LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 5月18日 発売

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

  • ローパスフィルターレスの「16M Live MOSセンサー」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
  • 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」モードや秒間30コマ連写の連続撮影が可能な「4K PHOTO」モードを搭載。
  • 新開発の5軸ボディ内手ブレ補正と2軸レンズ内手ブレ補正の組み合わせによる手ブレ補正システム「Dual I.S.」を搭載し、ブレを強力に補正できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥50,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:383g LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX7MK2 ボディとLUMIX DC-GX7MK3 ボディを比較する

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ
LUMIX DC-GX7MK3 ボディLUMIX DC-GX7MK3 ボディ

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 3月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:407g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 5月18日

  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全307スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7MK2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ68

返信43

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

スレ主 take333さん
クチコミ投稿数:257件

初心者です。
今までスマホとコンデジしか使ったことがありません。
旅行に伴い、ミラーレスを買おうかと思いますが、
こちらの機種の標準ズームセットの購入を考えています。
ただ、現在のボディのみの価格と標準ズームセットの価格差15,000円程度を考えると、ボディのみで買って別売りのズームレンズを買った方が良いのかな?という気もしています。
使用用途は旅行先の風景や人物のスナップ、飼い犬の撮影くらいです。あまりこだわった撮影をする事には今後もならないと思います、多分。

過去ログも読みましたが、どうしたら良いかがよく分かりませんでした。
よろしくお願いします。

書込番号:21073423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/07/26 22:44(1年以上前)

標準ズームセットが無難です!

使いたいレンズがあるなら ボディのみも悪くありませんが…!?



もしくは、GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット
http://s.kakaku.com/item/J0000018646/
とかも良さげ…ですが、チョッピリお高いですよね…( ;´・ω・`)

書込番号:21073447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/07/26 22:45(1年以上前)

>take333さん
ボディ単体は、既にレンズを持っている人が買うことが多いです。

レンズをお持ちでないのでしたら、まずは標準ズームレンズキットを
買ったほうが良いと思います。いわば、スターターキットですから。

この標準ズームレンズが気に入らないとか、他に欲しいレンズが
あるのでしたらボディとレンズを別々に買っても良いですけどね。

書込番号:21073451

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2017/07/26 22:48(1年以上前)

コンデジにいった方がいいような?
こだわらない=レンズ交換しない
という条件なら…

パナのLX9
ソニーのRX100M3
キヤノンのG7Xmk2

あたりかな(笑)

書込番号:21073459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2017/07/26 22:49(1年以上前)

ベストなのは、ある程度レンズの事や違いを調べて自分に合いそうなレンズを見つけ出して最初から別で買う方が良いかな。調べるという努力をした分は報われるはす。
それが面倒だったり良く分からないならセットですね。

書込番号:21073465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/26 22:52(1年以上前)

初めて買うなら標準ズームレンズキットが良いと思いますね。

撮影して他の撮影にチャレンジしたい、明るいレンズが欲しいと思ったらレンズを追加。

次のボディが欲しくなった時にはレンズ数本所有しているならボディ単体かレンズキットにするかで良いと思います。

ゼロから始めるならレンズがオススメです。

書込番号:21073472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2017/07/26 22:53(1年以上前)

キットレンズの12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.はコンパクトで写りもいいのですが、実のところ初心者用というより通好みなのかもしれませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586788/SortID=19450239/

コンデジを触ったこのある方だと、もっとズーム域の広いレンズのほうが使いやすいと感じるでしょう。
12-60mmぐらいは欲しいかなとも思います。
http://kakaku.com/item/K0000858322/

書込番号:21073474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/07/26 22:55(1年以上前)

>take333さん
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018645_J0000018647_J0000018646
あらーGX7Mk2はそこかしこでオススメ見ますけど、キットレンズは12-32mmなんですね。
12-60のキットだったら最高なんですけどね。

まず、14mm始まりなら安いレンズはたくさんあります。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_Spec302=35-&pdf_so=p1&pdf_Spec301=-14
GX7Mk2はボディ内手ぶれ補正なんで、レンズに手ぶれ補正なくても大丈夫だろうからオリのも選べます。

12mm始まりだと、その分広角で撮れるんですけど、結構高くなってしまいます。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_Spec302=35-&pdf_so=p1&pdf_Spec301=-12

大きさと重さ・さらにオリなのがどうかな、とは思いますが
オリ12-50mmなら12mm始まりでは最も安く(少し前に今の激安価格に)上がりますね。
パナにこだわりつつ安く上げるとしたら、14-42mmでよいのかと思います。
これをボディだけ買って差額分で買うと。
これでしばらく撮って、望遠が足りなければ今度はその時考える、というかんじでしょうかね。

書込番号:21073482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2017/07/26 22:59(1年以上前)

まずは…というなら標準ズームでしょうね、でもこのレンズ、望遠側はあまりズームしませんので、ボディとレンズバラで買うなら下記でしょうか。

http://s.kakaku.com/item/K0000858322/

風景でも遠くのものとか月をぐっと引き寄せて撮りたいということがなければ、これ一本でだいたい撮れるかと。

もっと望遠が欲しければこちらですね。
http://s.kakaku.com/item/K0000782660/

レンズ交換も楽しみたければもっと選択肢は広がります(^^)

書込番号:21073496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/07/26 23:00(1年以上前)

>take333さん
あ、14-42も少し前の標準キットズームですからそういう意味では悪くないと思います。
12-32は、GFシリーズ(GX7もか)などとにかく小さく軽くが売りのボディに対して
望遠を削ってでもとにかく小さく軽いものってんで付けてるキットズームですから、
その路線の追求ならこれがいいかもですがもう少し画角ほしいならやはり先のオススメあたりでしょうか。
ホントは12-60がいいんですけどねーwww

書込番号:21073498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/07/26 23:03(1年以上前)

このキットレンズは、旅行・風景にはうってつけですね。特に12mm〜で、コンパクトな点も魅力。
まずはここから入って、何の懸念もありません。

書込番号:21073508

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/07/26 23:08(1年以上前)

価格.comの最安値での比較


LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ44,604円
LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 のレンズだけ21,870円

合計66,474円

セットになった
LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット59,035円

差額7,169円

標準ズームセットなので
ゆくゆくはもう少し望遠が・・・とかになると思いますが

差額7,169円をみすみす捨てるつもりなら
本体とレンズ、別々に買っても良いと思います。

それから価格.comの最安値での比較ですので
実店舗とかで買われる場合は差額はもっと開くと思います。

書込番号:21073529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/07/26 23:18(1年以上前)

>take333さん

カメラを買った時に
付属してるレンズは
ずっと昔から
小型のレンズなんだよ。

小型だから
中級者
上級者になっても

旅行や
お散歩には
有っても良いレンズ。

カメラが お辞儀しないのは
軽快で、
いつだって連れ出したくなる。

そのレンズ
コンデジみたいに、電源を入れると
飛び出す
チンドー式 じゃないか!!

70gってのも
スローシャッター切る時
ブレの限界は高まる

7群8枚ってのも
色純度
良さそうだな。

このレンズ
ええわーっ

書込番号:21073557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/07/26 23:20(1年以上前)

画角は撮影者の好み
自分にしか決められない

書込番号:21073564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2017/07/26 23:22(1年以上前)

この付属レンズはコンデジと違い自動ではなく手動の繰り出しですよ。

書込番号:21073572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2017/07/26 23:26(1年以上前)

ボディ単体+中古の20mmF1.7はどうでしょうか。

書込番号:21073588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/07/26 23:45(1年以上前)

>旅行先の風景や人物のスナップ、飼い犬の撮影くらいです。
かなり広範囲のズームレンズがほしいです。
例えば、35mm換算で18mmから200mmくらいあると完璧です。
広角は、妥協しても、24mmは、必要です。
1インチ撮像素子を搭載した高画質コンデジを推奨します。
PowerShot G3 X 鳥撮影まで可能、防水防滴で安心。(滝、砂浜、砂漠)
>PowerShot G3X 一眼レフを手放してでも手に入れるべき コンデジ 5つの理由
https://higashisa.com/g3xcp/

PowerShot G7 X Mark II 望遠が弱いが明るいレンズが魅力。、花火、夜景、星空撮影が可能。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g7xmk2/feature-mode.html

書込番号:21073634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/07/27 00:41(1年以上前)

>take333さん
確かに見方を変えてコンデジってのも手だとは思います。
これまでに使ったコンデジ機種はなんだったのでしょうか?
それ次第でもありますが、よりよい画質を求めているのは漠然とですが分かりますので、
まず画質や暗所撮影の際にスマホの絵と明らかな差を出したければ、1型センサー以上の機種から選べばよいでしょう。
そして望遠はどのくらい必要ですか?このへんでこれまでのコンデジ機種とそのスペックが基準になるわけです
(それで今の使用用途で何が足りているか・何が足りないかが分かるからです)。

予算6万5千円までで1型センサー以上の機種はこれらで
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec320=1-&pdf_pr=-65000
1型では望遠が70mmまででよければRX100M3・100mmまでならG7xMk2・もっとほしければTX1がオススメです。
さらに大きいGX7と同じサイズのセンサーなら4/3型のLX100です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000653427_K0000856843_K0000846726_J0000013731
RX100M3・G7xMk2・LX100のレンズは広角端F1.8(LX100はF1.7)・望遠端はF2.8と開放F値の低い、
いわゆる明るいレンズで高性能ではあります。
例えば12-32mmはコンデジに合わせて換算すれば24-64mmで、LX100の換算24-72mmに近いですが、
開放F値がF3.5-5.6ですので広角・望遠とも2段暗いレンズということになります。
これは同じ条件で同じISO感度で撮った場合はシャッタースピードが4倍遅くなるか(ブレやすい)
同じシャッタースピードで撮った場合はISO感度が4倍になる(絵がザラザラになりノイズが増える)の
どちらかになります。そして、LX100のレンズのような明るいズームレンズは、交換レンズにはありませんので、
この部分は実はLX100の方が圧倒的に有利でお得な部分です。
上記の差の他に重さについても、LX100は393g・GX7Mk2に12-32で493gです。

センサーサイズをひとつ落として(面積半分)1型にすると、換算24-100mmの明るいレンズのG7xMk2なら319g・
LX100のレンズスペックに似た換算24-70mmのRX100M3なら290gととても軽くなります。
1型にするとレンズの明るさ部分についてはLX100同様メリットがあるのですが、
背景ボケの量的には1段分減るためボケにくくはなります。それでも1段分ですから、GX7相当のボケ量としては
F1.8で撮るとF2.5程度・F2.8で撮るとF4程度で撮った時と同じボケ量にはなります。
これは1型センサーの1/4の面積しかないスマホの絵と比べたら、かなりボケることにはなるわけです。
また、暗所ノイズについてもやはり1段分程度の増加なので、暗所耐性はスマホよりはかなり改善されます。
このへんが、1型センサー以上の機種をオススメする理由だったりします。

TX1は開放F値の推移は大して明るいレンズではないですけど、25-250mmという10倍ズームで、
これを310gという軽さで1型センサーで実現している部分がスゴイです。
これもGX7Mk2でやろうとしたら、近いものでもこういうレンズしかなく(どれも広角側は換算28mmからです)
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_Spec301=-14&pdf_Spec302=100-200&pdf_so=p1
しかも大きく重く高くなります(2倍以上の700g近く)。

この中なら画質を優先して望遠が75mmで足りるならLX100(なぜか1型センサー機種より安くなってたりw)・
望遠250mmに魅力を感じるならTX1ですかね。ちょっとレンズが暗いのが残念。
にしてもこれらどっちも、ファインダー付きでこの値段ってのがちょっとありえなくスゴイことです。

ただ、コンデジにするとレンズ交換できませんから各々のレンズ以上に望遠がほしいとか広角がほしいとなっても
別カメラを購入する以外ないところが問題と言えば問題ですかね。

書込番号:21073739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/27 01:35(1年以上前)

take333さん
標準ズームセット

書込番号:21073805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件

2017/07/27 05:01(1年以上前)

>take333さん
スレ主さん、こんにちは。スレ主さんの使い方を拝見するとスナップ中心で旅と犬ということですし、そんなにこだわった写真を撮らないだろうということですから、1インチセンサーのコンデジをオススメします。旅行ではコンパクトさは武器です。手軽に使えてかさばらないのが吉です。
そしてレンズが明るいことも大切です。一眼レフやミラーレスなら何でも撮れそうに思う人多いですが、フツーの標準ズーム買って屋内やちょっと薄暗いところでブレて撮りにくいという人がたまにいます。1インチセンサーコンデジは買い切りでレンズ交換とかできませんが、薄暗いところでもちゃんとパシャパシャ撮れるものがあります。スマホや安物コンデジとは写真が全然違うので安心してください。レンズ交換の可能性がないのであれば、総合的な使い勝手を優先させたほうが幸せになれると思います。
パクシのりたさんがリストを上げられていますが、私も賛成です。↓
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec320=1-&pdf_pr=-65000
その中でもPowerShot G7 X Mark IIがオススメかと思います。職場にあるのですが、コンパクトで使いやすく、いい写真が撮れます。24mmと広角からのスタートは大事です。広い範囲が写せるのは便利です。狭いところにいる時でも無理なく写せますし、風景などもワイドです。望遠も100mmですし、十分です。F値というのが大切です。F値がF1.8〜2.8と書いてあると思います。この値が小さいほうが暗いところでも撮りやすくなります。
G7はPowerShot G9 X Mark IIと比べるとちょっと高めですが、価格差は十分あります。G7のほうが様々な面で使いやすいと思います。RX100Mも良いカメラではありますが、ちょっと古いこととズームがちょっと控えめですので、同じお金を出すならG7が良いように思います。


書込番号:21073897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/27 11:53(1年以上前)

こんにちは いろいろな方の回答が出ていますし小学生の頃 親に買ってもらった おもちゃのカメラから
50数年のカメラ歴があるのに スキルのほうはここに出てこられる方の足元にも およばない年寄りですが
最近気づいた事で あなたのような方に最適な事がありました。

下のスレに紹介されてますが カメラのキタムラの週末セールで 下取りあれば 63800円で標準レンズと単焦点の25mm F1.7付です
 
それから最近思いついたのが買い取りです 現在 トクトク買い取りで難あり品以外は買い取り上限価格で買うそうです
現在買い取り価格が8010円と11520円 の合計19530円で 売れたら 本体だけでは ここの最安価格くらいで買えます
本当にこの価格で買い取るのか 私は利用したことがないので わかりません 過去ログに私が書いたら 売れるという人と
難しいかもという人がいました。
標準のレンズと単焦点を試してダメなら売りはらうのも 良いかもしれません

多くの人がおすすめの様に標準レンズで試してこんな写真が と思ったらそれにあうレンズを買うのが良いと思います
良いレンズは重かったり高かったりします
今までどの程度のコンデジ利用されていたかわかりませんが一部の人が勧める高級コンデジもありだと思います
旅行は小型軽量が結構大事です ドライブ旅行なら何でもよいですが

書込番号:21074372

ナイスクチコミ!2


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ58

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

ズームレンズに関して

2017/07/22 03:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット

クチコミ投稿数:356件 LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの満足度5

超〜〜初心者ながらLEICA DC 15mm単焦点で足ズームの勉強中の身でありながら・・カメラを始めた事を知った姪っ子から「来月ピアノの発表会があるから撮って!!」といきなりのオファーがありました(汗)。叔父としてはプライドもあるので「沢山撮ってあげるね〜」なんて大見得を切ってしまい・・(滝汗)。しかし、ヨクヨク考えるとカメラを所有して未だ一週間、しかも”単焦点レンズ”しか持っていません。キャパが200人程のホールで一番前の中央の家族席だそうですが、ちょっとしたズームレンズが必要かと思いつき・・しかし、どんなレンズを選んだら良いかの知識なんて全くありません(汗)
慌てて自分なりに調べて、大きさや予算的に『LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm』や『M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm』等が素人なりに候補にあがりましたが、はたしてこの選択はいかがなものなのでしょうか??
まとめると・・
1)ホールは小さく、最前列の真ん中が確保されている。
2)全体像ではなく、ちょっと寄った感じも撮りたい。
3)せっかくズームを買うならば、将来的にも使えるレンズが良い。
4)とは言え、小型で軽いレンズが希望。基本は今あるLEICA DC 15mm単焦点にしたい=極めたい。
5)叔父としてのプライドを何とか保ちたい!!(笑)

です。

姪っ子の母親=実妹は「カメラ初心者なんだから100枚撮って1枚イイのがあればイイじゃん!」なんて言ってますが、せいぜい10枚位はイイネ!!って写真にしたいです・・高望み??

せっかく買うんだからこんなレンズが良いのでは?とか、あなたレベルならこんなレンズから始めてみたら・・等、諸先輩のご意見、ご教示を頂きたいです。

改めて書きますが、このGX-7 MK2が生涯始めてのカメラで、入手して一週間足らず・・未だ「iA」に頼っている身です。

カメラ購入に関してー持ち運びに関して・・・と立て続けの質問になってしまい恐縮ですが、何分始めての事でして判らない事だらけ・・
宜しくご教示お願い致します。

書込番号:21061037

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/07/22 05:03(1年以上前)

>ダーサラさん
一番前なら
15mmF1.7でも撮れますね。
これと
42.5mmF1.7 (中古でいい)
http://kakaku.com/item/K0000766327/
の組み合わせで、いいでしょう。

レンズ交換が面倒で、
ズームレンズが欲しいなら12-35mmF2.8。

後ろの方から撮るなら、
オススメは
35-100mmF2.8旧型
http://kakaku.com/item/K0000418188/

または新型
http://kakaku.com/item/K0000938781/

ですね。ご予算に合わせてどうぞ。

書込番号:21061080

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2017/07/22 05:38(1年以上前)

>ダーサラさん
候補にあがっているPZやEDは収納時小さく携行に便利
ですが電動ズームは慣れないとかったるい
LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 II ASPH./MEGA O.I.S. H-FS1442A
はちょっと嵩張りますが安くて軽い標準ズームレンズです

書込番号:21061104

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/07/22 05:47(1年以上前)

5)叔父としてのプライドを何とか保ちたい!!(笑)

分かりますが、だからといっていきなりのピアノ演奏撮影はハードルが高いです。できればパナライカ12〜60mmF2.8〜4くらいは欲しいけれど、無理はしなくて良いです。極端な話、舞台撮影は”オマケ”もしくは次回への”練習”だと思いましょう。撮影位置や照明など不自由なファクターが多いし、その上経験不足・予算不足ではまぐれ当たりを狙うしかありません。もしくは4K動画で淡々と記録するほうがマシかも知れません。

で”本番”は演奏が終わったあと、あらかじめ見定めておいた会場のどこか光線や背景が良い感じのところで、ライカ15mmの絞り開放かF2を使って、自分なりに最良と思えるポーズでゆっくり撮ってあげて下さい。準広角レンズなのでせめて水平垂直には気をつけて。欲を言えば、25mmF1.4が欲しいところ。
ともかくその一枚さえ良ければ、舞台でロクに撮れなくても最低限の面目は保たれます。「発表会があるから撮って」というのは、ドレスで出るからその姿を撮って欲しいという含みがあるのかどうか、にもよりますが。。。

書込番号:21061107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2017/07/22 05:57(1年以上前)

Leica 15mm/f1.7は素敵なレンズですね。マイクロフォーサーズレンズの中でもサイズと描写性能をバランスよく満たしていて、私はオリンパスユーザーではありますが一番使用頻度の高いレンズです。

でもこのレンズは広角なので、ピアノ発表会には向かないと思いますよ。

LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2
せっかくなのでLEICAで揃えちゃいましょうよ。

もしくはレンズのレンタルも良いですよ。

書込番号:21061114

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4312件Goodアンサー獲得:151件 LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2017/07/22 06:17(1年以上前)

>ダーサラさん
おはようございます。

>叔父としてのプライドを何とか保ちたい!!(笑)
こういう心意気が上達への原動力になりますね。

で、コンサートホールでの撮影ですが、演奏が始まると会場の照明が落ちて思いのほか暗くなります。
シャッタースピードを確保してサイレントモードで連写でしょう。

途中でレンズ交換はできないので、ズームの選択はいいですね。
候補の中からならM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmをおすすめします。
理由は、将来的にマニュアルでピントを合わせたいときにOLYMPUSの方はピントリングがあって
使いやすいです。

もう少し大きくてもいいなら、アップを撮るために
LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060
こちらだと、ズームが電動でなく手動で微調整しやすくなります。
大きいなぁと思うかも知れませんが、手動で操作するにはこれぐらいの方が使いやすいです。

予算がもう少しあればより明るいレンズやさらに大きく写せる高倍率ズームも検討できます。

被写体がぶれていないか確認しながらたくさん撮ってくださいね。

書込番号:21061127

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2017/07/22 06:57(1年以上前)

ステージですと35-100F2.8のU型ですがでこのレンズあまり寄れ無いので、メイッコさんの希望をかなえるため、最前列ならオリンパスの12-100F4はどうですか、ピアノの撮影ならAFはマニュアルで行けそうですしズーミングもこのレンズはスムーズにパンできます。
ここはバーンといっちやって株を上げましょう(^o^)v

書込番号:21061169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2017/07/22 07:18(1年以上前)

ダーサラさん こんにちは

最前列と言っても15oは広角レンズですので 舞台上のピアノだと広すぎる気がしますので 標準ズームや望遠ズームが必要になると思います。

でも舞台上の明るさが判断できないのですが 明るいのでしたら お考えの標準ズームでも大丈夫だと思いますが アップまでは難しいと思いますし アップが欲しいのでしたら100oまでのズームは必要になると思います。

書込番号:21061201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/07/22 07:27(1年以上前)

>ダーサラさん

読ませて頂きました。
館内の明るさから考えてズームレンズだとシャッタースピードを確保できない可能性があります。
2.8通しのだとまだマシですが。

僕なら45mmか42.5mmの単焦点レンズを使います。
15mmでピアノも含めたステージ全体の写真。
45mmか42.5mmで姪っ子さんだけをフューチャーした写真。
こんな感じで使い分けたらどうですか?
もちろん42.5mm1.2があれば最高ですがお高いです。

将来的な事を優先してズームを選ぶのであれば予算にもよりますがパナの12-60かオリの12-40が明るくて使いやすいと思います。
と言ってもやはり明るさは単焦点レンズに敵いませんが。


書込番号:21061218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/07/22 07:58(1年以上前)

>ヨクヨク考えるとカメラを所有して未だ一週間、しかも”単焦点レンズ”しか持っていません。
>キャパが200人程のホールで一番前の中央の家族席だそうですが、ちょっとしたズームレンズが必要か
>と思いつき・・しかし、どんなレンズを選んだら良いかの知識なんて全くありません(汗)

もし自分なら、今からでも正直にそれを伝えます。
それを了解した上で、なおかつ撮影して欲しいということなら
撮影位置から必要な画角を調べた上で、単焦点大口径レンズを購入して撮影に望みます。

たとえば、フォクトレンダー NOKTON 42.5mm F0.95
http://kakaku.com/item/K0000525391/
あくまで自分ならですが・・・

念のため書いておきますが、MFレンズです。

書込番号:21061264

ナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/07/22 08:01(1年以上前)

パナ&オリのユーザーではありませんし
会場の明るさ(照明具合)もわかりませんので
手探り状態なのですが・・・

まず
>基本は今あるLEICA DC 15mm単焦点にしたい=極めたい。
何を以って極めるとするのかがよく解りませんが、
お気に入りのカメラとレンズで存分に楽しめればそれで良いのではないかと思います。

俺は絶対姪っ子の最高傑作を撮ってやる!!!
では、たぶん撮れないと思います。
もう少しフランクに・・・
傑作、駄作・・・それは後の結果として出てくるもので、折角のカメラですおおいに楽しんだ方が
良いと思いますよ。
どんな切り口で撮れば楽しいだろうか?
一番前だと舞台を見上げる感じになるから同じ高さの目線で撮れば?
さらに後ろの高いところから上から目線?で撮れば?
高速シャッターで動きを止めるのも良いけど
1/60秒程度のSSで連射して若干被写体ブレで動きを表現してみる?
みたいに試行錯誤で兎に角楽しみましょう!!
それは、傑作、駄作関係なくスレ主さんとカメラとの真剣勝負です。

三脚もしくは一脚は必須アイテムだと思います。
手持ちのみでも良いと思いますが辛いかな?
出来れば、ある程度カメラを安定させる事は必要だと思います。

私はカメラ数台の手持ちの中、ニコンのフルサイズも使ってます。
数ヶ月前、孫の(保育園)合同表現会みたいなのがあり
同じ程度(たぶん)のホールでありました。
その時、一脚とレンズは24-120のレンズで撮りました。
広角側の24mmは良いとして120mmだともう少し望遠が欲しかった記憶があります。

若干開放が暗いかな?と思いますが
LUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-VS014140
http://kakaku.com/item/K0000027536/
とかはいかがでしょうか?
パナ機は、コンデジのTX1使ってますが、ISO3200であればなんとか許容範囲です
このカメラであればISO6400まで上げてもいけそうな気がします。
だと14-140のF4.0-5.8でもなんとかなるのでは?とか思います。

ピアノの発表会・・・
3分〜5分?の短期決戦でレンズ交換の時間が非常にもったいない!
14-140+三脚or一脚で真剣勝負・・・
頭も身体も使い果たして終わった時点で放心状態・・・楽しそう!

ああ、TX1は無音撮影が出来るのでこの機種も出来ると思います。
ピアノの発表会です。設定は忘れずに・・・

書込番号:21061270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/07/22 08:25(1年以上前)

ピアノ発表会ですと、レンズ交換に手間取っている間に良いシーンを取り逃がす可能性大ですので、
出演中は15mmは諦めてズームを使うのが良いと思います。

最前列ということで標準域のズームで良さそうですから、後は予算と大きさの順で、
14-42F3.5-5.6
12-60F3.5-5.6
12-35F2.8
12-60F2.8-4.0
て感じではないでしょうか。

書込番号:21061315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/07/22 08:34(1年以上前)

こんにちは

最前列の中央で、ちゃんと撮影できる席は、本当の中央と左右1席程度です。
それを外れるとピアノが邪魔になって、写せなくなると思います。
撮影しやすいのは、それより後ろでできれば立って撮影できる場所があると、
観客を入れた全景や、入場時、望遠を使って運指のアップなどに対応できるようになります。
レンズ交換は音を出しますので、絶対ダメです。

確実に撮りたいなら、後ろの壁側に立ち動画ですべて撮るのが確実です。
200人程度のキャパの会場なら、入場から演奏、退場まで遮るものなく撮れるはずです。
特に入場前の舞台袖で待機の場面を撮れると、喜ばれると思います。
静止画は、子供でも失敗がはっきりわかっちゃいますね。

機材については、望遠ズームを1本
あとから使いやすい14-140でいいのではと思います。


書込番号:21061327

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/07/22 08:54(1年以上前)

>ダーサラさん

さあ、大変で〜す!!

使うレンズは、
42.5、12-60、35-100のいずれかは必要かと思います。

1) 42.5 (35mm換算で85mm相当)
LUMIX G 42.5mm / F1.7 ASPH. / POWER O.I.S.

2) 12-60 (35mm換算で24-120mm相当)
LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S.

3) 35-100 (35mm換算で70-200mm相当)
LUMIX G X VARIO 35-100mm / F2.8 II / POWER O.I.S.

書込番号:21061354

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの満足度5

2017/07/22 09:53(1年以上前)

>ダーサラさん
買って早々、これは大変な事になりましたね!
また、GX7マークIIの無音シャッターの出番が、早速やって来ました!!

多分、ピアノの発表会は結婚式と違い生涯一回じゃないでしょうから?「今回は練習させてね」と先に言って、相手の期待感を抑え、ダーサラさんも緊張したり焦ったりしない様リラックスしましょう!
また、他の方にビデオを撮って貰う様お願いしとくのも重要だと思います。

本題ですが、今後の事を考えますと、単焦点を一本お持ちなので、後はズームレンズが一本有れば当面良いと思います。
お勧めは少々重くお高いですが、オリの12-40oF2.8PROです。
会場が多少暗くても大丈夫だと思いますし、これ一本有れば、風景から日常生活はほぼカバー出来ると思います。
「このレンズで撮れなかったら仕方がない」と言う、諦めもつく位の描写性能です。
問題点は、写りが良いので、単焦点を使わなくなるかもしれません(笑)

後は、パナの14-140oです。
こちらは少々暗いので、単焦点と棲みわけ出来ると思います。
会場の雰囲気→ピアノと本人→顔のアップと、ズームレンズの良さを満喫出来ると思います。
重さも軽いので、常用レンズにも良いと思います。
明るいところでの写りは、12-40oF2.8と遜色ない(個人的見解です)ですが、暗くなると歴然とした差が出てしまいます、、、
でも、三脚が使えるのであれば、暗くても手ブレは抑えられます。運が良ければ、格好良い被写体ブレの写真が撮れるかも???

私はスナップショットがメインですので、μ4/3のレンズは14-140oと20oF1.7のみ残し、後は売却しちゃいました。

日常生活から旅行まで、とても出番が多い組み合わせです。
14-140に関しては、作品作り用としては?かもしれませんが、記録用としては問題無いレンズだと思います。

先ずはズームレンズを購入して、ご自分の好きな画角が分かったら単焦点を買い揃えて行くと言うのが、良いと思います。

書込番号:21061498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの満足度5

2017/07/22 10:16(1年以上前)

↑14-140oは、3.5-5.6(H-FS14140-KA)が良いです。4.0-5.8(Vs014140)は止めた方が良いです。性能は変わらず重いですから。私はそれを知らず安いからと4.0-5.8を購入し、結局3.5-5.6に買い替えました(>_<)

書込番号:21061554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/22 10:19(1年以上前)

12-60of2.8-4が良いと思います。

離れているなら35-100of2.8も必要かなと思いますね。

書込番号:21061563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


夢ZQさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:4件

2017/07/22 10:38(1年以上前)

ダーサラさん
一般的に言って発表会等に使われるホールは相当暗い環境です。
ステージの照明は汗をかくほどですけれど・・・

もしロケハン可能であれば、カメラを持って会場へ一度出向くことをお勧めします。
主催者を通してお願いすれば、会場の空き時間であれば入れてもらえることもあります。
そこで、現手持ちの機材でどんな感じに撮れそうか見当をつけることが出来ます。

ただし、前の方の席はフレーミングの自由度が低いですよ。
狙ったフレーミングが確保できる席に座った方がよいです。

東京近辺と言う条件が付きますが、
秋葉の「LUMIX & Let's note修理工房」でレンタルすることが可能です。
今、あせって購入しないでレンタルすると言う手段も有用と思います。
この場合、LUMIX G X VARIO 12-35mm / F2.8 II ASPH. / POWER O.I.S.が良いと思います。
セカンダリーチョイスはLEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S.でしょう。
レンズ交換はしない前提だと標準レンズの画角は範囲内に入っているべきです。

書込番号:21061606

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/07/22 11:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

換算25mm

換算36mm

換算92mm

換算600mm

>ダーサラさん
購入早々結構なハードルの高さの難題きましたね。
去年のウチのピアノ発表会の絵を見てみました。
幾つかの絵を挙げておきます。

画角的には
最前列で15mm(換算30mm)だと全体写真がなんとか撮れるかんじ、
もしかすると全員入らないので数列後ろから撮るのがいいくらいです。
弾いている全身像撮るくらいなら40-50mm(換算90mm前後)
顔アップとかはもっと必要なかんじです。
貼った絵の換算焦点距離は25/36/92/600mmですが参考になれば。

明るさ的には、ISO感度をあまり上げたくないのなら
最低でもF2.8のレンズ・できたらF2以下のものがよいかと思います。
標準キットズームや便利ズームなんかだと、広角端はまだ撮れるかもしれませんけど
望遠側は静物でなければ撮れないかと(動きをブレで表現するとかならいいのかもですが)。
絵は明るめF2.8標準ズームと暗い便利ズーム・望遠ズームのもので、
F2.8がギリギリな感じが分かるかと思います。

追加するレンズのオススメとしては単焦点はこのへん
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_Spec303=-2&pdf_so=p1&pdf_Spec302=35-
中古で42.5mm F1.7が45mm F1.8と変わらない15000円くらいで買えるならそれを、
そうでないなら45mm F1.8がオススメです
http://review.kakaku.com/review/K0000508919/ReviewCD=805412/#tab
こちらで紹介しているようにフロントテレコンあったりすると便利かな。
http://review.kakaku.com/review/K0000290068/ReviewCD=720231/#tab
フロントなら絞り値の上がりもなくこのテレコンなら減光・画質低下少ないので
暗所での撮りやすさが悪くなる(SS遅くなりISO上がる)ことも少ないのでオススメ。
TCON-17xは中古で5000円までで買えればいいかな。
予算ないなら高いものいろいろ行ってください。

ズームはこのへんになるかと
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2,3&pdf_Spec103=34&pdf_Spec302=35-&pdf_Spec303=2.5-3&pdf_so=p1
ニコキャノならサードから17-50mm(換算27-75mmくらい)F2.8が中古2万以下で買えますが
マイクロフォーサーズだとそういうのがないので最低7万くらいはしますね。
この中で15mm F1.7への追加なら35-100mm F2.8がよいでしょう。

書込番号:21061676

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/07/22 11:20(1年以上前)

>ダーサラさん
ちょっとしたズームレンズの方には答えていませんでしたね。
いわゆるお散歩ズームは発表会のような暗いところでの撮影には向いていませんが、
標準キットズームがお手軽・お手頃でよいかと思います。

オススメはパナ12-32やオリ14-42EZあたりのパンケーキが小さくていいのかも
さらに安いパナ14-42やオリ14-42の旧型(II/IIR)あたりも
大きさ的には45mm F1.8と同じくらいの大きさ重さなんでオススメと言えばオススメ。
これらも色々探せば1万円前後で中古で買えるでしょう。

先のピアノ発表会に向けたオススメ順としては(あまり予算が割けない場合の)
まず45m F1.8か42.5mm
気になればTCON
予算あれば35-100mm
そしてそれとは別にお散歩ズームは標準キットズームってかんじです。

書込番号:21061703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/07/22 11:28(1年以上前)

ピアノの発表会は行ったことはありませんが、音がするのでレンズ交換はNGでしょう。また、渾身の写真1枚でいいなら明るい単焦点が良いでしょうが、全体やアップの画像も必要ならズームレンズが必要。んで、明るいズームレンズだと高価&デカイになってしまいます。


パナ12-35mm/F2.8、パナ12-60mm 、パナライカ12-60mm、パナ14-42mmPZ、パナ14-42mmU、14-140mmと豊富に揃ってますので、お好みのレンズを選び下さい。個人的にオススメは、14-140mmかな。ちなみにDual I.S.対応は、以下のサイトでご確認を。14-42mmPZはまだ対応していないようです。
http://panasonic.jp/dc/lens/dual_is/


レンタルでもいいかもしれませんね。大阪でもレンタルやってます。
音が鳴らないように、電子シャッターで撮ってくださいね。

書込番号:21061726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

本機の動画撮影機能について

2017/07/21 02:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

クチコミ投稿数:30件

最近、一眼レフ(60D)で動画を撮る機会が増え、ミラーレスを含む、デジタル一眼の動画撮影機能に興味を持つようになりました。

いろいろ情報収集してみると「動画撮影ならパナ」というコメントをよく見かけるのですが、私のようなものにもオススメでしょうか?

被写体は100%子供で、
・4Kは無くても良い
・動画編集もしない
・連続撮影は長くても10分
なのですが、一方で、
・希望通りにピントが合う
・(画質の落ちない?)手ぶれ補正がある
・電源を入れたり、ビデオ撮影モードにした時のレスポンスが速い
ととても嬉しいです。

ちなみに四年前に買ったパナのビデオカメラ(HC-V700M)は画質がイマイチだったため、ビデオカメラの買い替えは今の所考えていません。

また、パナに限定するつもりもないので、もしパナ以外にもっとオススメがあれば紹介していただけると助かります。

宜しくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:21058720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/07/21 06:22(1年以上前)

ソニー α6500

書込番号:21058839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2017/07/21 06:23(1年以上前)

すみません、もう少し補足します。
60Dは動画撮影中にAFしてくれないところが不満で、買い替え(買い増し?)を検討しています。

自分にとって、パナが最高!と言うわけでなければ、キヤノンの後継機(80Dとか)にしようかと思っています。

どうぞ宜しくお願い致します

書込番号:21058843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2017/07/21 06:35(1年以上前)

αAマウント(トランスルーセントミラーの機種)はかなりしっかり追従してくれます♪

書込番号:21058858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2017/07/21 15:27(1年以上前)

動画の子供撮りであれば初代RX100が安くていいかと思います。コンパクトでポケットなんかに入れてお気楽に持ち出しできますのでたいした荷物にもなりません。
私も子供撮り(家族撮り)にはRX100かLX100を使ってます。65型テレビでハイビジョン画質でみてますが満足できる画質だと思います
普通のハンディカムと同じ程度にピントもしっかりあいますよ

書込番号:21059728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2017/07/21 19:01(1年以上前)

こんにちは。
GX7MK2は所有していませんが、G7他数機種パナ機使用の経験から。

・4Kは無くても良い

4Kも撮れますがFHDで撮ればOK。
AVCHDで撮れるので対応のレコーダーなどで観賞・コピーしやすい。

・動画編集もしない

一応本体でも動画分割など簡単な編集は可。

・連続撮影は長くても10分

動画は発熱が多く長時間はダウンする機種もありますが、パナは
ほとんど聞きません。10分ならまず問題なしかと。

・希望通りにピントが合う

追従もまずまずです。
近距離でちょろちょろ動き回るとかでなければ問題ないかと。
タッチパネルにタッチしてAF位置を変えることも可能。

・(画質の落ちない?)手ぶれ補正がある

ボディ内補正がありますので、レンズ側に補正がなくても補正の
恩恵が受けられます。

・電源を入れたり、ビデオ撮影モードにした時のレスポンスが速い

感じ方は人により違いますが、電源ONで待たされる感じは今まで
無かったです。
待機中なら動画撮影ボタンを押すと即撮影できます。

この機種の欠点はマイク端子がないことです。
気にしない人はいいですが、屋外で風が強いとボーボーと雑音が
入りやすいので、それを嫌う人は外付けマイクを付けます。
G7、G8、GX8あたりならマイク端子を装備しています。
GH5はちょっと高額すぎますかね。
個人的にはG8をお勧め。

ご参考まで。

書込番号:21060098

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2017/07/21 19:07(1年以上前)

センサーの大きさとかはいいのかな?

ソニーもよいかと。

書込番号:21060120

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2017/07/21 22:25(1年以上前)

ふたたびです。

80Dも候補なんですね。
80Dは主にスチルで陸上競技を撮っています。
動画は試した程度ですが、観客席からリレー競技を1周追いかけましたが、
そういうシチュエーションではAFも問題なかったです。レンズは100-400LIS2。
ただピーカンでPモードで撮ったので被写界深度は深かったと思います。
動画AFは60Dの頃と比べると月とすっぽん。よくついてきますよ。

でも私は動画ならやっぱりパナがいいかな。
AVCHDというのが魅力です。キヤノンはMVIとMP4なので。
あとM4/3は軽いのもいいですね。

書込番号:21060562

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度3

2017/07/23 10:01(1年以上前)

まず、ソニーは動画はすぐ熱で止まる傾向にあります。
短い時間ならたぶん大丈夫ですが、私なら、必要な時に撮れなくなる可能性があるようなものは、
よほどほかの部分に魅力がない限り選択しません。

次に、パナの中でいうと動画部分の仕様は以下のような感じです。
動画手ぶれ補正あり:GX7MK2,GH5,G8
外部音声入力あり:GH4,GH5,GX8,G8
6K対応:GH5

4Kまでで、こだわって別マイク別機材で音を別どりして後で編集するか、
逆に音には全くこだわらないなら本機が一番圧倒的に安く上がると思います。
ただ、グリップ感が悪いので、少々使いづらいと思います。

書込番号:21064124

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2017/07/23 21:57(1年以上前)

皆さま、色々と貴重なご意見をありがとうございます。
自分がどの機種のところに投稿したのか失念してしまい、返事と御礼が遅くなってしまいました。

まず、ソニーの動画撮影機能も優秀なんですね。全くノーマークでした。

また、BAJA人さんと元バイヤーさんには丁寧に説明していただき、ありがとうございました。
これだけ説明していただいても予算の事情等諸々で、即、80Dに買い替えます!とはならないのですが、
動画撮影機能についての考え方というか、見るポイントが分かりました。
今後の機種選定の参考にさせていただきます。

僭越ながら、お二人にはgoodアンサーをつけさせていただきました!
ありがとうございました!!





書込番号:21065876

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2017/07/23 23:37(1年以上前)

こんにちは。

レスありがとうございます。
ソニーもAVCHDですし動画AFにも定評がありますが、機種によっては熱暴走の
話をよく目にします。検討されるならクチコミなどをよく調べられたほうが
いいと思います。

あと、元バイヤーさんがお書きの

>動画手ぶれ補正あり:GX7MK2,GH5,G8

ですが、GX8にも動画時5軸手ブレ補正はあります。
ただしレンズが手ブレ補正対応のものに限られます。
GX8は動画時にまったく手ブレ補正がないというわけではありません。
もちろんレンズに手ブレ補正があればそれも使えます。

書込番号:21066156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度3

2017/07/25 14:05(1年以上前)

>BAJA人さん

GX8はセンサーシフトは動画ではOFFになり、5軸手ぶれ補正とはなりません。
GX8は動画はレンズ内のみの2軸補正となります。

また、静止画撮影時も、GX8とMK2だとボディ内手ぶれ補正の挙動が違います。
GX8の場合、シャッター時に動作ですが、MK2は半押しで動作します。

レンズ内手ぶれ補正ナシのレンズでGX8の動画撮影は試していませんが、GX8はシャッター動作時にしかセンサーシフトしない仕様のようですので、その場合、手ぶれ補正は動画では全く効かないんじゃないでしょうか。

書込番号:21069942

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2017/07/25 18:04(1年以上前)

機種不明
機種不明

GX8

GX7MK2

元バイヤーさん

ご指摘ありがとうございます。
一応調べて書いたつもりなのですが、私は当機を所有しておらず、
実際のユーザーさんが仰るなら私の理解が間違っているのでしょうね。
添付画像はマニュアルをDLしたものですが、これですとGX8は動画時のみ
5軸補正が効く(静止画は効かない)と読めたのですが・・・

書込番号:21070360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度3

2017/07/25 20:16(1年以上前)

>BAJA人さん

マニュアル転載されていますが、マニュアルには正しい内容が記載されているようですが、読み方がおかしいだけのようですね。
説明しだすと長いんで、両方並べて、斜め読みではなく、きちんと記載内容を比較してみてください。
たぶん簡単に違いがわかると思います。

書込番号:21070657

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2017/07/26 21:28(1年以上前)

機種不明

>元バイヤーさん

斜め読みしているつもりもなく、並べてじっくり読んでみた上での書き込みでしたが、
理解力に乏しい私には元バイヤーさんが仰る「5軸手ぶれ補正がない」という意味が
分かりませんでした。電子補正であれ何であれ5軸は5軸ですしね。
しかし実際のユーザーさんである元バイヤーさんがそう仰るのですから、
5軸補正がないのは間違いないのでしょう。

GX8のHPには「動画撮影時の手ブレに対応した5軸ハイブリッド手ブレ補正を新搭載しました」
とはっきり書かれていますが、以前これができない云々という書き込みも見たので気には
なっていました。
元バイヤーさんにその説明は無理みたいですのでメーカーに直接聞いてみます。

書込番号:21073195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初めての一眼として

2017/07/19 00:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

スレ主 sane_08さん
クチコミ投稿数:11件

今までスマホカメラで満足していましたが、この度一眼デビューしようと思います。
まだまだ勉強中で、知識が足りないのは重々承知しています。
主な撮影目的は、旅行等で行った大自然の風景を撮りたいという所です。
今検討しているのはコスパ等を考えて、GX8、GX7mk2当たりなのですが、
主な撮影目的が風景のため広角よりで撮りたいのです。
そのため、まず前提としてマイクロフォーサーズ規格を選ぶべきかどうかで迷ってます。
もちろん広角ならフルサイズ機に越したことはないと思うのですが、サイズ的にも価格的にも(α7rUなど)ないかなと思っております。
そこでeos m5なども考えているのですが、悩んでも悩んでもどっち付かずの状態です。予算はとりあえずレンズセットでら10万くらいかなあと考えています。
マイクロフォーサーズとaspcで広角から超広角の撮影で比較した場合、どのくらいの差があるのでしょうか。もちろんレンズによるのはわかりますが、マイクロフォーサーズでも十分超広角の撮影はできるものでしょうか?
文章が拙く申し訳ありません。

書込番号:21053928

ナイスクチコミ!2


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2017/07/19 00:38(1年以上前)

広角でしたらGX7Mk2ですかね。お安くなってます。
M4/3は35mm換算で2倍ですのでキットレンズの12-32は換算で24-62mmになります。
 M4/3のレンズは7mm換算で14mmから有りますし、APS-Cとかフルサイズのレンズより多少お安くなってます。
あとM5はAPS-Cですけどエンジンが良くないから見かけだおしで性能はM4/3より劣ります。M3の方がという話しも有ります。

書込番号:21053949

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/07/19 00:50(1年以上前)

さらに付け加えるなら、EOS Mの超広角レンズって11-22mmだけでしょ。換算17.6mm〜ですけど大丈夫ですか? 超広角での1mmの差は大きいですよ。

ちなみに、キットレンズの換算24mmではまだまだ超広角とは呼べません。超広角レンズは別売りになります。

書込番号:21053964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/19 01:04(1年以上前)

sane_08さん
欲しい画角が、あるんゃったらええゃん。

書込番号:21053992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2017/07/19 01:06(1年以上前)

マイクロフォーサーズ用の広角レンズは選択肢が多いです。

いちおう魚眼レンズも含めて書きます。

※値段は価格.comの最安値
オリンパス ボディキャップレンズ9mm F8.0 セミ魚眼(換算18mm) 8777円
オリンパス 12-50mm F3.5-6.3(換算24-100mm) 1万7800円
パナソニック 12-32mm F3.5-5.6(換算24-64mm) 2万1870円
パナソニック 12-60mm F3.5-5.6(換算24-120mm) 3万9101円
オリンパス 9-18mm F4.0-5.6(換算18-36mm) 5万1980円
パナソニック 8mm F3.5(換算16mm) 魚眼 5万7620円
オリンパス 12mm F2.0(換算24mm) 6万4800円
コーワ 12mm F1.8(換算24mm) 6万7748円
パナソニック 12-35mm F2.8(換算24-70mm) 6万8000円
コーワ 8.5mm F2.8(換算17mm) 7万703円
オリンパス 12-40mm F2.8(換算24-80mm) 7万667円
パナソニック 7-14mm F4.0(換算14-28mm) 7万9414円
パナソニック 12-35mm F2.8II(換算24-70mm) 8万9290円
パナソニック 12-60mm F2.8-4.0(換算24-120mm) 9万5280円
オリンパス 8mm F1.8 魚眼(換算16mm) 9万7480円
コシナ 10mm F0.95(換算20mm) 10万9900円
パナソニック 8-18mm F2.8-4.0(換算16-36mm) 11万5614円
パナソニック 12mm F1.4(換算24mm) 11万9980円
オリンパス 7-14mm F2.8(換算14-28mm) 12万1462円
オリンパス 12-100mm F4.0(換算24-200mm) 13万1032円



この他にもサムヤン等から出てますが、割愛します。
オリンパスの9mm F8.0は、安いですが、レンズではなくボディキャップレンズなのでF値も暗いですし、画質にも期待しないでください。

書込番号:21053993

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/19 01:11(1年以上前)

価格が下がったGX7mk2はお買い得。

予算も問題ないですし、初めての一眼としても問題ないと思います。

レンズ資産もマイクロフォーサーズ規格なので多いです。

パナソニックだと8-18oや7-14oありますよ。

キヤノンはEF-Mだと数が限られているし、EFレンズ付けれるけど、軽量コンパクトのミラーレスとは言えなくなります。

フジのX-A3も良いと思いますが、コスパはGX7mk2ですかね。

書込番号:21054002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/07/19 05:12(1年以上前)

>sane_08さん

>> 主な撮影目的が風景のため広角よりで撮りたいのです。

35mm換算で24mmより広角になりますと、「広角の歪み」が誇張されます。
あとは、パノラマ撮影されるのもありかと思います。

どうしても、
超広角レンズを使いたいのでしたら、
ご予算ではオーバーになりますが、

「LUMIX G VARIO 7-14mm / F4.0 ASPH.」が、

35mm換算で14-28mm相当になるので、
おすすめです。

予算が、もちょっと弾めるのでしたら、
「LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm / F2.8-4.0 ASPH.」
(35mm換算で16-36mm相当)
もあります。

キヤノンでしたら、
EF-M11-22mm F4-5.6 IS STMが、
35mm換算で17.6-35.2mm相当になります。
こちらは、F値は暗い設計ですので、
お値段も安めに設定されています。

書込番号:21054120

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/07/19 06:31(1年以上前)

マイクロフォーサーズ悪くないですがレンズが安くない!!!

EOS Mシリーズ型お手頃価格だと思います…!?
レンズの種類は少ないですが…!!!

書込番号:21054186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 sane_08さん
クチコミ投稿数:11件

2017/07/19 06:57(1年以上前)

皆さん有難うございます。すごく参考になります。
とりあえずm5はマウント的に選択肢が少ないので辞めることにしました。
広角レンズはどうせならちょっと奮発してパナの7-14mmを購入しようかと思います。
あと一応普段使いのレンズが一応あるといいと思うのですが、標準ズームにするか、それともパナライカ付属のものにするか悩みものです、、、

書込番号:21054213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2017/07/19 07:51(1年以上前)

別機種

7-14mmは、ライカでもXレンズでも
ありませんが、それに準ずる性能だと
思います。最新のライカズームのほうが
性能は上ですが、実売価格との兼ね合い
で、7-14mmを選ぶ理由は当然あり得ます。

画像は、安くなったXレンズI型。

書込番号:21054309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/07/19 08:29(1年以上前)

おはようございます。

『超』広角というのをどれくらいの感覚でとらえられているのかわかりませんが.....
一般的にはマイクロフォーサーズの場合、12o(換算24o相当)くらいまでを広角、それよりも焦点距離が短くなると超広角と呼ぶようです。

広角レンズというのは焦点距離が短くなるほどパース(傾き)といって、近距離にあるものほど中央に向かって傾いて写ります。これは歪曲(ひずみ・ゆがみ)とは違います。

LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPHを使っていますが、こんな感じです。(機種違いですので縁側のほうにアップしました)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/925/ThreadID=925-952/

このレンズは非常にシャープな描写ですし、直線をあくまで直線として表現してくれるので(質の悪いレンズだと歪曲が目立つことがある)使いやすいと思います。オリンパスボディでも使えますが、色収差を指摘する方もいますので、やはりパナソニック機のほうが無難でしょう。ただ、レンズが飛び出した「出目金」レンズですのでフィルターは使えません。また、フードは固定式です。

>あと一応普段使いのレンズが一応あるといいと思うのですが

ご承知かと思いますが、パナライカ15oF1.7はライカ本社が作っているのではなく、ライカの認証を受けたパナソニックが作っている純国産のレンズです。

15o(換算30o相当)という画角が使いやすいと思われるなら、描写は標準ズームよりは良いのは間違いないですし、F値が明るいので暗所に強く、花や小物を背景ボケを生かして撮るのには最適でしょう。

いっぽう、標準ズームの12‐32oは十分に広角レンズですし、撮影位置を自由に選べない場合はズームできるというのは何物にも代え難いメリットを感じさせてくれることがあります。

どちらを選ばれるにしても、良いご選択を。

書込番号:21054375

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2017/07/19 08:56(1年以上前)

>sane_08さん

ボケがどうのって話になればやはりm4/3機はAPS−C機(一応フルは除外?)より不利ですが

それ以外は十分良いと思います

同一マウント内でのボデイ選択幅もありますしレンズもかなり選べるようになりました


書込番号:21054428

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2017/07/19 22:36(1年以上前)

>sane_08さん

GX7mkIIボディ、今は大変お得ですね!

普段使いには12−32mmも15mmどちらも
いいと思うのですが、ライカDG15mmキットは
現在92,244円で、ボディ単体(46,746円)に
レンズ単体を買うのとあまり変わりないですね。

(ほしくなったら後で15mm追加もありだと思い
ます。時に3万円台後半になることもありますし)

明るいレンズも魅力ですが、今の価格差であ
れば、お買い得度の高い標準ズームキットで
価格を抑えて7−14ミリとセットにする方がおさ
まりがよいように思います。

7−14oの14ミリ側と15ミリ単焦点ではf4とf1.7
の明るさの差はあっても画角の変化は1ミリで
あまり撮影できる絵柄のバリエーションが変わり
ません。(暗いところは内蔵フラッシュに任せて、
で)。

つけっぱなしの標準ズームはほんとは12−35mm
f2.8がおすすめですが、お好みもあるかと思い
ますので・・。

また、風景でしたら、30ミリマクロも7−14mmとよい
コンビになると思います。準標準レンズとしても使え
ますしすごく寄れます。

稚拙ながらレビューしていますので、ご参考まで。

↓12−35oF2.8
http://review.kakaku.com/review/K0000378040/ReviewCD=991302/

↓7−14mmF4
http://review.kakaku.com/review/K0000027534/ReviewCD=1036199/

↓30mm F2.8マクロ
http://review.kakaku.com/review/K0000766326/ReviewCD=1036338/

書込番号:21055951

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sane_08さん
クチコミ投稿数:11件

2017/07/20 02:49(1年以上前)

>とびしゃこさん
なるほど、すごく参考になります!
確かに、パナライカモデルだと別々で買っても対して変わらなそうなので、自由度を考えてここは除外ですかね、
標準ズームは7-14との繋ぎを考えても12-35とちょうどいいかと思ってはいるのですが、どうしてもなんだかチープさが抜けなくて愛着が湧くかなと考えてしまいます笑
なのでマップレンズのレンズキットでf2.812-35mmもありかなと思ったのですが、これだと98000と7-14で約18万で、なんだかなあという感じです。
上を見たらキリがないのは十分承知してますけど、難しいものですね笑

書込番号:21056376

ナイスクチコミ!0


スレ主 sane_08さん
クチコミ投稿数:11件

2017/07/20 02:51(1年以上前)

>ポポーノキさん
>みなとまちのおじさんさん
お二人共写真と共にありがとうございます!参考になります。
超広角で撮りたい!というのが私の動機なので、7-14は買うことに決めました!楽しみです。

書込番号:21056377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/07/20 17:22(1年以上前)

> 7-14は買うことに決めました!

価格コムの加盟店ではありませんが、『八百富カメラ』なら73,400円(税込)で売ってますよ。送料が1,000円ほどかかりますが、それでも現在の価格コム最安値(79,367円)より大幅に安いです。一度検索してみて下さい。

大阪に実店舗がありますので、周辺にお住まいなら店舗での引き取りだと送料がかかりません。僕はそれで購入しました。

書込番号:21057628 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:14件 Photohito 

2017/07/22 09:16(1年以上前)

>sane_08さん

DMC-GX7MK2K付属レンズ:LUMIX G VARIO 12-32mm / F3.5-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.

この沈胴式の標準Zoomのキットがいいんじゃないですか?
単品の広角はそのあと、この広角を含む標準Zoomを使ってから考えたら?

おそらく、これを使ってから、改めて質問してみたら、今の質問の内容を含めて、自分でも呆れてしまう内容を聞いてることが分かるはず。
はっきり言って、まるで分かってない。
これは、しょうがない、使ってみないと分からないものだから。

広角レンズって、風景に向かないです。
というと、え?って思われますが、あなたが今言っている広角は、35ミリ換算で24ミリから、それよりも広角で、超広角レンズと呼ばれる種類で、普通要らないです。
都市空間などで遠近を誇張して表現する場合などに使いますが、余計なものが写りこんで、画面の整理が非常に難しい。
レンズの持っているパースペクティブに振り回されて、面白いのは面白いのですが、まともな絵になりにくいんです。
文面からして、旅行で風景なんてのは、要するに、綺麗な景色を、遠景、つまり、近寄れないところを取っているんだろうと思います。
三脚を据えて夜明けから、待つような本格的な風景撮影、たぶん、そんな光景見たことないはず、だって、日が昇れたそんな本格派はもういませんから。観光客が出てきたときには消えています。そんな世界の話をしているわけでもなさそうです。

すると、いわゆる、旅行に行って綺麗な風景を撮るなら、35ミリ換算で28ミリですら、広すぎるんです。
余計なものが写りこんでしまいます。日本って狭いですから。土産物屋とか、自分の足とか、特に24ミリ相当なんての使えば、自分の足とか影のオンパレードになります。
逆に、必要な部分だけを撮るなら、Zoomレンズで切り取る必要が出てくるのです。
ですから、キットの14〜32、つまり、35ミリ換算で、28〜64 くらいがちょうどいいのです。だから、キットでセットにするのです。
そして、次に必要になるのが、望遠Zoomで、80ミリ〜300ミリくらい、フォーサーズで40〜150くらい。
実は、2本キットになっているクラスのほうが、いいのですが、なぜか、GX7にはないですね。まあ、2台目以降の需要と思っているのでしょう。

超広角が必要なのかどうかは、まず、キットの標準Zoomを使ってから考えたらいいと思います。
それでも、欲しいとなると、こんどは、分かっていて買うわけだから、意味があると思います。
そのころは作例を含んで、コメントをする人の腕も見えてきますから、誰が言ってることが自分の疑問への答えになっているかの判断もつきます。

私は三脚を据えて撮るタイプの風景撮影が好きなのですが、デジカメになっても、まあ、手持ちもやってしまいますが、基本三脚を使います。フォトヒトに富士山やロッキーの遠景の風景上げてますから見てみてください。どの写真も、超広角など使ったものは一枚もありません。せいぜい、35ミリ換算で35ミリです。逆に望遠でアップを取ったものの方が多いくらいです。
主につかったレンズは、28ミリ〜70ミリのZoomです。(35ミリ換算というか、35ミリのフィルムですが。)

また、フォーマットによって、広角レンズがどうのっていう話もされていますが、誤解です。
フォーマットによって、広角が作りやすいとか難いなんてことはないのです。
フォーマットの合わせたイメージサークルがあり、それに合わせて、画角と焦点距離の関係が変わるだけのことです。
67というブローニーサイズの広角28ミリ相当は、55ミリだったりするわけです。
ただ、それだけのことです。
ですから、広角が欲しいから、マイクロフォーサーズなのか、APSなのかという議論はおかしいのです。
どちらのカメラのほうがメーカーが潤沢にレンズを用意しているかという比較が正しいのです。
その意味で言うと2大メーカーのAPSシステムは、35ミリ判とレンズを共用しようとしていて、レンズラインアップが乏しいのです。
マイクロフォーサーズは2社で供給していますから、私には、レンズの供給が潤沢に見えます。

フォーマットの差による問題は画素ピッチの差が、画質にどう表れるかだと思います。
高画素にした時に、どうしても、飽和してしまいやすいのは確かでしょう。
しかし、マイクロフォーサーズで初めて、また、そういう問題が感じれるほどに経験を積んでから、また、違うフォーマットを選びなおしてもいいのではないでしょうか?

写真ってのは、まあ、買うまで悩むのも無理ないですが、あんまり、頭だけで考えていてもしょうがないものですよ。
標準Zoomキットってのは、そのためにあるんだと思います。
安いですよね、GX7 Uの標準キット、6万円くらいって。
EVFあったほうが、やっぱり、屋外はいいでしょうね。
私はGF3を使ってますが、やはり、屋外では見えないですね、背面液晶が。


書込番号:21061405

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ28

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラの持ち運びに関して・・

2017/07/18 16:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット

クチコミ投稿数:356件 LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの満足度5

皆様からご教示頂き、日々近寄ったり・・離れたり・・足ズームの練習をし撮影しまくっている所ですが・・
ところで先輩方々はこのカメラを持ち運ぶ時にどんなケースに入れていらっしゃるのでしょうか?
私は鞄に直接入れてみたのですが、携帯やら、鍵やらと接触しそうで大切なカメラに傷が付いてしまうのでは・・と心配になり、ライカレンズ装着のまま入る何か良いケースは無いものか・・と探してみたのですが、なかなかジャストフィットするものに出会えず・・。
「こんなケースがピッタリだよ〜〜」みたいなものがありましたら教えて頂けないでしょうか??
ちなみに・・今は購入時の白い紙のケース(袋)に入れていてカッコ悪いんです・・。
宜しくお願いします。

書込番号:21052646

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2017/07/18 16:32(1年以上前)

最近、ハードオフで古いカメラバッグを
見つけました。中古カメラショップも
探すと意外な掘り出し物が見つかります。

書込番号:21052661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:356件 LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの満足度5

2017/07/18 16:38(1年以上前)

>ポポーノキさん
早速のご教示、ありがとうございます。
カメラバックではなくて・・気軽に持ち運ぶ為にカメラ本体を入れる”ソフトケース”的なものを探しているんです・・。
ライカレンズを付けたままだと以外に大きくてジャストフィットするものがみあたらないんです・・。

判りにくい文章になってしまいすみませんです・・。

書込番号:21052670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/07/18 16:39(1年以上前)

>ダーサラさん
こんにちは

オリンパスのEM10mark2使ってます。大きさ的には同じくらいかな。
持ち運びですが用途や気分にもよりますがウエストポーチ(あまりカッコ良くない)に、薄い単焦点レンズをつけっぱなしにして出かける事が多いです。
この場合、速射性は抜群です。撮りたくなったらサッと取りだしレンズキャップを外すだけで撮れてしまいます。
散歩、ちょっとしたお出かけぐらいならこれが今のところ正解です。

もうちょっと色んな撮影に対応したい場合は小さめのカメラバックです。
カメラにレンズをつけた状態で入れたのとプラスレンズ2本ぐらい入る大きさのバックです。
旅行とか家族が集まるイベントなどはカメラバックを使います。
カメラバックのいい所は少しぐらいの衝撃などにも考慮しているので小さい子どもが触っても大丈夫です。
もちろん、注意してイタズラしないように側から離しませんが。

個人の撮影スタイルによって正解は変わってくると思います。
速射性なのか収納力なのかファッションなのか…
ご自身で試行錯誤するしかないのかなと思います。

書込番号:21052671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2017/07/18 16:44(1年以上前)

機種不明
機種不明

>ダーサラさん

ぼくはいつもカメラ用のラッピングクロスに巻いてから
カバンに入れてます。
落下などの保護性は皆無ですが、カギなどの
小キズからは守ってくれてます。
色んなメーカーのがありますが、画像は
ソニーのラッピングクロスです。少し大きめです。

ゴムっぽいラッピングクロスもありますよ。
確かエツミ製かな?

書込番号:21052685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/07/18 17:02(1年以上前)

私はVANGUARDのカメラバッグ(価格のカテゴリーが)をサイズに合わせて何個か持ってますね。
(一眼レフとミラーレスに合わせて)
チャックの他にフックでも止められるので、急ぎの時は閉めるのが便利です。

たまーにブックオフとかで、ほぼ新品が1/4くらいの値段で売ってたり。
リサイクルショップもお店によりますけどね。

書込番号:21052714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2017/07/18 17:21(1年以上前)

http://www.etsumi.co.jp/products/case/general/detail/622

こんな巾着が便利

書込番号:21052741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/07/18 17:33(1年以上前)

100均で厚手の巾着袋をおすすめします\(^o^)/

書込番号:21052767 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2017/07/18 17:46(1年以上前)

こんにちは。私もこむぎおやじさんのような、ちょっと大き目のレンズケースに入れて鞄にしまうことがありますよ。

書込番号:21052797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの満足度5

2017/07/18 18:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>ダーサラさん
交換レンズを持ち出さないときは、小型のロープロを使ってます。(画像 1・2)
ぴったりサイズです。もちろん、ライカレンズを装着したまま入りますよ。
出し入れが頻繁になる場合でも、サッと取り出して撮影できます。

再生するときは、これに入れたままでもOKです。
液晶モニターを手前にチルトすると見やすくなりますよ。
小物ポケットも付いてるので、予備バッテリーなども一緒に持ち歩けます。

レンズを1〜2本持ち出すときは、アディダスのショルダーバッグに
インナーケース(エレコム製)を入れて使ってます。(画像 3)

書込番号:21052833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/07/18 18:15(1年以上前)

>私は鞄に直接入れてみたのですが、携帯やら、鍵やらと接触しそうで

百均に行って、フェルトケースのようなものでちょうどよいものが無いか
探してみてればよいのでは?
フェルトで出来た入れ物で、カメラとかスマホとかを入れるものが結構ありますので
文具関係の売り場に行けば見つかるような気がします。

書込番号:21052854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/18 18:38(1年以上前)

鞄に入れるならクッションケースが良いと思いますし、カメラを包むタイプだとロープロのクイックローダーネオ100ですかね。

クイックローダーはネオプレーンなのでクッション性は良いと思います。

クッションボックス
http://www.yodobashi.com/product/100000001000874466/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=5001424043083228229&gad6=1o2&gclid=EAIaIQobChMIhrzKlMSS1QIV0AQqCh3WYA_UEAQYAiABEgLI9PD_BwE&xfr=pla


クイックローダーネオ
http://www.yodobashi.com/product/100000001002142655/?gad1=&gad2=s&gad3=&gad4=56278881131&gad5=15269150780632499322&gad6=1o1&gclid=EAIaIQobChMI8NjlpMOS1QIV1xqBCh16HANQEAQYASABEgJTXPD_BwE&xfr=pla

書込番号:21052899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの満足度5

2017/07/18 18:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>ダーサラさん
先週、何気なく百均(ダイソーさん)で買った袋に入れてみたらピッタリでした(笑
やや厚めの生地なので、ある程度の保護は出来ると思います。108円です。

だた、尖ったものには弱いのでクッション性の高いものに入れたほうが安心かと。
鞄には、鍵やペンなどと一緒に入れないほうが良いですね。
ご参考まで。

書込番号:21052950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2017/07/18 19:28(1年以上前)

無印GX7ですが……
速射ジャケットです

書込番号:21053027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2017/07/18 19:39(1年以上前)

>ダーサラさん

自分はパナソニックの『ソフトバッグ DMW-CZ18』を使用しています。

パナソニックのGH1やオリンパスE-M1,E-M5、Nikon1なんかを気軽に持ち運ぶのに重宝してます。

書込番号:21053051

ナイスクチコミ!0


VitaminWさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:36件

2017/07/18 20:00(1年以上前)

ハクバのカメラジャケットがおすすめです。かるいし。大きさあるので確認ください。たぶんMだががミラーレスの大ききぐらいかと。私はSML持っていてその日の持っていくカメラに合わせます。これがあればカメラバッグなくても普通のリュックに入れられます。カメラ用リュックはクッションが分厚く容量少なくがさばるので軽く出掛けたい場合はこのジャケットはいいですよ。

書込番号:21053112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの満足度5

2017/07/18 20:25(1年以上前)

>ダーサラさん

私もハクバのネオプレンジャケットを、かれこれ五年以上使ってます。数世代のオリンパス PENを入れて来ましたが、今度はGX7マークIIが収まる予定です。お値段が安く、軽量でカメラにフィットするので嵩張らないですし、カメラを取り出した後も場所を取りません。
鞄に入れるのも良し、首から下げるにも良しで、お勧めです^_^

書込番号:21053189 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2017/07/18 20:45(1年以上前)

上で巾着お勧めしたものの、一番楽なのは小型のカメラバッグだと思います。私はポケットに財布やらスマホやら入れるのが嫌いなので、2気室タイプのショルダーバッグ使ってますが、カメラもレンズも傷付かないですし、所定の位置に収まっているので取出しや収納に手間がかかりません。
いちいちバッグ開けて、巾着やらケース取り出してカメラを出し入れするのが面倒くさくて使わなくなっちゃいました。

書込番号:21053254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2017/07/18 21:51(1年以上前)

 結局、こんなのを愛用してたり。

http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101120128-1J-05-00

 実際には、これより前の、キルティングポーチだったりしますけれど。

 交換用のレンズは、100均のクッションポーチとか、ペットボトルホルダーw


 あと、こんなの。

http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101130167-1J-6N-00


 ま、真面目に撮影をするときは、カメラバッグですけど。

書込番号:21053449

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/07/18 22:35(1年以上前)

こんばんわ♪ 
おいらは他社機ですが、小型のカメラを複数台使ってます 
持ち運びの方法は特別にこれ、と決めたものはなく、その日の気分と用途で (笑) 

我が家近辺のチョイ撮りなら カメラのショルダーストラップ掛けで出ます 
すこし遠めのお散歩写真になると、汎用のカメラショルダーバッグ 
さらに複数台持ち出す気分のときは、別のバックショルダー(両肩背負い式)に入れて持ち出すことも、 
バッグに入れていく場合は、いずれの場合もタオルなどを中に敷き、不意の衝撃に備えています 

カメラ専用の高級バッグが良いことは言うまでもありません、
しかし コストパフォーマンス的に見て、そこまでの高級バッグが自分に必要なのかな? と、 

強度、カメラ保護機能に不安があるバッグでも、タオルとかスポンジ材を工夫して詰め込めば問題無し♪ 
いろいろなシーンで使っていきながら、自分で工夫・改良していくのも楽しいもんです ( ^ー゜)b 
                                   

書込番号:21053613

ナイスクチコミ!0


GX7さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/18 23:27(1年以上前)

カメラケース、これまでいくつか試してみました。
マイクロフォーサーズの小型軽量の特性を生かすためには、バッグ本体も軽量コンパクトが必須であることが分かりました。
で、行き着いたのが、下記の組み合わせでした。

MILESTO TROTシリーズ
https://milesto.jp/?pg=product_detail&am=07640890
https://milesto.jp/?pg=product_detail&am=07640886
https://milesto.jp/?pg=product_detail&am=07640906

MOUTH カメラケース
http://shop.mouth-jp.com/i/mjc12024-gror
http://shop.mouth-jp.com/i/mjc12024-gror


MILESTは、旅行用のバッグのメーカーで、旅行者の希望を踏まえ、機能性、軽量性、そしてデザイン性も重視された製品が多くあります。色と大きさのバリエーションもかなり豊富です。

私は、この中にMOUTHソフトケースを入れ、他の荷物の量に合わせて組み合わせながら使ってます。

カメラだけならSサイズ、ちょっと荷物を入れるならLサイズ、もっと必要ならバックパック内にSサイズを入れてバッグインバッグにして使ってます。SサイズでもGX7本体とライカレンズ(15o、25o、45o)が入ります。

バッグとしては多少高いですが、デザインもとてもお洒落で色も色々あって、カメラバッグ以外にも使えるので、お勧めです。

書込番号:21053797

Goodアンサーナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ105

返信82

お気に入りに追加

解決済
標準

センサーサイズとボケと明るさについて

2017/07/17 13:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット

クチコミ投稿数:43件

以前Canon M10購入相談の際にお世話になりました。
その後電気屋さんへ行きましたが、欲しかった色が手に入らなかったため思い切ってこちらの機種買ってしまいました。
せっかく相談に乗ってくださった皆さん、すみません。

ライカレンズということで(パナライカでも、ライカというだけでとりあえずOK)ウキウキしてしまい、一眼レフをほったらかしにして毎日持ち歩いています(笑)
初めての4/3センサーということで疑問が浮かんだので質問させてください。

センサーサイズが大きいとよくボケると言われています。そのためフルサイズ、APS機よりもこの機種だと同じ絞り、同じ焦点距離(35mm換算値で)で撮影した場合、ボケにくいというのは分かります。
でも同じカメラなので画像としての”明るさ”は同じだと思っています。

そこで
フルサイズやAPS機で明るく撮りたいけれど、ピントが合う範囲を広くしたいのでこれ以上絞りを大きくしたくない!というとき、さらに手持ちで…となるとisoを上げるわけですが、上げるとその分ノイがの問題になります。
この場合、逆に4/3センサーは有利になるということですか?
有利というのは、小さい絞りでもピントが合う範囲を広く保ち、ただ絞りは小さいのでSSを下げたり、isoをむやみに上げる必要がなく結果的にノイズが少ない画像が得られるということです。

まとまりのない分かりにくい文章になってしまいましたが、教えていただけると嬉しいです。

書込番号:21049900

ナイスクチコミ!1


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/07/17 13:22(1年以上前)

高感度耐性は4/3は不利
ぼけにくい、望遠有利ぐらい

書込番号:21049918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/07/17 13:31(1年以上前)

>しずしずくさん

高感度耐性は、どうしてもセンサーが小さいと不利になります。
センサーが小さいと、被写界深度は深くなるのと拡大コピーした状態の画になります。

書込番号:21049947

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2017/07/17 13:32(1年以上前)

しずしずくさん こんにちは

センサーサイズが小さくなるほど 同じ画角のレンズでも焦点距離が短くなるため 同じF値でも被写界深度深くなるので パンフォーカスなどに対しては有利になります。

書込番号:21049949

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:43件

2017/07/17 13:36(1年以上前)

回答ありがとうございます。

高感度耐性は不利になりますよね。ただわたしが想定しているのは感度を逆に抑えれるのではないか?ということでした。わかりにくい質問ですみません。

>おかめ@桓武平氏さん
拡大コピーということは、その分すでに画質の低下を招いているということでしょうか?


つまりたとえ感度を抑えてピントが広範囲にあった画が得られたとしても、そもそも元々の画質が悪いから、一概にどちらがいいとは言えないということでしょうか?

書込番号:21049959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:8件

2017/07/17 13:37(1年以上前)

>しずしずくさん

絶対的な高感度性能がどうかを無視すれば、その考え方で合っています。

読んでいて、絞りの数字を見て大きい・小さいと表現していることはわかるんだけど、カメラ用語では大きいというと絞りを開く方向に、小さいというと絞る方向になるのです。
実際に開いている絞りの大小ということだし、絞りの数字は分数の分母だから。

これを知らないと、他の人との写真談義で話が食い違うこともあるので、覚えておくと良いですよ。

書込番号:21049964

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件

2017/07/17 13:42(1年以上前)

>大葉香奈子さん
ありがとうございます!

絞りの表記に関して教えていただきありがとうございます。有利というのは〜云々の部分で、間違えてしまいました。表示されている数字と絞りの実際の大きさが混同してしまいました…
気をつけます。ありがとうございます!

書込番号:21049974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの満足度5

2017/07/17 13:46(1年以上前)

>しずしずくさん
被写界深度の違いだと思います。

μ4/3:50oF2.8
APS-C:65oF4.0
フルサイズ:100oF5.6

で、ボケ量は一緒になると思います。
計算が間違ってたら、ごめんなさい。

書込番号:21049985 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件

2017/07/17 13:49(1年以上前)

>ギイチャンズさん
そんな計算があるんですね!教えてくださりありがとうございます。

書込番号:21049991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/07/17 13:50(1年以上前)

こんにちは。
ご質問の趣旨からはちょっと外れるかもしれませんが......

例えばフルサイズのカメラ+50oF1.8とマイクロフォーサーズのカメラ+25oF1.8があるとして、画角はほぼ同じだけど被写界深度を深く、つまりピントが合ったように見える範囲を広くしたい場合、フルサイズは絞り込まないと目的が達せられないので、同じシャッタースピードなら必然的にISO感度を上げざるを得ず、マイクロフォーサーズの絞りを開けて使ったほうがノイズ面では有利なのでは?ということでしょうか?

理論的には正しいと思いますが、やはりフルサイズのセンサー面積の大きさを考慮するとこちらのほうが有利だと思います。例えば、フルサイズの2000万画素機とマイクロフォーサーズの1600万画素機では1つ1つの画素の大きさが違うので光をとらえる能力に差があります。

画素ピッチ(画素の間の間隔)もマイクロフォーサーズのほうが狭くなりますので、画素相互間の電位の干渉の問題もあります。これも高感度ノイズ面では不利な材料になるかもしれません。商売にならないと思いますが、マイクロフォーサーズで800〜1000万画素程度の画素数に抑えた機種を作ればそれなりに高感度性能が向上するとは思いますが。

ご質問の趣旨から外れているならスルーしてください。

書込番号:21049995

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/07/17 13:53(1年以上前)

>しずしずくさん

手持ちマクロなら、4/3が有利になるでしょう。

深度が深いのは
フラッシュ撮影でも有利
チャージが速く
オーバーヒートしにくい

書込番号:21050004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2017/07/17 13:54(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
いえいえ、的確な返答ありがとうございます。

たしかにわたしの質問は元々のフルサイズと4/3の違いによる画質について全く考慮していませんでした。

詳しい説明わかりやすかったです、ありがとうございます!

書込番号:21050007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2017/07/17 14:15(1年以上前)

フルサイズとマイクロフォーサーズでは、被写界深度が2段分違います。APS-Cサイズだと1段違います。
被写界深度というのはピントがあっているように見える範囲のことを指していて、範囲が広いと被写界深度が深い、狭いと被写界深度が浅いといいます。
M4/3は背景まではっきりくっきり写したいけど感度を上げたくないのに適しているといわれているのは、フルサイズのF8がマイクロフォーサーズで風景等を撮影する場合、F4やF5.6で済むのでその分フルサイズよりも感度を落とすことができる。夕暮れ時により速いシャター速度、より低い感度で撮れるからです。
ただAPS-Cですと1段分でボケは撮り方、感度はカメラのエンジンによりますのであまり差はでないかなとも思います。

それとボケを出したいならライカ15mmは広角レンズですのでそんなにボケません。安い25mmF1.7か、結構寄れる42.5mmの単焦点の方がボケますし、4kフォトも楽しめます。
あとパナソニックのカメラは高感度は余り期待しない方がいいです。

書込番号:21050051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2017/07/17 16:32(1年以上前)

高感度とセンサーサイズは関係ないよ。

6D2の2620万画素のフルサイズセンサーでM4/3サイズを切り出して700万画素のM4/3センサーを作れば、常用ISO3200のカメラが出来るよ。APS-Cなら1000万画素超えね。

書込番号:21050330

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2017/07/17 18:48(1年以上前)

すみません下記の2点回答頂けるでしょうか?

〉フルサイズとマイクロフォーサーズでは、被写界深度が2段分違います。APS-Cサイズだと1段違います。

許容錯乱円の考慮は不要でしょうか?
上記論理はレンズの焦点距離と口径比から考えていますが、許容錯乱円の大きさが同一であることが前提条件ですね。
許容錯乱円の大きさは、画素ピッチや画像の拡大率で変わりますので実際には2段程の差は無いことが多いと思っています。

http://piyajk.com/archives/408

〉6D2の2620万画素のフルサイズセンサーでM4/3サイズを切り出して700万画素のM4/3センサーを作れば、常用ISO3200のカメラが出来るよ。APS-Cなら1000万画素超えね。

確かにそうですが、例えば上記条件のフルサイズセンサーとM43 センサーを何れもA0まで拡大するとします。
その場合、拡大率が違いますね。当然ですがM43 サイズの方が拡大率は大きい筈です。拡大率が大きくなると、同じノイズても大きくなってしまわないでしょうか?

書込番号:21050637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2017/07/17 19:55(1年以上前)

A0まで拡大するとします。
<<<
等倍鑑賞となると、どのような規格のカメラでもレンズ性能が画素ピッチ他諸々悪けりゃ、見るに堪えないよ。

M4/3規格は画素数に関係なくA0印刷して30cmの距離で見たら、本当に哀れじゃないか。

他の規格と比べてボケない分、レンズの欠点丸だしになるよ。

A0印刷するなら、中盤サイズでメリハリつけるべきだよ。

書込番号:21050796

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2017/07/17 20:31(1年以上前)

別にA0でなくてもA3でもいいんですが、要は拡大率の問題が重要です。
2620万画素のフルサイズセンサーでM4/3サイズを切り出して700万画素のM4/3センサーを作っても、拡大率の違いにより同等のノイズ感にはならない。つまり高感度とセンサーサイズには関係性があるのではないか?
と聞いています。


書込番号:21050888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2017/07/17 21:04(1年以上前)

写真屋プリンターは300dpi〜350dpiなんだから、A3でも700万画素あれば十分じゃん。

業務用の銀塩プリンタ600dpiで印刷する方に限り、やっぱり駄目ですかね。

であっても、A3印刷をどの距離で見るのかな。

書込番号:21051000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2017/07/17 21:17(1年以上前)

というわけで、発言主と話が噛み合わないのと
回答頂けないため

〉高感度とセンサーサイズは関係ないよ

というのは正しくないと理解しました。

書込番号:21051032

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2017/07/17 21:53(1年以上前)

いやいや、失礼。dpiなんて200でも満足する人もいれば600でも不満な人がいましたね。

高いdpiで大判印刷する人には、低ノイズで高画素なカメラが必要でしたね。

でも、同時に隅々まで解析する高級なレンズも常用なんでしょうね。

書込番号:21051156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2017/07/17 22:02(1年以上前)

>〉高感度とセンサーサイズは関係ないよ

>というのは正しくないと理解しました。

この場合着目すべきはセンサーの集合体トータルの面積ではなく
一画素あたりの占有面積。

仮に同じトータル画素数で4/3とフルサイズとが有ればフルサイズのほうが一画素あたりの面積が大きくなるんだからたっぷり光が取り込める故にゲインを高める必要性が薄いので結果ノイズも増幅しないですむ。

が、仮にフルサイズで無茶苦茶画素数を増やして4/3サイズにクロップしてもなおかつ4/3機をも上回る画素数を確保したとすると単センサー当りの占有面積も下回ることになり先述の優位性は消えうせます。

書込番号:21051183

ナイスクチコミ!0


この後に62件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7MK2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月18日

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディをお気に入り製品に追加する <669

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング