LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
- ローパスフィルターレスの「16M Live MOSセンサー」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
- 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」モードや秒間30コマ連写の連続撮影が可能な「4K PHOTO」モードを搭載。
- 新開発の5軸ボディ内手ブレ補正と2軸レンズ内手ブレ補正の組み合わせによる手ブレ補正システム「Dual I.S.」を搭載し、ブレを強力に補正できる。
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 5月18日

このページのスレッド一覧(全307スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 26 | 2017年5月6日 03:35 |
![]() |
20 | 12 | 2017年1月12日 06:44 |
![]() |
22 | 9 | 2017年1月9日 19:19 |
![]() |
13 | 6 | 2017年1月4日 21:44 |
![]() |
21 | 9 | 2017年1月2日 22:37 |
![]() |
21 | 11 | 2016年12月28日 10:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
GX7mk2のシルバーを持っています。
この度、望遠ズームレンズ45-175mmの購入を検討しています。
色はブラックとシルバーがありますが、このカメラ(シルバー)には
どちらの色が合うでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

こんにちは。
シルバー使ってますがブラックのほうがいいと思いますよ。
シルバーはけっこう安物ちっくに見えます。
私はシルバー激安だったので買ったクチですが、選べるのなら
ブラックを選んでましたね。
まあ私はこのレンズ動画専用ですしあまり気にしていませんけど。
細いので大柄なボディだと見た目が貧弱です(笑)
書込番号:20585478
2点

隠居人さん こんにちは
シルバーボディであれば しるばーでも黒でも似合うとは思いますが シルバーの方が傷が目立ちやすいので 黒の方が良いように思います。
書込番号:20585484
0点

ブラックのほうがかっこいいですね。
私はシルバーを持っていますが、中古で安かったからです。
使っているときは何色でもあまり問題はありません。
書込番号:20585495
0点

レンズは絶対 BLACK!!
引き締まって見えて格好良い。
レンズは資産です。
もしも、将来BLACKボディのカメラを買ったら、
シルバーレンズは似合わない・・・と思います。
(あくまでも個人の意見です)
ただ、45-175mmは濃いめのシルバーですから、
あまり違和感はないかもしれませんね。
書込番号:20586655
0点

>まるるうさん
> ただ、45-175mmは濃いめのシルバーですから、 あまり違和感はないかもしれませんね
ブラックボディならね(^_^)。先にも書きましたが、却ってシルバーの方が微妙な色合いを選ぶと思います。白なんかも暖色系と寒色系を混ぜるとなんか変になることが多いと思います。ホワイトキスと白Lとかね(笑)。インテリアとか服の色合わせと同じでは?
書込番号:20586905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オリンパスのPENですが、金属製ボディーのシルバー、プラ製レンズのシルバー、金属製レンズのシルバーとそれぞれ色味が違ってました。シルバーだと微妙な差が気になるんですよねぇ。
なぜかブラックだと、結構色味が違ってもあまり気になりません。
書込番号:20587055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれこれどれさん
>にゃ〜ご mark2さん
シルバーだと、微妙な色味の違いが気になる。
かもしれませんね。
>隠居人さん
45-175ではありませんが、娘の35-100シルバーを付けてみました。
シルバーとの比較用にブラックの30Macroも。
GX7MK2のシルバーは、前面側がツートンなのでどちらでも似合うかな。
意外とシルバーも悪くないかも。
45-175は、何故かズームリングとフォーカスリングがブラックなんですよね。
ボディに加えて、レンズもツートンになるので、ちょっと落ち着かないかも。
私はG8も所有しているので、レンズは全てブラックで統一してます。
まぁ、好みで良いのでは。でも、無難なのはブラック。
書込番号:20587222
0点

> 45-175は、何故かズームリングとフォーカスリングがブラックなんですよね
そうそう、パナ45-175mmとオリ12-50mmのシルバーはパンダ仕様なんですよね。だから好きになれないのか。
と思ったら、タムロン14-150mmのシルバーは悪くない。
書込番号:20587459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先代GX7の末期にWズームレンズキットを販売したことがあって、このレンズのシルバー色の白箱未使用品が中古で出てました。
当時、確か未使用の中古ですが2万?を切ってたからお買い得でした。
書込番号:20588951
2点

短時間の間に、たくさんの方より貴重なる返信をいただきありがとうございました。
ブラックでもシルバーでもどちらでもいいかなーとは思っていたのですが、圧倒的に
ブラックの方がいいですよ、との意見が多かったですね。
シルバーもいいけど、色目がチープなのと、カメラ本体をブラックに買い換えた時の
ことを考えると、ブラックが無難ですよとの意見などが参考になりました。
ブラックを購入したいと思います。これからもいろいろと教えていただきたく、
よろしくお願いします。
書込番号:20591972
4点

>隠居人さん
遅レスでもうしわけございません。
本レンズはGX7markIIとサイズ感はぴったりですが、
Dual I.S.に対応しておりません。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/connect/gx7mk2.html
(一番右側の手ブレ補正の欄に装着時の動作が記載されています)
レンズのPOWEROISのみ(2-2.5段ぐらい?)になります
ので、GX7markII本体の強力な手ブレ補正(4段ぐらい?)
は活かせません。ご承知おきでのご購入であればよい
ですが・・・。
書込番号:20605128
2点

スレ主さん横レス申し訳ありません。
>とびしゃこさん
PZズームって両方ともレンズ補正しか使えないんですね。
仮にDUAL IS使えないにしても、古いレンズ内手ブレ補正より最新のボディ手ブレ補正のみの方が補正効果が高いような気がするんですよねー。
カメラ側でどちらを優先するか決められればいいのに、と思います。
書込番号:20605555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様失礼いたします。
>びゃくだんさん
オリの手ブレ補正レンズもですが、レンズ側スイッチ
オフでボディ補正も強制オフは困りますですね。ユー
ザーに選択権を与えてほしいです・・(>_<)。
電動Xズームの2レンズは、Dual IS対応にするのに
電動(制御?)であることが邪魔して??うまく動く
(かつファームに入るコンパクトな)プログラムが
どうしても作れない!・・とうかがったことがあります。
真偽のほどは不明ですが、使いよいズームですの
で頑張っていただきたいですね(*^-^*)。
書込番号:20605826
0点

>びゃくだんさん
> カメラ側でどちらを優先するか決められればいいのに、と思います。
えっ、パナ機って出来ないのですか?
オリ機はかなり以前(初代E-M5あたり)から選択出来ますが。
書込番号:20605894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にゃ〜ご mark2さん
もともとオリはボディ内手ブレ補正、パナは基本レンズ内
手ブレ補正で、その組み合わせの誤作動を防ぐためか
オリンパスボディには「レンズ手ブレ補正優先」のオン、
オフが選べるようになっていましたね。
パナはボディ内補正の歴史が浅いせいか、レンズ内手ブレ
補正に遠慮して?か、そのようなカスタム項目がないようです。
(本レンズにはそもそもレンズ補正オンオフスイッチもありませんが。)
ただ、オリンパスの場合も最近のオリ製手ブレ補正レンズ+オリボディ
では、レンズ側手ブレ補正スイッチのオンオフにボディも従います。
(ボディ単体での手ブレ補正は働きません。仕様みたいです。)
書込番号:20605928
3点

>とびしゃこさん
> オリンパスの場合も最近のオリ製手ブレ補正レンズ+オリボディ では、レンズ側手ブレ補正スイッチのオンオフにボディも従います。
知ってました。確かシンクロ手ぶれ補正が使える機種のみだったはず。
まぁオリンパス的には、シンクロ手ぶれ補正を使ってちょ、ということなんでしょう。大きな問題はないと思います。
シンクロ手ぶれ補正が使えない機種(旧E-M1など)の場合は、どちらか選択できるはずです。
書込番号:20605971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にゃ〜ご mark2さん
失礼いたしました。
ただ、E-M1初代、たしか12-100mmf4との組み合わせで
6段のシンクロ手ブレ補正(markIIの6.5段より半段落ち)
が作動するとオリンパスプラザで伺ったことがあります。
すでに手元になく実機確認できないのですが・・。
・・・当方の記憶違いかもしれませんが(^_^;)。
書込番号:20606114
1点

>とびしゃこさん
こちらこそ失礼いたしました。旧E-M1でなく初代E-M5でした。m(_ _)m
http://kakaku.com/bbs/K0000910962/SortID=20341492/
5軸シンクロ手ぶれ補正が使える機種は、
・E-M1 MarkU
・E-M1
・E-M5 MarkU
・PEN-F
さらに、E-M5以降(E-M10,E-PL5,E-PM2など)の機種ならばファームウェアアップデートすることにより、レンズ側のISにボディ側の回転ぶれを追加できるようです。
> カメラ本体がIS搭載レンズを認識して、最適な手ぶれ補正効果が得られるようになります。
> レンズのIS機能による手ぶれ補正効果と共に、ボディのIS機能により回転ぶれ補正効果も得られます。
> 5軸シンクロ手ぶれ補正には対応していません。
ただ、僕は12-100mm/F4PROも300mm/F4PROも持ってないので、詳しくは分かりません。
書込番号:20606625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にゃ〜ご mark2さん
詳細な情報ありがとうございました。
旧機種でも回転ブレ補正追加など、
できる限りの対応は好ましいですね(*^-^*)!
スレ主様、失礼いたしました。
書込番号:20607665
1点

>隠居人さん
>びゃくだんさん
遅レスですが、4月24日のVer.1.3へのアップデートで、
ついに45-175mmがDual I.S.に対応しましたね!
Dual I.S.2ほどではないのでしょうが、GX7markII本体
の手ブレ補正機能との協調ができるようになって、
大きな改善だと思いました(*^-^*)。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/fts/dl/h_ps45175.html
(内容)
H-PS45175
2017年4月24日
Ver.1.3
Dual I.S.機能に対応しました。(Dual I.S.機能に対応した本体のご使用時)
書込番号:20870452
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット
割と頻度高く、作例のような不連続部分が出来てしまいます。撮り方が悪いのか、このような性能なのか、あるいは不具合なのか、ご意見ください。
作例はレンズは12−60です。
1点

広角レンズの右上は右向きの菱形に変形します。
なので広角レンズでパノラマ合成すると
接続面がカックンとなりやすいです。
望遠側で枚数多くしたほうが滑らかになります
書込番号:20553031
6点

雲と水面は動きますし、
特徴がないので
つなぎ合わせるのが難しいのだと思います。
もっとはっきりした特徴があるシーン
例えばビル街などで正しくパノラマ合成できるようなら
機器の不具合では無いでしょう。
書込番号:20553036
3点

>bru910sさん
μ43の広角ですと、1枚1枚が樽型になる傾向です。
なので、標準の25mmぐらいで撮られると改善するかも知れません。
書込番号:20553054
1点

10数年前、自分で手作業で行なった事があります。
最近の進化したカメラじゃないんで参考になるかどうかです。
最近はパノラマ作成のアプリケーションもあるらしいので・・・
当時、
カメラは歪曲補正って言っても画角によって微妙に歪んでました。
まず、そのレンズで一番歪みの少ない画角を探す事から始めました。
とりあえず4分の1程度をクロスさせた写真を2枚撮り
片方の透明度を下げて実際にクロスさせて比較、一番ズレの少ない画角を算出。
で、撮ってみると地面が丸く歪んで直線にならない。
これは、カメラの上下が水平じゃ無いって事ですから、三脚の水準器をアテににして
カメラ側の上下の水平を割り出しました。
今度は、露出です。
露出固定したにも拘わらす、写真の明るさが違う。
これは、太陽と雲との影響と景色の明暗の差で避けられないと判断、
出来るだけ雲の少ない天候を選び、レタッチで明るさを整えました。
撮影は、クロスする部分を多めに撮り、撮影終了。
後はレタッチになりますが、片方の写真の透明度を下げて
写真の一致する部分を重ね合わせ、それでも微妙にズレてますので
違和感の無いようにズレてる部分を丁寧に削除って手順でした。
かなり、時間がかかりました。
要は、
写真の歪み(樽型とか糸巻き型)の補正と
カメラを水平に保つ事
それからレタッチ技術になるんじゃないでしょうか?
先にも書きましたが
パノラマ合成のソフトもあるようなのでそれを利用する方が簡単かも?
です。
書込番号:20553131
2点

撮り方よりも処理ソフトの問題かな・・・
ソニーの機種はこれより遙かに綺麗につながりますよ〜。
書込番号:20553140
2点

たぶん撮り方です。パノラマだからとスーと早くカメラ動かすとか途中でギクシャクするとずれます。シャッター音を聞きながらス、ス、スとガイドを見ながらゆっくりと動かした方が綺麗に撮れます。
取説にも早すぎても遅すぎても、うまく撮影できない場合が有りますと書かれてますが、結構難しいです(^_^;)
書込番号:20553834
5点

付け足しです。
ソニーの私が持っている機種ですと、
スイングするスピードが
早すぎるとゆっくりと動かしてくださいとか
ゆっくりスイングするとまっすぐに動かしてくださいとの表示がでて
撮影がストップします。
しま89さんの例からソフトだけではなく、撮り方も問題のようですね。
書込番号:20553920
0点

参考になるかですが(^_^;)
揺れる船の上で撮ったパノラマです
書込番号:20559675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機種が違うので参考になるかですが
揺れる船の上で撮ったパノラマです
書込番号:20559685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


私はMSのフリーソフト ICEで繋いでます。
広角で撮ったものは繋いだことないですが、
17-25mm(35mm換算35-50mm)くらいで撮ったものをよく繋ぎます。
なるべく大きく重なるように撮ってます。
書込番号:20560101
0点

皆さま、情報ありがとうございました。
概ね問題ないことが多いのですが、失敗する風景では何度やってもダメという印象です。
iPhoneでは失敗したことないので、iPhoneはなにやらうまく処理してるんでしょうね、あるいは特許で縛ってるのか。
ともかく、ハード異常でないことが判ったので、次回は設定変えるなりしてコツを掴みたいと思います。
書込番号:20561517
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
今さらの質問のようで申し訳ありません。
普段G7と14-140で、またGM5でオリンパスの単焦点レンズを使っているものです。
キャッシュバックもあるので、7-14とこのカメラのボディ買いたいと思っているのですが、
オリンパスのレンズにこのカメラの手ぶれ補正は効くものなのでしょうか?
E-M10も持っていのですが、パナのカメラの方が好きで、手放そうと思っております。
mark2を使ってみたいのですが、どうでしょうか?
いくいくは100-300か、100-400のような望遠レンズも購入してみたいです。
主に、スナップや旅先での風景を主に撮っています。
G7を気に入っているのですが、手持ち夜景の時や望遠レンズではmark2が良いのではないかなぁと思いまして
質問させていただきました。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
1点

>cooking mammaさん
オリンパスレンズもOKですよ。ボディ内5軸補正でパナソニックの現行では一番進んでいるかと思います。シャッター半押しで動作を始めるのでファインダー像も安定します。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/connect/gx7mk2.html
このページにレンズとDMC-GX7MK2との対応表があります。一番右端が手ぶれ補正の対応状況です。
パナソニック製の手ぶれ補正が無いマイクロ4/3レンズや、オリンパス、シグマ、コシナetc.レンズではボディ内手ぶれ補正が有効です。パナソニック製の手ぶれ補正レンズを併用した場合、レンズとボディの両方の手ぶれ補正が働くDual I.S.が一部のレンズを除き有効です。
オリンパスの手ぶれ補正内蔵レンズ(今のところmZD300F4のみ)を付けるとレンズの手ぶれ補正のみが有効のようです。
書込番号:20552774
1点

>cooking mammaさん
手ぶれ補正は元々はオリはボディ内・パナはレンズでだったんですが、
ここのところパナも初代GX7あたりからボディ内のを出してきてますよね。
こちらのカメラもボディ内であってくれるので、オリの含めどんなレンズでも
手ブレ補正は効くことになります。
ちなみに多分設定によってレンズ内を優先させたり色々できるかもですが、
少なくとも100-300の手ぶれ補正はとても弱いのと、解像はちょっとアマアマかなとw
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20474012/#tab
とにかく1/500秒より遅いと、ブレまくりなんですよ。。。
下手すると、14-140で近づいて撮ってトリミングの方がキレイに写る始末で・・・
なのであまりオススメじゃないけど、100-400はバカ高すぎて手軽に購入できるものはこれしかなく
困ったものですw
ですが、僕はボディ内手ぶれ補正もダメダメなE-PM2で使っているからで、
こちらのボディで使ってやれば、もうちょっと結果出せるかもしれませんね。
書込番号:20552824
6点

100-300、100-400まで視野に入ってるならDUAL I.S2のG8を推したいですね。
100-400は春にアップデートで対応、新100-300もこれからリリースされるので対応しない訳がないと思ってます。
あと、GX7IIのファインダーのように端に寄ってると超望遠レンズって使いにくいですよ。
中央にファインダーがついてた方が絶対使いやすいです。
そのファインダー自体もG7と比べると見えがかなり劣るし、G8はG7より更に大きいですから。
ただ、価格がネックで普通にボディ買うと9.7万。
GX7IIより3万円くらい高いですが、12万のレンズキットを買ってマップカメラかフジヤカメラでレンズを売ると3万くらいになるので実質9万で手に入ります。
それプラス、キャンペーンで純正予備電池と32GBのメモリーカードももらえます。GX7IIと違って電池の共用も可能なので、今までG7で使ってた電池も使えます。
ということで総合的に考えると8.5万くらいになりませんかね(適当)
2万円差ならちょっと考えてもいい気がするんですよねー。
書込番号:20553479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cooking mammaさん
本題は他の方から出ているので割愛します。
>いくいくは100-300か、100-400のような望遠レンズも購入してみたいです。
11月にGX7MK2を購入して、キャッシュバックに釣られて100-300から100-400に買い替えました。
同焦点距離のAPS-Cレンズよりは小さいですが、100-400はやはり大きいですね。
GX7MK2に付けると、レンズにカメラが付いている感じです(笑
100-400は私の力不足か解像感がイマイチです。(若干トリミングしてます)
もう少し使い込んでみたいと思ってますが、新型100-300Uが気になります。
近いうちに100-300の新型(U)が出るので、これを待ってみるのが良いと思いますよ。
GX7MK2の Dual I.S. (5軸手ブレ補正)に対応してます。
GX7MK2はG8のサブ機ですが、出番は取り回しの良いGX7MK2のほうが多いかも。
G8もお勧めしたい機種です。
書込番号:20553511
4点


本題は出てますので割愛しますが、望遠はGX7mark2よりはG7とかG8の方がEVFがレンズの軸線上に有るので私はG8がいいと思いますよ。
パナソニックも今年からレンズに力入れるようでDFDに対応しない45-200mmと100-300mmのリニューアルもしますので少し様子見のほうが私はいいと思います。
それと、本題とずれますがGX7Mk2の背面のボタン配置が歴代のGシリーズ、GXシリーズとは配置が違っていて、GM1、GM5に近い配置となってます。現在G7とGM5お使いのようですので、どちらの配置が使いやすいかからGX7Mk2にするかG8にするかを決めてもいいと思います。
書込番号:20553905
3点

短い間にたくさんのお返事をありがとうございましたm(_ _)m
>Power semiconductorさん
手振れ補正の対応表ありがとうございます。
オリンパスのレンズだけでなく、パナのレンズのそれぞれにどう対応するかよくわかり大変助かりました。
>パクシのりたさん
E-PM2は私も使っていたことがあり、たしかに手振れ補正が弱かったです。
パナの45-175を付けていたのですが、E-M10に変えてからはとてもよいのですが、AFの速さや操作しやすさなどから、パナのカメラの方が好きです。
100-300は甘くて、100-400はばか高いのは確かで、今は様子見です。
作例もありがとうございましたm(_ _)m
>びゃくだんさん
確かにG8のことは視野に入れています。新100-300の情報をありがとうございます。400は大きいので300が良かったので楽しみです。
GX7mark2を今まで買わなかったのは、おっしゃるようにファインダーが中央にないことと、ファインダーの見え方が酷かったからです。
ファインダーはE-M10、G7の方がまだいいです。
またGX7mak2はG7に比べてとても重く感じるのも嫌でした。
それでもmrk2に気持ちが動くのは、チルト液晶なことと、手振れ補正があり、容積的にはコンパクトだからです。
GX8は馬鹿でかいのでノーサンキューなのですが、G8は皆さん7と比べても重く感じないとおっしゃているので、よいかなぁと。
防塵防滴なのも旅行先で雨だったりするときもあるのでいいかなぁと。
キットレンズの12-60はとっても欲しいレンズなので、レンズ付きを求めたい気持ちがして来ました。
G8ならまだ高いのでもう少し待とうかなぁと思っています。
書込番号:20554402
1点

>まるるうさん
お写真ありがとうございますm(_ _)m
新型100-300が出るのは嬉しい情報です。
G8はまだ触ったことがないのですが、G7がとても気に入っているので、8もいいかなぁと。
チルト液晶が欲しくてmark2に気持ちが動くのですが、G8がチルト液晶だったら、即決なのになと思います。
なかなか思うようになりませんね。
でもG8とキットレンズ付きに気持ちが傾いています。
まだ高いので、もう少し様子を見ようかなと思います。
ありがとうございますm(_ _)m
>しま89さん
ありがとうございますm(_ _)m
皆さんもおすすめして下さっているので、G8に気持ちが傾いています。
mark2,GX8は触ったことがあるので、G8も触って来ますね。ボタン配置とか大事ですよね。
GM1,GM5は好きで愛用しましたが、やっぱりG7の方が使いやすいので、そうした意味でも8の方がいいように思っています。
今回のキャンペーンには間に合わないですが、ゆっくり選びたいです。
パナのレンズのリニューアル情報嬉しいです。
ありがとうございました。
チルト液晶のカメラが欲しいのなら、E-M10を残そうかなぁとか、GM5を処分してGF7を買おうかなぁとか、
フジのX-A1を持っているのですが、(このカメラは好きです)、これでいいかなぁと考えています。
この辺りでことでお知恵拝借したいです。問題が変わってきてしまいましたが、
引き続きよろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:20554547
0点

>Power semiconductorさん
>パクシのりたさん
>びゃくだんさん
>まるるうさん
>しま89さん
ありがとうございましたm(_ _)m
チルト液晶のカメラが欲しいという気持ちは残っていますが、当初の質問は解決しましたので、この辺で終了にしたいと思います。
ベストアンサーはいち早く対応表を示してくださったPower semiconductarさんとG8を一番はじめに押してくださったびゃくだんさんにさせていただきました。
レンズが新しくなる情報が大変嬉しかったです。皆さん ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:20554850
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット
本機は、グリップ形状が浅く持ちづらいと思います。そこで後付け出来るグリップを探しているのですが、
純正品では販売されていないようです。
どなたか、別売りのグリップが売られていることがご存知の方、教えて欲しく思います。
よろしくお願いします。
5点

>隠居人さん こんにちは
当方カメラは違いますが、シューグリップへ差し込むサムレストまたはサムグリップの呼び名で出されてる
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%95%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88-F-Foto-%E5%90%84%E7%A4%BE%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E3%82%B5%E3%83%A0%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97-TR-BK/dp/B00EXOXZYC
こんなものを重宝しています。
書込番号:20532860
1点

>隠居人さん
こんにちは。
サードパーティーの汎用グリップも良いかもしれませんが、
拙はグリップが悪い機種の場合ボディーケース着けちゃいます。w
これなら純正もあるし、ハクバからも適応品出てるようです。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101140240-4F-00-00
これは銀塩RF機以来のクセかもしれませんね。
また、小さい機体の場合、
ソニーのRX100用のアタッチメントグリップを付けちゃいます。w
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/AG-R2/
(必要な場合は切って整形)
書込番号:20532871
3点

隠居人さん
自作は、どうかな?
書込番号:20534798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

隠居人さん こんにちは
>本機は、グリップ形状が浅く持ちづらいと思います
小さいながらもグリップが付いていますので これにグリップを付けるとなると 特殊形状の専用タイプになるため 純正が無いのでしたら難しいかもしれません。
書込番号:20534979
2点

>隠居人さん
初めまして
海外通販に抵抗がなければ以下のはどうでしょう?
https://www.amazon.com/J-B-Camera-Designs-Wood-Panasonic/dp/B01H97ZENY
E-P5用で同社の物を使用してますが、悪くないですよ。
書込番号:20537006
0点

隠居人です。
里いもさん、ロケット小僧さん、倫理的なねこさん、グリップに対するご提案ありがとうございました。
nightbearさん、もとラボマン2さん、貴重なご意見ありがとうございました。
純正品以外で市販されているのではと思い、質問させていただいたのですが、あと加工が必要とか、
なかなか難しいみたいですね。
いろいろと検討したいと思います。
皆様、いろいろとありがとうございました。又教えてくださいね。よろしくお願いします。
書込番号:20539685
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット
キャッシュバックキャンペーン応募した皆さま届きましたでしょうか?
11月20日位には応募してるんだけど何も音沙汰ありません。
問い合わせしようと思ったら、事務局が年末年始休みに入ってるし。
書類の不備なら電話ぐらいくれてもいいし、
予定の一か月を大幅に遅れるなら通知が欲しいところなんだけどな。
3点

>ひぶつましさん
11月12日に購入、12月28日に届きました。
約1ヶ月半ですね。
書込番号:20524490
3点

>モデレートさん
そんな遅いんですね。少し安心しました。ありがとうございます。
キャッシュバック他のメーカー含め何回も応募してるけど、
Panasonicが一番遅い気がするなあ。
書込番号:20524526
1点

11月19日購入、Webで応募して、12月29日にキャッシュバック届きました。
ひぶつましさん、そろそろじゃないですか。楽しみですね。
書込番号:20525047
3点

年末だから金策に苦しんでるんだねスレ主さん。 (┰_┰)
書込番号:20525827
5点

>40D大好きさん
30日に届きました。ありがとう〜。
>guu_cyoki_paaさん
いや、お金には確かにいつも困ってますが、
最近色々買っちゃってるので、GX7 MK2手放すにしてもキャッシュバック来てからじゃないと、
売却もできないなあと思ってました。
応募の着確認位連絡欲しいぞー。応募後、平気で40日位音沙汰無しだからなー。
書込番号:20532643
3点

すみませんお教えください。
量販店通販で購入したのですが、同店発行の保証書はありますが、同梱の保証書には店印の押印がありません。
この場合でも、同梱の保証書、同店発行の保証書、領収書、バーコードを送付すれば良いのでしょうか。
問い合わせ先も繋がらないので、よろしくお願いします。
書込番号:20533324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Painscaleさん
私が答えることではないのでしょうが…^^;
そういう場合、保証書、領収書、バーコードで大丈夫だと思いますよ。
ネットで購入すると、保証書無記入の場合も普通にありますので。
自分も押印とか保証書シールとかない場合はそうしてます。
書込番号:20533571
3点

>Painscaleさん
あ、一応補足。
保証書、領収書は原本ではなくコピーです。
書込番号:20533576
0点

PanasonicのHPに
>保証書に販売店名印がない場合、販売店で発行する保証書やレシート保証書のコピーも併せて貼り付けてください。
と書いてあるので、Painscaleさんの理解でよろしいかと思います。
書込番号:20533882
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット
質問です。
GX7MK2を家電ショップで触った際、非常に扱いやすくデザインも気に入ったので家に帰ってから色々調べていましたら、
GX7の方ですが掲示板で液晶カバーの下部のビス止め箇所からひび割れという報告が多数ありました。
気になったのでもう一度お店へ行って展示品を見てきましたが、MK2は割れていませんでしたがGF7は割れていました・・・。
(他社の製品も見てみましたが、GF7だけ割れてました)
パナの製品が割れやすい設計なのでしょうか...?
こちらのMK2の掲示板では報告がありませんが、Mk2は改善されていると思ってもいいんでしょうか?
よろしくお願いします。
2点

>yuumaki弐号さん
二年位しないと判らないと思います。
書込番号:20513178
2点

yuumaki弐号さん こんにちは
>Mk2は改善されていると思ってもいいんでしょうか?
まだ発売されたばかりなので 改善されているかは分からないと思います 実際自分のGX7は まだ割れるなどの症状は出ていません。
書込番号:20513183
2点

気にもしていませんでしたし、その部分をよく見たこともありませんでしたが我が家のGX7はなにも問題ないです。
新品同様の中古で購入し2年経過しましたが問題ないです。購入時に問題なければあとは使い方次第かも。
書込番号:20513282
2点

材質はなんですかね?
樹脂?
金属?
書込番号:20513293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GF7は結構分厚いのに割れちゃうんですね。
自分のGX7は1年くらいでうっすらヒビが出たので売却しました。
報告がないのは単に使用者が気づいてないだけの可能性があります。
実際無印GX7で騒がれ始めたのはつい最近で、1件の書き込みが発端で次々と発覚した、という経緯でした。
Mk2は無印よりはだいぶ分厚くなってるので安心かと思ってましたが、GF7のこの割れ方を見ると何とも言えないかも。
書込番号:20513362 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yuumaki弐号さん
情報ありがとうございます。
GF7、おまえもか・・・って感じですね。
先日次女がGF7ダブルキットを買いました。(長女はGF6)
私のお古のコンデジ(TZ40)を落として壊したので、思い切っての一眼デビューです。
今日はGF7持って出かけているので、帰ったら確認して見よ。
私のGX7もヒビ割れがあったので、手放してGX7MK2に買い替えました。
ん〜、パナさんもっとシッカリして欲しいですね。
書込番号:20513579
3点

近所の家電量販店のGF7を先ほど見てきたんですが、派手にクラックしてました。
表側というか、液晶面の左下が完全に割れてました。下部のネジ付近はスレ主さんの添付してくださった写真のような症状が両方とも発生してました。
他社のカメラも全部見てきましたが、割れてるのはGF7だけでしたので、使い方がどうこうという問題ではないでしょう。
心配なら買うのを止めるか、最低でも長期保証に入った方がいいと思います。
書込番号:20513610 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさんご意見や情報ありがとうございます。
確かに今年の5月発売で、まだ半年程度しか経ってないんですね。
MK2やGF7は無印GX7より分厚くなっているんですか。しかしそれでもGF7が割れてしまうということは、MK2でも起こる可能性はありそうですね。
今回触った中では一番気に入った物でしたが・・・、様子見か他製品を検討することにしてみます。
ありがとうございました!
書込番号:20513666
1点


展示品は耐久テストをしてるのと同じですよね。
不特定多数の人が雑な操作してる場合があるからテスト状態はかなり厳しくなります。
個人でここまで使い込まないとしても、壊れる可能性はありますよね??
書込番号:20519897
1点

展示品は他機種も同じ条件ですし、問題は何故GF7だけ割れてるのか、ということですね。
GF7は自撮りが魅力な機種なので、動かす機会は多いはず。
なのに液晶カバーが簡単に壊れてもらっては困るでしょう。
完全に割れてる人は少ないにしても微細なクラックなら出ててもおかしくないですね。
書込番号:20520061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





