LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 5月18日 発売

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

  • ローパスフィルターレスの「16M Live MOSセンサー」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
  • 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」モードや秒間30コマ連写の連続撮影が可能な「4K PHOTO」モードを搭載。
  • 新開発の5軸ボディ内手ブレ補正と2軸レンズ内手ブレ補正の組み合わせによる手ブレ補正システム「Dual I.S.」を搭載し、ブレを強力に補正できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥50,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:383g LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX7MK2 ボディとLUMIX DC-GX7MK3 ボディを比較する

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ
LUMIX DC-GX7MK3 ボディLUMIX DC-GX7MK3 ボディ

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 3月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:407g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 5月18日

  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全307スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7MK2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

空間認識AFの追従性能について

2017/09/17 19:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

スレ主 wanpaさん
クチコミ投稿数:5件

新しいカメラの購入を検討していたところ、カメラのキタムラでお得なセットが販売されているので気になりました。

カメラ選びの基準としては、主な用途がペットの犬の撮影と旅先での風景写真になりますので
AFの追従が良く、軽くて携帯性の良いカメラを捜しています。

今までSONYのα58を使用していましたが、一眼レフのため気軽に持ち運べることができず
また、AFの追尾も悪くてロックオンAFであってもカメラの方に走ってくる来る犬にはフォーカスが
食いつかず地面にピントがあってしまっていました。(私の腕が悪いのもありますが)

GX7MK2は空間認識AFという、SONY製品とは別の技術を採用しているようですが、犬など動体への
追従性能は良いのでしょうか?

多機能でCPも良い機種なようなので、AFの追従性能が良ければ購入しようと思っています。

実際に犬などを撮影されている方がいらっしゃいましたら、ご意見宜しくお願いいたします。

書込番号:21205844

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/09/17 20:07(1年以上前)

>wanpaさん

>> SONYのα58を使用していましたが、一眼レフのため

残念、α58は一眼レフに分類されていません!!

現行のα77IIやα99IIの方が、レンズが流用出来るかと思いますけど・・・

書込番号:21205902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2017/09/18 00:31(1年以上前)

α58で動体を撮る際
フォーカスエリアを「中央一点」で真ん中を選択して、連写で撮ってみて下さい。場合によっては「ゾーン」で中央5点を選択しても良いですが、多分歩留まりが良いのは中央一点です。
勿論フォーカスモードはAF-Cです。

で、日の丸構図と言われようが、被写体をど真ん中に携えながら連写します。
あと、オートレビューはオフにしておきましょう。

連写Hiだと、ファインダ像はコマ送り状態になります。連写Loにするとライブビュー連写と言って、動いてる被写体が追いやすくなりますが、連写枚数は減ります。この辺りは使いやすい方で。

撮る前からワンちゃんがファインダ中央に来るように追い続け、常にシャッターは半押し。で、ここぞ!という時に全押しで連写!です。

わんちゃんの速さがわかりませんが、シャッタースピード優先(モードダイアルS)でSS:1/1000位にしてみて、絞りとISOはカメラ任せで撮ってみて下さい。
コレでもピント外すでしょうか?

ロックオンAFとかを信じず、まずは上記設定で慣れてみる。それで連写枚数が足りないとか、他メーカーのカメラを検討したいなら…

私ならCANONの80Dあたりにするかな…予算次第ですが。

GX7m2は、ファインダの大きさも見やすさもα58より見にくくなるんじゃないかな?
確かにコンパクトで良いですが、走るワンちゃんが被写体なら望遠レンズが欲しくなるだろうし、ファインダ覗いてとるのが基本になると思うので、Panasonicから選ぶなら…できればGX8やG8の方が良いかも?

日頃小型の単焦点メインならGX7m2良いんですけどね。ファインダの出来はあまり良くありません。

書込番号:21206759 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:8件

2017/09/19 11:53(1年以上前)

別機種
別機種

こう言うのは苦手

ツパメじゃないですが

機種違いのG7で航空機、猛禽など撮っていますが、ワンちゃんなら多分、大丈夫かと。燕の飛翔など撮影可能です。

被写体の大きさも関係するので断定はしにくいですが100m以内の被写体なら行けると思います。後は、EVFのみやすさでしょうか。G7は多少遅れを感じますが、まあなんとか出来る範囲です

書込番号:21210616 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 2つのカメラで購入を悩んでます

2017/09/17 11:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

クチコミ投稿数:3件

持っていたコンデジが壊れてしまい、これを機にミラーレスを購入しようかと思ったのですが、予算的にも 最終でGF9とGX7MK2(キタムラセット)の2つで悩んでいます。

主な用途としてはテーマパークでキャラの写真を撮ったり、ペットの写真を撮ることです。

自撮りはしないと思うのですが、180°チルトのほうがいいのでしょうか。

単焦点レンズに手振れ補正が無いということなので、暗いところで動く人を撮るのはやっぱり難しいですよね?GX7MK2の本体の手振れ補正でそこはカバーできますか?
あと動画も撮る機会は多いと思います。

昨日某店に行ったら GF9を勧めることに必死で あまりこちらの話を聞いてくれずで、、

ご意見あればよろしくお願いいたします。

書込番号:21204411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/09/17 11:53(1年以上前)

自撮りもせず、大きさも気にならないなら、
GX7MK2が絶対お買い得です。
手振れ補正も良く効きますよ。

書込番号:21204433 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/09/17 11:58(1年以上前)

http://shop.kitamura.jp/pd/4954591512915/
これですね!!!
25mmF1.7が付いてきますね!!!


自撮りしないなら180°のチルト液晶は不要かもしれません!?
大きさ重さが問題ないならボディ内手ぶれ補正があるGX7Uが良いかもしれません!!!


GF9はメディアがmicro SDなのが私的にはマイナスポイントですね…( ;´・ω・`)



壊れたコンデジはキタムラに下取りに使いましょう!!!

書込番号:21204450 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/09/17 11:58(1年以上前)

あっ、「暗いところで動く人」は、
手振れよりも被写体ブレが問題ですね。
これは、どんなカメラでも、明るいレンズを使うかフラッシュを焚くかしてシャッタースピードを上げるしかありません。

書込番号:21204451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/09/17 12:09(1年以上前)

壊れたコンデジは何を使ってましたか?
そのコンデジのズームは望遠はどのくらいを使ってましたか?


使っていたコンデジの不満や 必要な機能なども 書き込むと更に的確なアドバイスが貰えますよ!

書込番号:21204478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2017/09/17 12:19(1年以上前)

>ハイディドゥルディディさん

返信ありがとうございます!
確かに被写体が動きすぎてたらブレますよね(汗)
ちなみに動画から写真の切り抜きはミラーレスでも可能なのでしょうか?
気持ちはだいぶGX7MK2にかたよってます!


>☆松下 ルミ子☆さん

返信ありがとうございます!
大きさや重さは試したところそこまで気にはならなかったです!

壊れたコンデジは数年前のTZ40です。古いです(笑)

最大ズームとかはショーなど 一定の位置からしか撮れない時に望遠を使用していました。
望遠レンズは後々 余裕が出来た時に買う予定にはしています。

書込番号:21204497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/09/17 12:25(1年以上前)

http://s.kakaku.com/item/J0000005968/
これですね…

とりあえず望遠が不要なら GX7Uでも問題ないですね!
ファインダー付いてますし明るい日中でも使いやすいと思います!

書込番号:21204510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2017/09/17 12:31(1年以上前)

お得すぎる状態の GX7MK2 の一択\(◎o◎)/! ・・・唯一のネックはバッテリーか?

書込番号:21204526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/09/17 12:34(1年以上前)

>クッキー1102さん

動画として撮影したものから静止画を切り出すのは可能ですが、そもそも動画として綺麗に見えるSSと静止画とでは違いますので、
動画を重視すればそこから切り出した静止画は若干ブレていますし、ブレていない静止画を切り出したいなら、動きが若干滑らかでない動画になります。

書込番号:21204532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2017/09/17 12:42(1年以上前)

みなさまありがとうございました!
GX7MK2を早速購入したいと思います!!



>☆松下 ルミ子☆さん
そうです、それです!
望遠レンズを買うときに またここでお世話になるかとは思いますが、よろしくお願いいたします!

>杜甫甫さん
ありがとうございます!
やっぱり予備のバッテリーは必須ですね!
合わせて購入したいと思います!

>ハイディドゥルディディさん
いろいろありがとうございます!
動画の切り抜きはやっぱり画質に問題ありなのですね。それでも切り抜きたい時があるので 切り抜きできるなら良かったです!


書込番号:21204556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/09/17 12:49(1年以上前)

>クッキー1102さん

>> 単焦点レンズに手振れ補正が無いということなので、暗いところで動く人を撮るのはやっぱり難しいですよね?
>> GX7MK2の本体の手振れ補正でそこはカバーできますか?

手ブレ補正は、「撮影者の手ブレ」だけしか軽減しません。

手ブレ補正の恩恵を受けるのは、1/(フルサイズ換算での焦点距離)秒を下回った
シャッタースピードになった時にその有り難みが判るかと思います。

動く被写体を撮影する場合、シャッタースピードを1/250秒以上で撮影するので、
手ブレ補正無くても、「被写体ブレ」は防げます。

イルミネーション撮影など動かない被写体を撮影される場合は、
シャッタースピードを抑えて撮影出来るので、
ボディ内手振れ補正がある「GX7MK2」がおすすめです。

書込番号:21204571

ナイスクチコミ!1


W-VHSさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:40件

2017/09/17 17:06(1年以上前)

私のTZ40はまだまだ元気なので現役で使っていますが、
TZ40からGX7MK2だとズシッとくる重量ですが大丈夫でしょうか?
サイズもけっこうアップすると思うのですが・・・

私のなかでTZ40は上着のポッケや携帯ケースに入れて常時持ち運ぶカメラ。

GX7MK2は上着のポッケは厳く、バックか、首からぶら下げて持ち運ぶカメラ。

と言った感じで、サイズ的に運用方法の異なるカメラなのですが・・・


人に貸し出した場合もTZ40は割とすんなり使いこなせる人が多いのに対して
GX7MK2は自分でレンズキャップを外したり、キットレンズだと自分の手で
沈胴レンズを繰り出したり、ストロボも自動で上がってくれませんので
コンデジと比べて難しいと言って遠慮する人が結構います。

画質は確実に向上しますが、TZ40と比べると正直面倒臭いカメラです。
一眼やっている人には抵抗は無いのですが、全自動なコンデジからの
ステップアップだと重量の増加や、やる事が増えていて人によっては
せっかく買ったのに持ち出さない人もいたりします。

店頭で実機は触りましたか? 面倒臭くはありませんでしたか?
試しに使ってみてワクワクする感じ(楽しさ)は在りましたか?

撮影を楽しめそうならGX7MK2行っちゃて下さい。
TZ40からならガジェットとしても楽しめるカメラですよ。

書込番号:21205328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/09/17 17:27(1年以上前)

GFシリーズはコンデジ並みに回転数早いから、内容のお勧め度とは無関係に在庫を早く処分したかったのかも!?

>昨日某店に行ったら GF9を勧めることに必死で あまりこちらの話を聞いてくれずで、、

書込番号:21205394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

標準

ファインダーの視度補正について

2017/09/14 22:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件

現在オリンパスE-M10を使っていますが、当機を追加しようと思って店舗で弄った所、どうしてもファインダーの視度補正が合いません。

私は若干近眼気味なんですが、今までどの機種を使っても、問題なく余裕を持って補正出来ていたんですが、店に有ったデモ機では、数台別の機体を弄ったものの、どれも補正し切れませんでした。

このカメラは、マイナス側の補正範囲が小さいのか?と思って調べてみたところ普通にマイナス4まで補正出来る様です。

同じパナソニックでもGX8では問題無いのですが、やはりコレは当機特有の症状なんでしょうか?

ファインダー像がボケる…という質問は、過去にありますが、ソレと同じことなのでしょうか?

書込番号:21197221

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/09/14 22:56(1年以上前)

私は強度近視で、メガネを掛けて弱近視くらいにしているのですが、(完全に正視になるまで矯正すると近くが見にくいので^^;)、
そのメガネの状態で、ファインダーの補正幅がいっぱいいっぱいですね。

やっぱり補正幅は相当狭い感じです。

書込番号:21197370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2017/09/14 22:59(1年以上前)

私も全く同じ感想を持っています。
以前のスレで交換対象になった…という旨のカキコミもありますし、個体差はあると思います。

でも…私は10店舗以上のGX7m2展示機をみましたが
良くてギリギリ…ダイアルをマイナス側に回し切った所でようやくピントが合う。
悪いとダイアル回し切ってもピントが合わない
といった感じでした。

今使っている初代GX7ではピントが合ってもなお調整幅に余裕があるので
GX7m2は、どうしても4Dの調整幅があるとは思えないんですよね。

書込番号:21197383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2017/09/14 23:15(1年以上前)

こんにちは。

私の現在のメイン機はLUMIX G8で、サブ機としてGX7MK2を使っています。

私もかなりの近視と乱視でして、G8の視度調節はそれなりに回しています(マイナス側かな!?)。
いっぱいまでは回していなくて、気持ち手前くらい(いっぱいまで回すと少し行き過ぎ)。

で、GX7MK2の方は、いっぱいまで回してギリギリ何とか我慢して見ている感じです。

G8の前はGH4を丸2年、G5を3年以上使っていて、視度調節で困ったことはありませんでした。


そんな感じです…。

書込番号:21197442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件

2017/09/15 00:46(1年以上前)

皆さん、有難う御座います。

前のスレでは、真ん中がボケるとか、そういう感じのニュアンスでしたが、私が感じたのは、明らかに視度が合っていない、全体的にボケた感じでした。

皆さん、ギリギリだというからには、恐らく、かなりギリギリの設計になっているんでしょうね・・・!

>ハイディドゥルディディさん
他のカメラでは、どんな感じですか?やはり眼鏡と併用されていますか?

書込番号:21197733

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件

2017/09/15 00:49(1年以上前)

>カタコリ夫さん
10店舗以上・・・それだけ見て、皆そんな感じなのですから、恐らく皆そんな感じなんでしょうね。

視度補正が正規の性能を発揮していないのも確かでしょうし、ファインダーの画像自体がイマイチ…という可能性も有るかも知れませんね。

書込番号:21197736

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件

2017/09/15 00:52(1年以上前)

>ゅぃ♪さん
私は、免許もメガネ無しで何とかなっている位なんですが、それでもGX7マーク2は、最大に回しても少しボケていますね。

それに困るのが、視度補正が当たり前になったせいか、視度補正レンズが販売されていない事ですね!

書込番号:21197742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/09/15 00:56(1年以上前)

>Jameshさん

すみません、現在、他にファインダー付きのカメラは持っていません。

以前、フィルムカメラやハンディカム、D70、istなんかを使っていた時は、メガネのまま調整して覗いていました。
むしろ背面液晶のほうがメガネを外して見ることが多いですかね。

書込番号:21197746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/15 01:32(1年以上前)

Jameshさん
メーカーに、電話!


書込番号:21197793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度5

2017/09/15 03:21(1年以上前)

>Jameshさん
過去に同様のスレがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018645/SortID=20998705/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8E%8B%93x%95%E2%90%B3#tab

このGX7MK2は、ファインダー(EVF)に癖があるようですね。

書込番号:21197871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/09/15 09:29(1年以上前)

使えません。視度補正の問題ではなくピントもあっているかどうか判別できませんので、ファインダーとして機能していません。軍艦部もスッキリしていてよい感じのカメラですけどね。詰めが甘い。

書込番号:21198288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/15 10:14(1年以上前)

以前私のスレ(まるるうさんが貼ってくださったURL)は結局ファインダーの不具合でした。
視度補正が合わせきれないのではなく、合っているはずなのにファインダー画像内の何点かが歪んで見えました。

それとは別で、他の方の回答で補正しきれない(補正幅が狭い)という意見もありました。
ファインダーの優先度が高いなら当機種はあまりおすすめできません。(GX8の方がいいと思います)

書込番号:21198387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度4

2017/09/16 12:08(1年以上前)

視度補正については皆さんと同様補正範囲は狭いと思います。
Canon Nikonではまだ余裕ありますが、GX7MK2では、いっぱいいっぱい。

視度補正は別として、GX7MK2ってそんなにファインダー見難いですかね?
上を見ればキリがないが、少なくともE-M10(初代)よりはずいぶん見やすいと感じてるのだが。

「ピントが合ってるかどうかわからない」なんて事はないと思うけどな。

書込番号:21201394

ナイスクチコミ!0


W-VHSさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:40件

2017/09/16 16:59(1年以上前)

GX7MK2のファインダーはほとんど使ってないね。
背面の画面の反射でうまく見れない時だけ使ってる。

基本的にAFを信頼しているから構図だけ見て
ピント面までは見て無い、と言うか見れない。

覗き込む位置を変えたり凝視したりしている内に
シャッターチャンスを逃がしちゃうから・・・

書込番号:21202127

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件

2017/09/24 14:49(1年以上前)

皆さん有難うございます。

その後、何箇所もでデモ機を試してみたんですが、確かに個体差がある様ですね!私の視力に合う個体も、中には有りました。それでも、ギリギリ合うという感じですね。

それに、ファインダー内でムラが有る機体も有るようです。

ユタカマルさんは修理なさったそうですが、修理後、どの程度の変化が有りましたか?

仮りに私が合わないと感じた機体が皆要修理機体だとしたら・・・かなり不良品発生率が高いことになりませんか?

書込番号:21224728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/25 00:56(1年以上前)

>Jameshさん
修理後は普通に問題なく使えています。

私のはファインダーは明らかな不具合でしたので
個体差による補正幅のムラとは違うと思いますよ。

Jameshさんが合わせきれないと感じても、
メーカーで正常仕様の範囲内と判断される場合もあります。
他のスレでは、内蔵フラッシュが浮いていたため
交換になったケースもあり不具合がある個体が多いのではないかと思います。
(私の個体もフラッシュ浮いていましたが気にしない事にしました)

値段もかなり下がっていますし、割り切って使うにはいいのではないでしょうか?
不安があるのなら他機種にしたほうが精神的にもいいと思います。
(私は疑心暗鬼になって他に不具合がないかテストしすぎて疲れましたw もう割り切りましたけど)
気軽に使うにはいいカメラですよ!

書込番号:21226233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件

2017/10/11 02:47(1年以上前)

>ユタカマルさん
遅くなって失礼しました。

オリンパスE-M10マーク2と比較して、UIなんかがコチラの方が好みなので、購入しようかと思っていたんですが、やはりファインダー像には問題有りという結論に達し、購入は止めようという結論に達しました。

例えば近距離にピントを合わせ、視度補正をした後、遠距離にピントを合わせると、ファインダー像がボヤケて見えます。
逆に、遠距離でピントを合わせ、視度補正をした場合、近距離にピントを合わせると、ファインダー像がボヤケて見えます。

正直長年カメラを弄ってきて、距離によって視度補正が変わるカメラというのは、コレが初めてです。

中心部がクッキリ見えても、周辺が流れて見えたり、ピントが合っているかどうかがファインダーで確認できないというのは、やはり変ですね。

アチコチで出来る限り沢山の機体でテストしてみたんですけど、結局はピントの見えないファインダーでは、私が多用する望遠の使用は難しいですね。

書込番号:21268761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信23

お気に入りに追加

標準

購入相談(ミラーレスorコンデジ?)

2017/09/13 11:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

子供が生まれてカメラを新調しようと思い色々調べたところ「本機種のキタムラセット」「RX100M5」が候補に挙がりました。
どちらが綺麗な写真を撮れますか?また、他機種でお勧めがあれば是非とも伺いたいです。

【現在】
5年ほど前に2万円程度で購入したニコンのコンデジを使用しておりますが、スマホの「Xperria XZ premium」のほうが画質が良いような気がしています
ミラーレス一眼は使用したことがありません

【用途】
子供の撮影や旅行先での撮影
昼夜問わず使いたい
子供の動画も撮りたい
長く使える機種がいい(5年以上は使いたい)

【予算】
出来れば10万円以内で…

【悶々と悩んでいること】
コンデジのほうが手軽でいいけど、ミラーレス一眼にチャレンジしてみたい
大きさや重さからミラーレス一眼は持ち運ばなくなってしまわないか?また、メンテナンス?やレンズ交換が大変そう
妻は手軽さからコンデジ推し
ミラーレスvs高級コンデジについてネットで色々調べていたら余計に迷ってしまい…

書込番号:21192738

ナイスクチコミ!0


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2017/09/13 12:09(1年以上前)

>皇帝ペンギンさんさん

> コンデジのほうが手軽でいいけど、ミラーレス一眼にチャレンジしてみたい
> 大きさや重さからミラーレス一眼は持ち運ばなくなってしまわないか?また、メンテナンス?やレンズ交換が大変そう
> 妻は手軽さからコンデジ推し

まずは奥様のご意見最優先が家庭円満(笑)というのは置いといて、実は奥様のご意見がもっとも正解なんです。
1インチコンデジとミラーレスのレンズキットを比較した場合、1インチコンデジにF1.8〜F2.8などの明るいレンズが付いている機種が多く、それならミラーレスのキットレンズのF3.5〜F5.6クラスに比べ、暗い室内での撮影などで有利になります。
1インチコンデジより良い性能を得るためには、もう少し明るい交換レンズを用意せねばならず、そうするとますます大きく重くなっちゃいます。
もちろん、レンズ交換できる楽しみがありますが、そこまでして使うよりは、とりあえず1台で綺麗に撮れること、そして持ち運びを優先するのでしたら、ソニーのRX100M5は最強の1インチコンデジだと思います!
一眼ユーザーのサブとして十分通用するコンデジで人気があるのも頷ける機種です。
それにお子様と多くの時間を過ごすのが奥様だとしたら、なおさら奥様が使いやすい機種を選ぶべきだと思うんですよ〜
出ないと、ミラーレスはスレ主さんが撮るけど、奥様はスマホでしか撮らないという構図になると思います。
お二人共有で使い、使用率をあげるのでしたら、どー考えてもRX100M5をお勧めしま〜す(^^)

もちろん、奥様もミラーレスに賛成ならいいのですが、今の所、コンデジ推しなんですよね〜(^^;;;

書込番号:21192781

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/09/13 12:25(1年以上前)

厳密に画質観点では、GX7が上位・優位です。センササイズが違いますので。

もう一点、カメラ光学・撮像系にチリゴミが混入した場合、
場合によって写り込み現象となって障害となりますが、コンデジではゴミ除去が修理扱いとなります。
従って、メンテ面でもGX7が優位です。

手軽さのコンデジなら、もっと安価なもので宜しいかと思いますが。

※おジャンク価格のゴミ入りコンデジで随分と助かりました。分解してゴミ取り、復活。

書込番号:21192807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:4件

2017/09/13 12:39(1年以上前)

どちらも素晴らしい選択肢だと思います。

でも心情としては、
是非ミラーレスを始めとするレンズ交換式カメラに挑戦して欲しい。

カメラボディとレンズを選択する楽しみを知って欲しい。

単焦点レンズで子供を撮る喜びを味わって欲しい。

そんな風に感じてしまうのです。

書込番号:21192849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/09/13 13:05(1年以上前)

>皇帝ペンギンさんさん

迷うならミラーレスがイイですよ。

レンズ交換出来るから、長く楽しめます。

簡単だし、写りも綺麗。

書込番号:21192924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/09/13 13:17(1年以上前)

>皇帝ペンギンさんさん

一眼レフやミラーレス一眼のボディは「消耗品」です。

ミラーレス一眼の方は、壊れない限りレンズは長く使えますが、
コンデジですと、一体型ですので、ゴミになってしまいます。

GX7MK2おすすめです。

書込番号:21192964

ナイスクチコミ!2


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2017/09/13 13:28(1年以上前)

こんにちは。

私はLUMIXひと筋で、現在はG8をメインに、サブとしてGX7MK2を使っています。

ご相談の件では、とりあえずコンデジでよいのではありませんか。

お子さんが産まれて写真を撮る場合、奥さんの方がお子さんと一緒に居る時間が多いのはほぼ間違いが無いので、まずは“奥さんが使い易い製品を買う”方がよいと思います(まずは奥さんがどれくらいカメラを使うのかも相談されて下さい)。

それにコンデジの方が荷物が嵩張りませんし、機種によっては明るいレンズを搭載しているモノもありますので、“至近距離で昼夜問わず”なら、明るいレンズのコンデジの方が撮りやすいと思います。

当分は望遠も出番が少ないでしょうし…。

あとは、交換レンズをどれだけ揃える気があるか…、という点です。
レンズを交換しないなら、それこそ明るいレンズのコンデジの方が撮りやすいですよ(ズームも使えますでしょうし)。

“レンズの交換”は大変では無いですけれど、手間がかかります。
それと、微妙にリスクが有ります(交換中にシャッターチャンスを逃す可能性、レンズを落とす可能性、センサートラブルの可能性等々)。

「交換レンズは追々…」で、しばらく使うなら、やはり奥さんが使い易いモノの方がよいかな…。

“レンズ交換式”は望遠が必要になった頃に再考されれたら如何でしょうか。
きっとその頃は今の機種より性能も上がっていますよ。

書込番号:21193004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2017/09/13 13:52(1年以上前)

最初から重さに躊躇している感じだったらコンデジの方が良いですよ
どんなにカメラが高性能でも持ち出さなくては撮れませんので。

他の方のレスにもある通り標準でついているレンズだけではRX100M5に対して
アドバンテージはありませんので、より高価で大きなレンズをつけるか
利便性を捨てて単焦点というズームが出来ないレンズをつけないと画質的に目に見えた差は出ません。

もちろんカメラにハマれば専用カメラバッグにそれらを複数入れて躊躇なく持ち出せるようになるのですが
奥様と共有される予定であれば奥様の意見を優先された方が良いかと思います。

自分もマイクロフォーサーズボディを複数台とRX100M5を持ってますが
小型ボディの機種でも本体内にレンズが沈胴しないのは嵩張ります。
RX100M5はコンデジとしては高価ですがサイズ、画質、オートフォーカス、動画性能等のバランスが
ハイレベルで値段なりの価値はあると思える機種です。

Xperia XZ Premiumも持ってますけどRX100M5の方が格段に高画質です。

書込番号:21193049

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2017/09/13 14:33(1年以上前)

私もこの機種愛用してますか、意外とずっしりしてます。普段の持ち運びに支障はないですが奥様のことを考えるならコンデジか、GF7とかGF9でしょうか。
またはもっと安いコンデジ買い替えとこの機種とで二台持ちでもいいかなあと(^ ^)

画質は状況次第で大きな違いはあるか微妙ですが、レンズ交換でしか撮れない写真というのはありますよ。

書込番号:21193131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2017/09/13 15:37(1年以上前)

こんにちは。

ご出産おめでとうございます。
GX7MK2とRX100M4ですか?
かなり難しい選択ですね(^^)

個人的にはレンズ交換でいろんな表現が楽しめるミラーレスを
お勧めしたいですが、赤ちゃんがいて、奥様の持ち歩きなんかも
考えるとRX100M4のほうがいいかもしれませんね。

もうひとつ言えるのはGX7MK2は液晶固定です。赤ちゃんとママなら
自撮りすることも多いと思うんですよね。RX100M4なら反転液晶で
自撮りも楽です。
もしミラーレスを選ぶならGF7やGF9が自撮りできるタイプで
大きさもコンパクトです。
GF9ですと12-32mmの標準ズームに25mmF1.7の単焦点もセットに
なりますので、赤ちゃん撮りには最適なセットだと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014570_J0000022975&pd_ctg=0049
GF7は単焦点の代わりに望遠ズームが付きます。ただしそんなに
強い望遠ではないです。

書込番号:21193275

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2017/09/13 15:39(1年以上前)

すいません・・・
RX100M5と書くところをぼーっとしててRX100M4と書いてしまいました。
読み替えてください。

書込番号:21193278

ナイスクチコミ!0


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度4

2017/09/13 17:32(1年以上前)

>皇帝ペンギンさんさん
こんにちは。GX7mk2を所有しています。他にはフルサイズ、APS-C、コンパクトデジタルカメラも所有しております。

で、当該機種は、動画も静止画も問題なくきれいに写せる機種として、毎日持ち歩いております。また、液晶はバリアングル液晶ではありませんが、チルト液晶で、上下に可動します。自撮りはできませんが、カメラを低くして、子供目線での撮影も楽だし、手をあげて、人垣から向こうを撮影する時も助かります。また、家族や旅行など、機材を軽くして持っていける点も優れています。

まず、この機種でたくさんの写真を撮られることをお勧めします。また、余裕が出来れば、望遠ズームや単焦点レンズを買われるのも良いですが、出来れば、防水のコンパクトデジタルカメラをお勧めします。泳ぎに行くことになれば、大活躍します。ちょっとした撮影にも、天候に左右されずに持ち出せる優秀なサブ機になるでしょう。
(私個人は、オリンパスのTouhg TG-4を所有しております。)

水の中ではしゃぐ子供の笑顔を、一緒に水に入って撮るのは、こういったコンデジが一番楽ですから。

どうぞ、納得する選択が出来ますようにお祈り申し上げます。

書込番号:21193525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/09/13 18:40(1年以上前)

別機種

>皇帝ペンギンさんさん
私もコンデジから、ミラーレス一眼に行きました。

コンデジを使っててミラーレス一眼が気になってきたのでしたら、迷わず行くべきです。
興味がなければ、コンデジで満足して終わりですがスレ主さんは違います。
私も最初は、「レンズ交換なんて面倒だなぁ」とか思ってましたが、使ってみると楽しいですよ。

メインはG8ですが、サブ機としてGX7MK2Kとコンデジ(LUMIX TX1)を使ってます。
今ではすっかりハマってしまって、ミラーレス一眼のレンズが9本に・・・(汗
写真には写ってませんが、25mm F1.7も持ってます。(この写真はTX1で)

今現在キタムラで、この明るい単焦点レンズ 25mm-F1.7 が付いてくる特別ダブルレンズキットがあります。
別々に買うよりも、1万円ほどお得ですよ。この機会にいかがでしょうか。

パナソニック LUMIX DMC-GX7MK2K-K ダブルレンズキット
《キタムラだけの特別ダブルレンズキット》
通常の標準ズームレンズキットと同じ価格で、『パナソニック LUMIX G 25mm F1.7 ASPH. [H-H025K]』がついてくるお得なセット
http://shop.kitamura.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF+LUMIX+DMC-GX7MK2K-K+%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88+%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/pd/4954591512915/

書込番号:21193695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/09/13 20:18(1年以上前)

>レンズ交換が大変そう

これについては問題ないと思います!

交換になれる、とゆー意味ではなくて!
お出かけの際は標準ズームなり高倍率なりの1本に限ってしまい、出先で交換しなければOKです!!

そしてなおかつ、5年使ううちに、徐々に、ボケの大きな単焦点で、お子様のおうち撮りしてみるとかで拡張可能です!!!
(カメラに慣れてきたころに、他の人の写真を見て感化される方は多い気がします! 以前だと、全然カメラわかんないけど「ダカフェ日記」みたいな写真が撮りたい! とゆー人多かったです!)

書込番号:21193906

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2017/09/13 20:31(1年以上前)

皇帝ペンギンさんさん こんにちは

GX7U標準ズームだけでしたら 描写の差は少ないかもしれませんが キタムラセットの場合25oが付いていて 25oの描写 RX100M5では 表現できないと思いますので GX7Uが良いと思いますよ。

書込番号:21193938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件

2017/09/13 21:25(1年以上前)

皇帝ペンギンさんさんこんにちは。使う人によるだろうなあと思います。パパさんが使うならイチガン。ママさんんが使うならコンデジ。
我が家の場合はそうなりました。私は我が子が生まれた時を機会にコンデジから一眼に行きました。しかもズームレンズだけでなく、単焦点レンズも買いましたので、写真が楽しくなりました。可愛い我が子が明るく写るし、少々暗いところでも撮りやすいなどたくさんのメリットがありました。けっこう良い写真があって買って良かったと思います。
一方で妻が使うには何だか難しかったり、かさばるぶん持ち運びなどで使いにくかったりするので結局コンデジを使ってました。特に小さい子だと抱きかかえなければならなかったり、マザーズバッグやたくさんの荷物も持ってるとママが一眼を使うのはちょっとしんどいと思います。GX7のようなミラーレスでも以前の一眼レフに比べれば随分コンパクトになりましたが、幼子抱えて撮るのはけっこう大変かもしれません。ママさんがイチガンデビューしたいなら別ですけれどね。カメラも道具使って、撮ってなんぼです。重くて家で眠ってたら写真は撮れません。重いからスマホでいいやってなってしまったらもったいないです。コンパクトさは武器です。RX100の選択肢ももちろんありです。もちろんきれいに撮れます。
でも長い目で見て、お子さんが大きくなってきたら運動会など様々な学校行事で活躍するのは一眼です。本体が古くなって、本体だけ買い換えてもレンズは使い続けられます。そういう意味では長いこと使えます。
いろいろな考え方がありますが、今はRX100の機動力を活かして写真を撮ることに専念しておいて、数年後お子さんが大きくなってからズームレンズのついたイチガンを買うというのもありです。その頃も壊れていなければRX100も使えると思います。併用すればいいわけです。私は現在一眼とコンデジと併用していますが、気軽に撮れ、持ち出しやすいぶんコンデジの方が撮影枚数が多いです。ラクなのとカバンの中に入れておきやすいので。
機動力をとるか、写りをとるか。どちらのカメラにも長所はありますので、ご家庭の状況を見て総合的に判断されるのが良いかと思います。




書込番号:21194104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2017/09/13 21:29(1年以上前)

皆様
たくさんのレスありがとうございます、妻と一緒にレスを読みました
やはりこれといった正解は無いようで悩んでしまいますね
RX100M5の方は実物を見たことがないので週末に見に行ってきます!
個人的にはミラーレスに気持ちが寄ってますが、妻はコンデジ側に更に寄ってしまいました(笑)
最終的にはコンデジもミラーレスも欲しいので、まずどちらから買うのかといった観点で再度悩もうと思います

書込番号:21194121

ナイスクチコミ!2


ケミコさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:11件

2017/09/13 22:29(1年以上前)

皇帝ペンギンさんさん、はじめまして。

私の子供は後少しで2歳に成ります。子供を撮っていてカメラに要求する事は、やっぱりまず一番は携帯性だと感じます。子供が小さい内は、ちょっとしたお出掛けでもオムツだとか哺乳瓶だとか、とにかく荷物が多く成ります。本当ならデジイチを持ち出したい気持ちが有っても、なかなかそうは行かない事も少なくなかったです。

ただ子供は成長と共に動きが激しく成って来ます。こう成るとコンデジよりデジイチの方が強いです。皇帝ペンギンさんさんが最終的にコンデジとデジイチ、どっちも手に入れたいと考えているなら、まずはRX100M5、後々デジイチと言うのが良いのでは?と思います。RX100M5なら5年後でもデジイチのサブとして十分です。

書込番号:21194358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AD2003さん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/13 22:51(1年以上前)

パナソニックのミラーレスは軽い、安い明るいレンズ、動画も撮りやすい、コスパに優れてなんでもオールマイティに出来ます。
お子さん撮りで問題に成るのは走り回る様になった頃です。
AFは早く成ってますが、液晶を見ながらの動くものの撮影は大変です。

書込番号:21194460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件

2017/09/14 22:23(1年以上前)

初代RX100(35980円)とGX7Uの両方を買うのが正解では?
初代は240gとRX100M5(299g)より軽いためズボンのポケットに入れるのに最適です。

書込番号:21197236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/15 02:14(1年以上前)

皇帝ペンギンさん
はじめまして。
私も間も無く3歳になる子供がいます。
子供が産まれる前にカメラを新調したので、
参考になれば。

個人的にはレンズ交換型カメラをオススメします。
今後カメラにハマった時の事を考えると、
レンズ交換出来ると撮影の幅が広がります。

妻を見ていて思うのは、私が単焦点レンズを揃えはじめた頃から、なんとなくカメラは私専用になりました。
というのも、レンズの値段高いし、壊したら嫌だなとか難しそうだなとかでスマホしか使わなくなりました。
とりあえず今回は奥様の使いやすいカメラのほうがいいんじゃないでしょうか?

高級コンデジなら、PanasonicのLX100というのもあります。(価格COM最安値で\59,800)
これはgx7mk2と同じm4/3センサー(厳密には同じじゃないです)なので1型のrx100より背景ボケなどで有利です。
レンズのスペックもほぼ同じなので選択肢に入るといいですが、店舗にほとんど置いてないと思うので触って確認は難しいかもです。

書込番号:21197844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

動画のCINELIKE D&Vウラ設定について

2017/08/31 10:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:26件

過去のスレッドタイトルを見る限りどなたも書かれてないようなので質問させて頂きます。
裏ワザ的に動画モードでCINELIKE DとVが使えると海外サイトで話題になっていたようですが、こちらをご覧の方で撮影で試されたかたいらっしゃいますか?
取りあえず手持ちの日本版GX7MK2でもこのモードは使えるようです。

動画には縁がなかったもののこれから取り組んでみたいと考えているのですけど、この裏ワザは動画撮影には便利なものなんでしょうか?
お詳しい方、よろしくお願い致します。

(参考)
例えばこちらのサイトです。
https://www.reddit.com/r/PanasonicG7/comments/6jvusb/panasonic_g7_vs_gx85_with_cinelike_d_hack/

書込番号:21158346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:43件

2017/09/13 20:16(1年以上前)

これはいい情報ありがとうございます。やってみます。
GH4とGH5の動画サブ機にしようと思って購入を考えていました。
GX8は撮影中のHDMI出力ができず、GX7mk2はHDMI出力ができるので、
これが可能ならばジンバルに乗せる用のサブカメラとして
購入しようと思います!!

書込番号:21193897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2017/09/15 00:29(1年以上前)

>妄想社長さん
これから動画を始めようと思ってる何も分からない者なんですけど、外部マイクが付けられないこの機種ではやはり別に音を録られるんでしょうか?

書込番号:21197694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KENZWAさん
クチコミ投稿数:10件

2017/09/27 09:46(1年以上前)

僕はzoom h1 等で音を別録して、あとでpc で編集で一緒にしますが、youtuber ドリキンさんが 紹介している
アプリがものすごく便利です リンクを貼ります: https://youtu.be/4iY4jlvUDus 、ソフトがなければ、手パチで音をあわせて行くのもアリです :)

書込番号:21232392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2017/09/27 21:45(1年以上前)

>KENZWAさん
このソフト、スゴいですね!
マイク入力がないんで中古のGH4でも購入しようかなと考えていたところだったんです。
これならGX7MK2だけでなく他のカメラでも使えそうですね!

書込番号:21234002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2017/10/21 13:32(1年以上前)

>cervi-giardiniさん

こちらの書き込みを見てから、cineDで主に静止画で(動画用らしいですが)色々試してます。
どうやらPモードのみらしく?絞りも細かくいじれないっぽいですが素人には十分です。gh4で言われている若干黄色いのも寧ろいい感じです。
教えていただきありがとうございました(^^♪

書込番号:21295523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2017/10/22 22:07(1年以上前)

>one_blue_pussyさん
こんにちは。私の環境ではSでもAでも可能ですよ!
もしかしたらどこか設定の見落としがあるのかも…

書込番号:21299965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 dmc gx7-mk2での長時間露光について

2017/08/23 16:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:17件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5
機種不明

nd8のフィルターをつけて
長時間露光をすると写真のような
ノイズが入ることがあります。
改善方法か設定でなんとかなるものでしょうか?

色々試してみたのですがわかりません。

書込番号:21139323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2017/08/23 16:21(1年以上前)

長時間露光はデジカメでは長秒ノイズが発生します。センサーの熱によって出るノイズです。長秒ノイズの設定がありますのでオンにすれば減ります。ただし露光時間と同じだけ時間がかかります。

ただそれにしても多いですね。できれば加工する前の元の画像も載せたほうがいいかと思います。

書込番号:21139352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2017/08/23 16:24(1年以上前)

補足:撮影が最近なら気温の影響もあって余計に増えているかもしれません。

書込番号:21139361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/08/23 16:26(1年以上前)

ありがとうございます。
添付写真の上段がノイズ除去加工した物で
下段はノイズ除去する前のものになります。

書込番号:21139366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/08/23 16:41(1年以上前)

>まこっつぁん2さん
これがこのカメラの弱点なんですよ。
パナソニックセンサーのカメラは 長秒時のノイズが多いので、長秒撮影をよくする人には薦めたくないです。
マイクロフォーサーズでもソニーセンサーのカメラは このタイプのノイズは桁違いに少ないです(ゼロではない)。

ですから、
高感度では長秒時ノイズリダクションは必須です。
これは流星群の撮影のように長秒時ノイズリダクションで時間をロスりたくない場合、困ることになります。

低感度でも あまりに長秒時のときは 長秒時ノイズリダクションが必須です。
低感度で 数秒の露光なら最初のうちは長秒時ノイズリダクションをしなくても けっこう大丈夫だったりしますが、露光を繰り返してセンサーの温度があがってくるとノイズがでてきてしまいます。

例えば
花火撮影なんかの場合、長秒時ノイズリダクションはオフにして撮るのが基本ですが、
最初のうちはいいんですが、花火大会の最後の方になってくるとノイズが目立ってきます。

また当然気温が高いとセンサーの温度が上がりやすいので、夏は冬よりも不利になりますね。

書込番号:21139386

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:17件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/08/23 16:50(1年以上前)

ありがとうございます。
そうなんです。。
初めて知りました。
長時間露光以外は特に不満はありません(笑)
参考にさせて頂きます。

書込番号:21139401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/08/23 16:55(1年以上前)

パナソニックセンサーのG7の例ですが
高感度ISO1600 SS25sec 長秒時ノイズリダクション オフでは、すごいノイズです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=20102356/ImageID=2562755/

長秒時ノイズリダクション オンでは かなりノイズが減ります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=20102356/ImageID=2562756/

低感度の場合
ISO100 SS 10sec 長秒時ノイズリダクション オフ ですが、撮り始めから20分くらいの時点ではまだ 許容範囲内です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=20013371/ImageID=2538262/

同じような条件でも 暑い夏の夜に1時間くらい撮り続けた後だと かなりノイズがめだちます(作例あげられなくてすみません)。 

ーーーー
対策ですが
1)長秒時ノイズリダクションをかけられる状況なら オンにする。
2)液晶を本体から チルトさせて すこしでも熱がこもらないようにする(効き目があるかどうかわかりませんが)
3)必要ない時は電源を切る。
4)別のカメラと交互に使う(そんなことができるならばですが)。

書込番号:21139406

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2017/08/23 17:01(1年以上前)

まこっつぁん2さん こんにちは

長時間露光とは どの位の長さでしょうか?

デジタルの場合 長時間露光になると 熱ノイズが乗りやすくなりますので バルブでも露光時間の限界が有る機種多いです。

書込番号:21139413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/08/23 17:02(1年以上前)

ありがとうございます。
僕は主に花火撮影で気が付きました。
なるべく長時間露光の時は温度に気をつけて撮りたいと思います。

書込番号:21139414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/08/23 17:13(1年以上前)

この写真で大体25秒前後です。

書込番号:21139431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2017/08/23 17:36(1年以上前)

当機種

>まこっつぁん2さん
なるほど、そうでしたか。

自分のは10秒長秒オフのjpegでこんな感じですから、25秒にしてもずいぶん多いなあと思います。
電源オンのまま何度も長秒撮影してセンサーの熱が上がってたとか、気温がよほど高かったとかですかね。

書込番号:21139469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/08/23 17:41(1年以上前)

>まこっつぁん2さん
http://www.wrotniak.net/photo/m43/em1.1-5.1-dark.html
このリンク先に比較がのっています。
E-M5というのがソニーセンサー
E-M1はパナソニックセンサー

長秒時ノイズ、E-M1のほうがE-M5にくらべて桁違いに多いのがおわかりいただけるでしょう。

ーーーーー
E-M1の後継機種でE-M1mark2というのがでていますが、E-M1mark2においては この問題は解決しています。
E-M1mark2は 長秒時ノイズが E-M1にくらべると圧倒的に少なく、
http://www.wrotniak.net/photo/m43/em1.2-dark.html

E-M5 IIと比べてもむしろ少ない、といっている人もいます。
http://www.43rumors.com/the-e-m1ii-is-the-best-omd-camera-for-astrophotography-and-long-exposure-shots/

書込番号:21139482

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/08/23 18:01(1年以上前)

ノイズ少ないですね。

小一時間撮り続けていたからでしょうかね。
時間を短くして色々試してみます。

書込番号:21139531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/08/23 18:03(1年以上前)

おぉ!凄いですね。
買い換えたばかりでしてので
買う前にもっと調べるべきでした。

書込番号:21139536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/08/23 18:19(1年以上前)

マイクロフォーサーズの機種に限った話ですが、

最近のオリンパスのほとんどの機種(EM-1以外)はソニーセンサーを採用しているので、長秒時ノイズが少ないことが重要な 星空撮影や長秒露光にはそちらを薦めています。
一方、オートフォーカスの追従性は E-M1 mark2を除くオリンパスの機種は 残念で、パナソニックの機種の方がいいので、
子供の撮影(運動会含む)が多い人にはパナソニックの機種(またはE-M1 mark2)を薦めています。

(パナソニックの機種の中ではGX8がソニーセンサーだという話なんですが、私は自分で確認してないので長秒時のノイズがどうなのか、わかりません。)

ーーー
でも、まあ、それ以外の普通の撮影なら どちらでもあまり問題はないはずです。

書込番号:21139571

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/08/23 18:27(1年以上前)

そうですね。
長時間露光20秒以上で現れるので
そこに気をつけて楽しみます♪̊̈♪̆̈

書込番号:21139601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/23 18:54(1年以上前)

>まこっつぁん2さん

この際フルサイズ。

書込番号:21139654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/08/23 20:04(1年以上前)

本体とレンズが重いのでミラーレス一眼にしたんですけど裏目に出ました(笑)

書込番号:21139813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/24 00:47(1年以上前)

重さと画質は、トレードオフ。

どっちが良いとも。

書込番号:21140549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/24 01:39(1年以上前)

まこっつぁん2さん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!

書込番号:21140609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2017/08/24 07:00(1年以上前)

別機種
別機種

>まこっつぁん2さん

私はなんといっても、
パナソニックのこってり感、
締まりのある黒の表現が
気に入ってます。
センサーサイズやメーカーは
ひとつにこだわらないほうが
良いと思います。

書込番号:21140775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7MK2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月18日

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディをお気に入り製品に追加する <669

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング