LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 5月18日 発売

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

  • ローパスフィルターレスの「16M Live MOSセンサー」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
  • 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」モードや秒間30コマ連写の連続撮影が可能な「4K PHOTO」モードを搭載。
  • 新開発の5軸ボディ内手ブレ補正と2軸レンズ内手ブレ補正の組み合わせによる手ブレ補正システム「Dual I.S.」を搭載し、ブレを強力に補正できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥48,700 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:383g LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX7MK2 ボディとLUMIX DC-GX7MK3 ボディを比較する

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ
LUMIX DC-GX7MK3 ボディLUMIX DC-GX7MK3 ボディ

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 3月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:407g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 5月18日

  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全308スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7MK2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ68

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラ選びにアドバイスを頂きたいです。

2017/12/14 00:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

スレ主 ikkiyyさん
クチコミ投稿数:16件

こんばんは
今回、カメラの購入を検討しておりまして、有識者の方に知識を貸していただきたく、書き込みしました。
使用目的といたしましては、日々の風景や旅行の思い出です。
静止しているものがメインであり、持ち運びやすいカメラということで、ミラーレスにたどり着きました。

価格コムで性能やクチコミを比較したり、店頭に見に行ったりした結果、
LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
の2択まで絞ることができました。
この2つは見た目も同じくらい気に入っており、相当悩んでいます。性能も違いが分かりません。

そのうえで質問があります。
・解像度がキャノンやソニーに比べて低いですが、実際撮影した画像には違いがハッキリと出るものなのですか?
・この2つならあなたはどちらがおすすめですか?(使用感、メリット・デメリット等)
・正直、10万円以内のミラーレスで、あなたのおすすめは?

もしよければ、回答をよろしくお願いします。

書込番号:21430157

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2017/12/14 00:15(1年以上前)

画素数は少ないですけど…解像度は…低いんですか?

吾輩ならGX7mk2…マップカメラのオリジナルダブルズーム\(^^)/…が、欲しい(ボーナス無かった)

書込番号:21430162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/14 00:19(1年以上前)

キヤノン、ソニーにも10万円以下のミラーレスありますよ。

書込番号:21430171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:875件

2017/12/14 00:42(1年以上前)

そんなに変わりません。GX7Mk2が焦点距離が短いレンズしかキットに無くお買い得感が少し薄れてきてますが。
選択肢として望遠まで必要かどうかですかね。 ご自身で決めたカメラ買わないと買った後で後悔しますよ。
ソニー、フジ等APS-Cのカメラは、キットレンズだけでの購入で満足できるならよろしいのですが、レンズを買い足しになるとそれなりにコストがかかります。

書込番号:21430214

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9829件Goodアンサー獲得:1252件

2017/12/14 00:48(1年以上前)

>ikkiyyさん

・解像度がキャノンやソニーに比べて低いですが、実際撮影した画像には違いがハッキリと出るものなのですか?

まず差はわからないでしょう。
それよりセンサーサイズが違うのはご存知ですか?
ソニー、キヤノンのミラーレスはAPS-Cという一回り大きいセンサーを使っています。
大きい方が、高感度に有利になります。
デメリットはレンズを含め大きくなると言うこと。

・この2つならあなたはどちらがおすすめですか?(使用感、メリット・デメリット等)

個人的にはオリンパスが好きです。一眼レフスタイルのデザインが好きですね。


・正直、10万円以内のミラーレスで、あなたのおすすめは?

自分はフルサイズもAPS-Cも持っているので、更にコンパクトな一眼ということで、OM-Dを選ぶかな〜
でも、もし一眼を持ってなければ、APS-Cの一眼レフかミラーレスにするでしょう。

書込番号:21430221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/14 02:27(1年以上前)

ikkiyyさん
画素数が、少なければ解像度は、低い。

書込番号:21430314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:161件

2017/12/14 02:28(1年以上前)

別機種

GX7MK2にコンパクトなPZ14-42でポーチに!…の図

こんにちは。

“有識者”ではないのですけれど…。

2択のうちのGX7MK2を使っています。



>解像度がキャノンやソニーに比べて低いですが、実際撮影した画像には違いがハッキリと出るものなのですか?

そんなにはわからないと思います。
確かにm4/3の方がセンサーが小さいので、高感度などは不利ですけれど、2枚並べられてもわからないと思います。

あとはm4/3は1600万画素がまだ多いので、あとでトリミングする場合は余裕があまり無いのは事実です(ここがいちばんきいてくるかな!?)。トリミングしないなら気になりません。

その代わり、m4/3はセンサーが小さいお陰でSONYやCANONのAPS-Cよりもレンズが小さく軽いモノが多いので機動力は高いと思います(勿論、例外もありますけれど)。

それとSONYのAPS-CのEマウントとCANONのミラーレスのMマウントは、PanasonicとOLYMPUSのm4/3に比べるとレンズが少ないので、その辺りもm4/3の方が楽しみはあると思います。



>この2つならあなたはどちらがおすすめですか?(使用感、メリット・デメリット等)

“一眼レフ”スタイルのE-M10MK2と、“レンジファインダー”スタイルのGX7MK2だと使用感が全然違うので、これはもう好き好きとしか言えません。

私は今までGH4やG8といった“一眼レフ”スタイルのカメラをメインに、“レンジファインダー”スタイルのGX7MK2をサブにしています。

強いて言えば、レンジファインダースタイルのGX7MK2はスリムなので、コンパクトなレンズを付けていればウエストポーチにも入れられるので、サブにはもってこい!?な感じです(旅カメラには有利!?)。

その代わり、大きなレンズ(100-300Uや100-400等)を付けるにはむいていないのも事実なので、大きなレンズが多いならしっかりしたグリップのある一眼レフスタイルの方がよいと思います。



>正直、10万円以内のミラーレスで、あなたのおすすめは?

これは割愛させて頂きます。

性能にしろ、デザインにしろ、使う人間が気に入ったモデルで撮影するのがいちばんです。

どんなに性能がよくても、ひとにすすめられたカメラで撮っていても楽しくないですよ。

少なくとも、スレ主さんはふたつの機種までしぼれたではないですか。

デザインから入るのも全然おかしくないですよ。

書込番号:21430315 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


W-VHSさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:40件

2017/12/14 03:43(1年以上前)

>ikkiyyさん

>解像度がキャノンやソニーに比べて低いですが、
>実際撮影した画像には違いがハッキリと出るものなのですか?

解像度に関してはデジタルフォトフレームや、
PCモニターで見る限り、はっきりとした違いは出ません。
カメラの画素数に対して液晶モニターの解像度が低いからです。

ただ、フルサイズと比べてセンサーが小さいので
高感度域だとS/Nの面で多少は不利になります。

とは言え、高性能な映像エンジンのおかげで
ノイズリダクションが進化しているので
昔ほどの差はありません。



>この2つならあなたはどちらがおすすめですか?
>(使用感、メリット・デメリット等)

片方しか持っていないので正確な比較はできないが・・・
私は広角が好きなのでパナの12oスタートは外せないかな。
あと、私は利き目が右なのでGX7MK2と相性が良いのです。

私にとってはサブなので、収納性を重視して
レンジファインダーなスタイルのGX7MK2を選んだが、
メインとしてならOM-D E-M10 MarkUに魅力を感じる。

GX7MK2のメリット. 4K動画が撮れる。
GX7MK2のデメリット. 外装がもろにプラ。 EVFがいまいち。

E-M10 MkUのメリット. 高級感がある。
E-M10 MkUのデメリット. 4K動画非対応。



>正直、10万円以内のミラーレスで、あなたのおすすめは?

GX7MK2を買って後悔していないので、GX7MK2がお勧めかな。

ちなみに、私はダブルズームには
あまり魅力を感じないんですよね。
屋外でレンズ交換をしてファインダーを
ゴミまみれにしてしまった事があるので、
屋外でレンズ交換をしなくなった為です。

書込番号:21430366

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2017/12/14 06:03(1年以上前)

私ならLUMIXです(*`・ω・)ゞ

書込番号:21430424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2017/12/14 06:50(1年以上前)

何を撮るかで状況次第では変わってくることもあるし・・・
どの程度まで求めるかでもまた変わるかも・・・

例えば、
背景をよりボカしたいとか、動き物、高感度耐性、大きく引き延ばして観賞するとか・・・
使用するレンズでも変わってきますしね・・・

書込番号:21430461

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2017/12/14 06:51(1年以上前)

書き忘れました。

候補の2機種に限っての比較でもないので・・・

書込番号:21430463

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2017/12/14 06:58(1年以上前)

動画を撮ることがあるならパナ、静止画だけならどちらでもよろしいかと思います。

書込番号:21430473

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2017/12/14 06:59(1年以上前)

>ikkiyyさん

>> ・解像度がキャノンやソニーに比べて低いですが、実際撮影した画像には違いがハッキリと出るものなのですか?

特に暗めの動体撮影になりますと、センサーサイズの小さいのは、少し不利になりがちです。

>> ・この2つならあなたはどちらがおすすめですか?(使用感、メリット・デメリット等)
>> ・正直、10万円以内のミラーレスで、あなたのおすすめは?

オリンパスを選ぶのでしたら、やはりAF性能を考慮し、像面位相差AFありのE-M1IIをおすすめします。
なので、パナソニックの空間認識AFのあるGX7MK2でもOKかと思います。

書込番号:21430477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2017/12/14 07:59(1年以上前)

>ikkiyyさん

カメラの性能は上を見ればキリがありません

通常の鑑賞サイズ(A4、A3、PC、スマホ)であればいわゆる画質的にあまり気にしなくて良いかと思います

LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット
は今激安です

お勧めします



書込番号:21430543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:123件

2017/12/14 11:44(1年以上前)

>ikkiyyさん
>解像度がキャノンやソニーに比べて低いですが、実際撮影した画像には違いがハッキリと出るものなのですか?

プリントする場合に必要となる画素数は、例えば↓

https://faq.kitamura.jp/faq/show/40?site_domain=print

PC や テレビの様なディスプレイに表示するなら、普及してる物の最大が 4K(約 800 万画素)。
アスペクト(縦横)比も考慮する必要があるので、単純に画素数だけでは比較出来ないけど。

大きくトリミングしたり、将来 8K 以上のディスプレイが普及しない限り、
画素数不足にはならないよ。
画素数不足で拡大すると画質が低下するけど、縮小しても高画質にはならない。
ボケやブレ、暗所時のノイズが目立たなくなるとかの効果はあるけどね。

>この2つならあなたはどちらがおすすめですか?

一眼レフスタイルか、レンジファインダースタイル、
あまりにもデザインが違いすぎて比較にならないかと。
気に入ったデザインのカメラを選べば良いと思う。

個人的には、一眼レフスタイルだと本気で撮る感じがする。
フルサイズを持ってるので、こちらは気軽な撮影用になるので、
レンジファインダースタイルの GX7MK2 の方が自分の好み。

>正直、10万円以内のミラーレスで、あなたのおすすめは?

ファインダー(EVF)ありで小型って事だと、選択肢が少ないよね。
発売したばかりのキヤノンの APS-C コンデジが、安くなれば、面白いかも。
実機をまだ見てないんだけどね。

http://kakaku.com/item/K0001005752/?lid=myp_favprd_itemview

書込番号:21430924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:51件

2017/12/14 12:29(1年以上前)

>ikkiyyさん
こんにちは

画素数に拘るなら、
SIGMA sd Quattro ボディ
http://kakaku.com/item/K0000858119/
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [シグマ用]
http://kakaku.com/item/K0000452970/
だと10万円以内
(他のカメラに比べて、覚悟はいります)

今、パナのgx7mk2はお買い得だと思います。
キタムラだと、ほんの少しの増額で単焦点が付いてお得です↓
http://shop.kitamura.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF+LUMIX+DMC-GX7MK2K-K+%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88+%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/pd/4954591512915/

二者択一なら、gx7買います。(理由は、なんとなく。個人的には、X-E3とかsdQ欲しいかな)
絶対に許せない部分があるモノは、買わない方がいい。
買った後に、別のを買うことになるから。

予算を考えなかった場合、他に欲しいモノあるなら、予算を増やしてから本当に欲しいモノを買った方がいいです。

書込番号:21431040

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/12/14 16:25(1年以上前)

解像度の違いはもっぱら、レンズですよ。

レンズにカネかけたほうがいいですね。単焦点が断然おすすめです。

書込番号:21431451

ナイスクチコミ!2


スレ主 ikkiyyさん
クチコミ投稿数:16件

2017/12/14 20:36(1年以上前)

>ほら男爵さん
アドバイスありがとうございます。
画素数の間違いでした。


マップカメラのオリジナルダブルズームも見ましたが、売り切れていましたね。(10万超えていたので手は出ませんでしたが・・・)

書込番号:21431998

ナイスクチコミ!1


スレ主 ikkiyyさん
クチコミ投稿数:16件

2017/12/14 20:41(1年以上前)

>本多 篤人さん
アドバイスありがとうございました。

色々調べたため、あることは知っていましたが、自分なりの熟考の末この2択になっていました。

書込番号:21432008

ナイスクチコミ!2


スレ主 ikkiyyさん
クチコミ投稿数:16件

2017/12/14 20:46(1年以上前)

>しま89さん
アドバイスありがとうございました。

GX7Mk2ダブルレンズキットがありましたのでそちらにしました。
かなり悩んだ上で決めることができたので後悔せずに済むと思います!

書込番号:21432020

ナイスクチコミ!2


スレ主 ikkiyyさん
クチコミ投稿数:16件

2017/12/14 20:54(1年以上前)

>Paris7000さん
アドバイスありがとうございました。

一眼レフスタイルに惹かれてはいたのですが、悩みに悩んだ末GX7MK2にしました。

センサーサイズ等も勉強していきたいと思います。

書込番号:21432052

ナイスクチコミ!3


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッターの半押しについて

2017/12/10 21:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

クチコミ投稿数:13件

購入して色々触っているんですが、以前のEOS KISS X5では普通に半押しでシャッターをきって撮影できていたのですが、こちらのGX7MK2で半押しはすぐシャッターが押されてしまいます。
設定上の問題なのかコツがあれば教えてください。

書込番号:21421873

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度5

2017/12/10 21:56(1年以上前)

>ゴルフォンさん
>こちらのGX7MK2で半押しはすぐシャッターが押されてしまいます。

半押しでシャッターが切れてしまうと言うことでしょうか。
カスタムメニューの、「シャッター半押しレリーズ」 が
ONになってないか確認してみてください。

書込番号:21422004

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kfib5vrさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:11件

2017/12/10 22:00(1年以上前)

取説の39ページにそのへんの操作が書かれてます。ご確認されてみては。

書込番号:21422023

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:16件

2017/12/10 22:01(1年以上前)

機種不明

まるるうさんの仰る通りかと。色々いじってわかんなくなったら、設定リセットすれば早いですよ。

書込番号:21422031

Goodアンサーナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:875件

2017/12/10 22:06(1年以上前)

リセットして取説ダウンロードして確認しましょう
(^-^)v

書込番号:21422048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2017/12/10 22:18(1年以上前)

ありがとうございます😊

書込番号:21422083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2017/12/10 22:21(1年以上前)

ありがとうございます😊
助かりました!

書込番号:21422092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ50

返信37

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズを買うか、X-T20に買い換えるか。

2017/12/03 19:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

クチコミ投稿数:14件

はじめまして。今年の秋にGX7MK2と25mm f1.7を購入した者です。これまで、25mmだけで風景などを撮ってきましたが、流石に広角側が欲しいと思い始めました。それで、明るいズームレンズを見たところ、12-35mm f2.8か12-40 f2.8があることを知りました(これもどちらにしようか悩んでいます。手振れ補正を取るか、寄れた方がいいのか。みなさんがはGX7MK2につけるならどちらにしますか?)。しかし、どちらも75000円近くします。これならメルカリ等でボディ、レンズを売ってしまえばX-T20が買えてしまいます。X-T20はそこそこ明るいレンズが付いているようだし、APS-CだからISOを上げる前提の高感度耐性は上です。

みなさんならレンズを買うか、ボディごと買い換えるか、どちらにしますか?

書込番号:21403966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2017/12/03 19:24(1年以上前)

普通に風景なら低いFは必要を感じないので12-32\(^^)/

書込番号:21404034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/03 19:25(1年以上前)

私なら買い増しおススメします。
FUJIFILMのシステムで
写真を撮っております。

パナソニックのシステムにあって
FUJIFILMのシステムにないもの

ボディ内手ぶれ補正
動画機能です。

この2つは
大変羨ましいです。

ただ、来年二月に
FUJIFILMからボディ内手ぶれ補正
の機種が発売される予定です。

書込番号:21404038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/03 19:44(1年以上前)

>愛知の田舎人さん
予算があるのであれば、風景写真で定評があるFUJIが良いと思いますが、FUJIにした場合、XT-20で我慢できなくなって上位機種を買いたくなるのではないでしょうか。
また、レンズもいろいろと欲しくなって来て、出費がかさんでくると思います。
もし、予算が無いのであれば、パナライカの15mmで我慢するというのはいかがでしょうか。
私にとっては、35mm換算で30mmの画角は、広角レンズとしては何を取るにしてもちょうどよい画角だと思っています。
ただし、建築物を撮る場合は画角が足りなくなるので、その際は、定評があるパナの12-32mmを購入されるのが良いのではないでしょうか。

書込番号:21404088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2017/12/03 19:53(1年以上前)

>量子の風さん
手振れ補正有ると安心ですね。
でも、これまで使ってきて僕にはパナソニックの動画機能はいらないと思いました。

書込番号:21404114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2017/12/03 19:54(1年以上前)


↑>ソニー プレゼンツさん
でした。ごめんなさい。

書込番号:21404117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2017/12/03 19:56(1年以上前)

>ほら男爵さん
これまで単焦点を使ってきたのでなるべく明るい方がいいなと思ってしまい、、、

書込番号:21404128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2017/12/03 20:00(1年以上前)

>量子の風さん
当方、学生で予算に限りがあるため、他のレンズや上位機種を買おうとする予算がありませんし、あったとしても親が許しません。

パナライカもいいなとは思っていましたが、品質が不安です。あと、レンズ買ったら今の単焦点を売ろうと思っているので、今度は標準域がなくなってしまいます。これらの点からズームレンズがいいなと思っています。

書込番号:21404134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:875件

2017/12/03 20:00(1年以上前)

X-T20は買えますがフジの広角レンズは高いですよ。それに重い。いいレンズが揃ってますがまだまだ種類も少なく、平均単価も重量もミラーレスで1番ですのでそれなりの覚悟がいります。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/mirrorleslens/1075698.html

GX7Mk2にオリンパスのPROレンズ12-40だとボディだけの手ぶれ補正機能になるのでDual I.S.の効く12-35の方がいいと思います。
Dual I.Sでしたら旧型でも対応してますので安い旧型を狙ってみるのもいいと思います。

書込番号:21404135

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2017/12/03 20:06(1年以上前)

>しま89さん
確かに富士フイルムはレンズがたかそうですが、X-T20はキットレンズに惹かれたので、すぐにレンズを買い足すことはしないつもりです。

旧型なんてあったんですね!って思って見てきたら、ずっと自分が見てたのが旧型でした笑 でも、ありがとうございます。

書込番号:21404149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2017/12/03 20:14(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。

他に風景を撮るのにおすすめなボディ+レンズのセットはありますか?
予算の希望は12万以下です。

sdクアトロの作例がすごく綺麗で、見てみたら中古が安いなぁーと思ってますが、やはり、AFの遅さなどなど基本性能は低いですよね。それって耐えられなくて、カメラ壊しちゃうようなレベルですか?

書込番号:21404162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/03 20:14(1年以上前)

別機種

>愛知の田舎人さん
学生であれば、パナの12-32mmかさらに廉価なパナの14-42mm(PZではない方)を購入され、25mm f1.7は手元に残された方が良いと思います。
因みに、私はパナの14-42mm(PZではない方)を所有していて使用頻度が高いのですが、このレンズもズームレンズにしてはほれぼれするほど良いレンズです。
尚、参考までに、このレンズで撮影した無修正画像を一枚アップさせていただきます。

書込番号:21404163

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2017/12/03 20:15(1年以上前)

↑はあったらでいいです。あくまでこのスレッドはレンズ買うか、ボディ買うかって言うスレッドです。

書込番号:21404165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2017/12/03 20:22(1年以上前)

>量子の風さん
予算は8、9 万ぐらいあります。ボディごと売るとしたら4万ぐらいになったらなーって感じです。なので新しく買い換えるとしたら12、3万くらいはあります。

レンズは単焦点と同じように明るいズームレンズがいいなと思っています。ちょっと暗いとこでもISOをあげたくないからです。X-T20なら少しISOあげても、ノイズはそんなに出ないのかなーって思ってます。

書込番号:21404176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2017/12/03 20:45(1年以上前)

F2.8と、いえど
1.8とですら(25がf1.4だったなら2段以上)一段以上の差がありますからねー

12万
ペンタックスKS2にシグマ18-35F1.8かなー

広角優先なら
トキナー14-20にキヤノンX7とかニコンの1番安い一眼レフとかですかねー

書込番号:21404225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/03 20:53(1年以上前)

>愛知の田舎人さん
もし、本当に少ないf値できれいな画像を得たいならば、FUJIの場合でも単焦点にした方が良いと思いますよ。
尚、FUJIが高ISOに強いと言っても、ISO感度で2倍程度だと思いますので、FUJIのf値が4〜5.6程度のズームレンズを購入した場合、マイクロフォーサーズのf2.8のズームレンズと大差がないという事にもなりかねないですし、2400万画素が本当に必要かどうかという事も良くご検討された方がよいのではないでしょうか。
(私は、マイクロフォーサーズのレンズの平均的な性能や画像のデータ量を考えると、1600万画素でちょうどよいと思っています。)

書込番号:21404255

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2017/12/03 21:12(1年以上前)

>ほら男爵さん
わざわざありがとうございます。1.8通しなんてあるんですね。驚きです。評価も良さそうで候補に入れさせていただきます。

書込番号:21404317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2017/12/03 21:15(1年以上前)

>量子の風さん
X-T20は2.8-4のズームレンズが付いて11万円台のため惹かれています。あと富士にはフイルムシュミレーションがあり、風景にぴったりではないかなーと思っています。データが重くなるのは嫌ですが、そのくらいは許容できると思います。

書込番号:21404336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/03 21:23(1年以上前)

>愛知の田舎人さん
XT-20のレンズキットは私が想定していたより安かったのですね。
ご予算があるのであれば、これで宜しいのではないでしょうか。
どうもすみませんでした。

書込番号:21404358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:123件

2017/12/03 21:45(1年以上前)

>愛知の田舎人さん

25mm の単焦点1本でカメラを始めるなんて、かなり珍しい。
誰か、古くからカメラを知っている人に薦められた?
今時なら、標準ではなく、広角のレンズを選びそうなんだけど。

>今年の秋にGX7MK2と25mm f1.7を購入した者です。

なのに、もう買い替えの検討? 何ヵ月使った?

>当方、学生で予算に限りがある

だと、

>親が許しません。

とならないかな?

明るいレンズにこだわってる様だけど、
GX7MK2 の高 ISO 画質を確認しての話なのかな?
等倍は、画質チェックでなら使うけど、
実際の写真鑑賞では、ほとんど使われないよ。
鑑賞サイズでの画質チェックしてる?

それに、風景ならぼかすよりも、絞って被写界深度を稼ぐ撮り方が多そう。

ほら男爵さんの書いている、安価な 12-32 を試すので良いと思う。
キットレンズなので、メルカリやヤフオク等で安く買えそう。
余った予算は、撮影旅行とかに使った方が良さげに思うよ。

(GX7MK2 買ったばかりで、さらに 8〜9 万使えるって、すごく金持ちだと思う。)

書込番号:21404416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2017/12/03 22:30(1年以上前)

>引きこもり2号さん
小学生の頃から欲しいものがなく、クリスマス、誕生日は全て現金でした。お年玉も加え、ずっと貯めてきたので、学生にしては割とな額になりました。で、最近、本当に打ち込める趣味に出会い、本当に写真を撮ることが楽しいです。お金に関しては別に他に使うことはないんだから写真を撮る道具にこだわりたいと思っています。別におかしくないですよね。

それで、ズームレンズを買うなら今の安い単焦点レンズ並みの画質がいいと思っています。その点からも12-35 f2.8と12-40 f2.8が候補になってます。

書込番号:21404523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ53

返信89

お気に入りに追加

標準

初心者 明るいレンズを追加

2017/12/03 17:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

パナソニックGF7が壊れ、GX7MK2 へ買い替えました。標準セットで付いていた12-32mmのレンズは無事だったので、GX7MK2はボディのみ購入しました。

GF7を使っていた頃から、室内で暗く写ってしまうのでもう少し綺麗に撮りたいと思っていました。背景がボケた写真だと部屋が散らかっててもいい感じに写るという記事も読んで気になっています。

このレンズで撮ったという参考の写真も見てもさっぱりわかりません、、なんだか数学みたいで、、焦点距離や画角、広角、絞り等、
、理解できていません。これから、勉強していきたいと思っていますm(_ _)m

今までGF7の12-32mmの12mm側で自分が子供に近寄って撮っていました。室内だと子供との距離が1m〜2mが多いです。家も狭いので近くで撮ることがほとんどです。外で広く安全な場所であればもう離れることはあります。画面いっぱいに子供がドーンと写る写真ばかりです。一番下はまだ小さいので目を離せなく、離れて見守って撮ることは難しいです。
友人に25mmf1.7のレンズを借りて、公園でブランコに乗っている子供の写真を撮りました。写りがどうかより、子供とこんなに離れて撮るの!?と感じました。写真もたくさん撮りたいのですが、撮るより落ちないか心配でいつも近くにいます。

私の撮り方に合うような、子供からあまり離れず撮れるレンズを教えて下さい。

書込番号:21403748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/03 17:59(1年以上前)

>ちくわの磯辺揚げさん
>背景がボケた写真だと部屋が散らかっててもいい感じに写るという記事も読んで気になっています。
という事と
>子供とこんなに離れて撮るの!?と感じました。
という事を両立するレンズは、少なくともマイクロフォーサーズには存在しないと思います。
もし、ボケ味を重視するのならオリの45mm f1.8をお勧めしますし、近接撮影を重視するならば、パナライカの15mm f1.7をお勧めしたいと思います。
尚、パナの25mm f1.7もコストパフォーマンスが高いレンズだと思いますが、先ずはパナライカの15mm f1.7を購入し、順次買い足して行けばよいのではないでしょうか。

書込番号:21403808

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:875件

2017/12/03 18:02(1年以上前)

自分は子供さんを撮らないのですが、近寄れてAFが早いレンズですとパナソニックの14mm、15mm、オリンパス17mmですかね。
あと持っていると何かと便利でAFの合焦が早いパナソニックの30mmマクロもいいと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000636770_K0000508918_K0000700441_K0000766326&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3

書込番号:21403812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2515件

2017/12/03 18:14(1年以上前)

ちくわの磯辺揚げさん、こんにちは。

お子様から離れて撮れるようになるまで、今のレンズ(12-32mm)のままで良いのではないでしょうか。

書込番号:21403841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2017/12/03 18:21(1年以上前)

別機種

基本的には標準域の単焦点レンズがお薦めです。パナソニックの25mmF1.7が単焦点入門レンズとして無難だと思います。

書込番号:21403856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度5

2017/12/03 18:21(1年以上前)

>ちくわの磯辺揚げさん
多分、未だ単焦点レンズの扱いは、止めておいた方が良いと思います。
パナライカの12-60を購入して、焦点距離と言うものを把握されてから、不足があれば更に明るい単焦点レンズをチョイスされれば良いと思います。
12-32はカバンの中に入れて持ち歩く時、12-60は撮るぞ!と言う時に使用すれば使い分けも出来ます。

ただ、12-60を購入したら、単焦点レンズは不要と思われるかも知れません(笑)

書込番号:21403857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/03 18:30(1年以上前)

>鯛夢母艦さん
大昔は、標準の単焦点レンズ付のカメラを購入し、それを使いこなしてから広角や望遠を使用するのというのが定説でしたですね。
因みに、私はパナライカの25mm f1.4を持っていますが、私が所有しているレンズの中では、このレンズが一番イモーショナルな画像がえられると思っております。

書込番号:21403873

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2017/12/03 18:57(1年以上前)

ちくわの磯辺揚げさん こんにちは

ズームが出来ず 12oの焦点距離だけでしたら オリンパスの12oF2が 描写力もよく 良いレンズだと思いますよ。

書込番号:21403949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/03 19:08(1年以上前)

>ちくわの磯辺揚げさん

単焦点は一本♪だけがみそです。

書込番号:21403985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:25件

2017/12/03 19:16(1年以上前)

>ちくわの磯辺揚げさん

こんばんは。「室内で暗く写ってしまう」とのことですが、フラッシュを使うと人物は明るいけれど背景が暗くなるということではないでしょうか?

もしそうだとすると、フラッシュモードで「S」(スローシンクロ)を選ぶか、フラッシュを使わないで撮影するようにしたら、今のレンズでも背景が明るく撮れる可能性があると思います(明るいレンズを使うに越したことはありませんが)。

書込番号:21404013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/12/03 19:24(1年以上前)

>ちくわの磯辺揚げさん
>写真もたくさん撮りたいのですが、撮るより落ちないか心配でいつも近くにいます

それすごく大事な事だと思います。
15mm/F1.7でしたら、そんなに離れず、
背景も良い具合に入り、描写も良いのでお薦めです。

ただ注意点として、知らずに絞り環を動かしてしまってとんでもないF値で撮ってしまうことがあるので(私が良くやるんです_ _;)、お気をつけください。

書込番号:21404036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/03 19:27(1年以上前)

>ちくわの磯辺揚げさん
>背景がボケた写真だと部屋が散らかっててもいい感じに写るという記事も読んで気になっています。
パナライカの15mmでも、開放にして子供さんに思いっきり近づいて撮影すれば、もしかするといい感じで写るかも知れないですね。
物凄くざっくりいえば、ボケはf値に概ね比例すると考えても実用上問題ないと思いますので、今お持ちのレンズで最大限f値を小さくして撮影して見て、f値が小さくなった時にボケがどうなるのかという事を構想して見たらいかがでしょうか。

書込番号:21404043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2017/12/03 19:28(1年以上前)

>ちくわの磯辺揚げさん

室内で暗く写ってしまうのはレンズの性では有りません
露出(補正等)を勉強しましょう
明るいレンズだと室内が散らかっていてもいい感じに写るのは焦点距離が長いレンズの場合で
M4/3の17mmや25mmくらいでは余り期待できませを

上手く撮れる機材に期待するより
ムック本を買って面倒でも少し撮りかたの工夫をしましょう

書込番号:21404048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/12/03 19:35(1年以上前)

>ちくわの磯辺揚げさん

>室内で暗く写ってしまう
そういう時は、露出補正をプラスにして撮り直すと明るく写ります。
(明るいレンズを使うと明るく写るのではないです。)

でも、室内で明るいレンズが有利なのは確かなので、資金に余裕があるなら買ってもいいですね。
私のオススメは15mmF1.7です。
これはオートフォーカスも速いし、室内で近くから子供を撮るのにはぴったりの画角です。
http://kakaku.com/item/K0000636770/

書込番号:21404064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:123件

2017/12/03 22:15(1年以上前)

>ちくわの磯辺揚げさん

室内で暗く映るのは、もしかして ISO を固定してたりしないかな?
薄暗くても、カメラは一定の明るさで写そうとするはず。
ISO を上げられず、シャッター速度もあまり落とせなければ、暗くなるかと。
自分は GX7MK2 ユーザーではないので、外しているかもしらないけど。

フラシュをバウンスさせれば、室内でも十分な光量を得られ、
フラッシュ直射特有の影とか出さずに撮れるけど、

>背景がボケた写真だと部屋が散らかっててもいい感じに写る

の、真逆になりそう・・・。

明るいレンズの追加の前に、露出とかカメラの操作について、
しっかり学ぶ方が先な気がする。

書込番号:21404492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2017/12/03 22:39(1年以上前)

>量子の風さん
お返事ありがとうございます。
ボケも近距離でもというレンズはないんですね。あれもこれもとなっていました。勉強になります。

書込番号:21404543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2017/12/03 22:49(1年以上前)

>しま89さん
お返事ありがとうございます。
わかりやすい比較できる 表ありがとうございます。コンパクトさで選んでしまいそうです。14mmの金額が安いのは明るさの違いでしょうか??

書込番号:21404572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2017/12/03 23:04(1年以上前)

>secondfloorさん
お返事ありがとうございます。
今の12-32のレンズで十分ですが、上の子は離れても撮れるのでもう少し綺麗な写真と思ってしまいます。まだ、買い替えたばかりなのでもっと慣れてからからですよね。

書込番号:21404604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2017/12/03 23:10(1年以上前)

>鯛夢母艦さん
お返事ありがとうございます。入門、無難と言われるレンズを教えていただきありがとうございます。写真、綺麗ですねー!写真を見ていて、子供のおもちゃや子供が幼稚園で作ってきた作品を撮りたいと思いました。

書込番号:21404616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2017/12/03 23:26(1年以上前)

>ギイチャンズさん
お返事ありがとうございます。
12-60のレンズ高いですねー。先日、カメラを落として壊したばかりなので、落としたら思ってしまいます(><)

書込番号:21404652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2017/12/03 23:29(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
お返事ありがとうございます。
オリンパスのレンズも使えても同じパナソニックの方がいいと思っており、、オリンパスのレンズは探していませんでした。ありがとうございます。

書込番号:21404663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に69件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

GX7IIかレンズ追加か?

2017/12/03 14:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

スレ主 SEEDS!さん
クチコミ投稿数:32件

現在、カメラはG5.GM1所有
レンズは、PZ14-42,35-100/2.8,ライカ15,25mm
を所有している、5歳子供撮りのみの初心者です。
荷物減の為、GM1を追加購入した経緯があるのですが
GM1が故障した為、修理するか、
買い換えるかの状況です。
そこで、GM1はコンパクトだかファインダーが無く
屋外で使いづらかった。
最新機種は、屋内で使いやすそうとの理由から、
そこそこの大きさのGX7U一台にするか
12mm始まりが欲しいのでG5に12-60/2.8-
で大きさは我慢するか(今まで、レンズ付け替えが面倒
で、何だかんだで出かける時は二台持ちだった)
迷っています。
当方、田舎で実機は触った事がありません、GF7.9
?は、実機を触った事があります。予算は10万、
屋内、屋外ともに撮り易くなるには、ボディー?
レンズ?G5とGX7U性能差、びっくりする程
かなりありますか?

書込番号:21403353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2017/12/03 14:50(1年以上前)

>性能差、びっくりする程 かなりありますか?

動画であれば あります。
静止画で有れば買い替えるほどのことはないと思いますが、手ぶれ補正の差は大きいかも?

書込番号:21403407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/03 16:07(1年以上前)

GX7mark2がお勧めです。
手ぶれ補正、ローパスフィルターレスの効果は大きく、4kフォトは動き回る子供の撮影が楽になりますよ。
小さくてかさばらない形状です。

富士フイルム機もニコンのフルサイズも愛用していますが、GX7mark2が一番撮影頻度が高いです。
15mm Leicaとの組み合わせは、ホントに素晴らしいですので、ぜひ使ってみてください。

子供の撮影には、中望遠も便利です。 12-60も欲しくなりますよね⁉

書込番号:21403560

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:161件

2017/12/03 16:10(1年以上前)

こんにちは。

結論から言うと、全然別物です。
まぁ、写りに関しては人それぞれでしょうけれど…。


私は以前、G5を使っていました。

GH4、G8をメインとした為、G5はGF5と共に暫くサブ機としていましたけれど、メイン機との性能差がいかんともし難くなり、7月末にG5とGF5を下取りにしてGX7MK2をサブ機に据えました。

特にバッファの少なさとボディ内現像が無い点。

GX7MK2はバッファに余裕有るのでRAWと同時記録しても次の写真が撮れますし(バッファに関してはRAW+JPEGファインLで49枚)、ちょっと暗く写った写真もボディ内現像すると手軽に救えると思います。

GX7MK2のEVFは最近の機種の中ではは小さいのですけれど精細なモノで、G5とは比べものになりません。

画質もローパスフィルターレスになったので抜けがよく、スッキリして見えます。

シャッターフィーリングも静かでキレがよいので、ちょっともたつくG5より気持ち良く、テンポよく撮れます。

GM系と違ってメカシャッターの制限も有りませんし(GM系は1/500から電子シャッター)。

ボディ内手ブレ補正機能も“Dual I.S.”ですけれどいい感じです。
特にボディ内手ブレ補正機能は単焦点には有効でしょう。

12mmはじまりがよければ12-32のキットでしょうか。

G5は使えるのであればサブ機にしてもよいと思います。
下取りにしても5000円になるかならないかです。
12-32のキットを買えばPZ14-42も付けられますし、単焦点や望遠レンズを付けておいてもよいですね。

レンズ交換が煩わしい時に使えると思います。

ただ、GX7MK2のEVFの視度調整は調整幅が狭いので、G5でかなりいじっているのであれば、注意が必要です。
手間でもなるべく実機で確認されることをお勧めします。

あと、例えば家電量販店ではGX7MK2の12-32のキットが8万円程度なので、残り2万円くらいでGMが直ると、小型の2台体制が組めますね。

書込番号:21403565 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度5

2017/12/03 16:15(1年以上前)

>SEEDS!さん
GX7mk21台で良いと思います。
1台でG5とGM1の2台体制を、カバーしてくれると思います。
で、資金に余裕が出来たら、12-60購入。
ただ、GM7mk2のLVFは見難く、慣れが必要かもしれません。
構図合わせ程度なら、全く問題ありませんが。

書込番号:21403577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2017/12/03 17:10(1年以上前)

SEEDS!さん こんにちは

>今まで、レンズ付け替えが面倒で、何だかんだで出かける時は二台持ちだった

今まで2台持ちで慣れているのでしたら 1台になると不便になりますし GX7の4Kフォトなどを見るとカメラの進歩びっくりすると思います。

それにGX7価格も 初値から見ると落ちてきていますので購入しやすい価格になってきていると思いますよ。

書込番号:21403698

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:875件

2017/12/03 18:13(1年以上前)

GM1お使いでしたら使い勝っての同じGM9になる予定だったGX7mk2をオススメします。後ろのダイヤルの配置、使い方ほぼ一緒です。GF7,GF9だと多分スレに主さんでは役不足だとおもいます。

書込番号:21403836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/03 18:45(1年以上前)

>SEEDS!さん
私は、GM1を修理してサブ機にし、G5を手放してGX7mk2をメイン機にする事をお勧めします。
GM1は、ファインダーが無くて昼間の撮影は苦手ですが、荷物を減らしたり、メイン機が故障した場合にバックアップ機として使用できると思います。
因みに、G5はAFが遅かったり迷ったりするという評判をネットで見かけているため、そろそろ引退させてあげてもよいのではないでしょうか。

書込番号:21403917

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:16件

2017/12/03 20:49(1年以上前)

GX7mk2のショックが少なくなったと言われているシャッターの感触がひじょーにいいですよ。
おススメしたいなぁ。

書込番号:21404243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/03 21:00(1年以上前)

>そうジャローさん
私は初代GX7を今でも使っていますが、「シャキーン」という感じのすごい音がするんですよね。

書込番号:21404275

ナイスクチコミ!1


スレ主 SEEDS!さん
クチコミ投稿数:32件

2017/12/03 21:56(1年以上前)

皆さま沢山のアドバイス有難うございます。

実際使用していた方からのご意見と、皆さまが
一様に手振れ補正、4Kフォト、などがあり
GX7U買い一押しなので、やっぱりG5は
流石に古い(最新の性能差)かとびっくりしました。
もしかして、レンズに投資した方が良いとの
アドバイスもあるのかなと思っておりました!
それから、GM1修理して2台持ち(3台になるのか)
でも予算内ならそれも良いのではと思ってきました。
LVFの見え方ですが、以前GM1購入の際に
GX7のLVFを覗いて綺麗なんだけどG5
よりも小さくて見にくいと感じたので、まず
GM1を修理見積もりに出してみて、その間に
一度、GX7U現物を確認しようと思います。
GX7Uに12-60のキットがあれば迷わなかたかも?

書込番号:21404449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SEEDS!さん
クチコミ投稿数:32件

2017/12/03 22:07(1年以上前)

>そうジャローさん
初心者ながら、確かにシャッターの感触大切ですよね
残念ながらパナソニック製品の展示が皆無でわかりま
せんが、他社の一眼を触ると、確かにG5より、撮っ
てる感あります。

書込番号:21404469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:123件

2017/12/03 22:50(1年以上前)

>SEEDS!さん
>レンズ付け替えが面倒

なのに、12-60?

自分はマイクロフォーサーズを持っていなくて、
最近はフルサイズだけだけど、24-120 をメインに使ってる。
画角的には 12-60 と同一。
殆どレンズ交換をしないけど、近所じゃない所に出かけるときには、
70-300 も持って行くよ。

5 歳の子供なら、運動会とかで、42mm では足りないから、
35-100 との 2 台体制だよね。
60mm はかなり望遠になるけど、100mm の代わりは辛いのでは?

本当に気合いの入った撮影の時にはレンズ交換もするなら、
12-60 のズームは良い選択肢と思う。
12-100 なんてのもあるけど、大きいし、高いよね?

http://kakaku.com/item/K0000910962/?lid=ksearch_kakakuitem_image

書込番号:21404577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2017/12/04 00:00(1年以上前)

GX7MK2、G8、GF9がほぼ同一世代。
画質は三機種ともほとんど同じです。
現在、その中で一番コストパフォーマンスが
良いのがGX7MK2です。

書込番号:21404731

ナイスクチコミ!0


スレ主 SEEDS!さん
クチコミ投稿数:32件

2017/12/04 00:25(1年以上前)

>引きこもり2号さん
正確には、面倒というか、二台あったからかも?
ただ、子供撮影で嫁が居ない時は、子供から距離
とることは無い為、35mmでは、ちと長い!付けっぱ
なら12-60がベストかも?なんです。
過保護です( ̄∀ ̄)
もう少し子供が大きくなればまた違うと思います。
なかなか、鞄から出してレンズ交換する、余裕無いで
んですよね〜奴は怪獣ですから(°▽°)

書込番号:21404779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SEEDS!さん
クチコミ投稿数:32件

2017/12/04 00:31(1年以上前)

>ポポーノキさん
コスパ最高!で検討したのですが。
過去の最安から一万円上昇しているのが踏み切れない
原因かも?

書込番号:21404793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:123件

2017/12/04 01:18(1年以上前)

>SEEDS!さん
>子供から距離とることは無い為、35mmでは、ちと長い!

え? 14-42 がメインじゃないの? 35-100 がメイン!?
自分の想定とは随分違う・・・。

まぁ、普段は 12-60/2.8-4.0 1本で、
もっと望遠も必要そうな時のみ広角を諦めて 14-140/3.5-5.6 の1本のみ
という体制でも良さそうかな?
12-60 に比べれば、暗い分 14-140 は安価だしね。

http://kakaku.com/item/K0000782660/

書込番号:21404846

ナイスクチコミ!0


スレ主 SEEDS!さん
クチコミ投稿数:32件

2017/12/04 07:49(1年以上前)

>引きこもり2号さん
そうですね、一人の時は14-42でいけますね。
なんでだろ、電動だからかな、敬遠してた
なんか二台持ちだったから、35-100と単メイン
やった、嫁がGM1で使ってただけやわ

書込番号:21405142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SEEDS!さん
クチコミ投稿数:32件

2017/12/04 16:15(1年以上前)

皆さまアドバイス有難うございました。
実機を見るには、年末年始辺りなので
まず、メーカー修理見積もり取ってから、
改めてGX7U単体かレンズキット
どちらか、ファインダー次第で
G5→G8も考えてみます。
(価格と大きさが許容範囲なら)

書込番号:21406038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オールドレンズとα6000との違い

2017/12/02 20:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット

スレ主 なお1203さん
クチコミ投稿数:4件

はじめての投稿です。失礼があったら申し訳ございません。

まずはオールドレンズに興味があるのですが、このカメラでのオールドレンズの使い勝手はどうでしょうか?
レンズはindustar-61 50mm f2.8の星ボケがいいなと思っています。他にオススメはありますか?オールドレンズでズームレンズはあるのでしょうか?現在ライカレンズのみですので、ズームも欲しいと思っております。


またα6000の購入も考えたのですが、こちらのライカレンズに惹かれてライカキットを購入しました。
性能としてはどちらが上なのでしょうか?
私は室内で静止画を主に撮っています。その場合、ライカのほうが勝ってる点などはありますか?

よろしくお願い致します。

書込番号:21401464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/12/02 20:23(1年以上前)

>なお1203さん

オールドレンズでズームレンズはあるのでしょうか?

⇒初のズームレンズは
サンニッパくらいの大きさだと聞きました。

70年代 Nikonの36-72mmは、最初に普及した、ズームレンズだった。
(かもしれない)
充分 オールドレンズに感じます。
私が生まれる、何十年も前の事ですから。


書込番号:21401482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2017/12/02 20:28(1年以上前)

どこまでをオールドというのか。
ズームも1980年代くらいだったら、比較的いっぱいあります。でも、描写が面白い、っていうのがあるのかな。

GX7MK2とα6000の違いはセンサーサイズの違いであり、同じレンズの場合には画角の違いということになります。星ボケを楽しみたいというだけだったら、それ以外の性能なんてあまり関係ないんじゃないかなあ。

ライカはまあ、ブランド力があるから多少は高くても売れるわけで、だから、コストも多少はかけられるということですかねー。まあなかには、ブランドだけで高く売りつけているってうがった見方をする方もいますけど。

書込番号:21401499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2017/12/02 21:02(1年以上前)

>なお1203さん

>> オールドレンズでズームレンズはあるのでしょうか?

基本的には、ズームは存在しますが、MFレンズが主体になります。

しかも、画角が2xになりますけど・・・

書込番号:21401596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:77件 note 

2017/12/02 21:24(1年以上前)

うちに1966年発売のズーム有りますよ…

CANON FL100-200f5.6…

書込番号:21401656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2017/12/02 21:26(1年以上前)

お題のオールドレンズとα6000の違い・・・
オールドレンズとボディの違いと言うことですか?

お題と、内容で何に対し何を求めているのかよく分かりません。
初心者といえども抽象的な質問でなく、
もう少し具体的に聞かないと答えようがないかと思います。


それとお勧めと言ってもオールとレンズに何を求めるのですかね?
それに使用する焦点距離や何を撮るかも分からないし・・・
オールドレンズと言ってもどこまで古ければいいのやら・・・







書込番号:21401661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2017/12/02 22:14(1年以上前)

Industar-61 50mm f2.8 ググるとテッサーを真似た露製のものらしいですが、どうなんでしょうね。
ライカで3群4枚のテッサー型はエルマーになります。

α6000はセンササイズが一回り大きいので多少高感度画質で優れているでしょうが、
普通の光量条件では差異はないでしょう。

いずれにしても、オールドレンズを使うためには、
それぞれに違うマウントを合わせるための、マウント変換アダプタが必要です。
ニコンなどの老舗カメラメーカの同社オールドレンズは、条件次第で現行機に装着できますが、
ミラーレスでは適正なアダプタ必須で壁は高いです。

古いズームでは、ニコンF3世代 35年くらい前、MFの35-70mm F3.5Sなんてのを所有してますけど使いませんね。

書込番号:21401817

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 なお1203さん
クチコミ投稿数:4件

2017/12/02 23:45(1年以上前)

>謎の写真家さん
あるのですね。詳しくありがとうございます。
>@yacchiさん
ありがとうございます。センサーサイズの違いがあるのですね。ライカはやはりブランド力があるのですね。
>おかめさん
ありがとうございます。あるとのことでよかったです。
>Jennifer Chenさん
ありがとうございます。
>okiomaさん
わかりづらいとのことで申し訳こざいません。
>うさらネットさん
詳しくありがとうございます。アダプターは探してみたいと思います。

皆さんこのようなわかりづらい質問に答えてくださりありがとうございました。

書込番号:21402045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:875件

2017/12/03 00:40(1年以上前)

解決済みですが少し、このカメラでのオールドレンズの使い勝手ですがマウントアダプターが豊富ですので各社のオールドレンズが使えますし、CマウントのイルミナーレンズはM4/3だけという特典もありますがセンサーの違いでレンズの焦点距離が2倍になるのでレンズを楽しむにあたり、35mm判レンズ(フルサイズ用レンズ)を本来の画角で使えない、レンズの真ん中しか使わないので周辺光量落ちが出にくいという欠点も有ります。その辺は焦点工房さんから多少高めですがレデューサーレンズ付きのアダプターが出てるのでそちらの方がレンズの焦点距離が約1.5倍になって周辺光量落ちも出ます。
それとindustar-61 50mm f2.8はF5.6ぐらいに絞らないと星ボケが出ませので開放で撮って星ぼけ出ないとか言わないでくださいね。
ライカのレンズはいいですよ。明るいし、形がいいからGX7Mk2に似合ってます。

書込番号:21402155

ナイスクチコミ!0


スレ主 なお1203さん
クチコミ投稿数:4件

2017/12/03 01:22(1年以上前)

>しま89さん
詳しくありがとうございます。
アダプターにも色々種類があるのですね。とても勉強になりました。解放値も気をつけたいと思います。ライカのレンズは私も気に入っております。ありがとうございました。

書込番号:21402222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:123件

2017/12/03 02:11(1年以上前)

出遅れているし、こんな事を書くと怒られそうだけど・・・。

オールドレンズ遊びって、ちゃんとしたレンズをそれなりに揃えた上で、
普通の撮影経験を充分に積んだ上でする物ってイメージがあるんだけど・・・。
自分は万年初心者で、オールドレンズなんて、雑誌とかの記事で見る程度。

なお1203さんって、キットのライカレンズしか持ってないんだよね?
12-32 とか 12-60 とかの、普通の標準ズームを使い慣れてから、
オールドレンズに行った方が良い気がする。
AF に慣れた後で MF になると、苦しく感じるかも知れないけど。

室内の静止画って、被写体は小物の物撮り?

普通の室内撮影(小物の物撮り除く)だと、普通の室内照明だとカメラに取っては暗めで、
被写体までの距離が近いので、 ISO を上げて広角レンズで撮ることになりそう。
GX7MK2 の様なマイクロフォーサーズでは2倍、
α6000 の様な APS-C では 1.5 倍で 35mm 判(フルサイズ)相当の焦点距離。
オールドレンズなんて、基本フルサイズ用の物なので、あまり広角では無いのでは?

industar-61 50mm f2.8 って、GX7MK2 では 35mm判 100mm 相当の中望遠。
キットのライカレンズは 15mm で、30mm 相当の広角。
写る範囲が、正しく想定できているか、すごく疑問なんだが・・・。

書込番号:21402284

ナイスクチコミ!1


スレ主 なお1203さん
クチコミ投稿数:4件

2017/12/03 13:15(1年以上前)

>引きこもり2号さん
詳しくありがとうございます。確かに勉強不足かもしれません。もっと勉強してから挑戦しようと思います。ありがとうございました。

書込番号:21403231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7MK2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月18日

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディをお気に入り製品に追加する <670

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング