LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 5月18日 発売

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

  • ローパスフィルターレスの「16M Live MOSセンサー」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
  • 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」モードや秒間30コマ連写の連続撮影が可能な「4K PHOTO」モードを搭載。
  • 新開発の5軸ボディ内手ブレ補正と2軸レンズ内手ブレ補正の組み合わせによる手ブレ補正システム「Dual I.S.」を搭載し、ブレを強力に補正できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥50,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:383g LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX7MK2 ボディとLUMIX DC-GX7MK3 ボディを比較する

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ
LUMIX DC-GX7MK3 ボディLUMIX DC-GX7MK3 ボディ

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 3月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:407g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 5月18日

  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全307スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7MK2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ71

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

OM-D E-M5 II との比較

2016/05/31 18:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

クチコミ投稿数:9件


これまで、Canon 5d II を使用していましたが、
その大きさに持ち出しがきつくなり。
この際、思い切ってマウント変更しようと考えております。

それで候補に挙がった本機とOM-D E-M5 mk2 との比較をしております。
皆様の声も聞かせていただけないかと思い口コミさせていただいています。
散歩街撮りが主な用途になると思います。
それと室内の物撮りです。

デザインはどちらも好みなのですが、
ほぼ金額もスペックも必要なところは似た感じだなと感じています。
気になるのは、
オリが手ぶれ補正5段階 ー 室内の物撮りに有効
パナが連写40/s ー 散歩中に出会う動物撮りに有効
といった点です。

皆様のご意見とおすすめレンズなどございましたら教えてくださいませ。
よろしくお願いいたします。

書込番号:19919314

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に1件の返信があります。


nao-taroさん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:34件 Happy-Go-Lucky!  

2016/05/31 19:11(1年以上前)

オリ→キヤノンユーザーです。
人に依っては違うものの混在には
単なる慣れ以上のものがあることもあります。
使い勝手的に、ズームの回転方向とかは
オリとキヤノンは同一ですから違和感少ないかも知れません。
もっとも、総合的な使い勝手はそれだけではないですが。

書込番号:19919403

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/05/31 19:54(1年以上前)

マウント追加とかでは無理ですか?
Canonも継続方向で行きましょう!

私は6Dに LUMIX GF7/GX8 を追加しました!
Panasonicにしたのは動画も撮りたいと思ったからです!

書込番号:19919518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2016/05/31 19:59(1年以上前)

レンズで変わってくるので、GX7の方が、若干良いかも知れませんが、出てくる絵に満足出来ますかね?

5D2でレンズは何を使用してました?

書込番号:19919539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:16件

2016/05/31 20:01(1年以上前)

キヤノン→ソニー→オリ・パナの順で買い増して来た者です。(乗り換えではありません)

個人的には、キヤノンの5D,40Dの,全部つながってるのにページ毎にジャンプできる構造の設定や、難しい設定は

隠してある・・・というのに一番近いのがオリンパスだと感じてます。

また逆に、今どきのソニーやキヤノンのユーザーインターフェースは、オリンパスのスーパーコンパネをパクって

載せているので、その点でも(個人的には、買い増した後の)オリンパスの操作は楽勝でした。

※ただ、価格.comの常連さんには逆に、オリンパスの設定は難しくてわからない、マニアックだ、と罵倒して回る

方々も居るので、人それぞれなのかもしれません。



>オリが手ぶれ補正5段階 ー 室内の物撮りに有効

5段というより、5軸手ぶれ補正なのが便利です。キヤノンであれば100LISにしか装備されていないマクロ時の

手ぶれ補正がどのレンズでも使えるという事なので、なんちゃってマクロ時でも有効な補正が得られる、という

のは、被写体に限界までにじりよっちゃう派にはおいしい特徴かも。

>パナが連写40/s ー 散歩中に出会う動物撮りに有効

連射というか、4kフォトが使い物になるのがパナの楽しいところでは。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018645/SortID=19919315/#tab
楽しそうです。


5mIIの方はハイレゾ合成なんかもあるし、ライブコンポジットもお手軽に使えて楽しいです。

GX7IIはDFDが凄そうです。

静の5mII、動のパナ、と言えるかも。

書込番号:19919542

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9件

2016/05/31 20:52(1年以上前)


みなさま多くのご意見ありがとうございます。

>しんちゃんののすけさん
フルサイズ使ってて、その作り出す絵は気に入っていたのですが
やはり今回は携帯性を優先させて考えました。
センサーが小さくなるとレンズを合わせた全体も小さくできますし、
今回は4/3にと考えています。

>nao-taroさん
ズーム回転方向までは考えていませんでした!

>☆ME☆さん
継続したいのは山々なのですが、
資金作りのため泣く泣く手放します。
動画のパナなんですね。

>とよさん。さん
Canon 24-105mm/f4, Canon 70-200mm/f2.8, シグマ 50mm/f1.4
使ってました。
今回は機動力重視でパンケーキを含め
できるだけ明るいレンズで揃えたいと思ってます。
おすすめあれば是非教えてください。

>からす123さん
静のオリ、動のパナ
確かに両方を求めるのは贅沢ですね。
AF スピードの優越はどんな感じでしょうかね?

皆さん真剣に考えてくださってありがとうございます。

書込番号:19919682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度5 twitter 

2016/05/31 20:54(1年以上前)

>ヨンブンさん
フルサイズのサブ機としてOM-D E-M5MK2を使用していますが、こちらGX7MK2に鞍替えしようかなと悩んでいます。

E-M5MK2はそれなりにいいカメラなのですが、不満点として

1)フロントダイアルが動きやすく、露出が勝手に変わっていることが多い。
2)全面AF時、とんでもないポイントにピントを合わせる。
3)バリアングルはサッと撮りたいとき2アクション必要で、横に広げると大げさになる。
4)色が淡く人肌が寒い(後でいじれば良いのですが)。

その点、4)はよくわかりませんが、GX7MK2にすれば改善できるのかなと考えています。

E-M5MK2は、防滴防塵、ボディのみで5軸手ブレ補正、マイク端子付き、縦グリの装着可、ハイレゾショットなどいい点もありますが、スナップ的、静より動をメインに撮るならGX7MK2が良いかなと考えています。

さてどうしようかなあ。悩み中です。

書込番号:19919694

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2016/05/31 21:00(1年以上前)

>きくりんぐさん
とても参考になります!
ありがとうございます。
悩みますよね。
是非 鞍替えされた際にはレビューお願いします。

書込番号:19919725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/05/31 21:10(1年以上前)

それは仕方ないですね…( ;´・ω・`)



パナなら…

LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K
http://s.kakaku.com/item/K0000636770/
定番の単焦点!
私も欲しいと思ってます!

LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K
http://s.kakaku.com/item/K0000532767/
定番のパンケーキ!
AFは遅いようですが描写はバッチリ!!!

LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035
http://s.kakaku.com/item/K0000378040/
大三元の標準レンズ!!!

LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S. H-HS35100
http://s.kakaku.com/item/K0000418188/
大三元の望遠レンズ!!!

LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH. H-F007014
http://s.kakaku.com/item/K0000027534/
大三元の広角レンズは無いのです…( ;´・ω・`)
このレンズは持っているのですが、子供撮りに大活躍です!
余裕があればオススメします(^-^)/

書込番号:19919766 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件

2016/05/31 21:19(1年以上前)

>☆ME☆さん

LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K
LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035
LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S. H-HS35100

これだけあれば、お散歩ようパンケーキと
2.8通しで12-100m とコンパクトにシステムがまとまっていいですね!
ありがとうございます!

書込番号:19919793

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2016/06/01 20:12(1年以上前)

レンズがパナの時はオリのボディでAF遅いのも有るので、買う時は気を付けて下さいね。
特に20mmです。

gx7と8は持ってますが、オリの40-150F2.8とかだと良いですよ。
ただ、重いです。

35-100は軽くて良いのですが、足らない時があったりするので、個人的には絵も含め40-150を勧めておきます。

12-35、12-40は、バランスは12-40の方が良いですが、やはり重いですね。絵も12-40の方が良いです。

7-14は持ってないので比べられずすいません。

gx7mk2は、中々触手が動かずでして。

明るく無いですが、45-175PZなんかも軽くて安くて良いですよ。

単焦点は、15mmを推しておきます。

書込番号:19921855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2016/06/03 13:56(1年以上前)

E-M5mk2とGX7mk2だと一長一短ですね。

・手ブレ補正はE-M5のほうがやや上
・動画撮影関係はGX7のほうが上
・カメラ内RAW現像とかはE-M5のほうが上

レンズはオリンパスとパナとでズームレンズのズーム環の回転方向が逆というのが困ったところですが、どちらも問題無く使えます。
個人的なオススメは
・OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8
・LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2
・オリンパス BCL-1580 15mm F8.0
・オリンパス BCL-0980 9mm F8.0魚眼

コスパ重視だとシグマのF2.8三兄弟(19mm、30mm、60mm)。TOKINA Reflex 300mm F6.3 MF MACROもレンズのサイズ比からは信じれらないような超望遠ですので、ネタレンズとしても。

書込番号:19926107

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2016/06/03 16:30(1年以上前)

>とよさん。さん
実際に使用されている方からのお話は参考になります。
4/3で15mm くらいだと私もよく使う画角です。

>CRYSTANIAさん
TOKINA 300mm は考えておりませんでした!
換算600mm をコンパクトに使えるというのはやはり、4/3での醍醐味ですね。
教えてくださってありがとうございます。

《質問》
皆様すみません、もう一点だけ、
高感度ISO でのノイズの優越などご存知の方がおられましたら、
是非、ご意見お伺いさせてください。
皆様はどの辺りまで常用で許容範囲ですか?

書込番号:19926328

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2016/06/04 18:11(1年以上前)

パナの場合、レンズ側とボディ側の合成で考えれば手振れ補正に関する能力差は大分減るのではないかと思います。
そのうえで、AF性能なんかは(E-M1以外との比較では)パナの方が上ですね。
フラッシュも内蔵してるし、私はGX7MK2の方が好みです。。。。。いや、パナの深度合成とかもすごく気になりますけどね

書込番号:19929131

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2016/06/04 18:30(1年以上前)

>真偽体さん
AF性能について教えてくださってありがとうございます。
たしかにパナの内蔵フラッシュは逆光の時なんかにあるといいなとは思ってたんですよね。
ポイントになります。

書込番号:19929179

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2016/06/04 21:56(1年以上前)

当方、キヤノン機はEOS6Dを使ってます。
パナソニック機はG7とGX7。
オリンパス機はE-M10Mk2とE-M1です。

ヨンブンさんの使用機種や購入希望されている機種とは微妙にずれてます(^_^;

パッと撮ったときの発色で言うと、キヤノン機と似ているのはパナ機だと思います。
そういう点では違和感が少ないかと。

AFに関して言うと、オリよりもパナの方が優秀だと思います。
おそらくミラーレスではトップクラスかと。

手振れ補正ではオリ有利ですけど、GX8やGX7Mk2ではかなり強化されてきました。
ほぼ遜色ない?のではと思います。(使ってないから断言しませんけど)

高感度時のざらつきですけど、この辺、どこまで許容できるかは人それぞれだからなあ。

ISO800までという人もいれば、ISO3200までOKとか、ISO6400でも雰囲気が出てれば許すとか(^_^)

少なくとも、高感度時の写りに関しては、ライカ判フルサイズ機にはかないません。
これは確かです。
高感度時の写りというのは、ほぼセンサーの面積通りと思っていいんじゃないですかね。

ちなみに僕も、買い換えではなく買い足しをお勧めします。

書込番号:19929727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2016/06/05 18:08(1年以上前)

>オムライス島さん
ありがとうございます。
センサーが小さいのでやはりノイズは気になるポイントですが、
やはり違いを感じるほどではないないかも知れませんね。
画像処理技術でいくらか差があるのかなとも思ったのですが、
サンプル画像をちょっと検索してさらに調べてみたいと思います。

書込番号:19931837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2016/06/15 09:39(1年以上前)

みなさま たくさんのご意見、本当にありがとうございます。
ベストアンサー迷ったのですが、今回は、レンズを焦点距離ごとにおすすめ教えてくださった ☆ME☆さん にさせていただきました。
とてもセットとしてシステマティックにまとまったレンズが参考になりました。

今は、動画よりも写真の方に重きがあるので 若干 オリに傾いています。
でももう少し悩んでみたいと思います。

購入資金が減ってしまうのですが、5d m2 とシグマ 50mm が惜しくなってきたので、
canon の望遠と標準ズームだけを手放してマウント追加の道も模索して見たいと思います。
きっとフルサイズの描写がまた欲しくなるんだろうなと想像してしまいました。

皆様 ありがとうございました。
引き続き高感度ノイズ比較の参考になるようなものがありましたら教えていただければ幸いです。

書込番号:19958359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/06/15 11:57(1年以上前)

> 高感度ノイズ比較の参考になるようなものがありましたら教えていただければ幸いです

こちらを参照。
http://digicame-info.com/2015/10/gx8dxomarkm43.html
GX7MK2は、画像数からGX7と同じセンサーと思われます。

僕はE-P5(=E-M5U)とGM1(=GX7MK2)を持ってますが、やはりE-P5の方がややノイズが少ないですね。

書込番号:19958597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2016/06/15 13:29(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
ありがとうございます。
だいぶ気持ちがオリに傾いてきました。

書込番号:19958812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/06/15 14:11(1年以上前)

欲しいレンズでカメラを選ぶという方法もありますよ。

・パナ7-14mm/F4.0
・パナ12-35mm/F2.8
・パナ35-100mm/F2.8

・オリ7-14mm/F2.8 PRO
・オリ12-40mm/F2.8 PRO
・オリ40-150mm/F2.8 PRO

どちらを購入予定でしょうか。オリの方が写りはやや上ですが、明らかにデカイです。そしてレンズの潜在能力を最大限に引き出すのは、同じメーカーのカメラのみです。(特にオリ機+パナ7-14の組合せはオススメしません)


書込番号:19958870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズによって連写速度が違う?

2016/05/30 22:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

クチコミ投稿数:156件

GX7MK2+12-35mm/F2.8のレンズで連写の速度を確認したところ、
AFC/連写M中速で6枚/秒でした。

カタログ通りだな〜っとほかのレンズでも確認したところ、
45-200mmや旧14-140mmでは半分の3枚/秒程度でした。

これはレンズなんか性能の違いなんでしょうけど、
レンズのカタログに連写の速い遅いの指標らしきものが見つけられません。

新14-140mmだとAFC/連写M中速はちゃんと6枚/秒出るのでしょうか?

誰かご存知でしたら教えてください。

書込番号:19917567

ナイスクチコミ!6


返信する
F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2016/05/31 00:29(1年以上前)

失礼ながら室内での確認でしょうか?
1本だけ明るいレンズですから、12ー35だけシャッタースピードが違ったとか??

書込番号:19917910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/05/31 01:36(1年以上前)

まつかっとさん
メーカーに、電話!


書込番号:19917992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2016/05/31 01:37(1年以上前)

こんばんは

AF動作に取られてしまい、連写が遅くなっているのでは?

書込番号:19917993

ナイスクチコミ!5


taka0730さん
クチコミ投稿数:5933件Goodアンサー獲得:192件

2016/05/31 02:21(1年以上前)

古いレンズは処理速度が遅いから、連射も遅くなりますよ。
私は初代GX7を持っていましたが、少し古いレンズだと遅くなってがっかりしました。
メーカーにも確認して、そういうものだと言われました。
AF-Sにしたら変わらないですよね。

あと、GX7Mk2では分かりませんが、絞りでも連写速度が変わりませんか?
絞り開放が一番速くて、絞ると遅くなりませんか?

こういう現象はパナソニックだけでなく、他のメーカーでもあるんですかね。

書込番号:19918033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/05/31 08:02(1年以上前)

レンズによって (暗くて) SSが遅い。AF-Cだと追尾に夢中で遅くなる。いずれかでしょうかね〜。

書込番号:19918298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/05/31 08:09(1年以上前)

追記ですが、
爆速AFのレフ フラグシップ機でも設定次第で、レンズの動作が遅いと引っ張られて連写は遅くなります。

書込番号:19918317

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2016/05/31 10:16(1年以上前)

まつかっとさん こんにちは

シャッタースピードは マニュアルで 同じシャッタースピードで確認していますよね?

書込番号:19918527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2016/05/31 11:09(1年以上前)

まつかっとさん

> AFC/連写M中速

連写Mだと、連写中も1コマずつAFされるはずです。フォーカス優先にしているとなるべく合焦しようとします。つまりAF速度が遅いと、連写速度が遅くなる可能性があります。

パナソニック機はご存知の通り、コントラストAFですが、コントラストAFでは画像読み出し速度(フレームレート)がAF速度に大きく影響します。パナソニックのレンズは、初期にはフレームレートが120fpsだったのですが、比較的新しいレンズでは240fpsになっています。因みに、DFDは(将来は一発で合焦出来るかもしれませんが)大雑把にフォーカス位置を合わせる(特に向きが遠近の向きが重要)だけなので、コントラストAFの原理に依存している事には変わりありません。

レンズの説明に、240fpsの記載があるレンズなら、連写速度は12-35mmと同等だと思います(120fpsのレンズにはその旨の記述はありません)。

あと、ファインダーで覗いている時は絞り開放である必要がある一眼レフでは、絞り駆動速度も連写速度に影響します。ただ、ミラーレスは多分撮影前から絞られていると思うので、連写速度に大きく影響するのはやはりフレームレートや通信速度等だと思います。

IXTA9839さんが作成なさった表がご参考になると思います。

・パナソニック 240fps駆動 高速・高精度コントラストAF対応レンズ
http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=13578/

書込番号:19918600

Goodアンサーナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2016/05/31 12:47(1年以上前)

>まつかっとさん
ミスター・スコップさんも書かれてますが、240fps対応のレンズなら対応できると思います。
45-200mmはDual I.S.にも対応出来ない古い設計のレンズですし、旧14-140mmはホームページ上にも記載されなくなったレンズですので今以上の速度は難しいかと

書込番号:19918778

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5933件Goodアンサー獲得:192件

2016/05/31 13:40(1年以上前)

100-300mmも120fpsなので、早急なマイナーチェンジが求められます。

書込番号:19918889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件

2016/05/31 22:02(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます。

>ミスター・スコップさん
まさに欲しかった情報がこれです。
AFCの連写が早い→AFが早い→「240fps」
ってことなんですね。
せっかくGX7MK2を買っても新しいレンズを買わなければ宝の持ち腐れですね。

しかし、どこに「240fps」の記載があるんでしょうかね。
14-140mmはホームページに記載がありますが、
他のレンズはどこに記載があるのでしょうか??

とりあえず新14-140mmを何とか手に入れなければ・・・

書込番号:19919928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2016/05/31 22:15(1年以上前)

まつかっとさん

ご丁寧なレス、ありがとうございます。

先の書き込みに付けましたが、IXTA9839さんが作成なさった表に掲載されているレンズは、全て240fps対応です。

・パナソニック 240fps駆動 高速・高精度コントラストAF対応レンズ
http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=13578/

GX7iiの商品ページに記載がある240fpsレンズは、以下の通りですが、XTA9839さん作成表掲載レンズと(多分)同じだと思います。

「H-PS14042、H-PS45175、H-FS1442A、H-HS12035、H-HS35100、H-FS14140、H-FS12032、H-FS35100、H-FS45150、H-NS043、H-HS043、H-HS030、H-X01」
http://panasonic.jp/dc/g_series/gx7mk2/mobility.html

なおレンズカタログには、各レンズの説明に240fps対応である旨、記載されている場合が多いと思いますので、レンズカタログを眺める等の際に、フレームレートにも気を配られるといいかもしれませんね。

・レンズカタログ
http://panasonic.jp/catalog/ctlg/lens/lens.pdf

書込番号:19919972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2016/05/31 22:28(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
またまたありがとうございます。
リンク見させていただきました。
どのレンズを使えば最大性能が出るかちゃんと記載があるんですね。
自分じゃ全然見つけられませんでした。

書込番号:19920015

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ボディケース

2016/05/29 12:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

クチコミ投稿数:7件

購入予定ですが、ボディケースとして旧製品のLUMIX GX7専用本革ボディケース DMW-CGBX7-KGX7は、Mark2にマッチするでしょうか?Mark2k新機種ケースはストラップもセットで値段も上がりましたので、旧製品でOKならばそうしようかと。

書込番号:19913280

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/05/29 12:15(1年以上前)

サイズが違うのでは?
グリップの形なんて別物ですが・・。


書込番号:19913300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/05/29 12:43(1年以上前)

マッチしない予感が…( ;´・ω・`)

書込番号:19913361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/05/29 18:22(1年以上前)

新型のほうがグリップが分厚いね。無視できるような差ではないはず。

書込番号:19914072

ナイスクチコミ!0


shurpeさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/29 20:05(1年以上前)

Gx7MK2の本体とボディケースを入手しました。
旧型GX7の本体とボディケースも持っています。
両者は、まるで合致しません。
取り付けねじの位置も、前方向に移動しています。
新型ケースは底が厚くなり、ねじもコインで回す方法に変わりました。
回しにくくなった代わりに、ねじの頭がケースの底から飛び出さず、置いたときに安定が良くなりました。

書込番号:19914350

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7件

2016/05/30 09:49(1年以上前)

みなさま、情報ありがとうございました。とくに、shurpeさん の書き込みで決定です。
やはりMk2は新機種用のアクセサリーでそろえてみます。
ありがとうございました。

書込番号:19915888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/05/30 11:33(1年以上前)

このボディケースについての画像がほとんど同じものしか出てきませんでしたが、装着したままでは電池交換できない仕様かな?

着け外しにはコインが必要なようだし、PEN-Fのボディケースと同じ仕様(鬼仕様)のようですね。僕ならサードパーティー製に期待します。

書込番号:19916051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度5

2016/05/30 12:35(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
このカメラ自体、USB充電が前提みたいになっているため裏蓋はありません。

ボディケースのお陰でホールディングがかなり良くなりましたので文句は言えませんが、付け外しは爪で回していますのでそれほど不便さは感じません。とはいえ、電池交換しやすいサードパーティ製が出れば嬉しいですが。

書込番号:19916167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/05/30 22:51(1年以上前)

>kosuke_chiさん

USB充電できるんなら、ボディケースの着脱の回数が減らせそうですね。しかし現地で予備と電池交換する場合は・・。

まぁ、オリやパナだけでなく他のメーカーでも、満足できる(純正)ボディケースってほとんどありませんね。

書込番号:19917610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度5

2016/07/15 22:33(1年以上前)

GARIZブランドのカメラケース「Panasonic GX7mk2用ボディハーフケース」が早々に発売されました。こんなに早く出てくるとは思っていなかったので、純正ケースがちょっと無駄になってしまいました。バッテリーやSDカードが取り出せるタイプです。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1010073.html


書込番号:20040767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2016/07/17 10:04(1年以上前)

早い期間でやっぱり出ましたね〜。でも、価格がパナ製より2倍近いとは、ちょっと高すぎますね。
ボディケースつけた方が、グリップ力は増すので、やっぱりあった方がベターです。
それから、カメラキットセット付属のストラップは、 LUMIX G のロゴが赤ですが、ボディケースセットに付属しているストラップはロゴも含めて全体が黒で、渋くいい感じです。

書込番号:20044435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度5

2016/07/17 17:01(1年以上前)

>kumakoi4004さん

値段高いですが底部が金属なので、底から見ると高級カメラに見えます(笑)。純正が41g、GARIZが58gでした。
12-35mm F2.8や12mm F1.4を付けると800gくらいになるので、ボディカバーがないとグリップが心もとないです。純正のボディカバーのストラップはシックで付属のストラップと違い安っぽさはないですが、幅が2cmなのでキットレンズ以外のズームなど付けると重くて首に食い込む感じなので、2.5cm〜3cmくらいのものが良いですね。

書込番号:20045300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/07/19 15:11(1年以上前)

機種不明

TPだとこんな感じ。

> 値段高いですが底部が金属

金属といっても、薄〜い金属プレートですけどね。ただし、安っぽくはないです。

まだ発売されていないようですが、TP社だと少し安いです。
http://tp-direct.jp/?mode=cate&cbid=1489949&csid=0

書込番号:20050177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 海外のGX85と同じですか

2016/05/28 14:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

クチコミ投稿数:25件

現在中国駐在しているところ、すごくGX7MK2が気に入り、お盆休みの時に帰国して買おうかと悩んでますが、現在中国で発表したGX85の価格だと4498RMBで、円に換算すると75000ぐらいです。ネットショッピングで検査したら4200RMBですね。海外版はどこが違うんですかね

書込番号:19911082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/05/28 17:57(1年以上前)

mitsuhiro.lyさん、こんにちは

言語が違うと思います。今GM5が手元にありますが、言語設定はありません。つまり日本語だけです。だから中国で普通に買うと簡体字だけかもしれません。あるいは、<東アジア版=アセアン言語+簡体字+繁体字+英語>とかだったりするかもしれませんが、日本語はない可能性大です。

機能的にはかわらないと思います。いぜんキヤノンのコンデジで中国版にはGPSがなかったことがありますが、ふつうは同等だと思います。

書込番号:19911444

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/05/28 19:25(1年以上前)

FZ200を香港で購入したことがあります。
言語が限定されること(私が購入したのは中南米向け?)以外、機能的な変更はありませんでした。

保証期間内でも国内での保証はありません。

保証期間外になると、修理代金が異なります。 ←ちょっと納得いかない点ですが規則だそうです。

書込番号:19911602

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2016/05/28 23:16(1年以上前)

>つまり日本語だけです。

http://panasonic.jp/dc/g_series/gx7mk2/spec.html

表示言語  日本語、英語、中簡体、中繁体、ハングル

この機種は持っていませんが、仕様表には多言語できるようですけど。

書込番号:19912237

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25件

2016/05/28 23:42(1年以上前)

↑皆さん コメントありがとうござい。
まぁ、英語があればなんとか出来ると思います。やっぱり一万円以上の差が魅力的ですね。なんでパナさんは海外でそんなに安いのに国内では割高に設定してるんですかね。

書込番号:19912302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2016/05/28 23:42(1年以上前)

> 仕様表には多言語できるようですけど。
訂正) 仕様表では多言語ができるようですけど。

色が違う?GX7MK2のシルバーは、グリップ(黒)の上・下(底)がシルバー。
GX85は上からシルバー、黒(グリップ)、黒(底)のようですね。
ブラウンは日本版にありません。かっこいいですね。

MK2より多言語とか、動画が 60i か 50i か、も違うのかな?詳しくはメーカーに〜ですかね。

適当でゴメンナサイ。


規格 → 査看洋細規格 で仕様表が出ます。
http://consumer.panasonic.cn/product/cameras-camcorders/lumix-series/lumix-g-series/dmc-gx85.html

書込番号:19912303

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/05/29 10:03(1年以上前)

>表示言語  日本語、英語、中簡体、中繁体、ハングル
機種によって違うんですね。これなら大丈夫そう。ま、あとにある中国サイトで確認するべきですが。

本来なら全言語まとめたほうが合理的。なのに日本語オンリーとかになってるのは、市場を分けて価格を操るのか目的でしょうか。セコいです。スマホはその点潔いですね。

書込番号:19913039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2016/05/29 12:51(1年以上前)

日本国内仕様は「シルバー」
ボディ上下、グリップ上部、背面がシルバー。

海外は「チタン」という名前では?
金属風塗装の色もシルバーよりも濃くて、チタン色なのは天面のみですかね?

GX-80/85発表の時はそんな違いだったかと思いますが…。

書込番号:19913381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ51

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめのFnボタン・ダイヤルの設定は?

2016/05/25 22:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

クチコミ投稿数:156件

みなさんおすすめの割り当てはありますか?

私はとりあえず下記の設定にしてみました。
 Fn1:Exテレコン
 Fn3:フォーカスモード(AFS/AFF/AFC/MF)
 後ダイヤル:露出補正

「4K」はドライブモード押せば出てくるのでFn3にはなくていいと思いました。
みなさんどうでしょう?

書込番号:19904708

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度5

2016/05/25 22:31(1年以上前)

>まつかっとさん

全くお勧めではありませんが、自分の使い勝手の良いように割り当てています。他のLUMIX機と極力合わせているのもあります。

Fn1:Q.MENU
Fn2:フォーカスエリア選択
Fn3:シャッター方式
後ダイヤル:露出補正

Q.MENUの位置は、G7、LX100と合わせました。
後ダイヤルのワンプッシュはフラッシュ光量調整専用です。

書込番号:19904791

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/05/26 08:48(1年以上前)

自分で考えるべきです。

例えば、kosuke_chiさんの設定を見ても私にはその意図が理解できません。でも、kosuke_chiさんにはそれが良いのでしょうから、それで良いのです。そういう性質のものだから自分で考えるべきなのです。

自分はどのような撮影をするのか?、現場で頻繁に使用するのはどの機能か?、を具体的にイメージすることが、ボタンやダイヤルの割り当てるに先立って重要です。なお、Fnボタン以外にもカスタムモードがあります。

これらをいかに自分の撮影に適応させていくかは昨今のデジタルカメラの扱いのキモともいえるものです。限られたボタン数では思い通りにならないのがつねですが、そこをいかにベストに近づけるか努力するしかありません。さらに、その答えはにひとつではなく、日々試行錯誤をつづけることになります。

書込番号:19905587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:156件

2016/05/26 10:10(1年以上前)

>沖縄に雪が降ったさん
そりゃまあ自分で考えますけど、
自分じゃ考え付かない便利な設定の人がいれば
参考にしようと思ってるだけです。
せっかくの新製品ですから、
もっといろんなスレが立って盛り上がればいいなぁって思います。

>kosuke_chiさん
ありがとうございます。
シャッター方式を入れるのいいですね。

書込番号:19905715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/05/26 13:29(1年以上前)

順番が逆なんですよ。自分がなにを撮るか、そのためにはどういう機能を用いるかを明らかにし、まずは自分でそのための合理的な割付を試行錯誤してみる。その上で問題点が残るなら質問する、というほうが、より良いカスタマイズに至ると思います。

うかがいますが、どのボタンにどんな機能が割り当てられるか覚えてますか? それを含めて他人に聞いていると、知らないままの機能が残りませんかね。

書込番号:19906057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


沖雅sさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件

2016/05/27 08:39(1年以上前)

こんにちわ。

mark2じゃないんですが、以前こんな記事を参考にしたことがあります。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/20140616_653688.html


私は初代GX7ですが、もう少ししたらこのマーク2かGX8を検討したいと思ってます(^.^)

書込番号:19908077

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2016/05/27 11:42(1年以上前)

まつかっとさん こんにちは

このカメラではないのですが パナの場合 ダイレクトフォーカス移動にしているため 連写切り替えが出来なくなるので 連写切り替えをFnボタンにしているのと 

GX7の場合 電源ON の時や撮影時 背面液晶がつかないよう OFFにしている為 EVF切り替えを 一番使いやすい場所に移動しています。

書込番号:19908362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件

2016/05/29 19:29(1年以上前)

>沖雅sさん
このページ参考になりますね。
Fn4(LVF)はオートに設定しておけば不要ですね。
 →シャッター割り当てに変更してみました。

Fn4は普段適当に設定しておいて、その日撮影するものに合わせて切り替えると便利かもしれないですね。

>もとラボマン 2さん
皆さんいろいろ設定されているんですね。

書込番号:19914258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ136

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 結局何を選べば満足するのか

2016/05/25 16:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

クチコミ投稿数:28件

PENTAXを使っていたのですが、子供と出かける時に荷物を少なくするために今は主にFZ200を使っています。
FZ1000が出た時買い替えを考えたんですが、タッチパネルがないので躊躇してしまいました。
その後、店頭でG7やGX8を触ってみてタッチパネルもあるし、どちらかを買おうと考えていたらGX7IIが出ると聞き、やはりデジタル物は最新と思って期待していましたが、決定打がありません。
結局、GX7II、GX8、G7のどれにすれば満足できるのでしょうか?
メインは3歳と1歳の子供です。
GX8とG7なら高倍率ズームセット、GX7IIならボディと14-140を買いたいと考えています。
FZ1000の後継機を待つか悩みは尽きません。

書込番号:19903770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:1814件Goodアンサー獲得:33件

2016/05/25 16:59(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

私は、GX1から買い替えで、GX7 mk2を購入しました。
理由は
・本体5軸手振れ補正。
・ローパスフィルターレス。
・ファインダー付きでスリムなボディ。

サイクリングでリュックにポンと入れておけ、レンズも高倍率と15/1.7とオリンパスのフィッシュアイボディキャップレンズの3本でどこでもお出かけできるからです。


作りは高級感はありません。GX8は作りがいいと思いますが、この機種も悪くはないと思います。
5軸手ぶれ補正と、ローパスフィルターレス、大きさに魅力を感じなければ、GX8でいいと思います。
ファインダーもGX8の方がいいということです。(私は確認していません。)
自分で手に取ってみて、フィーリングの合う方でいいのではないでしょうか。
良い線が出来ますように。(^_^)

書込番号:19903833

Goodアンサーナイスクチコミ!10


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2016/05/25 17:05(1年以上前)

こんにちは

>GX7IIならボディと14-140を、、に一票です、理由は上の方が書かれてますので省略します。

書込番号:19903845

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2016/05/25 17:10(1年以上前)

カメラ機材の大きさ重さの許容(価格も)は個人で違います
又望遠の必要具合も個人で違います

FZ200で不自由がなかったのであればFZ1000の航続モデル待ちが良いような気がします
(特に大きな根拠はないです)

GX7Uも魅力的なカメラですがもしレンズを交換したり交換レンズを持ち運んだり
を考えるとちょっと煩雑になるかな


書込番号:19903853

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/05/25 17:53(1年以上前)

>結局、GX7II、GX8、G7のどれにすれば満足できるのでしょうか?

人に尋ねずに自分で考えましょうね。

書込番号:19903963

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/05/25 17:56(1年以上前)

FZ1000の製造が終了したようですよ。

http://panasonic.jp/dc/compact/fz1000/

書込番号:19903968

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/25 18:30(1年以上前)

たぶん、優柔不断な性格で背中を押してもらいたいんだと思うけど、
あなたが満足できるかなんて 誰もわからんよ!
価格 大きさ 機能 具体的な要望を書かないと。


書込番号:19904042

ナイスクチコミ!3


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2016/05/25 18:50(1年以上前)

単純にファインダーが真ん中にあるほうが撮りやすいとおもうけどw

書込番号:19904084

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度5

2016/05/25 19:17(1年以上前)

>やけいのけんさん

G7、GX8、GX7IIのいずれも使っていますが、3歳の子供を撮るなら自分ならGX7IIの一択です。
理由は、子供は動くので電子シャッターを使うと歪み、かといってG7、GX8のメカシャッターはシャッター・ショックで微ブレがあるためです。微ブレなど気にしないならG7が撮りやすいです。

書込番号:19904140

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/05/25 19:19(1年以上前)

1台では満足できません!

3台程を使い分けましょう!

書込番号:19904148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2016/05/25 19:31(1年以上前)

完璧な…とかありえません
一眼一台
FZ1000みたいなの一台
TX1みたいなの一台
RX100みたいなの一台
防水一台
…の、五台を使い分けるのが、個人的には理想♪

え?現実からは目茶苦茶程遠い&近付く気も無い(笑)

書込番号:19904166

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2016/05/25 19:33(1年以上前)

抽象的で主観の部分もありますので…
満足するものって、結局はご自身が調べて見て、
触って、使ってみて
満足するもでのはないでしょうか?

さらには、何を求めるかでは?
AF性能?
大きさ?
画?
使いやすさ…
色んな評価するためのものがありますよね…

FZ200で不満なものはなんでしようか?

何を求めるのか、
優先順位は?など
もう一度まとめたほうがよろしいかと。

書込番号:19904171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/05/25 20:01(1年以上前)

個人的にはGX8はデカ過ぎなのでパス。スペック的に優位な部分はありますが、それらが絶対必要だとは思いません。残り2つのうち、GX7Aにはボディー内手ぶれ補正があって大きなアドバンテージです。ただし、ファインダーが左端にあるのは使いにくいので、G7となります。

機能や性能の違いはありますが、あまりそれらにこだわるより、上記のことを踏まえて3機種をそれぞれ手にとってみまてください。それで、いちばんしっくりくるのを選んだらいいと思います。

書込番号:19904252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/05/25 20:28(1年以上前)

GX7IIに14-140mmだと「15万」くらいかかるんですが、それならG7をベースにしてサブ機やレンズ等につぎ込んだ方が良いと思いますよ。

例えばのプラン。
G7Hのキタムラセット(25mm F1.7付き)にGM5レンズキットで12.5万。

これでボディはG7とGM5の2種類。
そしてレンズは12-32mm、14-140mm、25mm F1.7の3本。
GM5のような小型のサブ機があるとレンズ交換しなくてもいいし、G7が大きいと感じる時に気軽に持ち運ぶ事も出来ます。

残り2.5万で45mm F1.8などの中望遠単焦点、あるいは外付けストロボを追加すれば、同じコスト(15万)でもGX7IIで撮れる写真とは雲泥の差になるでしょう。

書込番号:19904341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/05/25 21:30(1年以上前)

>やはりデジタル物は最新と思って期待していましたが、決定打がありません。

決定打がないのであれば、「デジタル物は最新」理論で

GX7IIを購入するといいように思います。

もっとも、無理に決めなくても、いつかは欲しいカメラが出てくる可能性もありますので
それまで悩み続けるのもいいように思います。

必要に迫られれば、意外とあっさり結論が出るなんてこともあります。

書込番号:19904561

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/05/26 07:03(1年以上前)

やけいのけんさん
決定打が無いんゃったら満足も無い。

書込番号:19905404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:28件

2016/05/26 22:02(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。
優柔不断ですいません。
高い買い物なので、価格ドットコムのクチコミと店頭で触って悩んでいます。

書込番号:19907160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2016/05/26 22:52(1年以上前)

やけいのけんさん

FZ200を(ある程度)気に入っておられるなら、G7・14-140mmキットが一番いいと思います。主な理由は、以下の2点です。

・どちらの外観も一眼レフ風なので、(カメラ横方向はオフセットしていない)EVFに違和感がないはず。
・どちらの背面モニターもバリアングル(フリーアングル)なので、背面モニターの使い勝手に違和感がないはず。

G7・14-140mmキットは価格がこなれているので、お買い得感もあると思います。
またG7が、GX8やGX7iiに大きく劣る箇所はないと思います。

書込番号:19907338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:4件

2016/05/28 14:40(1年以上前)

>やけいのけんさん


今年度中に6kフォト機が出るみたいですよ。

最初はGH5!かなぁと思いますが、FZ1000後継機も6k搭載のため、なかなかでないと妄想してます。
G7後継G8もあるでしょう…多分。

6k機発売はもうそこまできてると思いますから、とりあえず今のままでいいのでは?ないでしょうか。

書込番号:19911095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2016/05/28 15:17(1年以上前)

まとめると
・荷物が嵩張る
・タッチパネルは欲しい
・デジタルは新製品にキリがない

スマホがお勧めですね。

書込番号:19911162

ナイスクチコミ!3


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度4

2016/05/28 23:16(1年以上前)

>やけいのけんさん
こんばんわ。大変お悩みですね。私も、子供撮りに幾つかカメラを買いましたが、いまだにベストな回答は得られていません。
ただ、一つ言えることは、一台ですべて済ますことができないということです。子供を撮影するには、子供と一緒にいなければいけません。そのために、重い機材をしょっちゅうもって出でるのは苦痛なのです。

私は、一台はフルサイズのミラーレス、そして、動き回る子供を確実に撮りたい時のAPS−C一眼レフを使っています。それでも、散歩程度に持ち出すためには、どちらも大げさです。また、自宅のテレビ合わせて4kで動画を撮っておきたいとも考えています。そのために、この機種に目を付けました。

もともとマイクロ4/3を所有していたこともあり、センサーの性能はわかっているつもりです。自分の使う範囲内では、まったく問題のない性能だと思います。ただ、動き回る子供を写し撮るには、ちょっと不満もありました。ただ、最近は、動くものに対してのAF性能が上がってきました。

そして、常にもって歩けるくらいのコンパクトさがほしいと思うようになりました。

そのため、手持ちで十分な手振れ補正効果を発揮し、動画にもその恩恵があるこの機種は、もってこいです。4kフォトで子供の一瞬もとどめておける可能性がありますし、なんといっても、パナソニックのカメラがもつポテンシャルの多くを、小さなボディに詰め込んでいるのが良いです。

出し惜しみがない。

そう思います。ですから、この先の性能を思う以上に、いま必要な機能で、時間を失わないように、記録できるように、この機種の購入に向かって資金調達中です。コンパクトな大きさと手振れ補正が期待できること、その手振れ補正は動画でも使えること、これがこの機種を選ぶ理由です。いつでももって歩ける大きさであることは大事ですから。

書込番号:19912240

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7MK2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月18日

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディをお気に入り製品に追加する <669

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング