・・
・パンケーキサイズ&約70gと超小型軽量。
・12mm〜と広角寄りで風景撮影に適する。
・14-45mmよりAFは速い(はず)。
短所は意外と多く・・
・フォーカスリングが無いのでMFしにくい。
・沈胴式なので撮影前に1動作増える。
・〜32mmとちょっと頼りないかも。
・フード無し。


GMシリーズやGFシリーズなどの小型ボディには最適なレンズなんですが、GXシリーズだと見た目のバランスも微妙で必須レンズという感じはしません。奥様が少しでも軽い方がいいのであれば、入手しておいて損はないかと。


現在お持ちの14-45mmですが、キットレンズとしては贅沢に作り過ぎたため、廉価版の14-42mmを新たに作ったと言われています。長所は・・
・手ぶれ補正切換スイッチ付き。
・最大撮影倍率0.17倍 (12-32mmは0.13倍)
・フード付属
・金属マウント


資金が豊富ならば標準ズームキット、少しでも安くしたいならばボディのみもありって感じかな。

書込番号:20975682 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/06/18 08:36(1年以上前)

レンズキットを購入しましょう。

レンズを使い回しせず、お二人で撮影を楽しむべきですね。

書込番号:20976288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7MK2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月18日

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディをお気に入り製品に追加する <669

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング